(Translated by https://www.hiragana.jp/)
P5M (航空機) - Wikipedia コンテンツにスキップ

P5M (航空機こうくうき)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

P5M / P-5 マーリン

アメリカ沿岸警備隊のP5M-2Gマーリン

アメリカ沿岸えんがん警備けいびたいのP5M-2Gマーリン

P5M マーリン(P5M Marlin)はマーチンしゃメリーランドしゅうミドルリバー)が製作せいさくしたレシプロ双発そうはつ飛行ひこうていである。1951ねんから1960年代ねんだい後半こうはんけて、アメリカ海軍かいぐん哨戒しょうかい任務にんむにつき、また、アメリカ沿岸えんがん警備けいびたいフランス海軍かいぐんでも使用しようされた。1962ねん以降いこうはP-5と改称かいしょうされた。

愛称あいしょうマーリン(Marlin)はさかなカジキのこと(ロールス・ロイスのエンジンめいなどに使用しようされたマーリン(Merlin、とりコチョウゲンボウ)とはべつかたり)。

開発かいはつ

[編集へんしゅう]

P5MはPBMマリナー発展はってんがたとしてその任務にんむ機体きたいであり、エンジンの性能せいのう向上こうじょうてい体形たいけいじょう改善かいぜんはかられる一方いっぽうはより保守ほしゅてきなものとなっていた。

試作しさくがたのXP5M マーリン(社内しゃない呼称こしょうモデル237)はPBM-5マリナーの最終さいしゅうがたをベースとしていたが、P5M-2(モデル237B)でふたたおおきな変更へんこうくわえられた(P5M-2は1962ねんのアメリカ三軍さんぐん軍用ぐんよう呼称こしょう統一とういつさいにSP-5Bと改称かいしょうされた)。またP5M-1の相当そうとうすう訓練くんれんようとしてもちいられ、これは1962ねん以降いこう、TP-5Aと改称かいしょうされた。

設計せっけい

[編集へんしゅう]
VP-45所属しょぞくのP5M-1(1954ねん
海軍かいぐんにおけるマーリン最後さいご作戦さくせん飛行ひこうえたVP-40所属しょぞくのSP-5B(1967ねん
フランス海軍かいぐんのP5M-2(1957ねん

マーリンはエンジンとプロペラを海面かいめん飛沫しぶきからとおざけるためにガルつばさ形式けいしき主翼しゅよくち、動力どうりょくは2のライトR-3350空冷くうれいほしがたレシプロエンジンっていた。ていからだ後部こうぶは、水面すいめんからするどがるのでなく、後部こうぶかって徐々じょじょにせりがるようになっていた。これはマーチンしゃあたらしいかんがえによるもので、これにより飛行機ひこうき浮力ふりょくるための基線きせんながくとり、なみによるポーポイジングらしていた。

試作しさく背面はいめんじゅうとうに2てい12.7mmじゅう機関きかんじゅうそなえるほか、機首きしゅにそれぞれ20 mm連装れんそう機銃きじゅう銃座じゅうざっていた。コックピット区画くかくはマリナーと同一どういつだった。はつ飛行ひこうは1948ねん5がつ30にちおこなわれた[2]

P5M-1の生産せいさんがたは1951ねん6がつ22にちはつ飛行ひこうし、そのとしうちに167生産せいさんされた[2]。プロトタイプから変更へんこうされたてんは、視界しかい改善かいぜんするためにたかめられたフライトデッキ、機首きしゅ銃座じゅうざ撤去てっきょとその場所ばしょへのAN/APS-44捜索そうさくレーダーとそれを収容しゅうようするおおきなレドームの装着そうちゃく背部はいぶじゅうとう廃止はいし、それに主翼しゅよくフロートのりゅう線形せんけいなどである。また、エンジンナセルは後部こうぶ延長えんちょうされ、延長えんちょう部分ぶぶん武器ぶきとされた。

P5M-1につづいてP5M-2が116生産せいさんされた。水平すいへい尾翼びよく飛沫しぶきびないようにT尾翼びよくとされたほか銃座じゅうざわりにAN/ASQ-8 磁気じき探知たんち装置そうち(MAD)のブームが装着そうちゃくされた。乗員じょういん居住きょじゅうせい向上こうじょうし、はなれ着水ちゃくすい飛沫しぶきおさえるために機首きしゅ部分ぶぶん改善かいぜんはかられた。

