きむえき二郎じろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 きむ えき二郎じろう 名誉めいよきゅうだん
名前なまえ きむ えき二郎じろう
生年月日せいねんがっぴ (1890-10-10) 1890ねん10がつ10日とおか
ぼつ年月日ねんがっぴ (1980-06-23) 1980ねん6月23にち(89さいぼつ
プロ年月日ねんがっぴ 1912ねん(21さい[ちゅう 1]
引退いんたい年月日ねんがっぴ 1947ねん(56さい
棋士きし番号ばんごう 1
出身しゅっしん 秋田あきたけん雄勝おがつぐん羽後うごまち
所属しょぞく 将棋しょうぎ同盟どうめいしゃ
東京とうきょう将棋しょうぎ倶楽部くらぶ
東京とうきょう将棋しょうぎ連盟れんめい
日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい関東かんとう
将棋しょうぎ大成たいせいかい関東かんとう
日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい関東かんとう
師匠ししょう 井上いのうえ義雄よしおはちだん
関根せきね金次郎きんじろうじゅうさんせい名人めいじん
弟子でし 山本やまもと武雄たけお高柳たかやなぎ敏夫としお
段位だんい 名誉めいよきゅうだん
棋士きしDB きむ えき二郎じろう
順位じゅんいせん最高さいこうクラス Aきゅう(1
2017ねん8がつ21にち現在げんざい
テンプレートを表示ひょうじ

きむ えき二郎じろう(こん やすじろう、1890ねん10がつ10日とおか - 1980ねん6月23にち)は、大正たいしょう時代じだいから昭和しょうわ時代じだい初期しょき活動かつどうした将棋しょうぎ棋士きし名誉めいよきゅうだん関根せきね金次郎きんじろうじゅうさんせい名人めいじん門下もんか(それ以前いぜん井上いのうえ義雄よしおはちだん門下もんか)。棋士きし番号ばんごう1。秋田あきたけん雄勝おがつぐん羽後うごまち出身しゅっしんしたがえくんよんとう瑞宝章ずいほうしょう

経歴けいれき[編集へんしゅう]

明治めいじ23ねん(1890ねん)、秋田あきたけん雄勝おがつぐん羽後うごまちげん)の蕎麦そばてんわたるじょそばや」(2022ねん現在げんざい存続そんぞく)のさん代目だいめ店主てんしゅきむえききち次男じなんとしてまれる[3]

明治めいじ41ねん1908ねん)、井上いのうえ義雄よしおはちだん)とこまちで対局たいきょくしたさいに「ろくだんならばすぐになれる」と実力じつりょくみとめられ、棋士きしにならないかとさそわれて入門にゅうもん井上いのうえ名前なまえから「ゆう」の一文字ひともじもらきむえきゆう名乗なのった。

当時とうじ将棋しょうぎ家元いえもとせい崩壊ほうかいしてから将棋しょうぎ大成たいせいかい日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい)が発足ほっそくするまでの移行いこう、すなわち将棋しょうぎかい分裂ぶんれつしていた時期じきたり、師匠ししょう井上いのうえ当初とうしょ関根せきね金次郎きんじろうじゅうさんせい名人めいじん)ととも将棋しょうぎ同盟どうめいしゃ結成けっせいしていたものの、1910ねんにこれを脱退だったいしてあらたに将棋しょうぎ同志どうしかい結成けっせいした。

しかし、勢力せいりょくとしては関根せきね将棋しょうぎ同盟どうめいしゃおおきくまさっており、移籍いせきして関根せきね強豪きょうごうとの実戦じっせんうでげたいとかんがえたかね関根せきね弟子でしにしてしいとねがる。しかし、関根せきねからは井上いのうえたいする不義理ふぎりとがめられてしかられ、一時いちじ田舎いなかかえった[4]

そのあきらめきれずに強引ごういん関根せきねたのみ、これがみとめられて関根せきね門下もんか移籍いせきして将棋しょうぎかい復帰ふっき明治めいじ45ねん1912ねん)によんだんとなる。

