(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マイケル・ストーンブレーカー - Wikipedia コンテンツにスキップ

マイケル・ストーンブレーカー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
マイケル・ストーンブレーカー
UCBでのマイケル・ストーンブレーカー (2009)
生誕せいたん (1943-10-11) 1943ねん10月11にち(80さい
研究けんきゅう機関きかん カリフォルニア大学だいがくバークレーこう
ミシガン大学だいがく
マサチュまさちゅセッツ工科大学せっつこうかだいがく
出身しゅっしんこう プリンストン大学ぷりんすとんだいがく
ミシガン大学だいがく
博士はかせ論文ろんぶん The Reduction of Large Scale Markov Models for Random Chains (1971ねん)
博士はかせ課程かてい
指導しどう教員きょういん
Arch Waugh Naylor
おも業績ぎょうせき IngresPostgresVerticaStreambaseIllustraVoltDBSciDB
おも受賞じゅしょうれき フォン・ノイマンメダル (2005)
チューリングしょう (2014)
公式こうしきサイト
csail.mit.edu/user/1547
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

マイケル・ストーンブレーカー(Michael Stonebraker, 1943ねん10月11にち[1] - )はデータベース研究けんきゅう開発かいはつられた計算けいさん科学かがくしゃである。関係かんけいデータベース業界ぎょうかい多大ただい影響えいきょうあたえた。IngresIllustra、Cohera、StreamBaseといったシステム構築こうちくたずさわり、かつてはInformixCTOつとめた。また、Readings in Database Systems著者ちょしゃとしてもられている。

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

1965ねんプリンストン大学ぷりんすとんだいがく学士がくしごう取得しゅとくし、ミシガン大学だいがく修士しゅうしごう(1967ねん)と博士はかせごう(1971ねん)を取得しゅとくした[2]

1994ねんAssociation for Computing Machinery(ACM)のフェローえらばれた[3]。1997ねん全米ぜんべい技術ぎじゅつアカデミー会員かいいんとなった。

29年間ねんかんカリフォルニア大学だいがくバークレーこう計算けいさん科学かがく教授きょうじゅつとめ、そこでIngresPostgresという関係かんけいデータベースシステムを開発かいはつした。2015ねん現在げんざいマサチュまさちゅセッツ工科大学せっつこうかだいがく(MIT)の非常勤ひじょうきん教授きょうじゅ(adjunct professor)であり、Aurora[4]C-StoreH-Store、Morpheus、SciDB といったシステム開発かいはつ参加さんかしている。

おもなプロジェクト

[編集へんしゅう]

ストーンブレーカーの経歴けいれきは、バークレーでの関係かんけいデータベース開発かいはつとMITでのあらたなデータ管理かんりシステム開発かいはつおおきくけられる。

バークレー時代じだい (1971–2000)

[編集へんしゅう]

1971ねん、カリフォルニア大学だいがくバークレーこう (UCB) の助教授じょきょうじゅとなった。そこで Ingres と Postgres という先駆せんくてき関係かんけいデータベースを開発かいはつした。

1973ねん、ストーンブレーカーと同僚どうりょうの Eugene Wong はエドガー・F・コッド発表はっぴょうした一連いちれん論文ろんぶんみ、関係かんけいデータベース管理かんりシステム (RDBMS) の研究けんきゅう開始かいしした。当初とうしょそのプロジェクトは INGRES (Interactive Graphics and Retrieval System) としょう[5]IBMSystem Rとも関係かんけいモデル実用じつようてきかつ効率こうりつてき実装じっそう可能かのうであることをらしめたシステムとなった。B採用さいようレプリケーションデータ完全かんぜんせい保証ほしょうする制約せいやくなど、INGRESで導入どうにゅうされたアイデアはそののRDBMSでひろ採用さいようされた。また、トランザクション処理しょり性能せいのうたもてるロック機構きこうについて様々さまざま実験じっけんおこなった[6]

1970年代ねんだい中盤ちゅうばん学生がくせいプログラマを使つかって実用じつよう可能かのうなシステムを完成かんせいさせた。INGRESはDECのマシンのUNIXうえ動作どうさするものだったため、メインフレーム動作どうさするIBMのSystem R比較ひかくするとローエンドであるとなされた。

