(Translated by https://www.hiragana.jp/)
USENIX - Wikipedia コンテンツにスキップ

USENIX

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Usenixから転送てんそう
USENIX
"USENIX" と赤で書かれ、サブタイトルとして灰色で "The Advanced Computing Systems Association" とある。
USENIX: The Advanced Computing Systems Association
設立せつりつ 1975ねん
本部ほんぶ カリフォルニアしゅうバークレー
会長かいちょう Clem Cole
ウェブサイト www.usenix.org
テンプレートを表示ひょうじ

USENIX協会きょうかいは、1975ねん設立せつりつされた "Unix User Group" というユーザーグループを起源きげんとする団体だんたい。Advanced Computing Technical Associationともばれる。当初とうしょ目的もくてきUNIXとUNIX関連かんれんのシステムの開発かいはつ研究けんきゅうであった。Usenixと名称めいしょう変更へんこうしたのは、ウェスタン・エレクトリックAT&T製造せいぞう部門ぶもん)からの脅迫きょうはくじょうへの対応たいおうのためであった(商標しょうひょう問題もんだい[1]。その、より一般いっぱんてきオペレーティングシステムかかわる事業じぎょう開発かいはつしゃ研究けんきゅうしゃ組織そしき成長せいちょうした。創設そうせつ当初とうしょから ;login: という技術ぎじゅつ出版しゅっぱんしている[2]

USENIXは本来ほんらい技術ぎじゅつ団体だんたいとしてはじまったが、商業しょうぎょうてき関心かんしんたかまるとともにいくつかのグループが並行へいこうしてはじまった。たとえばSTUG (Software Tools Users Group) はUnixけいツールとUnixけいOSとのインタフェースについての技術ぎじゅつグループ、USENIX/usr/groupは商業しょうぎょう志向しこうのユーザーグループである。

USENIXにはシステムアドミニストレータのための技術ぎじゅつグループ SAGE がある。

毎年まいとし、いくつかの会議かいぎやワークショップを開催かいさいしている。たとえば、USENIX Symposium on Operating Systems Design and Implementation (OSDI)、USENIX Symposium on Networked Systems Design and Implementation (NSDI)、USENIX Annual Technical Conference、USENIX Conference on File and Storage Technologies (FAST)、Large Installation System Administration Conference (LISA。SAGEとの共催きょうさい、システム管理かんりかんする会議かいぎ)などがある。

2010ねん - 2012ねん役員やくいん[編集へんしゅう]

2010ねん6がつ21にちから以下いか人々ひとびと役員やくいんつとめた。

  • 会長かいちょう: Clem Cole
  • ふく会長かいちょう: Margo Seltzer
  • 書記しょき: Alva Couch
  • 会計かいけい: Brian Noble
  • 理事りじ:

2008ねん - 2010ねん役員やくいん[編集へんしゅう]

2008ねん6がつ25にちから以下いか人々ひとびと役員やくいんつとめた。

  • 会長かいちょう: Clem Cole
  • ふく会長かいちょう: Margo Seltzer
  • 書記しょき: Alva Couch
  • 会計かいけい: Brian Noble
  • 理事りじ:

2006ねん - 2008ねん役員やくいん[編集へんしゅう]

2006ねん6がつ1にちから以下いか人々ひとびと役員やくいんつとめた。

2004ねん - 2006ねん役員やくいん[編集へんしゅう]

2004ねん6月27にちから、以下いか人々ひとびと役員やくいんつとめた。

2002ねん - 2004ねん役員やくいん[編集へんしゅう]

USENIX 貢献こうけんしょう (Lifetime achievement award)[編集へんしゅう]

USENIX 1984 Summer での講演こうえんしゃらの写真しゃしん撮影さつえいPerry Kivolowitz

"Flame"しょうともばれ、1993ねんからほぼ毎年まいとしおくられている[3]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Lehey, Greg (June 2003). “President's Column”. AUUGN (AUUG, Inc.) 24 (2): 3. https://books.google.co.jp/books?id=SjCsT2rw4eEC&redir_esc=y&hl=ja 2010ねん6がつ3にち閲覧えつらん. 
  2. ^ ;login: The USENIX Magazine
  3. ^ USENIX Flame Award”. USENIX. 2011ねん7がつ19にち閲覧えつらん
  4. ^ Acceptance of the 2001 USENIX Lifetime Achievement Award

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]