(Translated by https://www.hiragana.jp/)
賀藤景林 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ふじ景林けいりん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ふじ 景林けいりん(かとう けいりん、かげしげ、明和めいわ5ねん1768ねん) - 天保てんぽう5ねん1834ねん))は江戸えど時代じだい久保田くぼたはん財政ざいせいかた吟味ぎんみやく木山きやまかた吟味ぎんみやくなどをつとめた人物じんぶつ久保田くぼたはん9代目だいめ藩主はんしゅ佐竹さたけ義和よしかずつかえて林政りんせい改革かいかくすすめた。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

1768ねん久保田くぼたはん下級かきゅう武士ぶしふじ八郎はちろう兵衛ひょうえ景親かげちか長男ちょうなんとしてまれる。幼名ようみょう駒之こまのすけ生後せいごあいだもなく産後さんご肥立ひだちがわるかったははくし、さらに7さいにして父親ちちおやくして翌年よくねん8さいにして家督かとくぐことになる。後妻ごさいであった義母ぎぼ異母弟いぼていいもうとらしながら元服げんぷくむか正式せいしきはんつかはじめるが、天明てんめい飢饉ききんによって一家いっか離散りさんするなど生活せいかつ苦労くろうえなかった[1]

そのふたた家族かぞくらしはじめ、19さいからは萱刈かやかり検使けんしぬり検使けんし材木ざいもくやくがくかん勤番きんばんやくなどをつとめる。ただしこれらは臨時りんじ端役はやくであり景林けいりんにとってはなが下積したづ時代じだいであった[2]。38さいになり財用ざいよう吟味ぎんみやく抜擢ばってきされ、木山きやまかた勤務きんむめいじられる。はん財政ざいせいにおいて天然てんねん秋田あきたすぎ伐採ばっさい販売はんばい重要じゅうよう収入しゅうにゅうげんであったが長年ながねん伐採ばっさいによる資源しげん先細さきぼそりや先述せんじゅつ飢饉ききんもあって当時とうじ山林さんりん荒廃こうはいすすみ、林政りんせいなおしと改革かいかくもとめられている時期じきであった[2]

木山きやまかた吟味ぎんみやくになった景林けいりんは、まず当時とうじぐん奉行ぶぎょう実効じっこう支配しはいしていた山林さんりん行政ぎょうせい勘定かんじょう奉行ぶぎょうしたかれた木山きやまかたうつして権限けんげん集約しゅうやくした。そして山林さんりんかんするやま絵図えず調査ちょうさ台帳だいちょう整備せいび領民りょうみん樹木じゅもく伐採ばっさいしたことが一目いちもくかるようにしたほか、領内りょうない木材もくざい売買ばいばいをする材木ざいもくじょうという機関きかん設置せっちして領民りょうみんはんとおさずに利益りえきことができないようにした。また、領民りょうみん自由じゆう利用りようしていたやま次々つぎつぎはん留山とめやまとして木材もくざいとなる伐採ばっさい制限せいげんした。このようなきびしい改革かいかく一方いっぽうでこれまではん領民りょうみん折半せっぱんになっていた収入しゅうにゅうはん3わり領民りょうみん7わりとして領民りょうみん利益りえきおおきくたかめもした。このことで山林さんりん保護ほごされると同時どうじ領民りょうみんたちには将来しょうらい財産ざいさんとしてそだてる意識いしきまれ、植林しょくりん推進すいしん成功せいこうした。景林けいりんみずからも植林しょくりんをし、山野さんやあるいて資料しりょう編纂へんさんして熱心ねっしんはたらいた[3]

1812ねん文化ぶんか9ねん)には江戸えど出向しゅっこうするが、帰還きかん出世しゅっせ固辞こじ木山きやまかた吟味ぎんみやくしょくもどる。はんないでも主要しゅよう木材もくざい集積しゅうせきであった米代川よねしろがわ流域りゅういき能代のしろ木山きやまかたさき改革かいかくでもいま独立どくりつ機関きかんとしてのこっていたが、景林けいりんはこれをみずか兼任けんにんしてまとめ勘定かんじょう奉行ぶぎょうした権限けんげん移動いどうした。またこの兼任けんにんによって能代のしろんだこともあり、1822ねん文政ぶんせい5ねん)からは山本やまもとぐんはやし取立とりたてやく栗田くりた定之さだゆきすすむのちいですなとめ普請ふしん着手ちゃくしゅし、能代のしろ沿岸えんがん現在げんざいふう松原まつばら)のクロマツ植林しょくりんすすめる。景林けいりんえたまつは76まんほん以上いじょうとなり地域ちいき住民じゅうみん生活せいかつおおきく貢献こうけんした。また息子むすこけいきんぎ30まんほんまつうえ栽をつづけた[4]

景林けいりんのこのような仕事しごとぶりもあってやく30ねんかけてはん林業りんぎょう財政ざいせいおおきく改善かいぜんしていった。

壮年そうねんぎてからも林野りんやあるまわほん編纂へんさんしていたけいりんであるが、やまいたおれ67さいでこのる。そのころ自分じぶんいていた「木山きやまかた以来いらいさとし」の追加ついか修正しゅうせいがしきれなかったことやみ、最後さいごまで仕事しごとことかんがえていたという[2]家督かとく息子むすこけいきんいだ。

景林けいりん秋田あきた林業りんぎょうへの貢献こうけんおおきく「秋田あきたすぎちち」ともばれる[1]。また能代のしろには景林けいりん由来ゆらいする景林けいりんまち地名ちめいのこっており、1933ねん昭和しょうわ8ねん)には能代のしろ公園こうえんにはまつうえ栽した景林けいりんまつ景林けいりん神社じんじゃてられた。神社じんじゃ敷地しきちにある「ふじ景林けいりんくん神霊しんれい」の石碑せきひがあるが、これは平田ひらた篤胤あつたね婿養子むこようし平田ひらた銕胤による揮毫きごうであり、景林けいりん死後しご1850ねんよしみなが3ねん)に遺徳いとくたたえて有志ゆうし建立こんりゅうしていたものを公園こうえん造成ぞうせいわせて移築いちくしたものである。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 先人せんじんまなぶ② ふじ景林けいりん|あきたもりづくり活動かつどうサポートセンター(2021ねん11月29にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 秋田あきたりんそだてた恩人おんじん山田やまだみぎ衛門えもん(2021ねん11月29にち閲覧えつらん
  3. ^ 藩政はんせい時代じだい3(文化ぶんか改革かいかく)|二ツ井ふたつい製材せいざい株式会社かぶしきがいしゃ(2021ねん11月29にち閲覧えつらん
  4. ^ ふう松原まつばら能代のしろ(2021ねん11月29にち閲覧えつらん