(Translated by https://www.hiragana.jp/)
腹巻 - Wikipedia コンテンツにスキップ

腹巻はらまき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
腹巻はらまき正面しょうめんから東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞうくろかわかたはくたけし腹巻はらまき)。
腹巻はらまきうしろからどう上記じょうき)。背中せなか部分ぶぶんたて分割ぶんかつされているのが確認かくにんできる。

腹巻はらまき(はらまき)は、日本にっぽんよろいいち形式けいしき

概要がいよう[編集へんしゅう]

腹巻はらまき鎌倉かまくら時代ときよ後期こうきごろに、簡易かんいよろいである腹当はらあてから進化しんかしてしょうじたとかんがえられている。徒歩とほせんてきした軽便けいべん構造こうぞうのため、元々もともとしゅとして下級かきゅう徒歩とほ武士ぶしによりもちいられ、かぶとそでなどは付属ふぞくせず、腹巻はらまき本体ほんたいのみで使用しようされるけい武装ぶそうであった。しかし、南北なんぼくあさ時代じだいころから徒歩とほせん増加ぞうかするなど戦法せんぽう変化へんかすると、そのうごきやすさから次第しだい騎乗きじょう上級じょうきゅう武士ぶし着用ちゃくようするようになった。そのさいに、かぶとそであんずなどを具備ぐびしてじゅうそうし、同時どうじいろやすなどして上級じょうきゅう武士ぶし使つかうに相応ふさわしい華美かびなものとなった。 南北なんぼくあさ室町むろまちには胴丸どうまるともよろい主流しゅりゅうとなるが、安土あづち桃山ももやまには当世とうせい具足ぐそく登場とうじょうにより衰退すいたいする。江戸えど時代じだいになると、装飾そうしょくようとして復古ふっこ調ちょう腹巻はらまきつくられた。

なお現在げんざい腹巻はらまき」とばれている背中せなかれる形式けいしきよろいは、元々もともと胴丸どうまる」とばれていたものであるが、室町むろまち時代じだい後期こうきから江戸えど時代じだい初期しょきごろまでにそのかたちがえられ現在げんざいいたる。

構造こうぞう[編集へんしゅう]

かぶとそでなどをそなえた腹巻はらまきだい山祇やまずみ神社じんじゃ

だいよろいくらべて軽量けいりょう簡便かんべんつくりであり、腰部ようぶほそ身体しんたい密着みっちゃくし、こしからした防御ぼうぎょする草摺くさずりこまかくかれているためあしさばきがく、胴丸どうまる同様どうよう徒歩とほせんてきしたうごきやすいよろいである。

かわせい鉄製てつせい小板こいた(こざね)をいとかわつなわせ、着用ちゃくようしゃ胴体どうたいおおい、背中せなか開閉かいへい引合ひきあわせ)するつくりとなっている。背部はいぶかさならずに隙間すきまひらいているため、着脱ちゃくだつ便利べんりで、着用ちゃくようしゃ体型たいけいにより調節ちょうせつもできたが、隙間すきま部分ぶぶん防御ぼうぎょされないのが弱点じゃくてんであった。 この弱点じゃくてんおぎなうため、室町むろまち時代じだい中期ちゅうきになると背部はいぶばん(せいた、または「臆病おくびょうばん(おくびょういた)」ともばれた)とばれる部品ぶひんが、しゅとして高級こうきゅう腹巻はらまきけられるようになる。 また、ばん登場とうじょう以前いぜんには背部はいぶ左右さゆう押付おしつけばんけた鐶にそでいとぐちむすけていたが、ばんそでいとぐちむすけるため総角あげまきづけの鐶(あげまきつきのかん)をけるようになった。

初期しょき腹巻はらまき本体ほんたいのみで着用ちゃくようされていたため、そであんずける装置そうちい。騎乗きじょう上級じょうきゅう武士ぶし着用ちゃくようするようになると、かぶとそであんず、佩楯など、どう以外いがい部分ぶぶんまも部品ぶひん具備ぐびしてもちいられるようになった。付属ふぞくするかぶとすじかぶと多用たようされた。

一般いっぱんてきに、どうたてきょ前後ぜんごとも2だんちょうがわ4だん草摺くさずりは5 - 7あいだで、前面ぜんめんに1あいだ左右さゆうに2-3あいだ配置はいちされる。 草摺くさずり南北なんぼくあさ時代じだいに5あいだから7あいだえ、室町むろまち時代じだいはいって7あいだ5だんくだりが定型ていけいした。胴丸どうまる草摺くさずり偶数ぐうすうなのにたいして、腹巻はらまき草摺くさずり奇数きすうとなっている。

鎌倉かまくら時代じだい後期こうき以降いこういぶしかわなどでどう草摺くさずりつつんだ韋包のものおおくなる。室町むろまち時代じだい後期こうきにはいたぶつ骨牌こっぱいきん(かるたがね)せいものつくられた。

おも遺物いぶつ[編集へんしゅう]

色々いろいろ腹巻はらまき上杉うえすぎ神社じんじゃ所蔵しょぞう

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • ささあいだ良彦よしひこ図録ずろく日本にっぽん武具ぶぐ甲冑かっちゅう事典じてん
  • 三浦みうら一郎いちろう日本にっぽん甲冑かっちゅう図鑑ずかん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]