(Translated by https://www.hiragana.jp/)
1946年王政廃止に関するイタリアの国民投票 - Wikipedia コンテンツにスキップ

1946ねん王政おうせい廃止はいしかんするイタリアの国民こくみん投票とうひょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1946ねん王政おうせい廃止はいしかんするイタリアの国民こくみん投票とうひょう
il referendum istituzionale del 1946
開催かいさいイタリア王国の旗 イタリア王国おうこく
開催かいさい1946ねん6がつ2にち (1946-06-02)
結果けっか
得票とくひょうすう 得票とくひょうりつ
賛成さんせい共和きょうわせい 12,718,641 54.27%
反対はんたい君主くんしゅせい 10,718,502 45.73%
有効ゆうこう投票とうひょうすう 23,437,143 93.95%
無効むこうひょう白票はくひょうすう 1,509,735 6.05%
投票とうひょう総数そうすう/投票とうひょうりつ 24,946,878 89.08%
登録とうろく有権者ゆうけんしゃ 28,005,449 100.0%
しゅうべつ結果けっか
  賛成さんせい共和きょうわせい)     反対はんたい君主くんしゅせい

1946ねん王政おうせい廃止はいしかんするイタリアの国民こくみん投票とうひょう(1946ねんおうせいはいしにかんするイタリアのこくみんとうひょう、イタリア: il referendum istituzionale del 2 giugno 1946)は、王制おうせい廃止はいしイタリア王国おうこく国民こくみん投票とうひょうである。1946ねん6月2にち施行しこうされた。

選挙せんきょ結果けっかほうじる新聞しんぶんからかおすAnna Iberti。イタリアのしん時代じだい象徴しょうちょうする写真しゃしんいちまい

概要がいよう[編集へんしゅう]

ベニート・ムッソリーニひきいるファシスト政権せいけん連合れんごうぐん降伏ごうぶくし、臨時りんじ政府せいふ国民こくみん解放かいほう委員いいんかい(CLN)が発足ほっそくした。CLNに参加さんかしたキリスト教きりすときょう民主みんしゅ主義しゅぎ(DC)、イタリア社会党しゃかいとう(PSI)、イタリア共産党きょうさんとう(PCI)、自由党じゆうとう(LP)、労働ろうどう民主党みんしゅとう(LDP)、行動こうどうとう(AP)はファシスト政権せいけん清算せいさんんだ。

PSIやPCIを中心ちゅうしんとする左派さは勢力せいりょくサヴォイアがファシストへ協力きょうりょくしたと批判ひはんし、王制おうせい廃止はいし主張しゅちょうした。

王制おうせい廃止はいしろんは、はんファシスト世論せろんながれをけてCLNないでも議論ぎろんされ、王制おうせい是非ぜひ国民こくみん投票とうひょう実施じっしすることを決定けっていした。

DCを中心ちゅうしんとする右派うはグループもとう執行しっこう王制おうせい廃止はいしかたまったものの、一般いっぱんのDC支持しじしゃには王制おうせい存続そんぞく支持しじするものおおく、とう方針ほうしんをどちらに決定けっていした場合ばあいでもとう支持しじ基盤きばんくずれる可能かのうせいがあった。そのため、DCは明確めいかく立場たちばしめさなかった。

この国民こくみん投票とうひょうにより、1861ねん3月17にちリソルジメントによって成立せいりつしたイタリア王国おうこく崩壊ほうかいし、民主みんしゅ共和きょうわせい国家こっかイタリア共和きょうわこく成立せいりつした。

降伏ごうぶくとイタリアの分裂ぶんれつ[編集へんしゅう]