作戦さくせんれき

[編集へんしゅう]

ベトナム戦争せんそう

[編集へんしゅう]

アメリカ海軍かいぐん最後さいごおこなわれた飛行ひこうてい作戦さくせん行動こうどうは、ベトナム戦争せんそうのVP-40の「マーケット・タイム」パトロールであった[3]。1965ねん2がつ開始かいしされたこの海上かいじょう監視かんし作戦さくせんは、きたベトナムからみなみベトナムベトコン部隊ぶたい必需ひつじゅひん輸送ゆそうする小型こがたボートをつけることを目的もくてきとしていた[4]

VP-40はカリタックきゅう水上すいじょう母艦ぼかんのカリタック(AV-7)、パイン・アイランド(AV-12)、ソールズベリー・サウンド(AV-13)から発進はっしんし、メコン・デルタおきフーコックとうブンタウ(Vung Tau)のあいだをパトロールした[5]

アメリカ海軍かいぐん最後さいごのP5Mは、1968ねん7がつ12にちスミソニアン博物館はくぶつかん建設けんせつ検討けんとうされていた展示てんじじょうでの保管ほかん前提ぜんていにメリーランドしゅうパタクセント・リバー海軍かいぐん航空こうくう基地きちまで飛行ひこうした。しかしスミソニアンでの展示てんじ実現じつげんせず、結局けっきょくフロリダしゅうペンサコーラにある国立こくりつ海軍かいぐん航空こうくう博物館はくぶつかんはこばれ、いまでもそこに展示てんじされている[6]

アメリカ沿岸えんがん警備けいびたい

[編集へんしゅう]

アメリカ沿岸えんがん警備けいびたい航空こうくう救難きゅうなん任務にんむけに7のP5M-1Gと4のP5M-2Gが生産せいさんされたが、運用うんよう結果けっか、この飛行機ひこうきはメンテナンスがむずかしく、無用むよう長物ちょうぶつであることが判明はんめいした。そのため結局けっきょく海軍かいぐんわたされたが、武装ぶそう想定そうていしていない機体きたいだったため、海軍かいぐんでは訓練くんれんとして使用しようされた。

フランス海軍かいぐん

[編集へんしゅう]

1959ねんフランス海軍かいぐんショート サンダーランド後継こうけい洋上ようじょう哨戒しょうかいとしてアメリカ海軍かいぐんから10のマーリンをった。フランス海軍かいぐんのマーリンは西にしアフリカセネガルダカール基地きち行動こうどうし、5ねんにアメリカに返還へんかんされた。

かくかた解説かいせつ

[編集へんしゅう]
XP-5M
PBM マリナー改造かいぞうした試作しさくていたいあたらしいものをもちいた。[7]
P5M-1
アメリカ海軍かいぐん生産せいさんがた。160生産せいさん。「P-5A」と改称かいしょう[7]
P5M-1G
P5M-1をアメリカ沿岸えんがん警備けいびたいけに改造かいぞうしたもの。7改造かいぞうのち海軍かいぐん返還へんかんされて「P5M-1T」となった。[7]
P5M-1S
P5M-1に性能せいのう向上こうじょうがた電子でんし装備そうびたいせん機器きき装備そうびしたもの。8改造かいぞう。「SP-5A」と改称かいしょう[7]
P5M-1T
沿岸えんがん警備けいびたいの7のP5M-1Gが海軍かいぐん返還へんかんされたあと乗員じょういん訓練くんれん改造かいぞうに1のP5M-1を改造かいぞう)したもの。「TP-5A」と改称かいしょう[7]
P5M-2
性能せいのう向上こうじょうがた。アメリカ海軍かいぐんけに108、フランス海軍かいぐんけに12生産せいさんされた。アメリカ海軍かいぐんは「P-5B」と改称かいしょうされた。P5M-1でひく位置いちかれていた水平すいへい尾翼びよく垂直すいちょく尾翼びよく先端せんたんうつされ、Tがた尾翼びよくとなった[7]
P5M-2S
P5M-2に性能せいのう向上こうじょうがた電子でんし装備そうびたいせん機器きき装備そうびしたもの。P5M-2のほとんどにこの改造かいぞうほどこされた。「SP-5B」と改称かいしょう[7]
P5M-2G
アメリカ沿岸えんがん警備けいびたいけに4生産せいさんされたもの。のち海軍かいぐん返還へんかんされて「P5M-2」となった。[7]
P-5A
1962ねんにP5M-1を改称かいしょう[8]
SP-5A
1962ねんにP5M-1Sを改称かいしょう[8]
TP-5A
1962ねんにP5M-1Tを改称かいしょう[8]
P-5B
1962ねんにP5M-2を改称かいしょう[8]
SP-5B
1962ねんにP5M-2Sを改称かいしょう[8]

