高木たかぎ敏子としこ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

高木たかぎ 敏子としこ(たかぎ としこ、1932ねん昭和しょうわ7ねん6月19にち - )は、日本にっぽん童話どうわ作家さっか

来歴らいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

東京とうきょう東京とうきょう本所ほんじょげん東京とうきょう墨田すみだまれ。戦前せんぜんはガラス工芸こうげいひん製造せいぞう工場こうじょういとな家庭かていそだつ。文化ぶんか学院がくいん卒業そつぎょう旧姓きゅうせい江井えねい。2012ねん現在げんざい千葉ちばけん千葉ちば美浜みはま在住ざいじゅう

あと世代せだい一員いちいんとして自身じしん幼少ようしょう(小学しょうがく6年生ねんせい)の戦時せんじ体験たいけんつづった処女しょじょさくガラスのうさぎ」で、1978ねん厚生省こうせいしょう児童じどう福祉ふくし文化ぶんか奨励しょうれいしょう現在げんざい一般いっぱん財団ざいだん法人ほうじん児童じどう健全けんぜん育成いくせい推進すいしん財団ざいだん主宰しゅさいする児童じどう福祉ふくし文化ぶんかしょうになっている[1])、 1979ねん日本にっぽんジャーナリスト会議かいぎ奨励しょうれいしょう受賞じゅしょう2005ねんエイボン女性じょせい大賞たいしょう[2]受賞じゅしょう

「ガラスのうさぎ」は、戦争せんそうらないどもたちに、平和へいわいのちとうとさをってほしいというねがいから刊行かんこうされ、発刊はっかん以来いらい、ロングセラーをつづけ、旧版きゅうばん新版しんぱん文庫ぶんこばんあわせて今日きょうまで220まんえるベストセラーとしておおくの人々ひとびとあいだがれている。英語えいごハンガリーほか9ヶ国かこく翻訳ほんやくされ、仏語ふつごポルトガルアラビアでの翻訳ほんやく進行しんこうちゅう実写じっしゃ映画えいが、テレビドラマ、アニメ映画えいがとしても公開こうかいされた。日本にっぽんふたた戦争せんそうへのみちあゆはじめているのではないかと危惧きぐする立場たちばから、1986ねんに『もういや「おくにのために」には ―ガラスのうさぎをかさないで―』を岩波書店いわなみしょてんから上梓じょうし岩波いわなみブックレット)。

作家さっか活動かつどう並行へいこうするかたち戦争せんそう体験たいけんかた講演こうえんを1000かい以上いじょうにわたり継続けいぞくしてきたが、高齢こうれいおよび健康けんこうめん悪化あっか理由りゆうに、2007ねん8がつ1にち『ラストメッセージ ガラスのうさぎとともにきて』(メディアパル)をもって終了しゅうりょうした。

2011ねん8がつ5にち神奈川かながわけん二宮にのみやまち戦争せんそう記憶きおく後世こうせいつたえ、平和へいわねがう「ガラスのうさぎぞう平和へいわ友情ゆうじょうのつどい」に出席しゅっせきしている[3]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

関連かんれん図書としょ[編集へんしゅう]

  • 『ガラスのうさぎ』:未来みらいへの伝言でんごん 平和へいわかた 高木たかぎ敏子としこ軌跡きせき DVDづけかねほししゃ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 一般財団法人児童健全育成推進財団ホームページ(過去かこ児童じどう福祉ふくし文化ぶんかしょう受賞じゅしょうさく一覧いちらん
  2. ^ エイボンホームページ(エイボン女性じょせい年度ねんどしょう・2005ねん
  3. ^ 神奈川かながわけん全域ぜんいき東京とうきょう多摩たま地域ちいき情報じょうほう・タウンニュース(2011ねん8がつ19にちごう

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]