1943ねん7がつ24にちのファシスト党内とうないのクーデターによりムッソリーニ政権せいけん崩壊ほうかいした。しかし国王こくおうヴィットーリオ・エマヌエーレ3せい依然いぜんとして戦争せんそう継続けいぞくうったえ、後任こうにん首相しゅしょういたアディスアベバこうピエトロ・バドリオも、水面すいめんでは連合れんごうこくとの講和こうわ交渉こうしょうすすめてはいたものの、おおやけには戦争せんそう継続けいぞく表明ひょうめいしていた。しかし秘密裏ひみつり休戦きゅうせん協定きょうてい成立せいりつして5にち1943ねん9月8にち連合れんごうぐんはイタリアがわ了承りょうしょうなしにイタリアの無条件むじょうけん降伏ごうぶく発表はっぴょう。これをけ、かねてからバドリオを警戒けいかいしていたドイツは、ブレンナーとうげ集結しゅうけつさせていたぐんをイタリアりょう侵攻しんこうさせた。結果けっか王室おうしつ内閣ないかく南部なんぶブリンディジのがれ、ローマふくめたきた中部ちゅうぶにドイツの後押あとおしをけたイタリア社会しゃかい共和きょうわこく(RSI)が成立せいりつぐん大半たいはんがRSIにながれ、イタリアは分裂ぶんれつした。

CLNの誕生たんじょうとサレルノ転回てんかい[編集へんしゅう]

投票とうひょうまえうご[編集へんしゅう]

投票とうひょう先立さきだち、すで実権じっけん摂政せっしょうウンベルト王子おうじゆずっていた国王こくおうヴィットーリオ・エマヌエーレ3せい1946ねん5月9にちづけ退位たいいムハンマド・アリーあさエジプト亡命ぼうめいした。ウンベルトはただちにウンベルト2せいとして即位そくいするとともに、政体せいたい選択せんたくについては国民こくみん自由じゆう意志いししたがうと表明ひょうめいした。

投票とうひょう結果けっか[編集へんしゅう]

国民こくみん投票とうひょうしゅうべつ結果けっかあおちかいほど共和きょうわせい支持しじあかちかいほど王制おうせい支持しじ
イタリアの旗 1946ねん王政おうせい廃止はいしかんするイタリアの国民こくみん投票とうひょう
さん いや 得票とくひょうすう 得票とくひょうりつ
可決 賛成さんせい共和きょうわせい 12,718,641 54.27%
反対はんたい王制おうせい 10,718,502 45.73%
総計そうけい 23,437,143 100.0%
有効ゆうこう票数ひょうすう有効ゆうこうりつ 23,437,143 93.95%
無効むこう票数ひょうすう無効むこうりつ 1,509,735 6.05%
投票とうひょうしゃすう投票とうひょうりつ 24,946,878 89.08%
棄権きけんしゃすう棄権きけんりつ 3,058,571 10.92%
有権者ゆうけんしゃすう 28,005,449 100.0%
出典しゅってん: Official Gazzette

地域ちいきべつ投票とうひょう結果けっか[編集へんしゅう]

選挙せんきょ結果けっか共和きょうわせい支持しじ多数たすうめた。しかし地域ちいきべつ場合ばあい北部ほくぶでは共和きょうわせい支持しじが、首都しゅとローマより南部なんぶでは王政おうせい支持しじ多数たすうめる結果けっかとなった。

ユーゴスラビアとのあいだ帰属きぞくあらそっていたザーラトリエステドイツ話者わしゃおおオーストリアへの帰属きぞくもとめていたみなみティロルでは、投票とうひょう実施じっしされなかった。

