(Translated by https://www.hiragana.jp/)
財務 - Wikipedia コンテンツにスキップ

財務ざいむ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

財務ざいむ(ざいむ、えい: finance)は、おかねかんする実践じっせん業務ぎょうむ。そのおも対象たいしょうには、資産しさん負債ふさい損益そんえきキャッシュフロー把握はあく分析ぶんせき管理かんり資金しきん調達ちょうたつ運用うんようといった活動かつどうふくまれる。行政ぎょうせいにおいては、財政ざいせいかんする事務じむ意味いみする[1]

企業きぎょう[編集へんしゅう]

企業きぎょうにおける財務ざいむおも目的もくてきは、円滑えんかつ経済けいざい活動かつどうすすめるために、どのように資金しきん調達ちょうたつすべきかを見極みきわめることにある。具体ぐたいてき業務ぎょうむとしては、経理けいりによって作成さくせいされた貸借たいしゃく対照たいしょうひょう (B/S) や損益そんえき計算けいさんしょ (P/L) などの財務諸表ざいむしょひょうもとにした資金しきん計画けいかく立案りつあんや、資金しきん調達ちょうたつ運用うんようとうがある。また、金融きんゆう機関きかんとの交渉こうしょうとうふくまれる[2]

グローバル企業きぎょうなどにおいては、財務ざいむ責任せきにんしゃとして、CFO最高さいこう財務ざいむ責任せきにんしゃ)が配置はいちされている場合ばあいおおい。

企業きぎょう財務ざいむ担当たんとうしゃ業務ぎょうむには、つぎのようなものがふくまれる。[3]

厚生こうせい労働省ろうどうしょうでは、財務ざいむかかわる職務しょくむ経理けいり資金しきん財務ざいむ(トレジャリー)経営けいえい管理かんり分析ぶんせき(FP&A)の 3 つに分類ぶんるいしてまとめている[4]

日本にっぽん企業きぎょう傾向けいこう[編集へんしゅう]

日本にっぽん企業きぎょうでは、財務ざいむ部門ぶもん設置せっちされずに、経理けいり部門ぶもん財務ざいむにな場合ばあいすくなくない。この場合ばあい、「経理けいり」と「財務ざいむ」という言葉ことば厳密げんみつ使つかけられていない場合ばあいもある。

財務ざいむ部門ぶもん設置せっちされている場合ばあい財務ざいむ部門ぶもん資金しきん調達ちょうたつ業務ぎょうむおこなうにあたって、経理けいり部門ぶもん作成さくせいした財務諸表ざいむしょひょう必要ひつようとすることがおおく、財務ざいむ部門ぶもん経理けいり部門ぶもん密接みっせつ関係かんけいにある。また、財務ざいむおも仕事しごとが、日々ひび資金繰しきんぐかんがえ、資金しきん調達ちょうたつおこなうことを場合ばあいもある[5]

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

行政ぎょうせいにおいては、財政ざいせいかんする事務じむを「財務ざいむ」とんでいる。国家こっか地方ちほう公共こうきょう団体だんたいによる資金しきん調達ちょうたつ運用うんよう事務じむがこれにふくまれる[6]

地方自治体ちほうじちたいにおける財務ざいむについては、地方ちほう自治じちほうだいへんだいきゅうしょうにこれをさだめている[7]

財務ざいむ管理かんり[編集へんしゅう]

財務ざいむ管理かんり (えい: Financial Management) は、収益しゅうえきせい支出ししゅつ資金しきん信用しんようかんする管理かんりであり、組織そしき目的もくてき可能かのうかぎのぞましいかたち達成たっせいするための財務ざいむ機能きのうそなえることである[8]企業きぎょうでは、おおくの場合ばあい株主かぶぬしのために企業きぎょう価値かち最大さいだいすることが目的もくてきとされる。この管理かんり取組とりくみは、組織そしき目的もくてき達成たっせいされるよう、短期たんきおよび長期ちょうき財務ざいむ資源しげんを「効率こうりつてき取得しゅとく配分はいぶんする」ものである[9]

