(Translated by https://www.hiragana.jp/)
2001年イタリア総選挙 - Wikipedia コンテンツにスキップ

2001ねんイタリアそう選挙せんきょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

2001ねんイタリアそう選挙せんきょ(2001ねんイタリアそうせんきょ、イタリア: Elezioni politiche italiane del 2001)は、2001ねん5月13にち施行しこうされたイタリア国会こっかい議員ぎいんそう選挙せんきょである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1948ねんイタリア共和きょうわこく憲法けんぽう制定せいてい14かいそう選挙せんきょで、上院じょういん元老げんろういん)と下院かいん代議だいぎいん)のぜん議席ぎせき[1]改選かいせんした。

解散かいさんまえ議会ぎかい任期にんきは2001ねん5がつまでであったが、7がつジェノヴァでのだい27かい主要しゅようこく首脳しゅのう会議かいぎひかえていたことから、選挙せんきょ日程にっていはやめるために解散かいさんした。前回ぜんかい同様どうよう政権せいけんにいた中道ちゅうどう左派さは連合れんごうオリーブの」と野党やとう中道右派ちゅうどううは連合れんごう自由じゆういえ」の2だい政党せいとう連合れんごうによる対決たいけつ構図こうずとなり、中道右派ちゅうどううはの「自由じゆういえ」が上下じょうげ両院りょういん多数たすうどう連合れんごう中核ちゅうかくであるフォルツァ・イタリア(Fi)の党首とうしゅもと首相しゅしょうのベルルスコーニがあらたな首相しゅしょうとなった。

リスタ・チベッタ[編集へんしゅう]

選挙せんきょ制度せいど上下じょうげ両院りょういんともしょう選挙せんきょ比例ひれい代表だいひょう並立へいりつせいであったが、しょう選挙せんきょ当選とうせんした候補者こうほしゃひょう比例ひれい代表だいひょう選挙せんきょ当選とうせんしゃ決定けっていするさい控除こうじょされる仕組しくみとなっていた[2]。これはしょう選挙せんきょ議席ぎせき獲得かくとく出来できなかった中小ちゅうしょう政党せいとうたいして比例ひれい代表だいひょう部分ぶぶん議席ぎせきあたえやすくべきとの判断はんだんからもうけられた制度せいどである。しかし、今回こんかい選挙せんきょにおいて「オリーブの」と「自由じゆういえ」は比例ひれい代表だいひょう部分ぶぶんでの得票とくひょう控除こうじょける目的もくてきからリスタ・チベッタ(lista civetta[3]戦略せんりゃく採用さいようした。

「オリーブの」と「自由じゆういえ」は、それぞれ「あたらしいくに」(Paese nuovo)と「控除こうじょ廃止はいし」(Abolizione dello scorporo)の政党せいとうリストを作成さくせいし、りょう選挙せんきょ連合れんごうしょう選挙せんきょ候補者こうほしゃだい部分ぶぶんがこれらの政党せいとうリストと連結れんけつした。そのためりょう選挙せんきょ連合れんごう当選とうせんした候補者こうほしゃ得票とくひょうは、それぞれの政党せいとうリストから控除こうじょされ、候補者こうほしゃ本来ほんらい連結れんけつされるべき政党せいとうリストからの控除こうじょまぬかれることができた。そのため2だい選挙せんきょ連合れんごう参加さんかしていた政党せいとうは、比例ひれい得票とくひょう控除こうじょ影響えいきょうあまけず議席ぎせき配分はいぶんけることができた。しかしその一方いっぽう比例ひれい代表だいひょうにおける得票とくひょう控除こうじょ機能きのうしなくなったため、中小ちゅうしょう政党せいとう比例ひれい代表だいひょう議席ぎせきばすことが出来できなくなる弊害へいがいしょうじた。げん共産きょうさん主義しゅぎ再建さいけんとうはリスタ・チベッタの影響えいきょうがなかった場合ばあい今回こんかいた11議席ぎせきさらに5議席ぎせき上積うわづみすることができたとされている[4]

選挙せんきょデータ[編集へんしゅう]

解散かいさん
投開票とうかいひょう
  • 2001ねん5がつ13にち
改選かいせんすう
  • 上院じょういん - 315
  • 下院かいん - 630
選挙せんきょ制度せいど
  • 上院じょういん - しょう選挙せんきょ比例ひれい代表だいひょう多数たすう代表だいひょうせい
  • 下院かいん - しょう選挙せんきょ比例ひれい代表だいひょう多数たすう代表だいひょうせい

選挙せんきょ結果けっか[編集へんしゅう]

上院じょういん[編集へんしゅう]

候補者こうほしゃ名簿めいぼ連合れんごう政党せいとう 得票とくひょうすう 得票とくひょうりつ 議席ぎせきすう
選挙せんきょ 比例ひれい 合計ごうけい
自由じゆういえ 14,406,519 42.5 152 25 177
自由じゆういえ[5] 14,406,519 42.5 152 25 177
オリーブの 13,106,860 39.6 79 51 130
オリーブの[6] 13,106,860 38.7 74 51 125
みなみチロル人民じんみんとう 301,812 0.9 5 0 5
その 6,937,568 17.9 1 8 9
共産きょうさん主義しゅぎ再建さいけんとう 1,708,707 5.1 0 3 3
ヨーロッパ民主党みんしゅとう 1,066,908 3.2 0 2 2
ディ・ピエトロリスト 1,140,489 3.4 0 1 1
ロンバルティア自治じち同盟どうめい 308,559 0.9 0 1 1
パンネッラ・ボニーノ 677,725 2.0 0 0 0
社会しゃかい運動うんどうさんしょくほのお 340,221 1.0 0[7] 0 0
諸派しょは 794,959 0.2 1 0 1
けい 34,450,947 100.0 232 83 315