地区ちく けん 賛成さんせい共和きょうわせい 反対はんたい王制おうせい 投票とうひょうしゃすう 投票とうひょうりつ
得票とくひょうすう 得票とくひょうりつ 得票とくひょうすう 得票とくひょうりつ
ヴァッレ・ダオスタ アオスタけん 28,516 63.47 16,411 36.53 50,946 84.00
トリノ トリノけん • ノヴァーラけん • ヴェルチェッリけん 803,191 59.90 537,693 40.10 1,426,036 91.12
クーネオ クーネオけん • アレッサンドリアけん • アスティけん 412,666 51.93 381,977 48.07 867,945 89.75
ジェノヴァ ジェノヴァけん • インペリアけん • ラ・スペツィアけん • サヴォーナけん 633,821 69.05 284,116 30.95 960,214 85.62
ミラノ ミラノけん • パヴィーアけん 1,152,832 68.01 542,141 31.99 1,776,444 90.31
コモ コモけん • ソンドリオけん • ヴァレーゼけん 422,557 63.59 241,924 36.41 715,755 90.98
ブレシア ブレシアけん • ベルガモけん 404,719 53.84 346,995 46.16 805,808 91.67
マントヴァ マントヴァけん • クレモナけん 304,472 67.19 148,668 32.81 486,354 93.83
トレント トレントけん 192,123 85.00 33,903 15.00 238,198 91.04
ヴェローナ ヴェローナけん • パドヴァけん • ロヴィーゴけん • ヴィチェンツァけん 648,137 56.24 504,405 43.76 1,258,804 92.22
ヴェネツィア ヴェネツィアけん • トレヴィーゾけん 403,424 61.52 252,346 38.48 712,475 91.49
ウーディネ ウーディネけん • ベッルーノけん 339,858 63.07 199,019 36.93 592,463 88.51
ボローニャ ボローニャけん • フェラーラけん • フォルリ=チェゼーナけん • ラヴェンナけん 880,463 80.46 213,861 19.54 1,151,376 92.40
パルマ パルマけん • モデナけん • ピアチェンツァけん • レッジョ・エミリアけん 646,214 72.78 241,663 27.22 955,660 92.58
フィレンツェ フィレンツェけん • ピストイアけん 487,039 71.58 193,414 28.42 723,028 92.08
ピサ ピサけん • リヴォルノけん • ルッカけん • マッサ=カッラーラけん 456,005 70.12 194,299 29.88 703,016 89.99
シエーナ シエーナけん • アレッツォけん • グロッセートけん 338,039 73.84 119,779 26.16 487,485 92.72
アンコーナ アンコーナけん • アスコリ・ピチェーノけん • マチェラータけん • ペーザロ・エ・ウルビーノけん 499,566 70.12 212,925 29.88 759,011 91.65
ペルージャ ペルージャけん • テルニけん • リエーティけん 336,641 66.70 168,103 33.30 538,136 90.26
ローマ ローマけん • フロジノーネけん • ラティーナけん • ヴィテルボけん 711,260 48.99 740,546 51.01 1,510,656 84.07
ラクイラ ラクイラけん • キエーティけん • ペスカーラけん • テーラモけん 286,291 46.78 325,701 53.22 648,932 87.61
ベネヴェント ベネヴェントけん • カンポバッソけん 103,900 30.06 241,768 69.94 369,616 88.82
ナポリ ナポリけん • カゼルタけん 241,973 21.12 903,651 78.88 1,207,906 84.77
サレルノ サレルノけん • アヴェッリーノけん 153,978 27.09 414,521 72.91 607,530 88.05
バーリ バーリけん • フォッジャけん 320,405 38.51 511,596 61.49 865,951 90.15
レッチェ レッチェけん • ブリンディジけん • ターラントけん 147,346 24.70 449,253 75.30 630,987 90.04
ポテンツァ ポテンツァけん • マテーラけん 108,289 40.61 158,345 59.39 286,575 88.70
カタンザーロ カタンザーロけん • コゼンツァけん • レッジョ・カラブリアけん 338,959 39.72 514,344 60.28 900,635 85.56
カターニア カターニアけん • エンナけん • メッシーナけん • ラグーザけん • シラクーザけん 329,874 31.76 708,874 68.24 1,107,524 85.28
パレルモ パレルモけん • アグリジェントけん • カルタニッセッタけん • トラーパニけん 379,871 38.98 594,686 61.02 1,032,102 85.77
カリャリ カリャリけん • ヌーオロけん • サッサリけん 206,192 39.07 321,555 60.93 569,574 85.91
全国ぜんこくけい 12,718,641 54.27 10,718,502 45.73 24,946,878 89.08
出典しゅってんMinistry of the Interior

