(Translated by https://www.hiragana.jp/)
賀陽郡 - Wikipedia コンテンツにスキップ

賀陽かようぐん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
よるぐんから転送てんそう
岡山おかやまけん賀陽かようぐん位置いち

賀陽かようぐん(かやぐん・かようぐん)は、岡山おかやまけん備中びっちゅうこく)にあったぐん

ぐんいき[編集へんしゅう]

1878ねん明治めいじ11ねん)に行政ぎょうせい区画くかくとして発足ほっそくした当時とうじぐんいきは、下記かき区域くいきにあたる。

  • 岡山おかやま
    • きた一部いちぶ真星まなぼし上高田かみたかだ山上さんじょう石妻いしづま杉谷すぎたに日近ひぢかい足守あしもり下足守しもあしもり高松稲荷たかまついなり平山ひらやま立田たつたより南西なんせいかつ高松原古才たかまつはらこさいさん高塚たかつかより北東ほくとう[1]
  • 総社そうしゃ一部いちぶこう梁川りょうせん以東いとうのうち長良ながら窪木くぼき南溝手みなみみぞて金井戸かないど井手いで総社そうじゃ門田かどた井尻野いじりの以北いほくおよび中央ちゅうおう駅前えきまえかく一部いちぶ
  • 加賀かがぐん吉備きび中央ちゅうおうまち一部いちぶきた岨谷すわたに西にし宮地みやじ竹部たけべ上野うえの

歴史れきし[編集へんしゅう]

当初とうしょよる国造くにのみやつこ賀陽かよう国造くにのみやつこ)が支配しはいした地域ちいきで、古来こらい吉備きびこくおよび備中びっちゅうこく中心ちゅうしんとしてふるくよりさかえた地域ちいきである。

ふるくは、「」はいえこうなどが、「」はよる・耶・たにいえなどのてられており、かなり多様たよう表記ひょうきがされていたようである。さらにはいちで「かしわ」「かや」「ちがや」といったものもられる。かたすべて「かや」とむ。なかでも、「よる」・「賀陽かよう」の2種類しゅるいおお使つかわれていたようである。賀陽かよう」にかんしては「かよう」というみもされていた。こおり町村ちょうそん編制へんせいほうときに「賀陽かよう」とかいて「かや」とむように統一とういつされた。のちに「かよう」とむようにわった[よう出典しゅってん]

備中びっちゅうこく国府こくふつたえられている総社そうしゃ服部はっとり地区ちく西部せいぶからどう総社そうしゃ地区ちく東部とうぶにかけてあり、めいも「国府こくふ」「御所ごしょなどがあり、備中びっちゅう総社そうじゃである備中びっちゅうこく総社そうじゃみや現存げんそんしている。そのためぐん服部はっとりきょう総社そうしゃ東部とうぶ)もしくははちきょう総社そうしゃ中央ちゅうおう北部ほくぶ)にあったといわれている。かしわてら廃寺はいじあと古郡ふるこおり神社じんじゃ沼田ぬまた神社じんじゃ総社そうじゃみや境内けいだいしゃ延喜えんぎ式内しきない野俣のまた神社じんじゃろんしゃ)など、関連かんれんされる遺跡いせき史跡しせきもある。ぐん衙にかんしては、総社そうしゃ総社そうしゃ地区ちく総社そうじゃみや周辺しゅうへん大字だいじ総社そうじゃなどのせつもある。

かつては上房じょうぼうぐんきゅう高梁たかはし有漢うかんまち賀陽かようまち一帯いったい)も本郡ほんぐ一部いちぶだったが、分割ぶんかつされた。むかし高梁川たかはしがわ総社そうしゃ井尻野いじりのあたりでひがしみなみかれており、東側ひがしがわ現在げんざい総社そうじゃ市街地しがいち貫流かんりゅうしていた)が本流ほんりゅうだった。この高梁川たかはしがわとその本流ほんりゅうで、本郡ほんぐくぼぐん宇郡下道げどうぐんとの境界きょうかいせんかれていた。

近世きんせい以降いこう沿革えんかく[編集へんしゅう]

