verse

出典しゅってん: フリー機能きのう辞典じてん『ウィクショナリー日本語にほんごばん(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動いどう 検索けんさく移動いどう

Verse 、 versé 、および 'verse参照さんしょう

英語えいご

[編集へんしゅう]

発音はつおん

[編集へんしゅう]
  • IPA(?): /ˈvɜ(ː/, /ɹ)s/
  • (ファイル)

語源ごげん1

[編集へんしゅう]

名詞めいし

[編集へんしゅう]

verse (複数ふくすう verses)

  1. (文学ぶんがく) 韻文いんぶん
  2. (文学ぶんがく) 詩歌しか
  3. ぶし
  4. 聖書せいしょふし
複合語ふくごうご
[編集へんしゅう]
関連かんれん
[編集へんしゅう]
しょ言語げんごへの影響えいきょう
[編集へんしゅう]
  • 日本語にほんご: バース

動詞どうし

[編集へんしゅう]

verse (さんたんげん: verses, 現在げんざい分詞ぶんし: versing, 過去かこがた: versed, 過去かこ分詞ぶんし: versed )

  1. (廃語はいご) 韻文いんぶん作成さくせいする。
  2. (他動詞たどうし) 詩情しじょうをこめはなす。

語源ごげん2

[編集へんしゅう]

動詞どうし

[編集へんしゅう]

verse (さんたんげん: verses, 現在げんざい分詞ぶんし: versing, 過去かこがた: versed, 過去かこ分詞ぶんし: versed )

  1. ~について教育きょういくする。

複合語ふくごうご

[編集へんしゅう]

語源ごげん3

[編集へんしゅう]
  • versusからのぎゃくなり*verses三人称さんにんしょう単数たんすう現在げんざいがた誤解ごかいしたことによる。

動詞どうし

[編集へんしゅう]

verse (さんたんげん: verses, 現在げんざい分詞ぶんし: versing, 過去かこがた: versed, 過去かこ分詞ぶんし: versed )

  1. (口語こうご, ゲームなどで) 相手あいてする、対抗たいこうする。

オランダ

[編集へんしゅう]

発音はつおん

[編集へんしゅう]

形容詞けいようし

[編集へんしゅう]

verse

  1. vers原級げんきゅう中性ちゅうせい単数たんすう限定げんていがた

versの原級げんきゅう通性つうせい単数たんすう。 versの原級げんきゅう複数ふくすうがた


スペイン

[編集へんしゅう]

動詞どうし

[編集へんしゅう]

verse (一人称いちにんしょう現在げんざいがた: me veo, 一人称いちにんしょう過去かこがた: me vi, 過去かこ分詞ぶんし: visto)

  1. ~に

活用かつよう

[編集へんしゅう]

関連かんれん

[編集へんしゅう]

動詞どうし

[編集へんしゅう]

verse (不定ふてい: versar)

  1. versar命令めいれいほう公式こうしき第二人称だいににんしょう単数たんすう (usted) 。
  2. versar接続せつぞくほう現在げんざい 第一人称だいいちにんしょう 単数たんすう (yo) 。
  3. versar接続せつぞくほう現在げんざい 公式こうしき 第二人称だいににんしょう 単数たんすう (usted) 。
  4. versar接続せつぞくほう現在げんざい 第三人称だいさんにんしょう 単数たんすう (él, ella, ustedまたもちいられる) 。

フランス語ふらんすご

[編集へんしゅう]

動詞どうし

[編集へんしゅう]

verse

  1. verserちょく説法せっぽう現在げんざいだい1人称にんしょう単数たんすうかたち
  2. verserちょく説法せっぽう現在げんざいだい3人称にんしょう単数たんすうかたち
  3. verser接続せつぞくほう現在げんざいだい1人称にんしょう単数たんすうかたち
  4. verser接続せつぞくほう現在げんざいだい3人称にんしょう単数たんすうかたち
  5. verser命令めいれいほうだい2人称にんしょう単数たんすうかたち

ラテン語らてんご

[編集へんしゅう]

名詞めいし

[編集へんしゅう]

verse

  1. "versus"のよびかく男性だんせい単数たんすうがた