(Translated by https://www.hiragana.jp/)
伝統的建造物群保存地区(デントウテキケンゾウブツグンホゾンチク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちくみ)デントウテキケンゾウブツグンホゾンチク

デジタル大辞泉だいじせん伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

でんとうてきけんぞうぶつぐん‐ほぞんちく〔デントウテキケンザウブツグン‐〕【伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく

文化財ぶんかざい保護ほごほうにより規定きていされる、都市とし計画けいかくほううえ地域ちいき地区ちくいち伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐんおよびそれと一体いったいとなって歴史れきしてき風致ふうち形成けいせいしている環境かんきょう保存ほぞんするためにさだめられる地区ちくでんけん

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく
でんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく

文化財ぶんかざい分類ぶんるい一種いっしゅ周囲しゅうい環境かんきょう一体いったいをなして歴史れきしてき風致ふうち形成けいせいしている伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん価値かちたかいもの、およびその環境かんきょうのうち、その保存ほぞんのために市町村しちょうそん地域ちいき地区ちくとして都市とし計画けいかくもしくは条例じょうれいさだめた地区ちくである。「でんけん地区ちく」あるいは「でんけん」と略称りゃくしょうでよぶこともある。宿場しゅくばまち城下町じょうかまち門前もんぜまち港町みなとちょう山村さんそん集落しゅうらくなど、単体たんたい建造けんぞうぶつだけではなく、とおりの両側りょうがわのように連続れんぞくした空間くうかんや、めんてきひろがりのある町並まちなみや集落しゅうらく全体ぜんたい保存ほぞんするため、1975ねん昭和しょうわ50)の文化財ぶんかざい保護ほごほう改正かいせいもうけられた。それまでは、各地かくちで「歴史れきしてき町並まちな保存ほぞん地区ちく」などとならわされてきたものが、公的こうてき文化財ぶんかざいいち分類ぶんるいとなった。

 建造けんぞうぶつぐんがあるかく市町村しちょうそん保存ほぞん条例じょうれいさだめ、地区ちくない保存ほぞん事業じぎょう計画けいかくさだめる。地区ちくない基本きほんてきには住民じゅうみんらす生活せいかつであり、地元じもと住民じゅうみん市町村しちょうそん協力きょうりょくのうえで主体しゅたいてき保存ほぞん活動かつどうおこなうことができる。くに市町村しちょうそんからのもうけて、くににとって価値かちたかいと判断はんだんしたものを「重要じゅうよう伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく」に選定せんていし、修理しゅうり防災ぼうさいなどにたいする補助ほじょや、税制ぜいせい優遇ゆうぐうなどの支援しえんおこなう。

 2018ねん平成へいせい30)8がつ17にち時点じてんで、重要じゅうよう伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちくには、98市町村しちょうそん、118地区ちく選定せんていされている。

たき剛弘たけひろ

資料しりょう 重要じゅうよう伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく一覧いちらん

函館はこだて元町もとまち末広すえひろまち(はこだてしもとまちすえひろちょう)
けんめい北海道ほっかいどう
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕14.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1989.4.21
特色とくしょく北海道ほっかいどう近代きんだい先駆さきがけとなった開港かいこうじょうみなと沿いに煉瓦れんが(れんが)づくりの倉庫そうこぐん高台たかだいにはロシア領事館りょうじかん礼拝れいはいどうとしててられたハリストス正教会せいきょうかいきゅう函館はこだて公会堂こうかいどうなどがあり、明治めいじ大正たいしょう昭和しょうわ初期しょきてられた和洋わよう混在こんざい町並まちなみが形成けいせいされている。


弘前ひろさきちゅうまち(ひろさきしなかまち)
けんめい青森あおもりけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕10.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1978.5.31
特色とくしょく津軽つがる居城きょじょうである弘前ひろさきじょう北側きたがわまちわりされた武家ぶけ屋敷やしき幕末ばくまつごろのおもくすりもん、サワラのがきいたへいなどがよくのこっている。


黒石くろいし中町なかまち(くろいししなかまち)
けんめい青森あおもりけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕3.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2005.7.22
特色とくしょく〕1656ねんあかりれき2)の黒石くろいし津軽つがる創立そうりつ以来いらいはま街道かいどう沿いにさかえた商家しょうかまちおも前面ぜんめんひさし(ひさし)をした、日常にちじょう往来おうらいきょうされる「こみせ」としょうする通路つうろ特徴とくちょうである。「こみせ」は、木造もくぞうアーケードのような建築けんちく意匠いしょうで、吹雪ふぶきあめから生活せいかつまも商家しょうかまち繁栄はんえい寄与きよした。高橋たかはし住宅じゅうたく津軽つがる地方ちほう基準きじゅんてき商家しょうかとしてくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされる。


金ケ崎かねがさきまち城内じょうのうち諏訪すわ小路こうじ(かねがさきちょうじょうないすわこうじ)
けんめい岩手いわてけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕34.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2001.6.15
特色とくしょく仙台せんだいはん伊達だて家臣かしん大町おおまち要害ようがい大身たいしん家臣かしん在郷ざいきょう屋敷やしき)と武家ぶけ構成こうせいされた街路がいろ近世きんせい以降いこう建築けんちくされたよせとうづくり、かや葺(かやぶ)きのおものこり、街路がいろめんしてイグネ(屋敷やしきりん)とがきつづく。