知行ちぎょう むらすう むらめい
幕府ばくふりょう 倉敷くらしき代官だいかんしょ 11むら 杉谷すぎたにむら吉村よしむら苔山こけやまむら庄田しょうでんむら石妻いしづまむら山上やまのうえむら真星まなぼしむら掛畑かけはたむら竹部たけべむら上野うえのむら間倉まぐらむら
はた本領ほんりょう 6むら 和井元わいもとむら高松たかまつむらはらざいむら阿部あべむら三田みたむら稲荷いなりむら
はんりょう 備中びっちゅう足守あしもりはん 33むら うえ足守あしもりむら下足守しもあしもりむら上土田かみつちだむら下土田しもつちだむら門前もんぜむら小山おやまむら大崎おおさきむら三手みてむら高塚たかつかむら福崎ふくさきむら田中たなかむら長田ながたむら松ヶ鼻まつがはなむら長良ながらむら大文字だいもんじむらみなみ窪木くぼきむらきた窪木くぼきむら南溝手みなみみぞてむら北溝手きたみぞてむら刑部おさかべむら黒尾くろおむら久米くめむら奥坂おくさかむら西阿曽にしあぞむら東阿曽ひがしあぞむら大井おおいむら粟井あわいむら日近ひぢかいむら下高田しもたかたむら河原かわはらむら上高田かみたかたむら東山内ひがしやまのうちむら西山内にしやまのうちむら
備中びっちゅう松山まつやまはん 11むら 八田部はたべむら岨谷すわたにむら北村きたむら宮地みやじむら延原のぶはらむら宇山うやまむら種井たねいむらけやきむら日羽ひわむら西村にしむら美袋みなぎむら
備中びっちゅう庭瀬にわせはん 8むら 川入かわいりむら、●宮内くないむら立田たったむら中田なかだむらおきぶん[2]板倉いたくらむら西花尻にしはなじりむら東花尻ひがしはなじりむら
備中びっちゅう浅尾あさおはん 7むら 門田かどたむら小寺こでらむら福井ふくいむら金井戸かないどむら清水しみずむら井手いでむら井尻野いじりのむら
備前びぜん岡山おかやまはん 3むら 宍粟しさわむら見延みのべ[3]槙谷まきだにむら
浅尾あさおはん庭瀬にわせはん 1むら 延友のぶともむら
幕府ばくふりょうはんりょう 倉敷くらしき代官だいかんしょ足守あしもりはん 1むら 平山ひらやまむら
はた本領ほんりょう庭瀬にわせはん 1むら 平野ひらのむら
  • 慶応けいおう4ねん5月16にち1868ねん7がつ5にち) - 幕府ばくふりょう倉敷くらしきけん管轄かんかつとなる。
  • 明治めいじ元年がんねん12月7にち1869ねん1がつ19にち) - 松山まつやまはん戊辰戦争ぼしんせんそう処分しょぶんによりげんふう八田部はたべむら岨谷すわたにむら北村きたむら宮地みやじむら延原のぶはらむら宇山うやまむら倉敷くらしきけん管轄かんかつとなる。
  • 明治めいじ2ねん11月2にち(1869ねん12月4にち) - 松山まつやまはん改称かいしょうして高梁たかはしはんとなる。
  • 明治めいじ3ねん
    • 領地りょうちえにより、杉谷すぎたにむら吉村よしむら苔山こけやまむら庄田しょうでんむら石妻いしづまむら山上やまのうえむら和井元わいもとむら高松たかまつむらはらざいむら稲荷いなりむら平山ひらやまむら足守あしもりはんりょうとなる。
    • このとしまでにはた本領ほんりょう倉敷くらしきけん管轄かんかつとなる。
  • 明治めいじ4ねん
  • 明治めいじ5ねん6月5にち1872ねん7がつ10日とおか) - 小田おだけん管轄かんかつとなる。
  • 明治めいじ7ねん1874ねん) - 大文字だいもんじむらみなみ窪木くぼきむらきた窪木くぼきむら合併がっぺいして窪木くぼきむらとなる。(80むら
  • 明治めいじ8ねん1875ねん)(64むら
    • 12月20にち - だい2府県ふけん統合とうごうにより岡山おかやまけん管轄かんかつとなる。
    • 門前もんぜむら小山おやまむら三手みてむら高塚たかつかむら福崎ふくさきむら田中たなかむら長田ながたむら松ヶ鼻まつがはなむら長良ながらむら合併がっぺいして生石いくしむらとなる。
    • 窪木くぼきむら南溝手みなみみぞてむら北溝手きたみぞてむら合併がっぺいしてかやむらとなる。
    • 八田部はたべむら清水しみずむら合併がっぺいして総社そうしゃむらとなる。
    • 宮内くないむら板倉いたくらむら合併がっぺいして真金まがねむらとなる。
    • 平野ひらのむらおきぶん西花尻にしはなじりむら東花尻ひがしはなじりむら延友のぶともむら合併がっぺいして甲南こうなんむらとなる。
  • 明治めいじ10ねん1877ねん) - 三田みたむら中田なかだむら合併がっぺいして庭瀬にわせむらとなる。(63むら
  • 明治めいじ11ねん1878ねん9月29にち - こおり町村ちょうそん編制へんせいほう岡山おかやまけんでの施行しこうにより、行政ぎょうせい区画くかくとしての賀陽かようぐん発足ほっそくぐん役所やくしょ高松たかまつむら設置せっち
  • 明治めいじ13ねん1880ねん) - 見延みのべ本村もとむらから正式せいしき独立どくりつして見延みのべむらとなる。
