(Translated by https://www.hiragana.jp/)
蒼隼丸 - Wikipedia コンテンツにスキップ

あおいはやぶさまる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

あおいはやぶさまる(そうしゅんまる[1])は、江戸えど時代じだい後期こうき1849ねん幕府ばくふが、浦賀うらが奉行ぶぎょうしょ警備けいびせんとして建造けんぞうした帆船はんせんである。比較的ひかくてき小型こがたではあるものの、西洋せいようしき帆船はんせんであるスループ構造こうぞうれた設計せっけいであった。東京とうきょうわん警備けいびようとして同型どうけいせん量産りょうさんされた。

建造けんぞう経緯けいい

[編集へんしゅう]

いわゆる鎖国さこく体制たいせいをとっていた江戸えど時代じだい日本にっぽんであったが、後期こうきになると、1846ねんひろし3ねん)のジェームズ・ビドル艦隊かんたい来航らいこうなど、外国がいこくせん出現しゅつげん相次あいつぐようになった。当時とうじ日本にっぽん沿岸えんがん警備けいび体制たいせい不十分ふじゅうぶんで、たとえば、東京とうきょうわん海上かいじょう警備けいび担当たんとうする浦賀うらが奉行ぶぎょうしょ保有ほゆうせんていは、老朽ろうきゅうしてはいせん同様どうようの「下田しもだまる」(32ちょう)を最大さいだいとするしょうはや4せき押送おうそうせん7せきしかなかった[2]。そこで、海防かいぼう体制たいせい強化きょうか課題かだいとなった。

ビドル艦隊かんたい来航らいこう浦賀うらが奉行ぶぎょう大久保おおくぼただしゆたからは、大型おおがた軍船ぐんせん建造けんぞうじくとする海防かいぼう方針ほうしん大船おおぶねさく)を提案ていあんした。他方たほう幕府ばくふ中央ちゅうおう海防かいぼうかけらは陸上りくじょう砲台ほうだい小型こがたせんによる小船こぶねさく適当てきとうとし、しかも1847ねん10月(ひろし4ねん9がつ)に浦賀うらが奉行ぶぎょうしょ小船こぶねさく沿って提案ていあんしたスループ建造けんぞうあんすらも却下きゃっかした。却下きゃっか理由りゆうは、西洋せいようしきで2ほんマストのスループは外国がいこくせんまぎらわしく、天保てんぽう13ねんされた国籍こくせき識別しきべつ目的もくてきの3ほんマストせん禁止きんしれい抵触ていしょくするおそれがあること、大型おおがた外国がいこくせんには性能せいのうてき対抗たいこうできないので必要ひつよう変革へんかくであることなどであった[3]

採用さいようとなりかけたスループあんであったが、1849ねんよしみひさし2ねん)、大船おおぶねさく老中ろうじゅう阿部あべ正弘まさひろ裁定さいていにより、一転いってんして建造けんぞうまった[4]浦賀うらが奉行ぶぎょうしょに1せき試作しさくめいじられ、運用うんよう結果けっか良好りょうこうであれば量産りょうさんおこなうものとされた。海防かいぼうかけ反対はんたいをふまえ、マストのかずは1ほんだけとし、和船わせんおなじくおこりたおせしきとするよう指示しじされた。1849ねん4がつ22にちよしみなが2ねん3がつ30にち)に浦賀うらが起工きこうされ、同年どうねん8がつ9にちよしみなが2ねん6がつ21にち)に竣工しゅんこうした[5]

構造こうぞう

[編集へんしゅう]

