(Translated by https://www.hiragana.jp/)
飯塚友一郎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

飯塚いいづか友一郎ともいちろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

飯塚いいづか 友一郎ともいちろう(いいづか ともいちろう、1894ねん明治めいじ27ねん11月11にち[注釈ちゅうしゃく 1] - 1983ねん昭和しょうわ58ねん4がつ21にち)は、日本にっぽん演劇えんげき研究けんきゅう弁護士べんごしである[1][2]つま日本にっぽん舞踊ぶよう飯塚いいづかくに

経歴けいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

東京とうきょうまれ[2][3]1919ねん大正たいしょう8ねん東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく現在げんざい東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ卒業そつぎょう[1][2]やく10年間ねんかん弁護士べんごしとして活動かつどうしそのかたわらとして在学ざいがくちゅうからの歌舞伎かぶきひとし演劇えんげき研究けんきゅうたずさわった[2][3]。その弁護士べんごしとしての活動かつどう[1][2]1932ねん昭和しょうわ7ねん)には日本にっぽん大学だいがく芸術げいじゅつ学部がくぶ教授きょうじゅとなる[2][3]

その二松學舎大学にしょうがくしゃだいがくにて教鞭きょうべん[1][3]日本にっぽん演劇えんげき学会がっかい設立せつりつにもたずさわった[1]。また松竹しょうちく歌舞伎かぶき審議しんぎかい専門せんもん委員いいん国立こくりつ劇場げきじょう評議ひょうぎいん[1][3]鎌倉かまくらアカデミア初代しょだい校長こうちょう[3]鎌倉かまくら教育きょういく委員いいんとう歴任れきにんした[3]

栄典えいてん[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

主著しゅちょ[編集へんしゅう]

  • 歌舞伎かぶき細見さいけん』- 1926ねん大正たいしょう15ねん刊行かんこう[2][4]。1919ねん刊行かんこうされた『歌舞伎かぶき狂言きょうげん細見さいけん』の改訂かいていおよび増補ぞうほしたものであり[4]仇討あだうち狂言きょうげんとう11しゅ分類ぶんるいされている[4]巻末かんまつには狂言きょうげんめい登場とうじょう人物じんぶつ索引さくいん掲載けいさいされている[4]現在げんざいでは歌舞伎かぶき研究けんきゅうとして重要じゅうよう業績ぎょうせきとみなされ[4]価値かちたかいものとされている[4]
  • 世界せかい演劇えんげき』- 原作げんさくデンマーク演劇えんげき学者がくしゃカール・マンツィウス英語えいごばん著書ちょしょ[2][3]日本語にほんご翻訳ほんやくされたぜん6かんからなる[2]

その著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 歌舞伎かぶき概論がいろん
  • 演劇えんげきがく序説じょせつ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょでは1890ねん明治めいじ23ねんせいとなっている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f 飯塚いいづか友一郎ともいちろう”. デジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plus(講談社こうだんしゃ). 2024ねん2がつ9にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h i 飯塚いいづか友一郎ともいちろう”. 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ小学館しょうがくかん). 2024ねん2がつ9にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h i 飯塚いいづか 友一郎ともいちろう”. 20世紀せいき日本人にっぽんじんめい事典じてん日外にちがいアソシエーツ). 2024ねん2がつ9にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e f 歌舞伎かぶき細見さいけん”. 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ小学館しょうがくかん). 2024ねん2がつ9にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]