(Translated by https://www.hiragana.jp/)
緑閃石 - Wikipedia コンテンツにスキップ

みどり閃石

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
みどり閃石(アクチノ閃石)
緑閃石
みどり閃石
分類ぶんるい ケイ酸けいさんしお鉱物こうぶつ
化学かがくしき Ca2(Mg,Fe)5Si8O22(OH)2
(Mg/(Mg+Fe)=0.5-0.9)
結晶けっしょうけい たんはすあきらけい
へきかい 方向ほうこう完全かんぜん
モース硬度こうど 6
光沢こうたく ガラス光沢こうたく
いろ 緑色みどりいろくら緑色みどりいろ
じょうこん 白色はくしょく
比重ひじゅう 3.1
プロジェクト:鉱物こうぶつPortal:地球ちきゅう科学かがく
テンプレートを表示ひょうじ

みどり閃石(りょくせんせき、actinolite、アクチノライト)は、鉱物こうぶつケイ酸けいさんしお鉱物こうぶつ)の一種いっしゅで、Caすみ閃石ぞくする。とおるみどり閃石(とうりょくせんせき)、アクチノ閃石(あくちのせんせき)[1]おこりせき(ようきせき)[2]ともいう。

化学かがく組成そせいは Ca2(Mg,Fe)5Si8O22(OH)2 (Mg/(Mg+Fe)=0.5-0.9) で、てつ(Fe)をほとんどふくまないととおる閃石になる(Mg/(Mg+Fe)=1.0-0.9)。マグネシウム(Mg)よりもてつ(Fe)がおおいものはてつみどり閃石(ferro-actinolite)。

成分せいぶんにより灰白色かいはくしょくから緑色みどりいろ。マグネシウムをおおふくむものは灰白色かいはくしょくで、てつおおくなると緑色みどりいろつよくなる。比重ひじゅう3.1、モース硬度こうど6。たんはすあきらけい

緑色みどりいろ片岩かたいわなどの変成岩へんせいがんなかふくまれることがおおい。

江戸えど時代じだいには、胡蝶こちょうまい仕掛しかけに使つかわれた[3]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 文部省もんぶしょうへん 『学術がくじゅつ用語ようごしゅう 地学ちがくへん』 日本にっぽん学術がくじゅつ振興しんこうかい、1984ねんISBN 4-8181-8401-2。(J-GLOBAL 科学かがく技術ぎじゅつ総合そうごうリンクセンター
  2. ^ おこりせき」はかく閃石のなかまであることがかりづらいので、最近さいきんではあまり使つかわれない。
  3. ^ 河合かわい まさる (2008ねん3がつ). “日本にっぽん古典こてん奇術きじゅつ胡蝶こちょうまい」について” (PDF). 愛知あいち江南こうなん短期大学たんきだいがく (愛知あいち江南えな短期大学たんきだいがく 紀要きよう だい37ごう). 2015ねん7がつ9にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]