(Translated by https://www.hiragana.jp/)
SAR協定 - Wikipedia コンテンツにスキップ

SAR協定きょうてい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

SAR協定きょうてい (SARきょうてい、Agreement on Search and Rescue Regions) とは、1979ねん昭和しょうわ54ねん)に発効はっこうになった「1979ねん海上かいじょうにおける捜索そうさくおよ救助きゅうじょかんする国際こくさい条約じょうやく(SAR条約じょうやく)」の勧告かんこくもとづき、関係かんけい締結ていけつこく隣接りんせつこくむす捜索そうさく救助きゅうじょかんする協定きょうていのことである[1]

この条約じょうやくは、海上かいじょう遭難そうなんしゃ迅速じんそく救助きゅうじょするため、自国じこく周辺しゅうへん海域かいいき適切てきせつ海難かいなん救助きゅうじょ出来できるような制度せいど確立かくりつするとともに、関係かんけいこくあいだ協力きょうりょくおこなうことにより、最終さいしゅうてきに、世界中せかいじゅううみ空白くうはくいきのない捜索そうさく救助きゅうじょ体制たいせいつくげることを目的もくてきとするものである。

日本にっぽんにおけるSAR協定きょうてい

[編集へんしゅう]

日本にっぽんは、SAR条約じょうやく勧告かんこくもとづき、1986ねん昭和しょうわ61ねん)にアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくとのあいだで「日本国にっぽんこく政府せいふアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく政府せいふとのあいだ海上かいじょうにおける捜索そうさくおよ救助きゅうじょかんする協定きょうてい」(日米にちべいSAR協定きょうてい)を締結ていけつし、日本にっぽん捜索そうさく救助きゅうじょ活動かつどう責任せきにん捜索そうさく救助きゅうじょ区域くいきとして、本土ほんどから1,200カイリ(やく2,200km)におよ太平洋たいへいよう広大こうだい海域かいいき担当たんとうすることになった[2]ひがし東経とうけい165みなみきたマリアナ諸島しょとう近海きんかい北緯ほくい17にまでおよ広大こうだい海域かいいきである。

さらに、1989ねん平成へいせい元年がんねん)に実務じつむしゃである海上保安庁かいじょうほあんちょうアメリカ沿岸えんがん警備けいびたいとのあいだで、具体ぐたいてき協力きょうりょく方法ほうほうについてさだめた「日本国にっぽんこく海上保安庁かいじょうほあんちょうアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく沿岸えんがん警備けいびたいとの捜索そうさくおよ救助きゅうじょかんする協力きょうりょくのための指針ししん」を作成さくせいした。海上保安庁かいじょうほあんちょうは、ふね通報つうほう制度せいど導入どうにゅうしたほか、ヘリコプター搭載とうさいがた巡視じゅんしせん整備せいび遠海えんかいいき捜索そうさくのためのジェット機じぇっときファルコン900配備はいびし、捜索そうさく救助きゅうじょ体制たいせい充実じゅうじつはかった。

ロシアとは、すでに1956ねん昭和しょうわ31ねん)にきゅうソ連それんとのあいだで「にち海難かいなん救助きゅうじょ協定きょうてい」が締結ていけつされていたが[2][3]1994ねん平成へいせい6ねん)に「海上かいじょうにおける捜索そうさくおよ救助きゅうじょかんする日本国にっぽんこく海上保安庁かいじょうほあんちょうロシア連邦れんぽう運輸省うんゆしょう海運かいうんきょく国家こっか海洋かいよう救助きゅうじょ調整ちょうせい本部ほんぶとのあいだ協力きょうりょくのための指針ししん」が作成さくせいされ、大韓民国だいかんみんこくとも、1990ねん平成へいせい2ねん)5がつに「日本国にっぽんこく政府せいふ大韓民国だいかんみんこく政府せいふとのあいだ海上かいじょうにおける捜索そうさくおよ救助きゅうじょならびに船舶せんぱく緊急きんきゅう避難ひなんかんする協定きょうてい」(にちかんSAR協定きょうてい)が締結ていけつされた[2][4]

1999ねん平成へいせい11ねん)には、日本海にほんかいかこ日本にっぽん韓国かんこく・ロシアによる捜索そうさく救助きゅうじょ海洋かいよう汚染おせん防除ぼうじょ実務じつむしゃ会合かいごう開催かいさいされ、各国かっこく連携れんけいした捜索そうさく救助きゅうじょ活動かつどうについてはないがもたれた。さらに中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくとも、2018ねん平成へいせい30ねん)10がつに「日本国にっぽんこく政府せいふ中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく政府せいふとのあいだ海上かいじょうにおける捜索そうさくおよ救助きゅうじょについての協力きょうりょくかんする協定きょうてい」(にちちゅうSAR協定きょうてい)が締結ていけつされた[5]

日本にっぽん領海りょうかいひろ海上保安庁かいじょうほあんちょう単独たんどくでは捜索そうさく救難きゅうなん困難こんなんであるため、かく管区かんく海上かいじょう保安ほあん本部ほんぶから海上かいじょう自衛隊じえいたい航空こうくう自衛隊じえいたい災害さいがい派遣はけん要請ようせいされ、海上かいじょう自衛隊じえいたい護衛ごえいかん哨戒しょうかい航空こうくう分遣ぶんけんたい航空こうくう自衛隊じえいたい航空こうくう救難きゅうなんだん救難きゅうなんたい海上保安庁かいじょうほあんちょう活動かつどう支援しえんする体制たいせいかれる。

ふね通報つうほう制度せいど

[編集へんしゅう]

日本にっぽんふね通報つうほう制度せいどは、JASREP (Japanese Ship Reporting System) とばれる。SAR協定きょうてい海域かいいき航行こうこうする船舶せんぱく情報じょうほう航海こうかいプラン、現在げんざい位置いち当初とうしょとの変更へんこうてん入港にゅうこうぜん最終さいしゅう通報つうほう)を、航行こうこうちゅう船舶せんぱくから通報つうほうけ、それを海上保安庁かいじょうほあんちょうのコンピューターで管理かんりし、通報つうほうおこなった船舶せんぱく監視かんしおこなうとともに、まんいちさいは、付近ふきん航行こうこうしている船舶せんぱく検索けんさくし、救助きゅうじょ要請ようせいおこなうシステムである。 現在げんざいは、アメリカのふね通報つうほうシステム Amver とのデータ提携ていけいおこなっており、一方いっぽうへの通報つうほうだけで両方りょうほうのシステムへ相互そうご通報つうほうされるようになった。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]