認識にんしき論理ろんり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

認識にんしき論理ろんり(にんしきろんり、えい: Epistemic logic)は、様相ようそう論理ろんり一種いっしゅであり、知識ちしきについての推論すいろんあつかう。認識にんしきろん古代こだいギリシアにまでさかのぼ哲学てつがく主題しゅだいの1つだが、認識にんしき論理ろんり比較的ひかくてき最近さいきんのもので、哲学てつがく理論りろん計算けいさん科学かがく人工じんこう知能ちのう経済けいざいがく言語げんごがくなど多数たすう分野ぶんや応用おうようされている。アリストテレス以来いらい哲学てつがくしゃ様相ようそう論理ろんりろんじ、オッカムドゥンス・スコトゥスがそれを発展はってんさせてきたが、認識にんしき論理ろんりはじめて体系たいけいてき定式ていしきしたのは C.I. Lewis であった(1912ねん)。その発展はってんしていき、1963ねんソール・クリプキによっていま形式けいしき完成かんせいされた。

1950年代ねんだいには知識ちしきあつか論理ろんり体系たいけいかんする論文ろんぶん多数たすうかれたが、そのもととなったのは1951ねんに Georg Henrik von Wright がいた論文ろんぶん An Essay in Modal Logic である。1962ねんには、ヤーッコ・ヒンティッカKnowledge and Belief発表はっぴょうされた。これは、知識ちしき意味いみろん様相ようそうせいとらえることを示唆しさした最初さいしょ書籍しょせきである。これはそれまでの先人せんじんきずいたもののうえっていたが、研究けんきゅう本格ほんかくしたのはこれ以降いこうであった。たとえばその認識にんしき論理ろんり動的どうてき論理ろんりかんがかた導入どうにゅうすることで公開こうかいてき告知こくち論理ろんり (public announcement logic) や product update logic がまれ、会話かいわにおける認識にんしき微妙びみょうてんをモデルしようとした。

標準ひょうじゅん可能かのう世界せかいモデル[編集へんしゅう]

知識ちしきをモデルしようとするこころみのおおくは可能かのう世界せかいモデルにもとづいている。そのためには、可能かのう世界せかいをエージェントの知識ちしき一致いっちするものと一致いっちしないものにける必要ひつようがある。ほん項目こうもくでは論理ろんりもとづくアプローチをろんじるが、もう1つ重要じゅうよう手法しゅほうとして事象じしょうもとづくアプローチがある。その場合ばあい事象じしょう可能かのう世界せかい集合しゅうごうであり、知識ちしき事象じしょうたいする作用素さようそである。2つのアプローチは戦略せんりゃくてきには密接みっせつ関連かんれんするが、以下いかの2てん重要じゅうようちがいとなっている。

  • 論理ろんりもとづくアプローチをささえる数学すうがくてきモデルはクリプキ構造こうぞうだが、事象じしょうもとづくアプローチの場合ばあいオーマン構造こうぞう関連かんれんする。
  • 事象じしょうもとづくアプローチでは論理ろんりしきまった使つかわれないが、論理ろんりもとづくアプローチでは様相ようそう論理ろんり体系たいけい使つかう。

一般いっぱん論理ろんりもとづくアプローチは哲学てつがく論理ろんりがく人工じんこう知能ちのう使つかわれ、事象じしょうもとづくアプローチはゲーム理論りろん数理すうり経済けいざいがく使つかわれる。論理ろんりもとづくアプローチでは、以下いかしめすように、統語とうごろん意味いみろん様相ようそう論理ろんり言語げんご使つかって構築こうちくされる。

統語とうごろん[編集へんしゅう]

認識にんしき論理ろんり基本きほん様相ようそう作用素さようそは、通常つうじょう K表記ひょうきされ、「-ということが既知きちである」、「-ということが認識にんしきろんてき必須ひっすである」、「-でないということは既知きちのことと一致いっちしない」と解釈かいしゃくされる。知識ちしき表現ひょうげんすべきエージェントが複数ふくすう存在そんざいする場合ばあい作用素さようそ付与ふよし( など)、どのエージェントの知識ちしきあつかっているかをしめす。したがって は「エージェント ということをっている」と解釈かいしゃくされる。以上いじょうのように認識にんしき論理ろんりは、知識ちしき表現ひょうげん適用てきようされる多重たじゅう様相ようそう論理ろんり一種いっしゅである[1]関係かんけいのように K双対そうついをなす作用素さようそにはまった表記ひょうきほうがないが、あらわされ、「 でないということをらない」または「 という可能かのうせい保持ほじする」と解釈かいしゃくされる。「かをらない」というぶんあらわせる。