財務ざいむ管理かんり役割やくわり[編集へんしゅう]

財務ざいむ管理かんりは、一般いっぱんてき短期たんき運転うんてん資本しほん (ワーキング・キャピタル) の管理かんり関連かんれんしており、流動りゅうどう資産しさん流動りゅうどう負債ふさい焦点しょうてんてている。外国がいこく為替かわせ変動へんどう製品せいひんのサイクルの管理かんり為替かわせヘッジをおこなうこともある。効率こうりつてき効果こうかてき日々ひび資金しきん管理かんりふくまれ、トレジャリー・マネジメント (資金しきん財務ざいむ管理かんり) の領域りょういきかさなる部分ぶぶんもある。また、資本しほん構造こうぞう管理かんり資本しほん調達ちょうたつ資本しほん予算よさん (事業じぎょう製品せいひんあいだ資本しほん配分はいぶん)、配当はいとう政策せいさくといった長期ちょうきてき戦略せんりゃくてき財務ざいむ領域りょういきにもかかわる。長期ちょうきてき戦略せんりゃくてき領域りょういきは、だい企業きぎょうではコーポレート・ファイナンス領域りょういきとなることもおおい。

具体ぐたいてき業務ぎょうむとしてつぎのようなものがある。

  • 利益りえき最大さいだい - 限界げんかい費用ひよう限界げんかい収益しゅうえきひとしい場合ばあい発生はっせいする。財務ざいむ管理かんり主要しゅよう目的もくてきにあたる。
  • 適切てきせつキャッシュフロー維持いじ - 日々ひび支出ししゅつたとえば原材料げんざいりょう電気でんきだい賃金ちんぎん賃料ちんりょうなどの支払しはらい必要ひつようである。良好りょうこうなキャッシュフローは、会社かいしゃ存続そんぞくたしかなものとする。財務ざいむ管理かんり短期たんきてき目的もくてきにあたる。
  • 財務ざいむ管理かんりにおける資本しほんコストの最小さいしょう - 営業えいぎょう利益りえき向上こうじょう寄与きよする。
  • 資金しきん需要じゅよう予測よそく[10] - 企業きぎょう短期たんき長期ちょうき両方りょうほう観点かんてん資金しきん需要じゅよう予測よそくし、資金しきん効率こうりつ向上こうじょうさせることができる。この予測よそくは、たとえば売上うりあげ予算よさん生産せいさん予算よさんといった予算よさんもとづく。
  • 資本しほん構造こうぞう決定けってい - 資本しほん構造こうぞうとは、企業きぎょう全体ぜんたい運営うんえい成長せいちょうのために、ことなる資金しきんげんからどのように資金しきん調達ちょうたつするかである。資金しきん必要ひつようせい予測よそくされると、ファイナンス・マネージャーは、借入かりいれ自己じこ資本しほん比率ひりつや、借入かりいれ種類しゅるい検討けんとうする。

かく財務ざいむ領域りょういきとの関連かんれんせい[編集へんしゅう]

財務ざいむ管理かんりは、「(i) 経営けいえい財務ざいむ」と「(ii) コーポレート・ファイナンス」の財務ざいむ領域りょういき直接ちょくせつかさなる部分ぶぶんがある。(i) 経営けいえい財務ざいむは、財務ざいむ手法しゅほう経営けいえいへの (学術がくじゅつてきなものをふくむ) 応用おうようかんする財務ざいむ領域りょういきである。(ii) コーポレート・ファイナンスはおも長期ちょうきてき資本しほん予算よさん (Capital Budget) をあつかい、とくだい企業きぎょうにおいて関連かんれんせいたかい。