本船ほんせん構造こうぞうは、西洋せいようしきのスループを基本きほんとし、和船わせん設計せっけいくわえた和洋折衷わようせっちゅうのものである。船体せんたい西洋せいようしきで、竜骨りゅうこつ肋材ろくざい(まつら)をわせたうえからそとばんうちいたっている。かじ洋式ようしき構造こうぞうであった。船体せんたいおおきさは、彦根ひこねはん作成さくせいされた図面ずめんによると、全長ぜんちょう55しゃく(16.7m)、最大さいだいはば13しゃく(3.9m)、喫水きっすい4.2しゃく(1.3m)であった[6]洋式ようしきせんとしては小型こがたであるが、既存きそん警備けいびせんでは最大さいだいきゅうの30ちょう艪相とう規模きぼであった。設計せっけい参考さんこう資料しりょうとされたのは、佐賀さがはんから入手にゅうしゅしたバッテラpt:Bateira)とばれる小型こがた洋式ようしきせん模型もけいなどであった[7]竣工しゅんこうにはあかくろ塗装とそうほどこされていたが、試乗しじょうした大目おおめづけ小目こもくづけらからの苦情くじょう除去じょきょされた[8]

そうは、和船わせんのようなおこりたおせしきのマストに、洋式ようしき下端かたんなが台形だいけいよこっている。上下じょうげ帆桁ほげたはいっているのも、当時とうじ和船わせんではめずらしい。本来ほんらいのスループではたて一般いっぱんてきであるが、よこになったのは和船わせん一般いっぱんてきであったためと推測すいそくされる。マストは、前述ぜんじゅつのように1ほんだけとするよう指示しじされていたにもかかわらず、実際じっさいには38.5しゃく(11.7m)のしゅ帆柱ほばしら前方ぜんぽうに、25.5しゃく(7.7m)のわたる帆柱ほばしら檣帆せんとして完成かんせいした。これは、当時とうじ和船わせんでも2ほんマストのものはめずらしくなかったため、浦賀うらが奉行ぶぎょう判断はんだんめられたものとおもわれる[9]わたる帆柱ほばしらよこかたむけ、きゅう旋回せんかいなどの操船そうせん使つかうことも可能かのうだった。

以外いがい推進すいしん設備せつびとしては、洋式ようしきかいが22ちょうそなえられ、無風むふう航行こうこうなどに使用しようされた[6]武装ぶそうは、3貫目かんめハンドモルチール2もんと、150ダライハス6もんそなえられた[10]

運用うんよう量産りょうさん

[編集へんしゅう]

竣工しゅんこうしたスループせんは「あおいはやぶさまる」と命名めいめいされ、予定よていどお浦賀うらが奉行ぶぎょうしょ備船となった。当初とうしょは「○○まる」という命名めいめいほうではない名前なまえ検討けんとうされたが、慣例かんれいはんするとしてみとめられなかった。研究けんきゅうしゃ安達あだち裕之ひろゆきは、君沢きみざわがた千代田ちよだがたのように、量産りょうさん見越みこした「○○かたちいちばんしきふねめいけようとしたのではないかと推測すいそくしている[11]

1850ねん7がつ5にちよしみなが3ねん5がつ26にち)に、海防かいぼうかけらによる試乗しじょうおこなわれ、押送おうそうせんとの性能せいのう比較ひかく実施じっしされた。押送おうそうせんくらべると順風じゅんぷうには大差たいさなく、逆風ぎゃくふう航行こうこうではゆうそく無風むふうこげはしにはおとるという結果けっかだった。射撃しゃげき試験しけんではたか命中めいちゅうりつられた[10]

良好りょうこう性能せいのう発揮はっきした「あおいはやぶさまる」であったが、試乗しじょうから1かげつの8がつ8にちよしみなが3ねん7がつ1にち)、浦賀うらが奉行ぶぎょうしょ船倉ふなぐらおこなわれていた火薬かやく調合ちょうごう作業さぎょうちゅうきた火災かさい全焼ぜんしょうし、うしなわれてしまった。この火災かさいでは、ほかにしょうはやの「日吉ひよしまる」と「千里せんりまる」(16ちょう艪)が全焼ぜんしょう、「下田しもだまる」が半焼はんしょうし、軍船ぐんせんは「長津ながつりょまる」(30ちょう艪)をのこすのみとなってしまった。

