(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Athlon 64 X2 - Wikipedia コンテンツにスキップ

Athlon 64 X2

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Athlon X2から転送てんそう
Athlon 64 X2 / Athlon X2
生産せいさん時期じき 2005ねんから
生産せいさんしゃ AMD
CPU周波数しゅうはすう 1.5 GHz から 3.2 GHz
HyperTransport帯域たいいき 2.0 GT/s
プロセスルール 90 nm から 65 nm
マイクロアーキテクチャ K8 マイクロアーキテクチャ、K10 マイクロアーキテクチャ (Kuma)
命令めいれいセット x86, AMD64
SSE3
Extended 3DNow!
コアすう 2
ソケット Socket 939
Socket AM2
Socket AM2+
テンプレートを表示ひょうじ

Athlon 64 X2(アスロンろくじゅうよん エックスツー、アスロンろくよんかけるに)は、2005ねんAMD発売はつばいしたx86アーキテクチャのマイクロプロセッサ

AMD K8アーキテクチャ製品せいひんで、Athlon 64デュアルコア プロセッサである。2007ねん上位じょうい製品せいひんとして発表はっぴょうされた製品せいひんに、すで当然とうぜんとなった64ビットプロセッサであることを明示めいじしなくなったPhenom統一とういつさせるためAthlon X2改称かいしょうした。

登場とうじょうまでの経緯けいい

[編集へんしゅう]

元々もともとAMD K8アーキテクチャは、エンタープライズ市場いちばをも想定そうていして開発かいはつされており、デュアルコアプロセッサも当初とうしょから予定よていされていた。そのため、当初とうしょのK8プロセッサは、コアの実装じっそうすうは1ながら機能きのうてきにはデュアルコア機能きのうまれている。

シングルコアプロセッサのデュアルコアによる製造せいぞうは、シングルコアの場合ばあい比較ひかくしてシリコンダイの面積めんせき単純たんじゅん計算けいさんで2ばい、シリコンダイ面積めんせき比例ひれいする歩留ぶどまりを考慮こうりょするとそれ以上いじょう製造せいぞう能力のうりょく必要ひつようとする。

そのため、シングルコア製品せいひん堅調けんちょう需要じゅようにより製造せいぞう能力のうりょく余裕よゆうがなかったAMDは、それ以上いじょうたか製造せいぞう能力のうりょくようするデュアルコア製品せいひんをコンシューマけであるAthlon 64の後継こうけいとすることはかんがえてはいなかった。この製品せいひん当初とうしょ、Athlon 64とOpteronあいだ位置いちする、シングルコアプロセッサの上位じょういストリームであるAthlon 64 FX後継こうけいとして開発かいはつされていた。

しかし、K8アーキテクチャの構造こうぞうじょうこうクロック製品せいひん製造せいぞうむずかしく、業界ぎょうかい全体ぜんたい半導体はんどうたい技術ぎじゅつまりから消費しょうひ電力でんりょく発熱はつねつもうなぎのぼりとなってきており、シングルコアのままでは性能せいのう向上こうじょう頭打あたまうちになってきていた。また、競合きょうごうするインテル製造せいぞう能力のうりょく余裕よゆうがあり、コンシューマーけデュアルコア製品せいひん販売はんばい開始かいししたことから、対抗たいこうじょうAMDも発売はつばいせざるをなくなった。

結果けっかとしてAthlon 64 FXの後継こうけい位置いちしていたデュアルコアの「Toledo」(トレド)は、コンシューマけのAthlon 64の後継こうけいとしてさい定義ていぎされ、発売はつばいいたった。これについてAMDは、Athlon 64 FXはマルチコアの恩恵おんけいすくない3Dゲーム用途ようととしてかんがえており、Athlon 64 FXをマルチコアしても性能せいのう向上こうじょうつながらないため、と説明せつめいしている。

性能せいのうについて

[編集へんしゅう]

てい発熱はつねつてい消費しょうひ電力でんりょく高性能こうせいのうといったAthlon 64のこのましい評価ひょうか比較的ひかくてきいでいる。発売はつばい当初とうしょ競合きょうごうするインテルは製造せいぞう能力のうりょくてきには余裕よゆうがあったものの、有効ゆうこうしん製品せいひん開発かいはつすすんでいなかったことから、AMDは強気つよき価格かかく設定せっていおこなっていた。そのため、Athlon 64 X2はAthlon 64の後継こうけいではなくその上位じょうい製品せいひんとして位置付いちづけられていた。したがって、コストパフォーマンスというてんではAthlon 64にまさるものではなかったが、前述ぜんじゅつ長所ちょうしょとともに、おおくのAthlon 64ようSocket 939はんプラットフォームで流用りゅうようできるという利点りてんがあった。