様々さまざま有価ゆうか証券しょうけんかぶ債券さいけん、その証券しょうけん資産しさん)の専門せんもんてき資産しさん運用うんようになう「投資とうし管理かんり」との関連かんれんせいもある。財務ざいむ管理かんり文脈ぶんみゃくでは、この機能きのうトレジャリー (資金しきん財務ざいむ) とともにあり、通常つうじょう企業きぎょう資金しきんおよび流動りゅうどうせい管理かんり要件ようけん適応てきおうするための様々さまざま短期たんき財務ざいむ法的ほうてき契約けいやく (契約けいやくじょう義務ぎむ責務せきむ権利けんり) の管理かんりふくまれている。(参照さんしょう: トレジャリー・マネジメント#機能きのう)

財務ざいむ管理かんりシステム[編集へんしゅう]

財務ざいむ管理かんりシステム (えい: Financial Management Systems) は、資産しさん収入しゅうにゅう支出ししゅつのデータを接続せつぞく保存ほぞん報告ほうこくするためのソフトウェアと情報じょうほう技術ぎじゅつである[11]財務ざいむ管理かんり領域りょういきでは様々さまざまなツールによって業務ぎょうむおこなっており、スプレッドシートをはじめ[12]商用しょうよう業績ぎょうせき管理かんりツール (EPM) や、データ可視かし分析ぶんせきツール、ビジネスインテリジェンス (BI) が活用かつようされる場合ばあいおおい。

経営けいえい財務ざいむ[編集へんしゅう]

経営けいえい財務ざいむ (えい: Managerial Finance) は、財務ざいむ観点かんてんでの経営けいえい決定けっていかんする財務ざいむいち分野ぶんやである[13]財務ざいむは、組織そしき (および個人こじん) が時間じかんをかけてどのように資金しきん調達ちょうたつし、配分はいぶんするかについてあつかい、事業じぎょうやプロジェクトにともなうリスクを考慮こうりょするが、経営けいえい財務ざいむは、その財務ざいむ手法しゅほう理論りろん経営けいえいへの応用おうよう重点じゅうてんをおく[14]

もちいられる (また、発展はってんてき開発かいはつされる) 手法しゅほうは、おも管理かんり会計かいけいコーポレート・ファイナンスからの応用おうようである。管理かんり会計かいけい経営けいえいしゃ収益しゅうえきせい業績ぎょうせきかんする財務ざいむ情報じょうほうをよりよく理解りかいし、それにもとづいて行動こうどうすることに寄与きよし、コーポレート・ファイナンスは全体ぜんたいてき財務ざいむ構造こうぞう最適さいてき寄与きよする。(参照さんしょう: #財務ざいむ管理かんり役割やくわり)

いずれも、経営けいえい観点かんてんでの計画けいかく意思いし決定けってい統制とうせい取組とりくみであるが、とく組織そしき財務ざいむじょう戦略せんりゃくてき計画けいかく組織そしき意思いし決定けってい統制とうせいとくするものである。

この分野ぶんや活動かつどうするアカデミアはおもに、ビジネススクールのファイナンス学科がっか会計かいけい経営けいえい科学かがくあつか学部がくぶぞくしている。

管理かんり会計かいけい手法しゅほう[編集へんしゅう]

管理かんり会計かいけい手法しゅほうは、「方針ほうしん策定さくてい事業じぎょう運営うんえい計画けいかく統制とうせい支援しえんする」もので、財務ざいむをはじめとする意思いし決定けっていかんする情報じょうほう準備じゅんび伝達でんたつにおいて適用てきようされる[15]管理かんり会計かいけいにおける分析ぶんせきは、財務ざいむ会計かいけいにおける過去かこ履歴りれきとコンプライアンスの観点かんてんとは対照たいしょうてきに、将来しょうらい見据みすえた意思いし決定けっていかかわるものである。

これらの活動かつどうのために、ファイナンシャル・マネージャーは、事業じぎょうのラインやユニットの業績ぎょうせき成果せいか正確せいかく評価ひょうかし、組織そしきない資源しげん分配ぶんぱいをモニタリングするために、活動かつどう基準きじゅん原価げんか計算けいさん (ABC)、ホールライフ・コスト分析ぶんせき (WLC 分析ぶんせき)、損益そんえき分岐ぶんきてん分析ぶんせき (CVP 分析ぶんせき)、差異さい分析ぶんせき、より一般いっぱんてきには予算よさん分析ぶんせきといった、様々さまざま管理かんり会計かいけい財務ざいむ分析ぶんせき手法しゅほうもちいる。