共有きょうゆう知識ちしき分散ぶんさん知識ちしき表現ひょうげんするには、さらに3種類しゅるい様相ようそう作用素さようそ追加ついかする。 は「グループ G にぞくするぜんエージェントが - をっている」と解釈かいしゃくされる。 は「- は G にぞくするぜんエージェントの共有きょうゆう知識ちしきである」と解釈かいしゃくされる。 は「- は G にぞくするぜんエージェントの分散ぶんさん知識ちしきである」と解釈かいしゃくされる。 をこの言語げんごにおける論理ろんりしきとしたとき、 もこの言語げんご論理ろんりしきである。はエージェントが1つしかない場合ばあいには省略しょうりゃくできるが、同様どうよう についても、ぜんエージェントの集合しゅうごうとなる唯一ゆいいつのグループしかない場合ばあいには省略しょうりゃくできる。

意味いみろん[編集へんしゅう]

先述せんじゅつしたとおり、論理ろんりもとづくアプローチは可能かのう世界せかいモデルにもとづいて構築こうちくされ、その意味いみろんはクリプキ構造こうぞうまたはクリプキモデルのなか明確めいかく形式けいしきあたえられる。たいする n のエージェントについてのクリプキ構造こうぞう M はタプル あらわされ、ここでの S は「状態じょうたい」または「可能かのう世界せかい」のそらでない集合しゅうごう は「解釈かいしゃく」(S にぞくするかく状態じょうたいふくまれる命題めいだい真理しんり対応たいおう)、n のエージェントについての S うえこう関係かんけいである。なお、様相ようそう作用素さようそ とアクセス可能かのうせい関係かんけい ことなる概念がいねんである。

真理しんりてることで、命題めいだい p がある状態じょうたいしんにせかをしめす。したがって により、モデル において s という状態じょうたいでの p真理しんりがわかる。真理しんり構造こうぞうにのみ依存いぞんするのではなく、現在げんざい世界せかいにも依存いぞんする。ある世界せかいしんとされていることがべつ世界せかいでもしんとはかぎらない。ある世界せかい論理ろんりしき しんであることをしめすには、記述きじゅつし、「 は (M,s) でしんである」または「(M,s) は 満足まんぞくする」などと解釈かいしゃくする。

こう関係かんけい は、エージェント i がその事象じしょう可能かのうだとかんがえる世界せかい状態じょうたいとらえることを意味いみしているので、それを「可能かのうせい関係かんけいかんがえることもできる。また 同値どうち関係かんけいかんがえることもでき、おおくの応用おうようではそれが適切てきせつでもある。同値どうち関係かんけい反射はんしゃてき対称たいしょうてき推移すいいてきこう関係かんけいである。アクセス可能かのうせい関係かんけいはそのような性質せいしつたないこともある。知識ちしきではなく信念しんねんをモデルする場合ばあいなど、可能かのう選択せんたくほかにもたしかに存在そんざいする。

知識ちしき属性ぞくせい[編集へんしゅう]

同値どうち関係かんけい仮定かていし、エージェントの理解りかい完璧かんぺきだと仮定かていしたとき、知識ちしきのいくつかの属性ぞくせい導出どうしゅつできる。以下いか属性ぞくせいは「S5属性ぞくせい」とばれる。

周延しゅうえん公理こうり[編集へんしゅう]

この公理こうり歴史れきしてき経緯けいいから Kばれている。認識にんしきろんてきえば、エージェントが っていて っているとき、そのエージェントは かならっているということになる。これを以下いかのように記述きじゅつする。

知識ちしき一般いっぱん規則きそく[編集へんしゅう]

