(Translated by https://www.hiragana.jp/)
肝煎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

肝煎きもいり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
肝煎きもいから転送てんそう

肝煎きもいり(きもいり)

  • ひと世話せわをしたり、しゃあいだったりすること。いろいろと「きもせんじる」=「しんがす」=「神経しんけい使つかう」ことがおおいことが語源ごげんてんじて、人事じんじ配役はいやくなどを上司じょうし監督かんとくなどのたっての希望きぼうにより特別とくべつおこなうこと。「きもり」ともく。
  • 江戸えど幕府ばくふ職制しょくせいで、おな職掌しょくしょうちゅう支配しはいやくまたは世話せわやくにあたるものしたかたり高家こうか肝煎きもいり寄合よりあい肝煎きもいりなどがられる。
    →「こう (江戸えど時代じだい)」および「旗本はたもと寄合よりあいせき」を参照さんしょう
  • 江戸えど時代じだいむらまち代表だいひょうしゃしたかたり庄屋しょうや名主なぬしまち名主なぬしともいった。
    →「庄屋しょうや」を参照さんしょう
  • 明治めいじ4ねんころから明治めいじ6ねんまでの日本にっぽん海軍かいぐんにおける官職かんしょくで、軍艦ぐんかん屯営とんえいないにて違反いはん行為こうい警察けいさつさせるものしたかたり
    →「下士官かしかん (日本にっぽん海軍かいぐん)」および「伍長ごちょう#明治めいじ初期しょき日本にっぽん海軍かいぐん」を参照さんしょう