下院かいん[編集へんしゅう]

候補者こうほしゃ名簿めいぼ連合れんごう政党せいとう しょう選挙せんきょ 比例ひれい 議席ぎせきすう合計ごうけい
得票とくひょうすう 得票とくひょうりつ 議席ぎせきすう 得票とくひょうすう 得票とくひょうりつ 議席ぎせきすう
自由じゆういえ 16,915,513 45.4 282 18,398,246 49.4 86 368
自由じゆういえ 16,915,513 45.4 282 282
フォルツァ・イタリア 10,923,431 29.4 62 62
国民同盟こくみんどうめい 4,463,205 12.0 24 24
北部ほくぶ同盟どうめい 1,464,301 3.9 0 0
ビアンコフィーレ 1,194,040 3.2 0 0
しんイタリア社会党しゃかいとう 353,269 0.9 0 0
オリーブの 16,461,963 44.2 192 12,969,180 35.0 58 242
オリーブの 16,019,388 43.0 183 183
左翼さよく民主みんしゅ主義しゅぎしゃ 6,151,154 16.6 31 31
マルゲリータ 5,391,827 14.5 27 27
ジラソーレ[8] 805,340 2.2 0 0
イタリア共産きょうさん主義しゅぎしゃとう 620,859 1.7 0 0
オリーブのみなみチロル人民じんみんとう 190,556 0.5 5 5
その 252,019 0.7 4 200,059 0.5 0 4
その 3,882,229 10.4 1 5,555,291 15.0 11 12
共産きょうさん主義しゅぎ再建さいけんとう 1,868,659 5.0 11 11
ディ・ピエトロリスト 1,487,287 4.0 0 1,443,725 3.9 0 0
ヨーロッパ民主党みんしゅとう 1,310,119 3.5 0 888,249 2.4 0 0
パンネッラ・ボニーノ 457,117 1.2 0 832,213 2.3 0 0
ヴァッレ・ダオスタ 25,577 0.1[9] 1 1
諸派しょは 602,129 1.6 0 522,445 1.4 0 0
けい 37,259,705 100.0 475 37,122,776 100.0 155 630

選挙せんきょ結果けっか上下じょうげ両院りょういん中道右派ちゅうどううは連合れんごう自由じゆういえ」が得票とくひょうりつでは前回ぜんかい96ねん選挙せんきょよりらしたもののしん選挙せんきょ制度せいど導入どうにゅうはじめて上下じょうげ両院りょういん過半数かはんすうせいすることに成功せいこうして勝利しょうりした。たいする中道ちゅうどう左派さは連合れんごう「オリーブの」は96ねん選挙せんきょとほぼおな得票とくひょうりつであったにもかかわらず「自由じゆういえ」にやぶれた。中道右派ちゅうどううは勝因しょういんとしてはや段階だんかいから周到しゅうとう準備じゅんびおこなって選挙せんきょそなえていたこと、Fiの中心ちゅうしんせい確立かくりつして選挙せんきょ連合れんごうない摩擦まさつすくなかったこと、前回ぜんかい独自どくじ選挙せんきょたたかった北部ほくぶ同盟どうめい中道右派ちゅうどううは連合れんごう復帰ふっきしたことなどがげられる。これにたいして中道ちゅうどう左派さは連合れんごうは8つの主要しゅよう党派とうは構成こうせいされ統一とういつせい指導しどうりょくけ、選挙せんきょ準備じゅんび態勢たいせいおくれたこと最後さいごまでひびいた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 上院じょういん終身しゅうしん議員ぎいんのぞく。
  2. ^ 下院かいん選挙せんきょにおける控除こうじょ次点じてん候補者こうほしゃ得票とくひょうすう+1であるのにたいし、上院じょういんでは当選とうせんしゃ得票とくひょうすう全部ぜんぶ控除こうじょされる仕組しくみとなっていた。
  3. ^ 「lista civetta」の意味いみ本来ほんらい「(新聞しんぶんの)だい見出みだし」という名詞めいしであるが、形容詞けいようしてきには「偽装ぎそうの」とか「く」といった意味いみつ。
  4. ^ 池谷いけがや知明ともあき「2きょく破片はへん-2001ねんイタリア上下じょうげ両院りょういん選挙せんきょ-」、選挙せんきょ学会がっかいへん選挙せんきょ研究けんきゅう』No18 2003、48ページ。
  5. ^ フォルツァ・イタリア国民同盟こくみんどうめい、ビアンコ・フィーレ(キリストきょう民主みんしゅ中道ちゅうどう、キリストきょう民主みんしゅ主義しゅぎしゃ連合れんごう)、北部ほくぶ同盟どうめいしんイタリア社会党しゃかいとうイタリア共和党きょうわとう
  6. ^ 左翼さよく民主みんしゅ主義しゅぎしゃマルゲリータ(イタリア人民じんみんとう欧州おうしゅう民主みんしゅ連合れんごう民主みんしゅ主義しゅぎしゃイタリア刷新さっしん
  7. ^ シチリアしゅうのみで「フォルツァ・イタリア」の候補こうほとして擁立ようりつすることで「自由じゆういえ」との選挙せんきょ協力きょうりょくむすんだ
  8. ^ イタリア民主みんしゅ社会しゃかい主義しゅぎしゃみどり連盟れんめい候補者こうほしゃ名簿めいぼ連合れんごう
  9. ^ ヴァッレ・ダオスタしゅう選挙せんきょでの得票とくひょうりつは35.7%。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 選挙せんきょ学会がっかいへん選挙せんきょ研究けんきゅう』No18 2003ねん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]