(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Sympa - Wikipedia コンテンツにスキップ

Sympa

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Sympa
開発元かいはつもと Christophe Wolfhugel, Serge Aumont, Olivier Salaün, David Verdin
最新さいしんばん
6.2.30 / 2018ねん3がつ26にち (6ねんまえ) (2018-03-26)
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語げんご
Perl一部いちぶC言語げんご
プラットフォーム Unixけいシステム[1]
種別しゅべつ メーリングリスト管理かんりソフトウェア
ライセンス GNU一般いっぱん公衆こうしゅう利用りよう許諾きょだく契約けいやくしょ (フリーソフトウェア)
公式こうしきサイト www.sympa.org
テンプレートを表示ひょうじ

Sympa (「サンパ」または「シンパ」。フランス語ふらんすごで「かっこいい」「同感どうかん」といった意味いみ[2]、またSYstème de Multi-Postage Automatique自動じどうどうほうシステム〕の頭字かしらじ) は、メーリングリスト管理かんりソフトウェア。Christophe Wolfhugelが、どう目的もくてきのソフトウェアであるTULPの後継こうけいとして開発かいはつをはじめた (TULPの開発かいはつもなく中断ちゅうだんされた)[3]

SympaはGNU一般いっぱん公衆こうしゅう利用りよう許諾きょだく契約けいやくしょもとづき公開こうかいされるフリーソフトウェアである。

機能きのう概要がいよう[編集へんしゅう]

Sympaは内部ないぶてき関係かんけいデータベースもちいるため、データを単純たんじゅんなテキストファイルとして処理しょりするシステムよりもかなり高速こうそくになりうる。このため、ユーザやだい流量りゅうりょう環境かんきょうでの応用おうようてきしている[4]。リストの管理かんりしゃが、外部がいぶのデータベースやLDAPディレクトリをもとに、登録とうろくしゃ情報じょうほう動的どうてき生成せいせいできる[3][5]名前なまえベースの仮想かそうホスト英語えいごばんにも対応たいおうしている[6]

さらに、S/MIMEによるメッセージへの電子でんし署名しょめいやメッセージの暗号あんごうもできる[7]

一般いっぱん利用りようしゃ、リストの管理かんりしゃ、システム管理かんりしゃけのウェブインタフェースドイツばんフランス語ふらんすごばんFastCGIサーバとして提供ていきょうされる[8]。このウェブインタフェースじょうでメーリングリストのRSSフィードも提供ていきょうする。

LDAP[9]CAS英語えいごばんフランス語ふらんすごばん[10]シボレス[11]といった認証にんしょう機構きこうによって、Sympaを複雑ふくざつなインフラストラクチャに統合とうごうすることができる。電子でんしメールメッセージを配信はいしんするまえにウイルススキャナで検査けんさして、コンピュータウイルスの拡散かくさん未然みぜんふせぐことができる[12]

Sympaはテキストの内部ないぶ処理しょりUnicodeおこなっている[3]。メーリングリストシステムのはっするメッセージをすうおおくの言語げんご表記ひょうきでき、それをUTF-8のほか、かく言語げんごごとに従来じゅうらいもちいられてきたキャラクタセットで符号ふごうすることもできる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

Sympaの開発かいはつは1995ねんはじまった。TULPソフトウェアにあらたな機能きのうもとめられたが、TULPのソースコードではそのような機能きのうくわえることが困難こんなんだと判明はんめいしたためである。TULPの開発かいはつをすすめてきたChristophe Wolfhugelは、まったくあらたにSympaをはじめた。最初さいしょ公開こうかいまでに2ねんようした[3]。1999ねんにウェブインタフェースがくわえられた。さらに2ねんのち開発かいはつしゃたちはS/MIME対応たいおうとウイルススキャナプラグインを追加ついかした。

2002ねんにはLDAP認証にんしょう仮想かそうホスティング英語えいごばん対応たいおう公開こうかいされた。2003ねん9がつにはCASとシボレスによる認証にんしょうができるようになった。同年どうねん12がつにはSOAPインタフェースに対応たいおうした。

ウェブインタフェースは2005ねんにいくらか変更へんこうがあった。マークアップ言語げんごHTMLからXHTML移行いこうし、メーリングリストのRSSフィードがくわわった。そのおおきな進展しんてんとしては、2006ねんのUnicodeによる内部ないぶ処理しょりかんするコーディングのさい構築こうちくがある。

そのも、Sympaの開発かいはつ改良かいりょうつづいている[13]

Sympaを採用さいようしている組織そしき (一部いちぶ)[編集へんしゅう]

ほかにもおおくの研究けんきゅう機関きかん大学だいがく企業きぎょうがSympaを利用りようしている[20]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ David Verdin. “System requirements” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん4がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ dict.leo.org. “Deutsche Übersetzung des Wortes "sympa"” (ドイツ). 2010ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d David Verdin. “History” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  4. ^ Serge Aumunt. “Scalability” (PDF (61,7 KB)) (英語えいご). Sympa, a mailing list software for universities. 2010ねん1がつ25にち閲覧えつらん。 “To meet these needs, Sympa delegates data storage to a relational database;[...]”
  5. ^ David Verdin. “List configuration / Data sources setup” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  6. ^ David Verdin. “Virtual Hosts” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  7. ^ David Verdin. “S/MIME configuration” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  8. ^ David Verdin. “Using FastCGI” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  9. ^ David Verdin. “ldap paragraph auth.conf” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  10. ^ David Verdin. “CAS-based authentication” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  11. ^ David Verdin. “Setting up a Shibboleth-enabled Sympa server” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  12. ^ David Verdin. “Antivirus plug-in” (英語えいご). Sympa 6.1 Reference Manual. 2010ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  13. ^ www.sympa.org. “Project direction” (英語えいご). 2010ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  14. ^ UNESCO. “Mailing lists” (英語えいご). 2010ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  15. ^ Fraunhofer-Institut für Intelligente Analyse- und Informationssysteme. “Fraunhofer IAIS Mailinglisten” (ドイツ). 2010ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  16. ^ Mailinglister der Humboldt Universität Berlin” (ドイツ). 2010ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  17. ^ Université Sorbonne Nouvelle - Paris 3. “Service de listes de diffusion” (フランス語ふらんすご). 2010ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  18. ^ Trinity College Mailing Lists” (英語えいご). 2010ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  19. ^ Zentraler Informatikdienst der Universität Innsbruck. “Benutzung von Mailinglisten” (ドイツ). 2010ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  20. ^ Services d'hébergement” (フランス語ふらんすご). 2010ねん1がつ22にち閲覧えつらん