使用しようしゃ

[編集へんしゅう]

現存げんそん

[編集へんしゅう]

ペンサコーラ海軍かいぐん航空こうくう基地きち英語えいごばん(フロリダしゅう)の国立こくりつ海軍かいぐん航空こうくう博物館はくぶつかんに1保管ほかんされている。現在げんざい保存ほぞん状態じょうたいくないが、部分ぶぶんてきな(最終さいしゅうてきには完全かんぜんな)修復しゅうふく予定よていされている。復元ふくげん作業さぎょう費用ひよう博物館はくぶつかんと「マリナー/マーリン協会きょうかい」が負担ふたんする。

要目ようもく(P5M-2)

[編集へんしゅう]
SP-5B マーリン
SP-5B マーリン

(『United States Navy Aircraft since 1911』[9]による。)

  • 乗員じょういん: 11
  • 全長ぜんちょう: 100 ft 7 in(30.7 m)
  • 全幅ぜんぷく: 117 ft 2 in(35.7 m)
  • 全高ぜんこう: 32 ft 9 in(10.0 m)
  • つばさ面積めんせき: 1,406 ft2(130.1 m2
  • 空虚くうきょ重量じゅうりょう: 50,485 lb(22,900 kg)
  • 最大さいだい離陸りりく重量じゅうりょう: 85,000 lb(38,600 kg)
  • 発動はつどう: ライト R-3350-32WA 空冷くうれいほしがたレシプロエンジン 3,450 hp ×2
  • 最高さいこう速度そくど: 218ノット=M0.33(404 km/h)
  • 巡航じゅんこう速度そくど: 130ノット=M0.20(242 km/h)
  • 航続こうぞく距離きょり: 1,783海里かいり(3,300 km)
  • 上昇じょうしょう限度げんど: 24,000 ft(7,300 m)
  • 上昇じょうしょうりつ: 1,200 ft/min(6.1 m/s)
  • 面積めんせき重量じゅうりょう: 60.5 lb/ft2(287 kg/m2
  • 重量じゅうりょう出力しゅつりょく: 0.081 hp/lb(0.13 kW/kg)
  • 電子でんし装備そうび: AN/APS-44レーダー(のちにAN/APS-80にかわそう
  • 武装ぶそう:(以下いかのいずれか)

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b Roberts 2000, p,663.
  2. ^ a b Swanborough and Bowers 1976, p.323.
  3. ^ An Illustrated Guide to The Air War Over Vietnam by Nalty, Bernard C., Watson, George M., and Neufeld, Jacob: Arco Publishing (1981) pp.106-107.
  4. ^ The Naval Air War in Vietnam by Mersky, Peter B, and Polmar, Norman: Nautical and Aviation Publishing Company of America (1981) p.30.
  5. ^ The Vietnam War by Bonds, Ray: Salamander Books (1979) p.132.
  6. ^ Flecknoe, Harold J. "Progress". United States Naval Institute Proceedings, October 1968.
  7. ^ a b c d e f g h Andrade 1979 p207
  8. ^ a b c d e Andrade 1979 p157
  9. ^ Swanborough and Bowers 1976, p.325.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Andrade, John, U.S.Military Aircraft Designations and Serials since 1909, Midland Counties Publications, 1979, ISBN 0 904597 22 9
  • Roberts, Michael D. Dictionary of American Naval Aviation Squadrons: Volume 2 The History of VP, VPB, VP(HL) and VP(AM) Squadrons. Washington DC: Naval Historical Centre, 2000.
  • Swanborough, Gordon and Bowers, Peter M. United States Navy Aircraft since 1911. London:Putnam, Second edition 1976. ISBN 0 370 10054 9.
  • The Illustrated Encyclopedia of Aircraft (Part Work 1982-1985), 1985, Orbis Publishing, Page 2420

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

系列けいれつ

同等どうとう

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]