コーポレート・ファイナンスの手法しゅほう[編集へんしゅう]

経営けいえい財務ざいむは、前述ぜんじゅつとおり、ビジネスの包括ほうかつてき財務ざいむ構造こうぞうにも焦点しょうてんてており、キャッシュフローや収益しゅうえきせいにおいてしょうじたインパクトをふくむ。よって、長期ちょうきてき収益しゅうえき・ビジネスの最適さいてき考慮こうりょと、短期たんきてき業績ぎょうせきへの財務ざいむじょうのインパクトを最小限さいしょうげん抑制よくせいすることももとめられる。これらの目標もくひょう達成たっせいするために、経営けいえい財務ざいむコーポレート・ファイナンス手法しゅほうもちいる。その手法しゅほうは、通常つうじょう以下いかのように構成こうせいされる。

この取組とりくみには、様々さまざまなリスクマネジメントの応用おうよう考慮こうりょされる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 大辞林だいじりん三省堂さんせいどう 
  2. ^ 会計かいけいとは?経理けいり財務ざいむ簿記ぼきとのちがい、業務ぎょうむ内容ないよう解説かいせつ - 経理けいり役立やくだ情報じょうほう”. 弥生やよい株式会社かぶしきがいしゃ 公式こうしきホームページ. 弥生やよい株式会社かぶしきがいしゃ. 2023ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  3. ^ 福永ふくなが健司けんじ (2016ねん11月15にち). “企業きぎょうのグローバルともな財務ざいむ・リスク管理かんり体制たいせい実態じったい課題かだい”. Corporate Executive Forum. 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽんCFO協会きょうかい. 2023ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  4. ^ 経理けいり資金しきん財務ざいむ経営けいえい管理かんり分析ぶんせき職種しょくしゅ”. 厚生こうせい労働省ろうどうしょう 公式こうしきホームページ. 厚生こうせい労働ろうどうしょう. 2023ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  5. ^ 奥村おくむら佳史よしふみ『はじめての経理けいり しくみと実務じつむマニュアル』三修社さんしゅうしゃ、2005ねん、21ぺーじ 
  6. ^ 大辞林だいじりん三省堂さんせいどう 
  7. ^ ウィキソース 「地方ちほう自治じちほうだいへんだいきゅうしょう原文げんぶん
  8. ^ Howard & Opton, Business Finance and Financial Management”. UpFina. 2015ねん11月4にち閲覧えつらん
  9. ^ Financial Management”. Kaplan Financial. 2023ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  10. ^ Budget Analysts, Bureau of Labor Statistics
  11. ^ Definition of Financial Management System (FMS) - Gartner Finance Glossary” (英語えいご). Gartner. 2022ねん1がつ6にち閲覧えつらん
  12. ^ Jeremy Fabbri (2020). Should You Use Spreadsheets for Risk Management?
  13. ^ What is managerial finance?, en:Corporate Finance Institute
  14. ^ "Why Study Managerial Finance", en:Berlin School of Business and Innovation.
  15. ^ Institute of Certified Management Accountants

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • C・ヒギンズ, ロバート、グロービス経営けいえい大学院だいがくいん『ファイナンシャル・マネジメント 改訂かいてい3はん企業きぎょう財務ざいむ理論りろん実践じっせんダイヤモンド社だいやもんどしゃ、2015ねん2がつ27にちISBN 978-4478027721 
  • メッキン, デイビッド、國貞くにさだ, 克則かつのり財務ざいむマネジメントの基本きほん原則げんそく ― これいちさつで「使つかえるファイナンス」の真髄しんずいく』東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ、2008ねん6がつ6にちISBN 978-4492602188 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]