妥当だとうなら つという属性ぞくせい導出どうしゅつできる。これは、しんなら、エージェント i が っているという意味いみではない。これが意味いみするのは、 がエージェントが考慮こうりょするぜん可能かのう世界せかいしんなら、そのエージェントはぜん可能かのう世界せかいっているはずだということである。

もし なら

ここで任意にんいについてとなることをあらわす。

知識ちしき公理こうりまたは真理しんり公理こうり[編集へんしゅう]

この公理こうりTばれている。すなわち、あるエージェントがある事実じじつっているなら、その事実じじつしんちがいないというものである。これは、知識ちしき信念しんねんおおきなちがいとされることがおおい。にせであるなにかをしんじることはできるが、にせであるなにかを「る」ことはできない。

せい内省ないせい公理こうり[編集へんしゅう]

つぎ属性ぞくせいまけ内省ないせい公理こうり)とともに、エージェントが自己じこ知識ちしきについて内省ないせいつことを意味いみし、これらをそれぞれ 4 および 5ぶ。せい内省ないせい公理こうりは KK 公理こうりともばれ、エージェントは「自分じぶんっているということをっている」(knows what they knows) ということを意味いみする。これまでげた公理こうりくらべると自明じめいではなく、Timothy Williamson は著書ちょしょ Knowledge and Its Limitsなかでこれを公理こうりふくめることにたいして論駁ろんばくしている。

まけ内省ないせい公理こうり[編集へんしゅう]

まけ内省ないせい公理こうりは、エージェントは「らないということをっている」ということを意味いみする。

公理系こうりけい[編集へんしゅう]

これら公理こうりのどの部分ぶぶん採用さいようするかによって様々さまざま様相ようそう論理ろんり導出みちびきだされ、採用さいようした重要じゅうよう公理こうりあらわ記号きごう付与ふよしてばれるのが一般いっぱんてきである。ただし、つねにそうばれるわけではない。KT45 は K, T, 4, 5 および知識ちしき一般いっぱん公理こうりわせた様相ようそう論理ろんり意味いみし、S5ばれることがおおい。このため、上述じょうじゅつしたようにこれらの知識ちしき属性ぞくせいをS5属性ぞくせいぶ。

認識にんしき論理ろんり知識ちしきだけでなく信念しんねんあつかう。この場合ばあい基本きほん様相ようそう作用素さようそK ではなく B記述きじゅつされる。ただし、信念しんねんでは上述じょうじゅつ知識ちしき公理こうりりたない(エージェントがしんじることがしんとはかぎらない)。そこで、これを以下いか一貫いっかんせい公理こうり置換ちかんするのが一般いっぱんてきで、この公理こうりDしょうする。

これはすなわち、エージェントが矛盾むじゅんすることをしんじない、またはにせ判断はんだんされることをしんじない、ということを意味いみする。S5 において TD置換ちかんした体系たいけいは KD45 となる。この場合ばあいことなる性質せいしつつ。たとえば、あるエージェントが実際じっさいにはしんでないことをしんであると「しんじ」ている体系たいけいでは、アクセス可能かのうせい関係かんけい反射はんしゃてきでない。信念しんねんあつか論理ろんり信念しんねん論理ろんり(Doxastic logic)とぶ。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ p. 257 in: Ferenczi, Miklós (2002ねん) (Hungarian). Matematikai logika. Budapest: Műszaki könyvkiadó. ISBN 963 16 2870 1 
    257

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Fagin, Ronald et al. Reasoning about Knowledge. Cambridge: MIT Press, 2003.
  • Meyer, J-J C., 2001, "Epistemic Logic," in Goble, Lou, ed., The Blackwell Guide to Philosophical Logic. Blackwell.
  • Anderson, A. and N. D. Belnap. Entailment: The Logic of Relevance and Necessity. Princeton: Princeton University Press, 1975.
  • Fagin et al. "A nonstandard approach to the logical omniscience problem." Artificial Intelligence, Volume 79, Number 2, 1995, p. 203-40.
  • Hintikka, J. Knowledge and Belief. Ithaca: Cornell University Press, 1962.
  • Montague, R. "Universal Grammar". Theoretica, Volume 36, 1970, p. 373-398.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]