大正たいしょう6ねん(1917ねん)の時点じてんではすでろくだんになっており、同年どうねんのうちにななだん昇段しょうだんをし、はちだん昇段しょうだん関根せきねおさえられていた兄弟子あにでし土居どい市太郎いちたろう段位だんいならぶことになった。まもなくはちだん昇段しょうだんなどをめぐって土居どい対立たいりつした関根せきね将棋しょうぎ同盟どうめいしゃ東京とうきょう将棋しょうぎ倶楽部くらぶ結成けっせいすることになる。このときかねさそいをって関根せきねしたがい、東京とうきょう将棋しょうぎ倶楽部くらぶ設立せつりつ尽力じんりょくしたという。

大正たいしょう8ねん(1919ねん)3がつ1にちあらたに関根せきね門下もんかになった木村きむら義雄よしおだん飛車ひしゃちで対戦たいせんしている記録きろくがある(木村きむらち)。

大正たいしょう9ねん(1920ねん)、よんだん昇段しょうだんした木村きむらひだりちで対戦たいせんした記録きろくがある(木村きむらち)。

のちに木村きむら自伝じでんで、かね花田はなた長太郎ちょうたろう最初さいしょ目標もくひょうであったとかたっている。

大正たいしょう13ねん1924ねん)、棋界きかい統一とういつ功績こうせきがあり、大崎おおさきくまゆう木見きみ金治郎きんじろうともはちだん昇進しょうしんする。昭和しょうわ3ねん(1927ねん)の日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい結成けっせい参加さんか昭和しょうわ9ねん1934ねん)から日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい会長かいちょう

昭和しょうわ10ねん1935ねん)から開始かいしされた実力じつりょくせい名人めいじんせん参加さんかする。神田かんだ事件じけんによる棋界きかいさい分裂ぶんれつ収束しゅうそくすると、あらたに発足ほっそくした将棋しょうぎ大成たいせいかい会長かいちょう昭和しょうわ11ねん1936ねん)までつとめる。実力じつりょくせい名人めいじんせん実施じっし尽力じんりょくする一方いっぽう昭和しょうわ12ねん(1937ねん)には坂田さかた三吉さんきちからの要望ようぼうれて、木村きむら花田はなたとの対戦たいせん実現じつげんさせた。

戦中せんちゅう戦後せんご混乱こんらん将棋しょうぎ大成たいせいかいのために奔走ほんそうする。順位じゅんいせんに1だけ参加さんかしたが、昭和しょうわ22ねん1947ねん)に引退いんたい

昭和しょうわ29ねん1954ねん)、名誉めいよきゅうだん贈呈ぞうていされる。

昭和しょうわ45ねん1970ねんあきくんよんとう瑞宝章ずいほうしょう授与じゅよされる。将棋しょうぎかいでの瑞宝章ずいほうしょう受章じゅしょうさんねんまえ土居どいいで二人ふたりであった。祝賀会しゅくがかい寛永寺かんえいじのおどうでファンをまねいて将棋しょうぎかいもよおしたという。

人物じんぶつ逸話いつわ[編集へんしゅう]

関東かんとう棋士きしとあまり交友こうゆうがなかった坂田さかた三吉さんきち唯一ゆいいつしんゆるした人物じんぶつだとわれ、上京じょうきょうしてきた坂田さかた世話せわとうかね担当たんとうした。大阪おおさかまつ人権じんけん歴史れきしかんにある阪田さかた三吉さんきち記念きねんしつには坂田さかたきん仲良なかようつった写真しゃしん等身とうしんだいパネルが展示てんじされている。また弟弟子おとうとでし木村きむらたか評価ひょうかし、木村きむらをさんぶほどであったという。一方いっぽうで、一時期いちじきたもとかったこともあって兄弟子あにでし土居どいとはあまりソリがわなかったともいわれ、対局たいきょくではおたがいに闘志とうしをむきしにしてあらそったという。

