(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Sugar High - Wikipedia コンテンツにスキップ

Sugar High

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Castle・imitationから転送てんそう
Sugar High
鬼束おにつかちひろスタジオ・アルバム
リリース
録音ろくおん 2002ねん
ジャンル J-POPロック
時間じかん
レーベル 東芝とうしばEMIVirgin TOKYO
プロデュース 羽毛田うもうだ丈史たけし
チャート最高さいこう順位じゅんい
  • 週間しゅうかん2オリコン
  • 2002ねん12月月間げっかん8(オリコン)
  • 2003ねん1がつ月間げっかん10(オリコン)
  • 2003年度ねんど年間ねんかん41(オリコン)
ゴールドディスク
  • プラチナ(日本にっぽんレコード協会きょうかい
  • 鬼束おにつかちひろ アルバム 年表ねんぴょう
    This Armor
    2002ねん
    Sugar High
    2002ねん
    シングルBOX
    2004ねん
    『Sugar High』収録しゅうろくシングル
    1. Rebel Luck
      リリース: 2003ねん11月27にち
    テンプレートを表示ひょうじ

    Sugar High』(シュガー ハイ)は、2002ねん12月11にち発売はつばいされた鬼束おにつかちひろの3まいアルバム

    解説かいせつ[編集へんしゅう]

    前作ぜんさくThis Armor』からわずか9かげつというみじかいスパンでリリースされた。このあいだシングルは1まいもリリースされていないため、収録しゅうろくきょくすべ新曲しんきょく構成こうせいされている。なお、2004ねん3月17にち発売はつばい予定よていとされていた4thアルバムが発売はつばい中止ちゅうしになり、『シングルBOX』に発売はつばいえられたことから、東芝とうしばEMI在籍ざいせきちゅうのオリジナルアルバムはこの作品さくひん最後さいごになる。

    タイトルは映画えいがエンパイアレコード』の、少女しょうじょうたうた歌詞かしよりられた。作品さくひんのテーマとして本人ほんにんいわく「低温ていおんかんつづくアルバム」としており、ほんさく全編ぜんぺんとおして前作ぜんさく『This Armor』のようなバラエティのゆたかさはかげひそめ、ほとんどの楽曲がっきょくバラードめられている。

    初回しょかい限定げんてい生産せいさんばんのみ、CD-EXTRA仕様しようでオリジナルスクリーンセーバー収録しゅうろくされているほか、楽曲がっきょく「Castle・imitation」を収録しゅうろくしたボーナス8センチCD付属ふぞくする仕様しようとなっている。ちなみに「Castle・imitation」のオリジナルバージョンはこのボーナス8センチCDとベストアルバムSINGLES 2000-2003』にのみ収録しゅうろくされている。また、初回しょかい限定げんてい生産せいさんばんCDケースにはステッカーけられている。

    収録しゅうろくきょく[編集へんしゅう]

    ぜん作詞さくし作曲さっきょく鬼束おにつかちひろぜん編曲へんきょく羽毛田うもうだ丈史たけし

    CD[編集へんしゅう]

    収録しゅうろくきょく初回しょかい限定げんてい生産せいさんばん通常つうじょうばんとも同一どういつである。初回しょかいげん生産せいさんばんのみ、CD-EXTRA仕様しようでオリジナルスクリーンセーバー「CHIHIRO Special Screen Saver」が収録しゅうろくされている。

    1. NOT YOUR GOD
    2. こえ
      テレビ朝日てれびあさひけい添加てんか』エンディングテーマ
    3. Rebel Luck
      のちに10thシングル「わたしとワルツを」のカップリングきょくとしてシングルカット
    4. Tiger in my Love
      KENWOOD 企業きぎょうCMソング
    5. Castle・imitation (album version)
    6. 漂流ひょうりゅう羽根はね
      NHK総合そうごう月曜げつようドラマシリーズ『結婚けっこん泥棒どろぼう主題歌しゅだいか
    7. すなたて
    8. King of Solitude
    9. BORDERLINE
      松竹しょうちく配給はいきゅう映画えいがCASSHERN挿入歌そうにゅうか

    ボーナス8センチCD[編集へんしゅう]

    初回しょかい限定げんてい生産せいさんばんのみ特典とくてんディスクとして「Castle・imitation」が付属ふぞくしている。

    1. Castle・imitation
      プレイステーション2ようゲームソフト『ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター』(カプコンテーマソング
    2. Castle・imitation (inst.)

    楽曲がっきょく解説かいせつ[編集へんしゅう]

