(Translated by https://www.hiragana.jp/)
菅野道夫 - Wikipedia コンテンツにスキップ

菅野かんの道夫みちお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
菅野かんの 道夫みちお
生誕せいたん (1940-02-03) 1940ねん2がつ3にち
日本の旗 日本にっぽん横浜よこはま
死没しぼつ (2023-08-09) 2023ねん8がつ9にち(83さいぼつ
研究けんきゅう分野ぶんや ファジィ理論りろん
研究けんきゅう機関きかん 東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく
理化学研究所りかがくけんきゅうしょ
出身しゅっしんこう 東京大学とうきょうだいがく
おも業績ぎょうせき ファジィ測度そくど
菅野かんの積分せきぶんSugeno integral
おも受賞じゅしょうれき 日本にっぽんファジイ学会がっかい 論文ろんぶんしょう(1994ねん
日本にっぽんファジイ学会がっかい 業績ぎょうせきしょう(1999ねん
IEEE Neural Network Council ファジィシステムパイオニアしょう(2000ねん
IEEE Frank Rosenblatt Award(2010ねん
IPMU Kampé de Férietしょう(2012ねん
IEEE SMC Lotfi A. Zadeh Pioneerしょう(2017ねん
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

菅野かんの 道夫みちお(すげの みちお、1940ねん昭和しょうわ15ねん2がつ3にち - 2023ねんれい5ねん8がつ9にち)は、日本にっぽんファジィ理論りろん研究けんきゅうしゃ[1]数学すうがくしゃ人工じんこう知能ちのう学者がくしゃ言語げんごがくもの工学こうがく博士はかせ[2]東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ[3]マドリード工科こうか大学だいがく名誉めいよ博士はかせ[4]国際こくさいファジィ工学こうがく研究所けんきゅうじょ 顧問こもん日本にっぽんファジィ学会がっかい 会長かいちょう、International Fuzzy Systems Association(国際こくさいファジィシステム学会がっかい会長かいちょうなどを歴任れきにんした。

来歴らいれき

[編集へんしゅう]
  • 高校生こうこうせいころ理論りろん物理ぶつりがく興味きょうみち、東京大学とうきょうだいがく物理ぶつり学科がっかすすんだが、卒業そつぎょうの1960年代ねんだいわりころに、ロトフィ・ザデー論文ろんぶん感銘かんめいけたことから、ファジィ理論りろん研究けんきゅうはじめた。[5]
  • 1975ねん工学こうがく博士はかせごう取得しゅとく[2]
  • 1976ねんから1977ねんにかけて、クイーン・メアリー・カレッジ(ロンドン大学だいがく)、および、トゥールーズの自動じどう・システム解析かいせき研究所けんきゅうじょにて在外ざいがい研究けんきゅうおこなった[6]
  • 1978ねん以降いこう、ファジィ理論りろん制御せいぎょ工学こうがく応用おうようする研究けんきゅうすすめ、1980ねんから83ねんにかけて、浄水じょうすいじょう水質すいしつをコントロールする、日本にっぽんはつのファジィアプリケーションを開発かいはつした。[7]
  • 1987ねん音声おんせいおおまかな指示しじあたえるだけで、自由自在じゆうじざいはしかたをコントロールできる模型もけい自動車じどうしゃ試作しさく成功せいこうした。[8]
  • 1993ねん大学だいがく入学にゅうがくセンター試験しけん現代げんだいぶん」で、菅野かんの道夫みちお「ファジィ理論りろん目指めざすもの」が採用さいようされた。[9]
  • 1994ねん1がつ人間にんげん言葉ことば無線むせんおくり、地上ちじょうから遠隔えんかく操縦そうじゅうできる小型こがた知的ちてき無人むじんヘリコプター」の公開こうかい実験じっけんおこなった(静岡しずおかけん向笠むかさ飛行場ひこうじょうにて)。この実験じっけんでは、人工じんこう衛星えいせいによるGPSを利用りようしてび、あらかじめ記憶きおくさせた模様もようえがかれた場所ばしょ着陸ちゃくりくする世界せかいはつこころみに成功せいこうした。それ以前いぜんのヘリは、有人ゆうじんでも無人ぶにんでも複雑ふくざつ操作そうさ必要ひつようだったが、このヘリは、「もうすこ前進ぜんしん」「おおきくみぎ旋回せんかい」といったあいまいな指示しじでも、その意味いみをほぼ正確せいかくることができるため、専門せんもんてき訓練くんれんけなくてもすぐ操縦そうじゅうできるという利点りてんがある。[10]
  • 1970年代ねんだい後半こうはんより、ファジィ理論りろんとファジィ制御せいぎょ研究けんきゅうすすめるなかで、言語げんご興味きょうみをもつようになった。ウィトゲンシュタインの哲学てつがくり 、チョムスキーよりもウィトゲンシュタインの観点かんてんちか言語げんご理論りろんがあるのではないかとかんがえるようになっていたところ、80年代ねんだい後半こうはんM・A・K・ハリデー言語げんご学理がくりろん出会であった。[11]1990ねんごろにシステムの言語げんごモデルに関心かんしんつようになり、ハリデーの選択せんたく体系たいけい機能きのう言語げんごがく本格ほんかくてきまなはじめた。[12]
  • 2000ねん東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく定年ていねん退職たいしょく理化学研究所りかがくけんきゅうしょのう科学かがく総合そうごう研究けんきゅうセンターへうつり、ハリデーを顧問こもんむかえて、人間にんげん体系たいけいとしての言語げんごシステムにもとづく日常にちじょう言語げんごコンピューティングのプロジェクトにんだ。[13]
  • 今日きょう研究けんきゅうしゃ評価ひょうかしめ指標しひょうとしてもちいられるh-index(h指数しすう)には、論文ろんぶん引用いんようすう積分せきぶん関数かんすうとしファジィ測度そくど計数けいすう測度そくどとする菅野かんの積分せきぶん(Sugeno integral)がもちいられている。[14][15]
  • 2023ねん8がつ9にち死去しきょ[16]