しかし、インテルがそのかえしをはかるべく、従来じゅうらい同社どうしゃせいCPUと比較ひかくして劇的げきてき高性能こうせいのうてい発熱はつねつ、かつてい消費しょうひ電力でんりょくCore 2発表はっぴょうするにいたると、それまでのAthlon 64およびAthlon 64 X2の長所ちょうしょはCore 2のまえにかすんでしまうこととなった。そのことに危機ききかんいたAMDは、対抗たいこうさくとしてCore 2の発売はつばいを2週間しゅうかんまえひかえた2006ねん7がつ24にち高性能こうせいのう製品せいひん中心ちゅうしん価格かかく半値はんねちかくにげるという、過去かこるいないだい規模きぼ価格かかく改定かいていおこなった。結果けっか実質じっしつてきにAthlon 64の後継こうけい製品せいひんとして位置付いちづけられ、コストパフォーマンスが飛躍ひやくてき改善かいぜんされたこととなった。 その段階だんかいてき値下ねさげをかえしたものの、競合きょうごうのIntel Core 2と価格かかく性能せいのういがれているとされる値下ねさげは、およそ半年はんとしの2007ねんの2がつまでかかり、結果けっかてきにCore 2の評判ひょうばんかためることになってしまった。

なお、コストパフォーマンスを考慮こうりょする場合ばあい、K8はほぼすべてのチップセットが上位じょういのプロセッサにBIOS変更へんこうのみで対応たいおうできるためマザーボード安価あんか流通りゅうつうしている(インテルのチップセット搭載とうさいマザーにたいし、NVIDIA、AMD (きゅうATi) せいチップセット搭載とうさいのものでやく半額はんがくVIASiSせいチップセットのものでは1/3~1/4程度ていどこと特筆とくひつできる。

通常つうじょうねつ設計せっけい電力でんりょく (TDP) は最大さいだい89Wだが、2006ねん6がつ、Windsor(ウインザー)コアにてTDPをおさえたEE (ENERGY EFFICIENT) モデルという65WばんのAthlon 64 X2 (4200+、3800+)、35WばんのAthlon64 (3500+) が発表はっぴょうされたのにつづき、2006ねん10がつ、SFF (Small Form Factor) ばん(TDPは35W)のAthlon64 X2 3800+ がリリースされた。なお、現行げんこうのBrisbaneコアではそのおおくがEEばんとなっている。

また、2007ねん8がつの6400+発表はっぴょう以降いこう一部いちぶモデルについて"Black Edition"と銘打めいうった製品せいひん販売はんばいしている。Black Editionはそのとおくろ化粧けしょうばこでプレミアかん演出えんしゅつしており、リテールばんであるにもかかわらずCPUクーラーがどうこりされないほか、ほとんどのモデルでAthlon 64 FX同様どうようにロック倍率ばいりつがフリーになっている玄人くろうと製品せいひんである。通常つうじょうさい上位じょういモデルで提供ていきょうされる倍率ばいりつロックフリーをメインストリームに採用さいようするのは業界ぎょうかい全体ぜんたいからても異例いれいなことであり、なかなかこうクロック製品せいひんせないAMDの苦肉くにくさくともわれている。

かく世代せだいについての詳細しょうさい

[編集へんしゅう]

Athlon 64 X2

[編集へんしゅう]

Toledo(トレド)

[編集へんしゅう]
Athlon 64 X2 E6 3800+

駆動くどう電圧でんあつは1.35Vと1.40Vの2種類しゅるいがあるが、駆動くどう電圧でんあつ特定とくてい範囲はんい不定ふてい定義ていぎされており、とく区別くべつはされていない。

  • リビジョン: JH-E6
  • 製造せいぞうプロセスルール: 90 nm SOI
  • L1キャッシュ: かくコア 64 + 64 KiB
  • L2キャッシュ: かくコア 1024 KiB または 512 KiB
  • Extended 3DNow!, SSE3, AMD64, Cool'n'Quiet, NX Bit
  • 対応たいおうソケット: Socket 939
  • HyperTransport: 1000 MHz
  • コア電圧でんあつ: 1.35 V - 1.4 V
  • TDP:
    • 最大さいだい 89 W: 3800+, 4200+, 4400+
    • 最大さいだい 110 W: 4400+, 4600+, 4800+
  • リリース: 2005ねん4がつ21にち
  • クロック周波数しゅうはすう: 2000 - 2400 MHz
    • 512 KiB L2キャッシュばん:
      • 3800+: 2000 MHz
      • 4200+: 2200 MHz
      • 4600+: 2400 MHz
    • 1024 KiB L2キャッシュばん:
      • 4400+: 2200 MHz
      • 4800+: 2400 MHz

Manchester(マンチェスター)

[編集へんしゅう]