    NOT YOUR GOD
    • 彼女かのじょが18さいとき作曲さっきょくした楽曲がっきょくであり、歌詞かし英語えいごのままであったりきょく構成こうせいえなかったりと、当時とうじつくられた雰囲気ふんいきをそのまま再現さいげんしているという。楽曲がっきょく世界せかいかん本人ほんにんは「鬼束おにつかばん白雪姫しらゆきひめ」と表現ひょうげんし、「こわそう、でも世界せかいひろがる」とコメントしている。
    こえ
    Tiger in my Love
    • 月光げっこう」のリリースから「Cage」のリリース直前ちょくぜんころ制作せいさくされ、その当時とうじ録音ろくおんませていたがおぞうりになってしまい、ほんさく待望たいぼうのCDいたったという。はつのライブツアー『CHIHIRO ONITSUKA LIVE TOUR 2001』でも新曲しんきょくとして披露ひろうされていたが、その当時とうじピアノよりもギターサウンドを前面ぜんめんしたスローテンポなロックナンバーであった。
    Castle・imitation (album version)
    • 初回しょかい限定げんてい生産せいさんばんのボーナス8センチCD収録しゅうろくきょくのアレンジ。テーマは本人ほんにんいわく「時計とけい秒針びょうしんおとふる時計とけい、だがはりはしっかりうごいているイメージ」。ライブDVD『CHIHIRO ONITSUKA ULTIMATE CRASH '02 LIVE AT BUDOKAN』のエンドロールにもこのきょく使用しようされている。
    漂流ひょうりゅう羽根はね
    • ボーカル・ピアノ・チェロという比較的ひかくてきシンプルな構成こうせい楽曲がっきょく。この構成こうせい自身じしんにとって「BACK DOOR(album ver.)」につづいてのこころみであり、リアレンジではない新曲しんきょくとしてははつ構成こうせいであったが、のちに「MAGICAL WORLD」「NOW」など、この構成こうせい多用たようされるようになる。このアルバム収録しゅうろくきょくなかではもっとはや時期じき存在そんざいあきらかになっていた楽曲がっきょくであった。なお、ドラマでオンエアされたバージョンはCD収録しゅうろくのバージョンより半音はんおんたかく、アレンジも若干じゃっかんことなる部分ぶぶんがある。
    すなたて
    • 「「Rebel Luck」とおな位置いちにいながら対極たいきょくにあるきょく」と公言こうげんされており、アルバムの作品さくひんとおして「Castle・imitation (album version)」を中心ちゅうしんシンメトリー世界せかいかんあらわしていることを物語ものがたっている。
    King of Solitude
    • はつクリスマスソングであるが、本人ほんにんクリスマスだからと意図いとしていたわけではなく、「クリスマス間近まぢかよる10ごろのニューヨークのまちを、おや子供こどもつないでかえっていく」というシーンをイメージしたら偶然ぐうぜん出来上できあがってしまったという。プロモーションビデオはアニメーションを使用しようし、作品さくひんなかでも異色いしょくなものに仕上しあがっている。ちなみに「Tiger in my Love」がタイアップになったKENWOODのプロモーションよう企業きぎょうDVDには、タイアップになったわけでもないのになぜかプロモーションビデオが収録しゅうろくされている。
    BORDERLINE
    • ベーゼンドルファーのグランドピアノを使用しようし、羽毛田うもうだ丈史たけし提案ていあんしたアルバムのコンセプトであるクラシック雰囲気ふんいきかかわいた楽曲がっきょく仕上しあがっている。鬼束おにつかちひろいわく「マニアックメジャーなかんじ」。アウトロのアグレッシブなストリングス自身じしんのフェイクが「口喧嘩くちげんかっぽい」「狂気きょうきかんじ」ともコメントしている。
    Castle・imitation
    • ながらくこの初回しょかい限定げんてい生産せいさんばんのボーナス8センチCDのみでしかけなかったが、2ndベストアルバム『SINGLES 2000-2003』にさい収録しゅうろくされたことで、あらためてオリジナルバージョンの存在そんざいひろわたることとなった。このオリジナルバージョンはバンドサウンド基調きちょうにしており、ストリングスを基調きちょうとしたアルバムのものとのアレンジがことなり、ゲームバージョンともしゃくながさのほかにアレンジがことなる部分ぶぶんがある。

    演奏えんそう[編集へんしゅう]

    • 鬼束おにつかちひろ:Vocal
    • 羽毛田うもうだ丈史たけし
      • Acoustic Piano (全曲ぜんきょく)
      • Wurlitzer (#1)
      • Rhodes (#3.8)
      • Harpsichord (#9)
    • 渡辺わたなべひとし:Bass (#1.3.4)
    • くすのきひとし:Drums (#1.3)
    • 金原かなはら千恵子ちえこ:Violin (#1.2.5.8)
    • 栄田えいだ嘉彦よしひこ:Violin (#1.5)
    • 古川ふるかわはら裕仁ひろひと:Viola (#1.5)
    • 堀沢ほりさわしんおのれ:Cello (#1.2.5.8)
    • はしご郁夫いくお
      • Percussion (#2.5.6)
      • Conga (#3)
      • Frame Drum, Tabla (#9)
    • 朝川あさかわ朋之ともゆき:Harp (#2)
    • 桐山きりやまなぎさ、桑田くわたゆずる小宮こみやただし大林おおばやし典代のりよ村田むらたさいわいけん伊能いのうおさむふじ泉子いずみこ:Violin (#2.8)
    • 岩戸いわと有紀子ゆきこ:Violin (#2.8.9)
    • 矢野やの晴子はるこ
      • Violin (#2.8)
      • Viola (#9)
    • 山田やまだ雄司ゆうじ大沼おおぬま幸江ゆきえとくだか真奈美まなみ:Viola (#2.8)
    • 山本やまもと裕康ひろやす松岡まつおか陽平ようへい:Cello (#2.8)
    • 千葉ちば一樹かずき:Contrabass (#2)
    • 西海にしうみたかし
      • Acoustic Guitar (#3.5)
      • Electric Guitar (#6)
    • 杉野すぎの寿之としゆき:Drums (#4)
    • 柏木かしわぎ広樹ひろき:Cello (#6)
    • 石橋いしばし雅一まさいち:Oboe (#8)
    • 桑野くわのきよし:Violin (#9)
    • 松葉まつば春樹はるき:Cello (#9)

    関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]