(Translated by https://www.hiragana.jp/)
群の表示 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ぐん表示ひょうじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

数学すうがくのとくに群論ぐんろんにおける、生成せいせいもと基本きほん関係かんけいによるぐん表示ひょうじ(ぐんのひょうじ、えい: presentation of group)とは、ぐんをその生成せいせいもと生成せいせいもとあいだ関係かんけいによって特定とくていすることをう。一般いっぱんぐんはある自由じゆうぐんぜんじゅん同型どうけいぞうなのでかなら表示ひょうじつが、それは一意的いちいてきではない。

定義ていぎ[編集へんしゅう]

集合しゅうごう X から生成せいせいされた自由じゆうぐんF とし、RX うえかたりからなる集合しゅうごうとする。このとき R正規せいき閉包へいほう N によるしょうぐんG = F/N とおく。これを

あらわし、(生成せいせいもと基本きほん関係かんけいによる)ぐん表示ひょうじという。またこのとき、Xもと生成せいせいもとRもと関係かんけい(または定義ていぎ関係かんけい基本きほん関係かんけい)といい、ぐん G生成せいせいもと基本きほん関係かんけいによってあたえられるとう。基本きほん関係かんけい wRたいし、しき w = 1 (1G単位たんいもと) は基本きほん関係かんけいしきともばれる。略式りゃくしきのいいかたをすれば、Nることは G自由じゆうぐん Fもとのうち、Rぞくするもと単位たんいもと 1ひとしいものとみなしてられるものであることを意味いみしている。

X有限ゆうげん集合しゅうごうであるとき G有限ゆうげん生成せいせいであるといい、R有限ゆうげん集合しゅうごうであるとき G有限ゆうげん関係かんけいであるという。また XRとも有限ゆうげん集合しゅうごうのとき、ぐん G有限ゆうげんがたであるまたは有限ゆうげん表示ひょうじされるという。

具体ぐたいてきあたえられたぐん G が、有限ゆうげん生成せいせい有限ゆうげん関係かんけい有限ゆうげん表示ひょうじであるとは、それぞれ有限ゆうげん生成せいせい有限ゆうげん関係かんけい有限ゆうげん表示ひょうじであるような適当てきとう表示ひょうじつときにう。

れい[編集へんしゅう]

歴史れきしてきれい[編集へんしゅう]

生成せいせいもと関係かんけいによるぐん表示ひょうじあらわれる最初さいしょれいは、1856ねんにアイルランドの数学すうがくしゃウィリアム・ローワン・ハミルトン自身じしんほん icosian calculusせいじゅう面体めんていぐん解析かいせき)においてせいじゅう面体めんていぐん英語えいごばん(=せいじゅう面体めんていぐん)の表示ひょうじあたえたものである[1]

最初さいしょ系統けいとうてき研究けんきゅうは、フェリックス・クライン弟子でしであるヴァルター・フォンディック英語えいごばんが1880年代ねんだい前半ぜんはんに、組合くみあわぐんろん英語えいごばん基礎きそけにもとづいてあたえた[2]

よくあるれい[編集へんしゅう]

  • S | ∅S うえ自由じゆうぐんである。自由じゆうぐんが「自由じゆう」であるというのは、この場合ばあい基本きほん関係かんけいが(したがって任意にんい関係かんけいが)いことを意味いみする。
  • X = {x} のとき X | ∅無限むげん巡回じゅんかいぐん、すなわち整数せいすう全体ぜんたいのなす加法かほうぐん Z同型どうけいである。
  • 自然しぜんすう nたいして X = {x}, R = {xn} とすれば X | Rすう n巡回じゅんかいぐん Cn = Z/nZ同型どうけいである。これを x | xn = 1くこともある。
  • RSもと交換こうかん全体ぜんたい集合しゅうごうとすると、S | RS うえ自由じゆうアーベルぐんである。
  • 自然しぜんすう nたいして X = {s1, …, sn−1}, R = {si2  |  1 ≤ i < n} ∪ {(sisi+1)3  |  1 ≤ i < n − 1} ∪ {(sisj)2  |  |ij| > 1} とすれば X | Rn つぎ対称たいしょうぐん Sn同型どうけいである
  • 自然しぜんすう nたいして X = {s1, …, sn−1}, R = {(sisi+1)3  |  1 ≤ i < n − 1} ∪ {(sisj)2  |  |ij| > 1} とすれば X | Rn-つぎひもぐん Bn同型どうけい
  • 素数そすう pたいして X = {x1, x2, x3, …}, R = {x1p, x2px1−1, x3px2−1, …} とすれば X | Yプリューファーぐん Z(p)同型どうけいである。これを x1, x2, x3, … | x1p = 1, x2p = x1, x3p = x2, …くこともある

以下いかひょうは、よく調しらべられているぐんたいする表示ひょうじれい一覧いちらんしたものである。各々おのおの場合ばあいにおいてこれとはことなる表示ひょうじかた複数ふくすう可能かのうであり、以下いかげたものも可能かのうもっと効果こうかてき表示ひょうじとはかぎらないことに注意ちゅういすべきである。