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]
  • 1940ねん 横浜よこはま出身しゅっしん
  • 1962ねん 東京大学とうきょうだいがく 理学部りがくぶ物理ぶつり学科がっか卒業そつぎょう
  • 1962ねん 三菱みつびし原子力げんしりょく工業こうぎょう 研究けんきゅういん
  • 1965ねん 東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく 工学部こうがくぶ制御せいぎょ工学科こうがっか 助手じょしゅ
  • 1977ねん 東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく大学院だいがくいん 総合そうごう理工りこうがく研究けんきゅうシステム科学かがく専攻せんこう 助教授じょきょうじゅ(ファジイシステム理論りろん、システム数学すうがく
  • 1985ねん 東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく大学院だいがくいん 総合そうごう理工りこうがく研究けんきゅうシステム科学かがく専攻せんこう 教授きょうじゅ(ファジイシステム理論りろん
  • 2000ねん 理化学研究所りかがくけんきゅうしょのう科学かがく総合そうごう研究けんきゅうセンター 知能ちのうアーキテクチャ研究けんきゅうグループ 言語げんご知能ちのうシステム研究けんきゅうチーム チームリーダー[17]
  • 2005ねん 同志社大学どうししゃだいがく 文化ぶんか情報じょうほう学部がくぶ 文化ぶんか情報じょうほう学科がっか 特別とくべつ客員きゃくいん教授きょうじゅ
  • 2010ねん European Center for Soft Computing(ヨーロッパ・ソフトコンピューティング・センター)名誉めいよ研究けんきゅういん

学術がくじゅつしょうれき

[編集へんしゅう]
  • 1986ねん システム制御せいぎょ情報じょうほう学会がっかい さわら記念きねん論文ろんぶんしょう
  • 1988ねん 日刊工業新聞社にっかんこうぎょうしんぶんしゃ 技術ぎじゅつ科学かがく図書としょ文化ぶんかしょう 優秀ゆうしゅうしょう
  • 1990ねん 北米ほくべいファジィ情報処理じょうほうしょり学会がっかい 優秀ゆうしゅう論文ろんぶんしょう
  • 1992ねん 日本にっぽんファジイ学会がっかい 優秀ゆうしゅう著述ちょじゅつしょう
  • 1994ねん 日本にっぽんファジイ学会がっかい 論文ろんぶんしょう
  • 1994ねん 国際こくさいMOISILしょう
  • 1997ねん International Fuzzy Systems Association (国際こくさいファジィシステム学会がっかい)フェロー[18]
  • 1999ねん 日本にっぽんファジイ学会がっかい 業績ぎょうせきしょう
  • 2000ねん IEEE Neural Network Council ファジィシステムパイオニアしょう[19]
  • 2003ねん 国際こくさいファジイシステム学会がっかい Outstanding Achievementしょう
  • 2010ねん IEEE Frank Rosenblattしょう[20]
  • 2012ねん IPMU (Information Processing and Management of Uncertainty in Knowledge-Based Systems) Kampé de Férietしょう[21]
  • 2017ねん IEEE SMC Lotfi A. Zadeh Pioneerしょう[22]

委員いいんれき

[編集へんしゅう]
  • 日本にっぽんファジィ学会がっかい ふく会長かいちょう (1989-1990)
  • 国際こくさいファジィ工学こうがく研究所けんきゅうじょ 顧問こもん (1989-1995)
  • 日本にっぽんファジィ学会がっかい 会長かいちょう (1991-1993)
  • IEEE, SMC東京とうきょう支部しぶ支部しぶちょう(1994-1996)
  • International Fuzzy Systems Association (国際こくさいファジィシステム学会がっかい会長かいちょう (1997-1999)
  • 日本にっぽん機能きのう言語げんご学会がっかい 理事りじ(1997ねん-2002)

