SN

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

SN(エスエヌひ)は、通信つうしん理論りろんないし情報じょうほう理論りろんあるいは電子でんし工学こうがくなどであつかわれるで、信号しんごう (signal) と雑音ざつおん (noise) のである。

信号しんごう雑音ざつおん (signal-noise ratio) または 信号しんごうたい雑音ざつおん (signal-to-noise ratio) のりゃくSNRS/Nともりゃくす。S/Nくのは/が意味いみするため,じゅうになり間違まちがいである[1]

desired signal to undesired signal ratioD/U ratio ともいう。

SNたかければ伝送でんそうにおける雑音ざつおん影響えいきょうちいさく、SNちいさければ影響えいきょうおおきい。SNおおきいことをSNがよい、ちいさいことをわるいともう。

定義ていぎ[編集へんしゅう]

SNは、信号しんごう分散ぶんさん雑音ざつおん分散ぶんさんったである[2]

SNかんがえる信号しんごう雑音ざつおん定義ていぎは、なに着目ちゃくもくしているかによる。見方みかたによっては、通常つうじょう雑音ざつおん」とされている成分せいぶん着目ちゃくもくする場合ばあいなど、逆転ぎゃくてんすることさえありうる。雑音ざつおんかくりつ過程かていともかぎらない。

また、かんがえるのは、しん信号しんごうSしん雑音ざつおんN分散ぶんさんである。しんられず測定そくていしかない場合ばあいは、不偏ふへん分散ぶんさん代用だいようする必要ひつようがある(データすうおお場合ばあいはほとんど影響えいきょうしないが)。実測じっそくされるのは S +N であり、これと S混同こんどうしない注意ちゅうい必要ひつようである。

数式すうしきでは

PS = 信号しんごう電力でんりょく
PN = 雑音ざつおん電力でんりょく
AS = 信号しんごう電圧でんあつ電流でんりゅう)の実効じっこう
AN = 雑音ざつおん電圧でんあつ電流でんりゅう)の実効じっこう

あらわされる。分散ぶんさん電気でんき工学こうがくでは交流こうりゅう成分せいぶん電力でんりょく(パワー)となるので、Pあらわしている。平均へいきん相当そうとうする直流ちょくりゅう成分せいぶんのぞいた、交流こうりゅう成分せいぶんのみを考慮こうりょする。A偏差へんさ実効じっこう二乗にじょう平均へいきん平方根へいほうこん)で、電気でんき工学こうがくでは交流こうりゅう成分せいぶん電流でんりゅうまたは電圧でんあつになる。

分野ぶんや物理ぶつりりょうかかわらず電力でんりょくやパワーとPあらわすことがおおいが、実際じっさい電力でんりょくとはかぎらず、たとえば映像えいぞうでは輝度きどであり、測定そくていではなが質量しつりょうなどさまざまな物理ぶつりりょうでありうる。

単位たんい(デシベル)[編集へんしゅう]

よく使つかわれる対比たいひ
dB 電力でんりょく 電流でんりゅう
0 1 1
3.010 2 1.414
6.021 4 2
10 10 3.162
20 100 10
40 10000 100
60 1000000 1000
90 10おく 31623

おおくの信号しんごうダイナミックレンジ非常ひじょうひろいので、通常つうじょうSN常用じょうよう対数たいすう(10をそこにした対数たいすう)で表現ひょうげんされる。ただし、単位たんいにはデシベル (dB) を使つかうので、常用じょうよう対数たいすうの10ばい数値すうちになる。電流でんりゅう比率ひりつかんがえれば20ばいである。

SN通信つうしん効率こうりつ[編集へんしゅう]

伝送でんそう通信つうしん容量ようりょうは、ノイズが正規せいき分布ぶんぷ場合ばあいシャノン=ハートレーの定理ていりより

あらわされる。B帯域たいいきはばである。等号とうごう通信つうしん方式ほうしき理想りそうてき場合ばあいつ。

SNたかいほど通信つうしん効率こうりつがよくなる。また ならば

あらわせ、通信つうしん効率こうりつはSNをデシベルであらわした比例ひれいする。

その信号しんごうたい雑音ざつおん[編集へんしゅう]

SN以外いがいにも、信号しんごう雑音ざつおん比率ひりつあらわ方法ほうほうがある。

搬送波はんそうはたい雑音ざつおん(CN[編集へんしゅう]

信号しんごう」を搬送波はんそうはとした場合ばあいは、搬送波はんそうはたい雑音ざつおんCarrier to noise ratio)あるいは C/N (シーエヌ、CN、CNR とも)といい、デジタル信号しんごう伝送でんそうではおもにこちらを使つかう。

搬送波はんそうはたい干渉かんしょう(CI[編集へんしゅう]

搬送波はんそうは干渉かんしょう比率ひりつ搬送波はんそうはたい干渉かんしょう英語えいごばんぶ。ラジオなどの無線むせん通信つうしんにおいて、のチャネルをノイズげん干渉かんしょう)とするときなどに使つかわれる。

ピーク信号しんごうたい雑音ざつおん(PSNR)[編集へんしゅう]

最大さいだい電力でんりょく雑音ざつおん比率ひりつピーク信号しんごうたい雑音ざつおん(PSNR: Peak signal-to-noise ratio)とぶ。

Eb/N0[編集へんしゅう]

1ビットたりの信号しんごう電力でんりょく雑音ざつおん密度みつどEb/N0英語えいごばん (energy per bit to noise power spectral density ratio) とぶ。

SINAD[編集へんしゅう]

SN計算けいさんしきにおいて、雑音ざつおん電力でんりょくこう機器ききしょうじるゆが電力でんりょくくわえたものをSINADぶ。受信じゅしんとくにFM)の出力しゅつりょく雑音ざつおんあらわすためにもちいる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Denki denshi keisoku kogaku.. Masasumi Yoshizawa, Norio Furuya, Keiko, Denki denshi kogaku Fukuda, Takumi Yoshimura, 昌純まさずみ 吉沢よしざわ, 典雄のりお 降矢ふるや. Koronasha. (2020.3). ISBN 978-4-339-01215-6. OCLC 1146562519. https://www.worldcat.org/oclc/1146562519 
  2. ^ 田口たぐちげんいち へん統計とうけい解析かいせき丸善まるぜん、1966ねん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]