長考ちょうこう将棋しょうぎで、おな棋風きふう西にし重鎮じゅうちん木見きみ金治郎きんじろうならしょうされたこともある。兄弟子あにでし土居どいはやえの天才てんさいはだ将棋しょうぎであり、このてんでも対照たいしょうてきであった。時間じかんせい導入どうにゅうされた直後ちょくご対局たいきょく中盤ちゅうばん時間切じかんぎれになってしまった逸話いつわつたわる。

喜怒哀楽きどあいらくのはっきりした性格せいかくで、「つと小遣こづかいを(棋譜きふりをしていたぼくに)くれるんですが、けるとくれないんです。機嫌きげんわるくて」と弟子でし述懐じゅっかいされている。おさけ下戸げこまっためず、あんみつなどあまいものがきであったという。

ぎんいちきょく」の証言しょうげん[編集へんしゅう]

坂田さかた三吉さんきちが「ぎんいている」とつぶやいて有名ゆうめいになったいちきょくについて、大正たいしょう2ねん(1913ねん)の関根せきねせんとするせつと、大正たいしょう4ねん(1914ねん)の井上いのうえせんであるとするせつがあるが、後者こうしゃせつかね観戦かんせん記者きしゃ桑島くわしまどん聴子からいて、弟子でし山本やまもと手紙てがみつたえたはなし根拠こんきょとなっている。

棋士きし番号ばんごう1[編集へんしゅう]

棋士きし番号ばんごう制度せいどはじまった昭和しょうわ52ねん1977ねん)4がつ1にち時点じてん存命ぞんめいしていた将棋しょうぎ棋士きし引退いんたい棋士きしふくむ)のなかで、きむもっともプロりがはやかったことから、棋士きし番号ばんごう1が付与ふよされている。

家族かぞく[編集へんしゅう]

むすめ八重子やえこ高柳たかやなぎ敏夫としおとつぎ、内弟子うちでし時代じだい中原なかはらまことそだてた。中原なかはらがこ中原なかはらかねからおそわったあいかりもと開発かいはつした。

弟子でし[編集へんしゅう]

棋士きし[編集へんしゅう]

名前なまえ よんだん昇段しょうだん 段位だんいおも活躍かつやく
山本やまもと武雄たけお 1941ねん1がつ1にち きゅうだん
高柳たかやなぎ敏夫としお 1942ねん1がつ1にち 名誉めいよきゅうだん、Aきゅう在籍ざいせき4
  • 高柳たかやなぎかねむすめ婿むこでもある[5]高柳たかやなぎ門下もんかからはじゅうろくせい名人めいじん中原なかはらまことている[5]

おも成績せいせき[編集へんしゅう]

在籍ざいせきクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんいせん竜王りゅうおうせん在籍ざいせきクラスの年別ねんべつ一覧いちらん
開始かいし
年度ねんど
(出典しゅってん)順位じゅんいせん (出典しゅってん)竜王りゅうおうせん
名人めいじん Aきゅう Bきゅう Cきゅう 0 竜王りゅうおう 1くみ 2くみ 3くみ 4くみ 5くみ 6くみ 決勝けっしょう
T
1くみ 2くみ 1くみ 2くみ
1947 1 はちだんせん11
順位じゅんいせん竜王りゅうおうせん わく表記ひょうき 挑戦ちょうせんしゃみぎらん数字すうじかち-はい(ばん勝負しょうぶ/POふくまず)。
順位じゅんいせんみぎ数字すうじはクラスない順位じゅんい ( x当期とうきくだきゅうてん / *累積るいせきくだきゅうてん / +くだきゅうてん消去しょうきょ )
順位じゅんいせんの「Fへん」はフリークラス編入へんにゅう /「Fせん」は宣言せんげんによるフリークラス転出てんしゅつ
竜王りゅうおうせん 太字ふとじ はランキングせん優勝ゆうしょう竜王りゅうおうせんくみ(添字そえじ)棋士きし以外いがいわくでの出場しゅつじょう

