(Translated by https://www.hiragana.jp/)
藤原師家 - Wikipedia コンテンツにスキップ

藤原ふじわら師家しか

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原ふじわら師家しか
時代じだい 平安へいあん時代じだい中期ちゅうき - 後期こうき
生誕せいたん 万寿まんす4ねん1027ねん
死没しぼつ 康平こうへい元年がんねん9月3にち1058ねん9月23にち
官位かんい したがえよんみぎちゅうべん
主君しゅくん 後冷泉天皇ごれいぜいてんのう
氏族しぞく 藤原ふじわらきたちゅう関白かんぱく
父母ちちはは ちち藤原ふじわらけいはは藤原ふじわらぎょうむすめ
兄弟きょうだい 師家しか長房ながふさもとぞうほまれしんいえひらた仁恵じんけい、珎覚、たかしかんぶん藤原ふじわらただししつ信子のぶこ
つま 藤原ふじわら泰憲やすのりむすめたちばなしげるにんむすめ
いえはんひかりかつさとしえいひとし
テンプレートを表示ひょうじ

藤原ふじわら 師家しか(ふじわら の もろいえ)は、平安へいあん時代じだい中期ちゅうきから後期こうきにかけての貴族きぞく藤原ふじわらきたちゅう関白かんぱくけん大納言だいなごん藤原ふじわらけい長男ちょうなん官位かんいしたがえよんみぎちゅうべん

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

後冷泉ごれいぜいあさにて少納言しょうなごんて、ながうけたまわ3ねん1048ねんみぎしょうべんけん蔵人くろうどにんぜられる。ひだりしょうべんて、てん3ねん1055ねん摂津せっつもりねるが蔵人くろうどかれた。康平こうへい元年がんねん1058ねんしたがえよんみぎちゅうべん叙任じょにんされるが、同年どうねん9がつ3にち卒去そっきょ享年きょうねん32。最終さいしゅう官位かんいみぎちゅうべんしたがえよん兼摂けんせつ津守つもり

逸話いつわ

[編集へんしゅう]

みぎしょうべん師家しか以前いぜんかよっていてなかえてしまったおんないえまえとおったところおんな家人かじんめられたので、くるまかえしておんないえはいった。すると、そのおんな様子ようすがことのほか素晴すばらしかったので、師家しかおんなててしまったことを後悔こうかいして弁解べんかいしたものの、おんなはひたすら読経どきょうするばかりで、返事へんじもしない有様ありさまであった。おんなけいとなえるうちに、法華経ほけきょうななかんの「そく安楽あんらく世界せかい」というくだりをかえし誦んでいたところ、そのままうしなってしまい、師家しかいえものおんな介抱かいほうしたが、すぐにおんなくなってしまった。師家しかかなしんでしばらく山里やまざと隠遁いんとんしたところ、「世捨よすびととなった」とうわさされたが、また出仕しゅっしするようになったので、「かえるべん」とばれたという[1]

かんれき

[編集へんしゅう]

注記ちゅうきのないものは『べんかん補任ほにん』による。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ こんかがみだい10 敷島しきしま聞 358だん かえるのべんこと。『今昔こんじゃく物語ものがたりしゅうまき31 だい7 にも同様どうよう説話せつわがあるが、おんな死後しご師家しかほどなく病死びょうししたという結末けつまつとなっている。
  2. ^ a b c 蔵人くろうど補任ほにん
  3. ^ 一説いっせつではいえはんとする。
  4. ^ ちゅう右記うきうけたまわとく元年がんねんうるう正月しょうがつ20日はつかじょう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]