著書ちょしょ訳書やくしょ

[編集へんしゅう]

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 『ファジィ:あたらしい展開てんかい中村なかむら雄二郎ゆうじろうほか, 日刊工業新聞社にっかんこうぎょうしんぶんしゃ, 1989ねん, 248ぺーじ
  2. ^ a b 菅野かんの道夫みちおTheory of fuzzy integrals and its applications東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく工学こうがく博士はかせ おつだい586ごう〉、1975ねんNAID 500000378066http://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/publicationinfo.cgi?q_publication_content_number=CTT100595242 
  3. ^ 東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがくSTARサーチ 菅野かんの道夫みちお - 東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく
  4. ^ Doctores Honoris Causa, Universidad Politécnica de Madrid
  5. ^ D・マクニール、P・フライバーガー『ファジィ・ロジック』寺野てらの寿郎としお監修かんしゅう田中たなか啓子けいこやくしん曜社、1995ねん、226ぺーじ
  6. ^ Adolfo Rodríguez de Soto, Enric Trillas (2006). Algunos genios de la computación. Biografías breves, Publicaciones Universidad de León, p.140. ISBN 978-8497732925
  7. ^ D・マクニール、P・フライバーガー『ファジィ・ロジック』寺野てらの寿郎としお監修かんしゅう田中たなか啓子けいこやくしん曜社、1995ねん、228ぺーじ
  8. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん』1987ねん7がつ14にちづけ
  9. ^ センター試験しけん 国語こくご現代げんだいぶん対策たいさく WIKIBOOKS
  10. ^ 朝日新聞あさひしんぶん』1994ねん1がつ23にちづけ朝刊ちょうかんだい13はんだい1めんだい26めん
  11. ^ 菅野かんの道夫みちお 言語げんごのううちなる邂逅かいこう. https://bsi.riken.jp/bsi-news/bsinews13/no13/network.html. 『RIKEN BSI NEWS』理化学研究所りかがくけんきゅうしょのう科学かがく総合そうごう研究けんきゅうセンター, No.13, 2001ねん
  12. ^ 菅野かんの道夫みちお 「ファジィ理論りろんとの邂逅かいこうとショケ積分せきぶんへのみち. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoft/29/3/29_83/_pdf. 知能ちのう情報じょうほう日本にっぽん知能ちのう情報じょうほうファジィ学会がっかい), Vol. 29, No. 3, p. 83, 2017ねん
  13. ^ 菅野かんの道夫みちお 「ファジィ理論りろんとの邂逅かいこうとショケ積分せきぶんへのみち. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoft/29/3/29_83/_pdf. 知能ちのう情報じょうほう日本にっぽん知能ちのう情報じょうほうファジィ学会がっかい), Vol. 29, No. 3, p. 83, 2017ねん
  14. ^ 成川なりかわ康男やすお, 藤本ふじもと勝成かつなり菅野かんの積分せきぶんあゆんできた,そして,あゆんでみちのり -菅野かんの先生せんせい喜寿きじゅをおいして- だい3かい菅野かんの積分せきぶん数理すうり」『知能ちのう情報じょうほうだい28かんだい5ごう、2016ねん、132-140ぺーじdoi:10.3156/jsoft.28.5_132 
  15. ^ 今岡いまおか春樹はるき菅野かんの道夫みちお先生せんせいいたんで」『知能ちのう情報じょうほう日本にっぽん知能ちのう情報じょうほうファジィ学会がっかい)』, Vol. 36, No. 1, p. 3, 2024ねん
  16. ^ 菅野かんの道夫みちおさん死去しきょ 東京工業大とうきょうこうぎょうだい名誉めいよ教授きょうじゅ、ファジー理論りろん. 東京とうきょう新聞しんぶん. (2023ねん8がつ21にち). https://www.tokyo-np.co.jp/article/271542 2023ねん8がつ21にち閲覧えつらん 
  17. ^ 研究けんきゅう最前線さいぜんせん 言語げんごあやつ知的ちてきコンピュータをつく - 理化学研究所りかがくけんきゅうしょ
  18. ^ IFSA FELLOW COMITTEE AND PROCEDURE - International Fuzzy Systems Association
  19. ^ Fuzzy Systems Pioneer Award - IEEE. (なお、NNC (Neural Networks Council) は現在げんざいのCIS (Computational Intelligence Society))
  20. ^ IEEE FRANK ROSENBLATT AWARD RECIPIENTS - IEEE
  21. ^ Kampé de Fériet Award - IPMU Conferences
  22. ^ Lotfi A. Zadeh Pioneer Award - IEEE, SMC

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]