しかし1980年代ねんだいはじめ、それらローエンド性能せいのう機能きのうはIBMのメインフレームにせまるようになり、INGRESも立派りっぱ商用しょうようアプリケーションとられるようになった。INGRESはBSDライセンス派生はせいライセンス条件じょうけんてい料金りょうきん提供ていきょうされ、すぐさま複数ふくすう企業きぎょうがこれをベースとした製品せいひんつくるようになった。

ストーンブレーカー自身じしんも1982ねんIngres Corporation設立せつりつ同社どうしゃのちコンピュータ・アソシエイツ (CA) に買収ばいしゅうされたが、2005ねん独立どくりつ企業きぎょうとしてさい設立せつりつされた。INGRESをベースとして設立せつりつされたほか企業きぎょうとしては、ストーンブレーカーのしたまなんだRobert Epsteinが創業そうぎょうしたSybaseなどがある。SybaseのソフトウェアはのちMicrosoft SQL Server のベースとなった[7]

Ingres創業そうぎょうストーンブレーカーは、関係かんけいモデル限界げんかい着目ちゃくもくしたIngresの後継こうけいシステム開発かいはつ開始かいしし、そのプロジェクトをPOSTGRES (POST-inGRES) とづけた[8]。POSTGRESでは複雑ふくざつデータがたをサポートするよう設計せっけいし、最終さいしゅうてき性能せいのう向上こうじょうさせている。Postgresはかくフィールドが複雑ふくざつなデータがたあつかえるオブジェクト関係かんけいプログラミングモデルを提供ていきょうし、ユーザーはあらたなデータがたつくり、それをあつか関数かんすうをプログラミング可能かのうとなっていた。また様々さまざま拡張かくちょう可能かのうで、クエリ最適さいてき、クエリ言語げんごそのもの、索引さくいんフレームワークなど様々さまざま部分ぶぶん改造かいぞう拡張かくちょう容易よういになっていた。これにより使つかいやすさと性能せいのう向上こうじょうし、地理ちり情報じょうほうシステム機能きのうどき系列けいれつ処理しょり機能きのうをデータベースない応用おうようまれた。これは商用しょうようデータベース市場いちばおおきくひろげることに貢献こうけんしている。

PostgresもBSDふうライセンスで配布はいふされ、そのコードは今日きょうフリーソフトウェアPostgreSQL基盤きばんとなった。PostgreSQLをベースとして創業そうぎょうした企業きぎょうとしては、Aster Data SystemsEnterpriseDBGreenplumなどがある。ストーンブレーカー自身じしんもそのコードの商業しょうぎょう目指めざIllustra創業そうぎょう。1996ねんInformixがIllustraを買収ばいしゅうした。ストーンブレーカーはInformixのCTOとなり、2000ねん9がつまでその役職やくしょくつとめていた。InformixはIllustraのO-RマッピングDataBlade機能きのう主力しゅりょく製品せいひんんだ。

MariposaとCohera

[編集へんしゅう]

その広域こういき分散ぶんさんデータベース研究けんきゅうするMariposaプロジェクトを開始かいしした[9]。これを商業しょうぎょうするため、1990年代ねんだい後半こうはん、Coheraしゃ設立せつりつした。Mariposaの背後はいごにあるかんがかたは、資源しげん取引とりひき経済けいざいモデルにおいて、様々さまざま組織そしき分散ぶんさんして存在そんざいするデータを統合とうごうし、1つの関係かんけいインタフェースからわせられるよう連合れんごうデータベース構築こうちくするというものだった。

Coheraは当初とうしょMariposaプロジェクトのアイデアの商業しょうぎょう目的もくてきとしていたが、その連合れんごうデータ統合とうごうエンジンじょう実装じっそうされたB2Bのカタログ管理かんりアプリケーションに注力ちゅうりょくするようになっていった。Coheraの知的ちてき資産しさん最終さいしゅうてきに2001ねん8がつピープルソフト買収ばいしゅうされ、同社どうしゃのEnterprise Catalog Managementの基盤きばんとなった。そのピープルソフトは2004ねんオラクル買収ばいしゅうされた。

MIT時代じだい (2001– )

[編集へんしゅう]

2001ねんマサチュまさちゅセッツ工科大学せっつこうかだいがく (MIT) にうつると、あらたに一連いちれん研究けんきゅうプロジェクトを開始かいしし、いくつかの企業きぎょう創業そうぎょうしている。

