(Translated by https://www.hiragana.jp/)
鳥居敏文 - Wikipedia コンテンツにスキップ

鳥居とりい敏文としふみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

鳥居とりい 敏文としふみ(とりい としふみ、1908ねん2がつ26にち - 2006ねん8がつ15にち)は、日本にっぽん画家がか独立どくりつ美術びじゅつ協会きょうかい会員かいいん

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

だい9かい独立どくりつてん独立どくりつ美術びじゅつ協会きょうかいしょうだい13かい独立どくりつてん岡田おかだしょうだい31かい独立どくりつてん独立どくりつGしょう受賞じゅしょう

社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん美術家びじゅつか連盟れんめい委員いいんどう連盟れんめい監事かんじ歴任れきにん。「炭坑たんこういえ」(1956ねん)、「炭坑たんこうまち」(1959ねん)などがいわき市立しりつ美術館びじゅつかん所蔵しょぞうされている。1992ねん2がつ〜3月のだい45かい日本にっぽんアンデパンダンてん日本にっぽん美術びじゅつかい主催しゅさい)に出品しゅっぴんされた「迷路めいろにて」[1]は、日本にっぽん共産党きょうさんとう本部ほんぶ所蔵しょぞうされている[2]

2004ねん6がつ窪島くぼじま誠一郎せいいちろう佐藤さとう忠良ただよし野見山のみやまあきららとともに、『きゅうじょうかい』アピールをひろげる美術びじゅつかい」(略称りゃくしょう九条くじょう美術びじゅつかい発起人ほっきにんとなる。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 人物じんぶつ入門にゅうもん』(保育ほいくしゃカラーブックス、1979ねん
  • 鳥居とりい敏文としふみ画集がしゅう』(鳥居とりい敏文としふみ画集がしゅう刊行かんこうかい、1991ねん

挿画そうが装画そうがえがいた出版しゅっぱんぶつ[編集へんしゅう]

  • 気象きしょうのはなし』(坪川つぼかわ光義みつよし小峰こみね書店しょてん、1941ねん
  • 『チュウリップのまち』(与田よだ準一じゅんいち国民こくみん図書としょ刊行かんこうかい、1949ねん
  • あい学校がっこう. 1〜6年生ねんせい』(塚原つかはら健二郎けんじろう東洋とうようしょかん、1951ねん
  • よん年生ねんせい世界せかい童話どうわ』(浜田はまだ広介ひろすけかねほししゃ世界せかい童話どうわ名作めいさくせん、1953ねん
  • 偉人いじん少年しょうねん時代じだい. 1〜6年生ねんせい』(児童じどう文学ぶんがくしゃ協会きょうかい実業之日本社じつぎょうのにほんしゃ、1953ねん
  • 『おはなしどうぶつえん. 1年生ねんせい』(せき英雄ひでお泰光やすみつどう、1954ねん
  • しん日本にっぽん少年しょうねん少女しょうじょ文学ぶんがく全集ぜんしゅう』(田中たなか豊太郎ほうたろうポプラ社ぽぷらしゃ、1957ねん
  • 『シューベルト』(久保くぼたかしかねほししゃ、1958ねん
  • グリム名作めいさくしゅう2』(かねほししゃ、1960ねん
  • いえなき』(マロー、あかね書房しょぼう世界せかい児童じどう文学ぶんがく全集ぜんしゅう、1960ねん
  • あらしおか』(E.ブロンテかねほししゃ、ジュニアばん世界せかい文学ぶんがく、1960ねん
  • 『ガリバーのぼうけん』(小出こいで正吾しょうごかねほししゃ世界せかい幼年ようねん文庫ぶんこ、1970ねん

紙芝居かみしばい[編集へんしゅう]

  • 『コウノトリになった王様おうさま』(教育きょういくげき世界せかい名作めいさく童話どうわ紙芝居かみしばい全集ぜんしゅう、 1953ねん
  • ゆきうさぎ』(日下くさか喜美子きみこ教育きょういくげき伝承でんしょう童話どうわ紙芝居かみしばいシリーズ、1955ねん

出典しゅってん[編集へんしゅう]