  • 明治めいじ14ねん1881ねん)(71むら
    • 生石いくしむら分割ぶんかつして門前もんぜむら小山おやまむら三手みてむら高塚たかつかむら福崎ふくさきむら田中たなかむら長良ながらむらとなる。
    • 甲南こうなんむら分割ぶんかつして平野ひらのむら西花尻にしはなじりむら東花尻ひがしはなじりむら延友のぶともむらとなる。
    • 阿部あべむら福井ふくいむら合併がっぺい
  • 明治めいじ17ねん1884ねん) - かやむら分割ぶんかつして窪木くぼきむら南溝手みなみみぞてむら北溝手きたみぞてむらとなる。(73むら
  • 明治めいじ22ねん1889ねん6月1にち - 町村ちょうそんせい施行しこうにより、以下いかかくむら発足ほっそく。(18むら
    • 庭瀬にわせむら平野ひらのむら延友のぶともむら東花尻ひがしはなじりむら西花尻にしはなじりむら庭瀬にわせむら川入かわいりむらげん岡山おかやま
    • 真金まがねむら単独たんどくむらせいげん岡山おかやま
    • 高松たかまつむら立田たったむらはらざいむら高松たかまつむら大崎おおさきむら和井元わいもとむら平山ひらやまむら稲荷いなりむらげん岡山おかやま
    • 生石いくしむら三手みてむら小山おやまむら門前もんぜむら福崎ふくさきむら高塚たかつかむら田中たなかむら下土田しもつちだむらげん岡山おかやま
    • 服部はっとりむら窪木くぼきむら南溝手みなみみぞてむら北溝手きたみぞてむら長良ながらむら金井戸かないどむらげん総社そうしゃ
    • 阿曽あぞむら奥坂おくさかむら西阿曽にしあぞむら久米くめむら黒尾くろおむら東阿曽ひがしあぞむらげん総社そうしゃ
    • 総社そうしゃむら総社そうしゃむら井手いでむらげん総社そうしゃ
    • 浅尾あそおむら刑部おさかべむら福井ふくいむら小寺こでらむら門田かどたむら井尻野いじりのむらげん総社そうしゃ
    • 池田いけだむら宍粟しさわむら見延みのべむら槙谷まきだにむらげん総社そうしゃ
    • にちむら日羽ひわむら美袋みなぎむらげん総社そうしゃ
    • 富山とやまむら宇山うやまむら種井たねいむら延原のぶはらむらけやきむらげん総社そうしゃ
    • 大和やまとむら北村きたむら岨谷すわたにむら西村にしむら宮地みやじむらげん加賀かがぐん吉備きび中央ちゅうおうまち
    • 菅谷すがたにむら竹部たけべむら上野うえのむらげん加賀かがぐん吉備きび中央ちゅうおうまち
    • 福谷うきがいむら西山内にしやまのうちむら間倉まぐらむら掛畑かけはたむら河原かわはらむら真星まなぼしむら東山内ひがしやまのうちむら苔山こけやまむら庄田しょうでんむらげん岡山おかやま
    • 岩田いわたむら山上やまのうえむら石妻いしづまむら上高田かみたかたむらげん岡山おかやま
    • 日近ひぢかいむら日近ひぢかいむら杉谷すぎたにむら下高田しもたかたむら吉村よしむらげん岡山おかやま
    • 大井おおいむら大井おおいむら粟井あわいむらげん岡山おかやま
    • 足守あしもりむらうえ足守あしもりむら下足守しもあしもりむら上土田かみつちだむらげん岡山おかやま
  • 明治めいじ24ねん1891ねん6月16にち(2まち16むら
  • 明治めいじ33ねん1900ねん4がつ1にち - ぐんせい施行しこうにより、下道げどうぐん賀陽かようぐん区域くいきをもって吉備きびぐん発足ほっそく同日どうじつ賀陽かようぐん廃止はいし

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

歴代れきだいぐんちょう
だい 氏名しめい 就任しゅうにん年月日ねんがっぴ 退任たいにん年月日ねんがっぴ 備考びこう
1 明治めいじ11ねん1878ねん9月29にち
明治めいじ33ねん(1900ねん)3がつ31にち 下道げどうぐんとの合併がっぺいにより賀陽かようぐん廃止はいし

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 足守あしもり地域ちいきおよびきゅう宇郡のぞ高松たかまつ地域ちいき
  2. ^ 記載きさい平野ひらのむらおきぶん
  3. ^ 記載きさい宍粟しさわむらうち見延みのべ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい へん角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん』 33 岡山おかやまけん角川書店かどかわしょてん、1989ねん6がつ1にちISBN 4040013301 
  • きゅうこう旧領きゅうりょう取調とりしらべちょうデータベース

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

先代せんだい
-----
行政ぎょうせい変遷へんせん
- 1900ねん
次代じだい
吉備きびぐん