AuroraとStreamBase

[編集へんしゅう]

Auroraプロジェクト[10]では、ブランダイス大学だいがくおよびブラウン大学だいがく共同きょうどうで、あらたなデータモデルとクエリ言語げんご使つかったストリーミングデータのためのデータ管理かんり注力ちゅうりょくしている。データをレコード単位たんいして処理しょりする関係かんけいデータベースとはことなり、外部がいぶデータげんから非同期ひどうき到着とうちゃくするデータ(株価かぶか情報じょうほう、ニュース、センサからの情報じょうほうなど)をあつかうことに主眼しゅがんいている。

ストーンブレーカーは、これを商用しょうようする目的もくてきStreamBase Systemsしゃ設立せつりつした。

C-StoreとVertica

[編集へんしゅう]

2005ねん開始かいししたC-Storeプロジェクトでは、ブランダイス大学だいがくブラウン大学だいがくマサチューセッツ・ボストン大学だいがく英語えいごばんともデータウェアハウスけの並列へいれつ共有きょうゆうがたれつ指向しこうDBMS開発かいはつした。C-Storeではれつ(カラム)にけてデータを格納かくのうすることでI/Oを削減さくげんし、通常つうじょうのデータベースよりもデータ格納かくのう密度みつどたかめている。

2005ねん、C-Storeを商業しょうぎょうすべくVertica創業そうぎょうした。

MorpheusとGoby

[編集へんしゅう]

2006ねんフロリダ大学だいがくともにMorpheusプロジェクトを開始かいし。Morpheusは複数ふくすうのデータげんあいだのデータ変換へんかん調停ちょうていするデータ統合とうごう英語えいごばんシステムである。ウェブサイトやウェブサービスでのインタフェースを提供ていきょうすることを意図いとしており、複数ふくすうのサービスの統合とうごうインタフェースを提供ていきょうしたり、複数ふくすうのサービスの検索けんさく可能かのうにしたりといった用途ようとがある。

2009ねん、Morpheusのアイデアにもとづいたローカル検索けんさく英語えいごばん会社かいしゃGobyを創業そうぎょうした[11]

H-Store と VoltDB

[編集へんしゅう]

2007ねんブラウン大学だいがくイェール大学だいがく共同きょうどうでH-Storeプロジェクトを開始かいし[12]非常ひじょうこうスループットな分散ぶんさんインメモリがたOLTPシステムである。

2009ねん、H-Storeのアイデアにもとづいた VoltDB創業そうぎょう。CTOをつとめている。

2008ねんブラウン大学だいがくポートランド州立しゅうりつ大学だいがくSLACワシントン大学だいがくウィスコンシン大学だいがくマディソンこう共同きょうどうSciDBプロジェクトを開始かいし[13][14]科学かがく研究けんきゅうむけにとくしたオープンソースのDBMSを開発かいはつしている[15]

2010ねんから2011ねんにかけては、NoSQL運動うんどう評論ひょうろんのような活動かつどうもしている[16][17][18]

2013ねんIhab Ilyas英語えいごばんとAndy Palmerとともに、Tamrとばれるべつ企業きぎょう設立せつりつした[19]。Tamrはマサチューセッツしゅうケンブリッジにある。

指導しどうした学生がくせい

[編集へんしゅう]

ストーンブレーカーは学界がっかい産業さんぎょうかい貢献こうけんしているだけでなく、かれ指導しどうしたおおくの学生がくせい学界がっかい産業さんぎょうかい活躍かつやくしている。おも人物じんぶつ以下いかげる[20]

  • Daniel Abadi - Teradata買収ばいしゅうされたHadaptの共同きょうどう創業そうぎょうしゃ
  • Michael J. Carey - カリフォルニア大学だいがくアーバインこう教員きょういんぜんウィスコンシン大学だいがくマディソンこう、NAE会員かいいんおよびACMフェロー
  • Robert Epstein - Sybase創業そうぎょうしゃ1人ひとり
  • Diane Greene英語えいごばん - VMware創業そうぎょうしゃ1人ひとりで、もとCEO
  • xPaula Hawthorn - Informix技術ぎじゅつ担当たんとうふく社長しゃちょうつとめていた
  • Gerald Held - オラクル技術ぎじゅつ担当たんとうふく社長しゃちょうつとめていた
  • Joseph M. Hellerstein英語えいごばん - UCBの教授きょうじゅ
  • Anant Jhingran - IBM情報じょうほう管理かんり部門ぶもんふく社長しゃちょうけんCTO