投票とうひょううご[編集へんしゅう]

投票とうひょう結果けっかけて、ウンベルト2せいはザーラ、トリエステ、みなみティロルの住民じゅうみん国外こくがい捕虜ほりょとして抑留よくりゅうされているもの投票とうひょう参加さんか出来できなかったこと、また法務大臣ほうむだいじんパルミーロ・トリアッティ選挙せんきょ干渉かんしょうおこなったことなどを理由りゆうに、破棄はきいん最高裁判所さいこうさいばんしょ)に異議いぎ申立もうしたてをおこなったが、破棄はきいんは6がつ18にちこれを棄却ききゃくする判決はんけつくだした。

みなみイタリア保守ほしゅてき地域ちいきナポリでは住民じゅうみんやく80%が王政おうせい廃止はいし反対はんたいひょうとうじたが、国王こくおうウンベルト2せい王政おうせい存続そんぞくたたかいのためみなみイタリアにのがれるのではないかとうわさをされたほどだった。全国ぜんこく選挙せんきょ結果けっか発表はっぴょうされ王政おうせい廃止はいしまると、ナポリの右翼うよく団体だんたい暴動ぼうどうこし治安ちあん当局とうきょくとのあいだ流血りゅうけつ沙汰ざたになった(メディナ事件じけんイタリアばん)。

6月12にち臨時りんじ政府せいふ破棄はきいん判決はんけつたずに王政おうせい廃止はいしして共和きょうわせい移行いこうすることを決定けってい。ウンベルト2せい廃位はいいされ、サヴォイアともども国外こくがい追放ついほう処分しょぶんとなった。よく13にち、ウンベルト2せいは「いやしがたいいたみをともなうものであるが、はその義務ぎむたすべく、このるものである」との声明せいめいのこしてポルトガル亡命ぼうめいした。国王こくおう廃位はいいとともにあらたな国家こっか元首げんしゅめなければならなくなったため、当座とうざ首相しゅしょうアルチーデ・デ・ガスペリ暫定ざんてい国家こっか元首げんしゅ代行だいこうするかたちで事務じむぎ、28にち招集しょうしゅうされた制憲せいけん議会ぎかいにおいてエンリコ・デ・ニコラ暫定ざんてい国家こっか元首げんしゅ選出せんしゅつされた。デ・ニコラはその去就きょしゅうさんにちさんばん逡巡しゅんじゅんするが、7がつ1にちになってついに就任しゅうにん受諾じゅだくした。この両者りょうしゃのリーダーシップのもとで制憲せいけん議会ぎかいイタリア共和きょうわこく憲法けんぽう制定せいていよく1947ねん12月27にち公布こうふされた。そして年明としあけの1948ねん1がつ1にち施行しこうをもってイタリア共和きょうわこく成立せいりつ、ここにデ・ニコラは正式せいしき共和きょうわこく大統領だいとうりょうとして宣誓せんせい就任しゅうにんしきおこなった。

イタリア共和きょうわこく憲法けんぽうは、そのだい139じょうに「共和きょうわ政体せいたい憲法けんぽう改正かいせい対象たいしょうとはならない」ことが明記めいきされており、これで王政おうせい復古ふっこうごきは完全かんぜんふうめられることになった。またそれまでイタリア王国おうこく国旗こっきくにあきら意匠いしょうとして使用しようされていたサヴォイアの「たてじゅう」の紋章もんしょうのぞかれ、共和きょうわ国旗こっき簡明かんめいみどりしろあかたてわりさんしょくはたとなり、共和きょうわこくあきらほう一般いっぱん公募こうぼあらたにすすきぼし歯車はぐるまオリーブナラえだわせた斬新ざんしんなデザインが採用さいようされ制定せいていされた。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]