ToledoとはL2キャッシュの物理ぶつりてき容量ようりょうちがう。AMDは慢性まんせいてき製造せいぞう能力のうりょく逼迫ひっぱくしていることから、性能せいのう低下ていかするもののL2キャッシュを削減さくげんした製品せいひん製造せいぞうしており、このモデルはそのToledoばんである。

  • リビジョン: BH-E4
  • 製造せいぞうプロセスルール: 90 nm SOI
  • L1キャッシュ: かくコア 64 + 64 KiB
  • L2キャッシュ: かくコア 512 KiB または 256 KiB
  • Extended 3DNow!, SSE3, AMD64, Cool'n'Quiet, NX Bit
  • 対応たいおうソケット: Socket 939
  • HyperTransport: 1000 MHz
  • コア電圧でんあつ: 1.35 V - 1.4 V
  • TDP:
    • 最大さいだい 89 W: 3600+, 3800+, 4200+
    • 最大さいだい 110 W: 3600+, 4600+
  • リリース: 2005ねん4がつ21にち
  • クロック周波数しゅうはすう: 2000 - 2400 MHz
    • 256 KiB L2キャッシュばん:
      • 3600+: 2000 MHz (ADA3600DAA4BV)
    • 512 KiB L2キャッシュばん:
      • 3800+: 2000 MHz (ADA3800DAA5BV)
      • 4200+: 2200 MHz (ADA4200DAA5BV)
      • 4600+: 2400 MHz (ADA4600DAA5BV)

なお、Toledo・Manchesterについては、Socket 939使用しようできるCPUのなかでもさい上位じょういレベルのものであることから、製造せいぞう終了しゅうりょうすう年間ねんかん需要じゅようたか状況じょうきょうつづき、そのため中古ちゅうこひんあつかうショップでも価格かかくこうまり状況じょうきょうすくなからずられた。在庫ざいこじょうきょう次第しだいでは、新品しんぴんSocket AM2のAthlon 64 X2と比較ひかくしても高値たかねとなることもあった。

Windsor(ウィンザー)

[編集へんしゅう]

2006ねん5がつ発売はつばいされた。AMD独自どくじ仮想かそう技術ぎじゅつAMD-V (AMD Virtualization) を実装じっそうした。DDR2 SDRAMに対応たいおうした。

  • リビジョン: BH-F2, BH-F3, JH-F2, JH-F3
  • 製造せいぞうプロセスルール: 90 nm SOI
  • L1キャッシュ: かくコア 64 + 64 KiB
  • L2キャッシュ: かくコア 1024 KB または 512 KB または 256KB
  • Extended 3DNow!, SSE3, AMD64, Cool'n'Quiet, NX Bit, AMD Virtualization
  • 対応たいおうソケット: Socket AM2
  • HyperTransport: 1000 MHz
  • コア電圧でんあつ: 1.30 V - 1.35 V
  • TDP:
    • 最大さいだい 35 W (3800+ EE SFF)
    • 最大さいだい 65 W (3600+ - 5200+ EE)
    • 最大さいだい 89 W (3800+ - 6000+)
    • 最大さいだい 125 W (6000+, 6400+)
  • リリース: 2006ねん5がつ23にち
  • クロック周波数しゅうはすう: 2000 - 3200 MHz
    • 256 KiB L2キャッシュばん:
      • 3600+: 2000 MHz (F2&F3)
    • 512 KiB L2キャッシュばん:
      • 3800+: 2000 MHz (F2&F3)
      • 4200+: 2200 MHz (F2&F3)
      • 4600+: 2400 MHz (F2&F3)
      • 5000+: 2600 MHz (F2&F3)
      • 5400+: 2800 MHz (F3)
    • 1024 KiB L2キャッシュばん:
      • 4000+: 2000 MHz (F2&F3)
      • 4400+: 2200 MHz (F2&F3)
      • 4800+: 2400 MHz (F2&F3)
      • 5200+: 2600 MHz (F2&F3)
      • 5600+: 2800 MHz (F3)
      • 6000+: 3000 MHz (F3)
      • 6400+ BE: 3200 MHz (F3)(倍率ばいりつロック)

なお89Wばん6000+は、日本にっぽん国内こくない限定げんてい販売はんばい説明せつめいされていた[1]

Brisbane(ブリスベン)

[編集へんしゅう]

Windsorコアの製造せいぞうプロセスルールを65nmに微細びさいしたもの。全体ぜんたいてき発熱はつねつ低下ていかしている。Windsorコアと比較ひかくしてクロックが0.1GHz上昇じょうしょうした反面はんめん、L2キャッシュ容量ようりょう半減はんげんしている。L2キャッシュのレイテンシも若干じゃっかん増加ぞうかしているが、性能せいのう低下ていかわずかなものにとどまっている。あたらしくはぶけ電力でんりょく機能きのうとして Enhanced Halt State (C1E) をサポートした[2]