受賞じゅしょうれき

[編集へんしゅう]

著名ちょめい作品さくひん

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ AIOps Digital Transformation Solutions | Vitria
  2. ^ Readings in Database Systems, 5th Edition
  3. ^ https://dsf.berkeley.edu/papers/ERL-M88-19.pdf "THE DESIGN OF XPRS Michael Stonebraker, Randy Katz, David Patterson, and John Ousterhout EECS Dept. University of California, Berkeley"

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ Contributors”. TRANSACTIONS ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS,. IEEE (1972ねん9がつ). 2011ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ Stonebraker, Michael Ralph (1971). The Reduction of Large Scale Markov Models for Random Chains (PhD thesis). University of Michigan.
  3. ^ Michael Ralph Stonebraker - ACM author profile page”. 2011ねん7がつ27にち閲覧えつらん
  4. ^ Abadi, D. J.; Carney, D.; Çetintemel, U.; Cherniack, M.; Convey, C.; Lee, S.; Stonebraker, M.; Tatbul, N. et al. (2003). “Aurora: A new model and architecture for data stream management”. The VLDB Journal the International Journal on Very Large Data Bases 12 (2): 120. doi:10.1007/s00778-003-0095-z. 
  5. ^ Stonebraker, M.; Held, G.; Wong, E.; Kreps, P. (1976). “The design and implementation of INGRES”. ACM Transactions on Database Systems 1 (3): 189. doi:10.1145/320473.320476. 
  6. ^ Relational Roots”. Joseph Hellerstein (1998ねん). 2009ねん11月24にち閲覧えつらん
  7. ^ Motivation & DBMS Architecture Overview”. Joseph Hellerstein (1998ねん). 2009ねん11月24にち閲覧えつらん
  8. ^ Stonebraker, M.; Rowe, L. A. (1986). “The design of POSTGRES”. ACM SIGMOD Record 15 (2): 340. doi:10.1145/16856.16888. 
  9. ^ Stonebraker, M.; Aoki, P. M.; Litwin, W.; Pfeffer, A.; Sah, A.; Sidell, J.; Staelin, C.; Yu, A. (1996). “Mariposa: A wide-area distributed database system”. The VLDB Journal the International Journal on Very Large Data Bases 5: 48. doi:10.1007/s007780050015. 
  10. ^ Aurora Project
  11. ^ Goby, http://www.goby.com/ .
  12. ^ H-Store
  13. ^ Brown, P. G. (2010). “Overview of sciDB”. Proceedings of the 2010 international conference on Management of data - SIGMOD '10. pp. 963. doi:10.1145/1807167.1807271. ISBN 9781450300322. 
  14. ^ Stonebraker, M.; Brown, P.; Poliakov, A.; Raman, S. (2011). “The Architecture of SciDB”. Scientific and Statistical Database Management. Lecture Notes in Computer Science. 6809. pp. 1. doi:10.1007/978-3-642-22351-8_1. ISBN 978-3-642-22350-1. 
  15. ^ “SciDB: Relational daddy answers Google, Hadoop, NoSQL”. The Register. (2010ねん9がつ13にち). http://www.theregister.co.uk/2010/09/13/michael_stonebraker_interview/ 2012ねん1がつ11にち閲覧えつらん 
  16. ^ Stonebraker, M. (2010). “SQL databases v. NoSQL databases”. Communications of the ACM 53 (4): 10. doi:10.1145/1721654.1721659. 
  17. ^ Stonebraker, M. (2011). “Stonebraker on NoSQL and enterprises”. Communications of the ACM 54 (8): 10. doi:10.1145/1978542.1978546. 
  18. ^ Stonebraker, M.; Abadi, D.; Dewitt, D. J.; Madden, S.; Paulson, E.; Pavlo, A.; Rasin, A. (2010). “MapReduce and parallel DBMSs”. Communications of the ACM 53: 64. doi:10.1145/1629175.1629197. 
  19. ^ Tamr”. 2021ねん6がつ5にち閲覧えつらん
  20. ^ マイケル・ストーンブレーカー - Mathematics Genealogy Project

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]