ぐん 表示ひょうじ 補足ほそく
すう 2n面体めんていぐん Dn ここで r回転かいてんfかがみうつあらわ
無限むげん面体めんていぐん英語えいごばん D
じゅう巡回じゅんかいぐん Dicn r, fうえ同様どうようよんげんすうぐんn = 2場合ばあい
Z × Z
Z/mZ × Z/nZ
せいよん面体めんていぐん英語えいごばん TA4
せいはち面体めんていぐん英語えいごばん OS4
せいじゅう面体めんていぐん英語えいごばん IA5
よんげんすうぐん Q8 べつ表示ひょうじについては Dicnらん参照さんしょう
SL(2, Z) 位相いそうてきには a, bトーラスうえデーンひねり英語えいごばん
GL(2, Z) SL(2, Z)自明じめいZ/2Z-拡大かくだい
モジュラーぐん PSL(2, Z) PSL(2, Z)ふたつの巡回じゅんかいぐん Z/2ZZ/3Z自由じゆうせき同型どうけい
ハイゼンベルクぐん
バウムスラッグ–ソリターぐん英語えいごばん BS(m, n)
ティッツぐん英語えいごばん [a, b]交換こうかん

有限ゆうげん表示ひょうじたない有限ゆうげん生成せいせいぐんれいとして、無限むげん巡回じゅんかいぐん Z 同士どうしはなわつもる ZZげられる。

性質せいしつ[編集へんしゅう]

定理ていり
任意にんいぐん生成せいせいもと基本きほん関係かんけいによる表示ひょうじ

これをるにはあたえられたぐん GたいG うえ自由じゆうぐん FGつくればよい。実際じっさい自由じゆうぐん普遍ふへんせいにより、ぐんじゅん同型どうけい φふぁい: FGG でその G への制限せいげん恒等こうとう写像しゃぞうとなるものが一意いちい存在そんざいする。このじゅん同型どうけいかくK とすれば KFG正規せいき部分ぶぶんぐん(したがってその正規せいきつつみK 自身じしん)であるから、G | K = FG/K となる。恒等こうとう写像しゃぞうぜんゆえ φふぁい もそうで、ゆえにだい一同いちどうがた定理ていりにより G | K ≅ im(φふぁい) = Gる。この表示ひょうじは、G および K必要ひつよう以上いじょうおおきいときにはきわめて効率こうりつなものとなりることに注意ちゅうい

けい
任意にんい有限ゆうげんぐん有限ゆうげん表示ひょうじ

これはあたえられたぐんもとすべてを生成せいせいもととし、せきひょう基本きほん関係かんけいけばよい。

Novikov–Boone の定理ていり
ぐんたいするかたり問題もんだい英語えいごばんたいする否定ひていてき解答かいとうとして、任意にんい有限ゆうげん表示ひょうじ S | Rたいして、あたえられたふたつのかたり u, v がそのぐんおなもとさだめるかかを決定けっていするアルゴリズムは存在そんざいしないことがられている。これは Pyotr Novikov英語えいごばんが1955ねん[3]、またべつ証明しょうめいWilliam Boone英語えいごばんが1958ねん[4]それぞれている。

べつ表示ひょうじ構成こうせい[編集へんしゅう]

G = X | R, H = Y | Sぐん表示ひょうじとする。

不足ふそくすう[編集へんしゅう]

有限ゆうげん表示ひょうじ S | R不足ふそくすう (deficiency) とは |S| − |R| のことをい、有限ゆうげん生成せいせいぐん不足ふそくすう def GG任意にんい表示ひょうじたいする不足ふそくすう最大さいだいう。有限ゆうげんぐん不足ふそくすうせいになる。ぐん Gシューア乗数じょうすう英語えいごばん−def G もともちいて生成せいせいすることができる(十分じゅうぶん条件じょうけん)ことがられており、 G充足じゅうそく (efficient) であるとは、このかず必要ひつよう条件じょうけんでもあるときに[5]

幾何きかがくてき群論ぐんろん[編集へんしゅう]

幾何きかがくてき群論ぐんろん意味いみにおいて、ぐん表示ひょうじはあるしゅ幾何きか決定けっていする。それはケイリーグラフであったり、かたり距離きょり英語えいごばんであったりといったものである。これらは種類しゅるい順序じゅんじょじゃく順序じゅんじょおよびブリュア順序じゅんじょ英語えいごばん)をあたえ、ハッセ対応たいおうする。その重要じゅうようれいコクセターぐんである。

さらにいえば、このグラフの適当てきとう性質せいしつ構造こうぞう)は生成せいせいもとかたらないという意味いみ内在ないざいてきである。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ William Rowan Hamilton (1856). “Memorandum respecting a new System of Roots of Unity”. Philosophical Magazine 12: 446. http://www.maths.tcd.ie/pub/HistMath/People/Hamilton/Icosian/NewSys.pdf. 
  2. ^ Stillwell, John (2002). Mathematics and its history. Springer. p. 374. ISBN 978-0-387-95336-6. https://books.google.co.jp/books?id=WNjRrqTm62QC&pg=PA374 
  3. ^ Novikov, P. S. (1955), “On the algorithmic unsolvability of the word problem in group theory” (Russian), Proceedings of the Steklov Institute of Mathematics 44: 1–143, Zbl 0068.01301 
  4. ^ Boone, William W. (1958), “The word problem” (PDF), Proceedings of the National Academy of Sciences 44 (10): 1061–1065, doi:10.1073/pnas.44.10.1061, Zbl 0086.24701, http://www.pnas.org/cgi/reprint/44/10/1061.pdf 
  5. ^ Johnson, D.L.; Robertson, E.L. (1979). “Finite groups of deficiency zero”. In Wall, C.T.C.. Homological Group Theory. London Mathematical Society Lecture Note Series. 36. Cambridge University Press. pp. 275–289. ISBN 0-521-22729-1. Zbl 0423.20029. https://books.google.co.jp/books?id=QLiOsUrzricC&pg=PA275 

関連かんれん項目こうもく [編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]