しかし、町人ちょうにん丸屋まるや弥市やいち寄付きふにより2せきのスループが建造けんぞうされることになり、1851ねんよしみなが4ねんなつまでに竣工しゅんこう、「晨風まる」と命名めいめいされた。同船どうせんはほぼ「あおいはやぶさまる」と同型どうけいであるが、補助ほじょ推進すいしん設備せつびは「あおいはやぶさまる」の試乗しじょう結果けっかまえてかいから12ちょう変更へんこうされていたほか、当初とうしょからしろ木造もくぞう塗装とそうほどこされなかった。武装ぶそう船首せんしゅの3貫目かんめハンドモルチール1もんと、舷側げんそくの150もくダライハス6もんであった[12]

そのも、ほぼ同型どうけいのスループが浦賀うらがでは建造けんぞうされ、「あおいはやぶさまる」をふくめてけい10せき竣工しゅんこうした。うち2せき浦賀うらが奉行ぶぎょうしょ火災かさいうしなったしょうはや日吉ひよしまる」と「千里せんりまる」のだいふねとして建造けんぞうされたもので、おも応接おうせつようへと設計せっけい変更へんこうされている[13]のこりの6せきは、東京とうきょうわん警備けいびめいじられていた会津あいづはん彦根ひこねはんのために建造けんぞうされたものと安達あだち裕之ひろゆき推定すいていしている。うち2せきは、1852ねんよしみなが5ねん)から1853ねんよしみなが6ねん)にかけて会津あいづはんのために建造けんぞうされた[14]会津あいづはんのバッテラとして記録きろくされている「千歳ちとせまる」がそのうちの1せき該当がいとうする可能かのうせいがあるという[15]。なお、「あおいはやぶさまる」と「下田しもだまる」のだいふねとしては大型おおがた軍艦ぐんかん1せき建造けんぞうまり、1854ねんよしみなが7ねん)に「鳳凰ほうおうまる」として完成かんせいしている。

1853ねんよしみなが6ねん)の黒船くろふね来航らいこうさいしては、「晨風まる」や「千歳ちとせまる」に目立めだった活躍かつやくかったようである。御船手おふなて幕府ばくふ在来ざいらいがた水軍すいぐん)の桜井さくらい藤四郎とうしろうは、よしみなが6ねん8がつ提出ていしゅつした上申じょうしんしょで、両船りょうせん性能せいのうかんばしくないとの「風聞ふうぶん」を報告ほうこくしている[15]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 九州きゅうしゅう近代きんだい産業さんぎょう遺産いさん研究けんきゅう委員いいんかい九州きゅうしゅう近代きんだい産業さんぎょう遺産いさん意義いぎ九州きゅうしゅう地方ちほう知事ちじかい、2006ねん、9ぺーじ
  2. ^ 石井いしい謙治けんじ和船わせん II』 法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく〈ものと人間にんげん文化ぶんか〉、1995ねん、167ぺーじ
  3. ^ 安達あだち(1995ねん)、225-227ぺーじ
  4. ^ 安達あだち(1995ねん)、229ぺーじ
  5. ^ 安達あだち(1995ねん)、253ぺーじ
  6. ^ a b 安達あだち(1995ねん)、234ぺーじ
  7. ^ 安達あだち(1995ねん)、231ぺーじ
  8. ^ 安達あだち(1995ねん)、254ぺーじ
  9. ^ 安達あだち(1995ねん)、255-256ぺーじ
  10. ^ a b 安達あだち(1995ねん)、259ぺーじ
  11. ^ 安達あだち(1995ねん)、255ぺーじ
  12. ^ 安達あだち(1995ねん)、263・265ぺーじ
  13. ^ 安達あだち(1995ねん)、277-278ぺーじ
  14. ^ 安達あだち裕之ひろゆき近代きんだい造船ぞうせんあけぼののぼり平丸ひらまる旭日きょくじつまる鳳凰ほうおうまる」『TECHNO MARINE』 日本にっぽん造船ぞうせん学会がっかい864ごう(2001ねん11月)、36ぺーじ
  15. ^ a b 安達あだち(1995ねん)、266-267ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 安達あだち裕之ひろゆき異様いようふね洋式ようしきせん導入どうにゅう鎖国さこく体制たいせい平凡社へいぼんしゃ平凡社へいぼんしゃ選書せんしょ〉、1995ねん