(Translated by https://www.hiragana.jp/)
北条治時 - Wikipedia コンテンツにスキップ

北条ほうじょうおさむとき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿蘇あそおさむときから転送てんそう
 
北条ほうじょうおさむ / 阿蘇あそおさむとき
時代じだい 鎌倉かまくら時代ときよ末期まっき
生誕せいたん ぶん2ねん1318ねん
死没しぼつ たてたけし元年がんねん7がつ9にち1334ねん8がつ9にち)?
別名べつめい 阿蘇あそおさむおもね曾治阿蘇あそ弾正だんじょうおもね曾弾ただししょう
官位かんい したがえ弾正だんじょうしょう
幕府ばくふ 鎌倉かまくら幕府ばくふ
主君しゅくん まもりくに親王しんのう
氏族しぞく 北条ほうじょう 阿蘇あそりゅう
父母ちちはは ちち北条ほうじょう随時ずいじははしょう
養父ようふ北条ほうじょうだか
テンプレートを表示ひょうじ

北条ほうじょう おさむとき(ほうじょう はるとき)は、鎌倉かまくら時代ときよ末期まっき北条ほうじょう一門いちもんちち北条ほうじょう随時ずいじとくむねいえ傍流ぼうりゅう阿蘇あその4だい当主とうしゅ阿蘇あそ おさむとき(あそ はるとき)ともいう。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

ちちずいが28さいとき鎮西ちんぜい誕生たんじょう鎌倉かまくら幕府ばくふだい14だい執権しっけんで、とく宗家そうけ総領そうりょうである北条ほうじょうだか猶子ゆうしとなる。

元弘もとひろ元年がんねん1331ねん)9がつ元弘もとひろらんにおいて、北条ほうじょうだか畿内きない派遣はけんした討伐とうばつぐん参加さんかした[1]赤坂あかさかじょうなど京都きょうと周辺しゅうへん後醍醐天皇ごだいごてんのう呼応こおうした討幕とうばくぐん交戦こうせん

元弘もとひろ2ねん1332ねん)9がつ楠木くすのき正成まさしげはん幕府ばくふ勢力せいりょく討伐とうばつのためにふたた上洛じょうらくした[2]元弘もとひろ3ねん/せいけい2ねん1333ねん)2がつ上赤坂かみあかさかじょうたたかでは、大将たいしょうとして出陣しゅつじん若年じゃくねんであるため、ぐん奉行ぶぎょうとして御内おんうちじん長崎ながさき高貞たかさだ長崎ながさきだかおとうと)が補佐ほさ苦戦くせんすえ水源すいげんち、これを陥落かんらくさせた。

つづいて楠木くすのき正成まさしげ本拠地ほんきょち千早ちはやじょうめたが(千早ちはやじょうたたか)、楠木くすのきぜい頑強がんきょう抵抗ていこうってとせず、5月になって京都きょうとろく探題たんだい陥落かんらくしたため、討伐とうばつぐん自壊じかいする。高貞たかさだ大仏だいぶつ貞宗さだむね高直こうじき兄弟きょうだいらとともに興福寺こうふくじこも抗戦こうせんつづけた。

しかし、鎌倉かまくら陥落かんらくほうき、6月5にち般若寺はんにゃじ出家しゅっけして降伏ごうぶくするが、たてたけし元年がんねん1334ねん7がつ9にち京都きょうと阿弥陀寺あみだじ[よう曖昧あいまい回避かいひ]高貞たかさだ貞宗さだむね高直こうじきらとともに処刑しょけいされた[3][4][5]享年きょうねん17。

処刑しょけいの7がつ9にちは『太平たいへい』より参考さんこうにしたものであり、史料しりょうでは3がつ21にち(『梅松うめまつろん』・『蓮花寺はすはなじ過去かこちょう』)、4月(『れきあいだ』)、5月(『系図けいず』)など時期じき一致いっちしないものがおお[3][4]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 太平たいへいまきさん笠置かさぎ軍事ぐんじづけ陶山すやま小見山こみやま夜討ようちごと
  2. ^ 太平たいへいまきろく関東かんとう大勢おおぜい上洛じょうらくごと
  3. ^ a b 奥富おくとみ敬之たかゆき ちょ北条ほうじょう高直たかなお」、安田やすだ元久もとひさ へん鎌倉かまくら室町むろまち人名じんめい事典じてん』(コンパクトばん新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1990ねん、542ぺーじ 
  4. ^ a b もり幸夫ゆきお ちょ長崎ながさき高貞たかさだ」、北条ほうじょう研究けんきゅうかい へん北条ほうじょう系譜けいふ人名じんめい辞典じてん新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、2001ねん、118ぺーじ 
  5. ^ 太平たいへいまき十一といち金剛山こんごうさん寄手よせてとう誅事づけかいさだしゅんごと

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

先代せんだい
北条ほうじょう随時ずいじ
阿蘇あそりゅう北条ほうじょう
4だい
次代じだい
-