(Translated by https://www.hiragana.jp/)
紀田上 - Wikipedia コンテンツにスキップ

紀田きだのぼる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
紀田きだのぼる
時代じだい 平安へいあん時代じだい初期しょき
生誕せいたん たからひさし元年がんねん770ねん
死没しぼつ てんちょう2ねん4がつ13にち825ねん5月4にち
官位かんい したがえよん尾張おわりもり
主君しゅくん 桓武かんむ天皇てんのう平城ひらじろ天皇てんのう嵯峨天皇さがてんのう
氏族しぞく きの
父母ちちはは ちちきの船守ふなもり
兄弟きょうだい 勝長かつながかじままし田上たうえ田長たなご若子わかこ
深江ふかえひさしえいただし
テンプレートを表示ひょうじ

きの 田上たうえ(き の たうえ/たがみ)は、平安へいあん時代じだい初期しょき貴族きぞく大納言だいなごんきの船守ふなもり三男さんなん官位かんいしたがえよん尾張おわりもり

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

桓武かんむあさのべれき22ねん803ねんしたがえ叙爵じょしゃくし、のべれき23ねん804ねんうちうまやすけいで相模さがみかいにんぜられ地方ちほうかんてんじる。平城ひらじろあさはいると大同だいどう元年がんねん806ねんしたがえじょう相模さがみもり大同だいどう3ねん808ねんせい叙任じょにんされるなど順調じゅんちょう昇進しょうしんする。

大同だいどう4ねん809ねん相模さがみもり任期にんきえて帰京ききょうするが、平城ひらじろ上皇じょうこうしたが平城京へいじょうきょううつ[1]大同だいどう5ねん810ねんせいじょういでしたがえよんつづけて昇叙しょうじょされる。同年どうねん9がつ発生はっせいしたくすりへんさいしては、6にち嵯峨天皇さがてんのう信頼しんらいあつ坂上田村麻呂さかのうえのたむらまろ藤原ふじわらふゆとも平城京へいじょうきょうみやつこみや使に、10日とおかには尾張おわりもりにんぜられるが、結局けっきょく平城ひらじろ上皇じょうこうがわ活動かつどうしたらしく、へん平定へいていの15にちには佐渡さわたり権守ごんもり左遷させんされている。

てんちょう元年がんねん824ねん平城ひらじろ上皇じょうこう崩御ほうぎょともなざいゆるされて帰京ききょうするが、てんちょう2ねん825ねん)4がつ13にち卒去そっきょ享年きょうねん56。最終さいしゅう官位かんいくらいしたがえよん

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

武芸ぶげい家業かぎょうとするきのなかにあって、はなやかな才能さいのうがあるとして評判ひょうばんたかく、政務せいむにあたっては民心みんしんうしなうことがなかったという[1]

かんれき

[編集へんしゅう]

日本にっぽん』による。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c 日本にっぽんてんちょう2ねん4がつ13にちじょう
  2. ^ ぞく日本にっぽんうけたまわ7ねん10がつ5にちじょう
  3. ^ a b 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]