ヒートスプレッダの刻印こくいんすべて"Athlon 64 X2"となっているが、2007ねん5がつ14にちのブランドめい改称かいしょう以降いこう、AMDのホームページじょうでは"Athlon X2"とあつかっているほか、6000+だけはパッケージ表記ひょうきが"Athlon X2 6000"("64"および"+"の表記ひょうきがない)となっている。

  • リビジョン: BH-G1, BH-G2
  • 製造せいぞうプロセスルール: 65 nm SOI
  • L1キャッシュ: かくコア 64 + 64 KiB
  • L2キャッシュ: かくコア 512 KiB
  • Extended 3DNow!, SSE3, AMD64, Cool'n'Quiet, NX Bit, AMD Virtualization
  • 対応たいおうソケット: Socket AM2
  • HyperTransport: 1000 MHz
  • コア電圧でんあつ: 1.25 - 1.35 V
  • ダイサイズ: 126 mm2
  • TDP: 最大さいだい 89 W(ただし5400+以下いかはEEばんのみ、5600+には89WばんとEEばん両方りょうほう存在そんざい
  • リリース: 2006ねん12月5にち
  • クロック周波数しゅうはすう: 1900 - 3100 MHz
    • 3600+: 1900 MHz (G1)
    • 4000+: 2100 MHz (G1) (ADO4000IAA5DD)
    • 4200+: 2200 MHz (G1&G2)
    • 4400+: 2300 MHz (G1&G2)
    • 4600+: 2400 MHz (G2)
    • 4800+: 2500 MHz (G1&G2)(ADO4800IAA5DD)
    • 5000+: 2600 MHz (G1&G2)
    • 5000+ BE: 2600 MHz (G2)
    • 5200+: 2700 MHz (G1&G2)
    • 5400+: 2800 MHz (G2)
    • 5400+ BE: 2800 MHz (G2)
    • 5600+: 2900 MHz (G2)
    • 5800+: 3000 MHz (G2)
    • 6000+: 3100 MHz (G2)

Brisbane(ブリスベン)

[編集へんしゅう]

基本きほんてき仕様しようはAthlon 64 X2のBrisbaneコアと同様どうようだが、名称めいしょうから64ビット対応たいおう明示めいじする"64"がはぶかれた。モデルナンバーは2008ねんだい四半期しはんきよりBE-xxxxからxxxxeへと変更へんこうされている。

3250e~3400eはけで、3250eはリテールけにも販売はんばいされている。

  • リビジョン: BH-G1, BH-G2
  • 製造せいぞうプロセスルール: 65 nm SOI
  • L1キャッシュ: かくコア 64 + 64 KiB
  • L2キャッシュ: かくコア 512 KiB
  • Extended 3DNow!, SSE3, AMD64, Cool'n'Quiet, NX Bit, AMD Virtualization
  • 対応たいおうソケット: Socket AM2
  • HyperTransport: 1000 MHz
  • コア電圧でんあつ: 1.15 V - 1.20 V
  • ダイサイズ: 118 mm2
  • TDP: 最大さいだい45W(ただしけは最大さいだい22W)
  • リリース: 2007ねん6がつ1にち
  • クロック周波数しゅうはすう: 1500 - 2600 MHz
    • BE-2300: 1900 MHz (G1&G2)
    • BE-2350: 2100 MHz (G1&G2)
    • BE-2400: 2300 MHz (G2)
    • 3250e: 1500 MHz (G2)
    • 3400e: 1800 MHz (G2)
    • 4050e: 2100 MHz (G2)
    • 4450e: 2300 MHz (G2)
    • 4850e: 2500 MHz (G2)
    • 5050e: 2600 MHz (G2)

Kuma(クマ)

[編集へんしゅう]

Phenom と同一どういつの K10 マイクロアーキテクチャが採用さいようされた。 AMD-V は Nested Paging Table に対応たいおうした。

  • リビジョン: DR-B3
  • 製造せいぞうプロセスルール: 65 nm SOI
  • L1 キャッシュ: かくコア 64 + 64 KiB
  • L2 キャッシュ: かくコア 512 KiB
  • L3 キャッシュ: ぜんコア共有きょうゆう 2048 KiB
  • Extended 3DNow!, SSE3, SSE4a, AMD64, Cool'n'Quiet, NX bit, AMD Virtualization
  • 対応たいおうソケット: Socket AM2+
  • HyperTransport: 1800 MHz (3600 MT/s)
  • TDP: 95 W
  • リリース: 2008ねん12月 (7550, 7750 BE), 2009ねん4がつ (7850 BE)
  • クロック周波数しゅうはすう: 2500 - 2800 MHz
    • 7850 Black Edition: 2800 MHz
    • 7750 Black Edition: 2700 MHz
    • 7550: 2500 MHz

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]