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 木村きむら義雄よしお勝負しょうぶ世界せかい 将棋しょうぎ随想ずいそう』(恒文社こうぶんしゃ、1995ねん六興ろっこう出版しゅっぱんしゃから1951ねん出版しゅっぱんされた同名どうめいしょ復刊ふっかん))
  • 五十嵐いがらし豊一とよかず日本にっぽん将棋しょうぎ大系たいけい だい13かん 関根せきね金次郎きんじろう土居どい市太郎いちたろう』(筑摩書房ちくましょぼう、1980ねん
    • 山本やまもととおるかいひととその時代じだいじゅうさん関根せきね金次郎きんじろう土居どい市太郎いちたろう)」(同書どうしょ251ぺーじ所収しょしゅう
  • 加藤かとう一二三ひふみ日本にっぽん将棋しょうぎ大系たいけい だい14かん 坂田さかた三吉さんきち神田かんだ辰之助たつのすけ』(筑摩書房ちくましょぼう、1979ねん
    • 山本やまもととおるかいひととその時代じだいじゅうよん坂田さかた三吉さんきち神田かんだ辰之助たつのすけ)」(同書どうしょ245ぺーじ所収しょしゅう
  • 大山おおやま康晴やすはる日本にっぽん将棋しょうぎ大系たいけい だい15かん 木村きむら義雄よしお』(筑摩書房ちくましょぼう、1980ねん
    • 山本やまもととおるかいひととその時代じだいじゅう木村きむら義雄よしお)」(同書どうしょ243ぺーじ所収しょしゅう
  • 天狗てんぐ太郎たろう山本やまもととおるかい)『勝負しょうぶもん しんめい棋士きしめい勝負しょうぶ』(光風こうふうしゃ書店しょてん、1973ねん
  • 天狗てんぐ太郎たろう山本やまもととおるかい)『将棋しょうぎ金言きんげんしゅう』(時事通信社じじつうしんしゃ、1992ねん
  • NHK取材しゅざいはんへんライバル日本にっぽん1 宿敵しゅくてき』(角川かどかわ文庫ぶんこ、1996ねん)271ぺーじ
  • あずま公平こうへい近代きんだい将棋しょうぎのあけぼの』(河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、1998ねん
  • 棋士きし系統けいとう日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい将棋しょうぎガイドブック』96-99ぺーじ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ここでは便宜上べんぎじょうよんだん昇段しょうだんをプロとしてあつかうが、かねのプロ当時とうじ初段しょだん昇段しょうだんから専門せんもん棋士きしとしてあつかわれていたとされる。昭和しょうわ9ねん(1934ねん)に大阪おおさか升田ますだ幸三こうぞう初段しょだんになったころまでは、「初段しょだんからが専門せんもん棋士きし」だった[1]。そのころ奨励しょうれいかいができた(東京とうきょう昭和しょうわ3ねん(1928ねん)、大阪おおさか昭和しょうわ10ねん(1935ねん))ことをきっかけに、「(奨励しょうれいかい卒業そつぎょうして)よんだんからプロ棋士きし」という制度せいど確立かくりつされていった[2]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ あずま公平こうへい升田ますだ幸三こうぞう物語ものがたり』(日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい)P.36
  2. ^ 加藤かとう治郎じろう原田はらだ泰夫やすお田辺たなべ忠幸ただゆき証言しょうげん昭和しょうわ将棋しょうぎ』(毎日まいにちコミュニケーションズ)P.10、P.215-220
  3. ^ 品書しなが”. わたるじょそばや 公式こうしきサイト. 2019ねん3がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  4. ^ きむえき二郎じろうきむえきろう実戦じっせんしゅう』(まことぶんどう、1931ねん
  5. ^ a b 勝負しょうぶもん』、9ぺーじ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]