けい雪上せつじょうしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
だい2師団しだんけい雪上せつじょうしゃ

けい雪上せつじょうしゃ(けいせつじょうしゃ)は、北海道ほっかいどう北陸ほくりく地方ちほうなどの降雪こうせつ地域ちいきにある陸上りくじょう自衛隊じえいたい駐屯ちゅうとん部隊ぶたい配備はいびされているスノーモービルである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

使用しようされる車両しゃりょう市販しはんスノーモービルで、車体しゃたい後部こうぶキャリア追加ついかされている。キャリアにはスコップ無線むせん予備よび燃料ねんりょうスキーいたなどの携行けいこうひんやく40kg搭載とうさいされている。

中隊ちゅうたいクラスまでに配備はいびされ、おも配備はいび部隊ぶたい前線ぜんせん部隊ぶたいたる普通ふつうとく機甲きこう部隊ぶたい中心ちゅうしんであるが、後方こうほう支援しえん部隊ぶたい施設しせつ部隊ぶたいなども部隊ぶたい本部ほんぶ保有ほゆうし、しゅとして1めいないし2めい移動いどうおよび斥候せっこう偵察ていさつ連絡れんらく業務ぎょうむけい輸送ゆそうなどに使用しようされる[1]

最初さいしょ配備はいびされたのは1986ねんで、ヤマハ発動機やまははつどうきのS340[2]をベース車両しゃりょうとして採用さいようされ、無線むせん装備そうび積載せきさいようこまかい改造かいぞうくわえられた。1997ねんからはヤマハ発動機やまははつどうきのET410TRをベースとした車両しゃりょう採用さいようされた。これによりセルモーター後退こうたいギアなどの装備そうび追加ついかされた。現在げんざい[いつ現在げんざい?]のベースしゃヤマハ発動機やまははつどうきのVK540IIIで、前進ぜんしんギアが2だんとなり、トラックはばが381mmから508mmと拡大かくだいされた。

VK540IIIの主要しゅようしょもと
全長ぜんちょう:3,125mm
全幅ぜんぷく:1,140mm
全高ぜんこう:1,350mm
全備ぜんび重量じゅうりょう:365kg
最大さいだい積載せきさいりょう:160kg
乗員じょういん:2めい普通ふつうは1めい運用うんようだが、2めい乗車じょうしゃ可能かのう
エンジン:空冷くうれい2サイクル535cm3ガソリン
製作せいさくヤマハ発動機やまははつどうき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 豪雪ごうせつ救世主きゅうせいしゅ陸上りくじょう自衛隊じえいたい雪上せつじょうしゃ」なぜゆきつよいのか 使つか勝手がって向上こうじょうした納得なっとく理由りゆう”. りものニュース (2021ねん1がつ10日とおか). 2024ねん3がつ4にち閲覧えつらん
  2. ^ 当時とうじはまだリコイルスターターであった

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]