望遠鏡ぼうえんきょう

出典しゅってん: フリー機能きのう辞典じてん『ウィクショナリー日本語にほんごばん(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動いどう 検索けんさく移動いどう

日本語にほんご

[編集へんしゅう]
この単語たんご漢字かんじ
もち とお かがみ
ぼう
だいよん学年がくねん
えん
だい学年がくねん
きょう
だいよん学年がくねん
漢音かんおん 呉音ごおん

発音はつおん

[編集へんしゅう]

名詞めいし

[編集へんしゅう]

望遠ぼうえんかがみ (ぼうえんきょう)

  1. 遠方えんぽうのものを拡大かくだいしてるための光学こうがくてき器械きかい広義こうぎには、可視かしこう以外いがい観測かんそくするためのものもふくめる。対物たいぶつレンズ接眼せつがんレンズもちいたのが屈折くっせつ望遠鏡ぼうえんきょう対物たいぶつレンズのわりに反射はんしゃきょうもちいたのが反射はんしゃ望遠鏡ぼうえんきょうである。ふるくは遠眼鏡とおめがねとも表記ひょうき

派生はせい

[編集へんしゅう]

関連かんれん

[編集へんしゅう]

翻訳ほんやく

[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく

[編集へんしゅう]

名詞めいし

[編集へんしゅう]

望遠鏡ぼうえんきょう  (簡): もち远镜 (ピンイン:wàngyuǎnjìng ちゅう音符おんぷごう:ㄨㄤˋㄩㄢˇㄐㄧㄥˋ)

  1. 日本語にほんごおなじ)望遠鏡ぼうえんきょう

朝鮮ちょうせん

[編集へんしゅう]
この単語たんご漢字かんじ
もちとおかがみ

名詞めいし

[編集へんしゅう]

望遠鏡ぼうえんきょう망원경

  1. 日本語にほんごおなじ)望遠鏡ぼうえんきょう