村田むらたまち村田むらた(むらたまちむらた)
けんめい宮城みやぎけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕7.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2014.9.18
特色とくしょく江戸えど時代じだいはベニバナの集散しゅうさんとして、明治めいじ以降いこうまゆ(まゆ)の集散しゅうさんおよび仙南せんなん中心ちゅうしんてき商業しょうぎょうとしてさかえた。とおりにめんして店舗てんぽよう建築けんちくもんとが交互こうごなら特徴とくちょうてき町並まちなみを形成けいせいしている。みせおおくは土蔵どぞうづくりでなまこかべ多用たようされ、もんには彫刻ちょうこく欄間らんま(らんま)などの装飾そうしょくがある。


横手よこて増田ますだ(よこてしますだ)
けんめい秋田あきたけん
種別しゅべつ在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕10.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2013.12.27
特色とくしょく江戸えど時代じだいから近代きんだいにかけてタバコや生糸きいとなど、物資ぶっし集散しゅうさんとしてさかえた。明治めいじ前期ぜんきから昭和しょうわ初期しょきにかけててられた短冊たんざくがたおものきつらねる景観けいかんはこの地方ちほう独特どくとくのものである。おも内蔵ないぞうそとぞうを「トオリ」とよばれる土間どまむす商家しょうか町屋まちや特徴とくちょう


仙北せんぼく角館かくのだて(せんぼくしかくのだて)
けんめい秋田あきたけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕6.9ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1976.9.4
特色とくしょく秋田あきたはんあしめい佐竹さたけきた城下町じょうかまち保存ほぞん地区ちく武家ぶけまち広大こうだい屋敷やしき武家ぶけ住宅じゅうたく表門おもてもん付属ふぞく建物たてものいたへいとうのこり、くに天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされているシダレザクラやモミのなどの屋敷やしきりん特徴とくちょうてきである。


喜多方きたかた小田おだづけ(きたかたしおたづき)
けんめい福島ふくしまけん
種別しゅべつ在郷ざいきょうまち醸造じょうぞうまち
面積めんせき〕15.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2018.8.17
特色とくしょく天正てんしょう年間ねんかんには定期ていきひらかれ会津あいづ北方ほっぽう交易こうえき中心ちゅうしんであった。また豊富ほうふ伏流ふくりゅうすい背景はいけい醸造じょうぞうぎょうはやくからおこなわれ、近世きんせい中期ちゅうきから後期こうきにかけてはだいみせなら街並まちなみが形成けいせいされた。1868ねん明治めいじ1)のつちのえさる(ぼしん)戦争せんそうおおきな被害ひがいけたが、それ以前いぜん地割じわりいだまま復興ふっこうたした。表通おもてどおりにめんした切妻きりづまづくり、ひらいれみせ土蔵どぞうづくりで、ほかにもぞう座敷ざしき家財かざいぞうこくぞう醸造じょうぞうぞうなど、用途ようと規模きぼことなる多様たよう土蔵どぞうづくりの建物たてものならぶ。


下郷しもごうまち大内おおうち宿やど(しもごうまちおおうちじゅく)
けんめい福島ふくしまけん
種別しゅべつ宿場しゅくばまち
面積めんせき〕11.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1981.4.18
特色とくしょく会津若松あいづわかまつ今市いまいち(いまいち)(栃木とちぎけん日光にっこう)をむす南山なんざんどおり(会津あいづ西にし街道かいどう)に位置いちする宿場しゅくばまち街道かいどう両側りょうがわちがや葺(かやぶ)きの家々いえいえ規則正きそくただしくならぶ。


南会津みなみあいづまち前沢まえさわ(みなみあいづまちまえざわ)
けんめい福島ふくしまけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕13.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2011.6.20
特色とくしょく舘岩たていわ(たていわ)かわ西岸せいがんひらかれた山村さんそん集落しゅうらく保存ほぞん地区ちく東西とうざい南北なんぼく古道ふるみちまじわるつじ中心ちゅうしん家屋かおくつ。1907ねん明治めいじ40)の大火たいか家屋かおくがほぼ全焼ぜんしょう、そのすうねん集落しゅうらく復興ふっこうされたため、独特どくとく統一とういつてき景観けいかんまれた。おもちがや葺(かやぶ)きで、明治めいじ末期まっきから昭和しょうわ前期ぜんきてられた中門ちゅうもんづくり(ちゅうもんづく)りまたはじき(すごや)が混在こんざいする。


桜川さくらかわ真壁まかべ(さくらがわしまかべ)
けんめい茨城いばらきけん
種別しゅべつ在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕17.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2010.6.29
特色とくしょく江戸えど時代じだい陣屋じんやまち、また北関東きたかんとう東北とうほく方面ほうめんへの木綿もめん流通りゅうつう拠点きょてんとしてさかえた真壁まかべまち中心ちゅうしんにあたり、江戸えど初期しょきまちわりつたえる。町並まちなみは1837ねん天保てんぽう8)の大火たいか普及ふきゅうしたぞうづくりの町家まちやをはじめくすりもんのある商家しょうか江戸えど時代じだい後期こうきから近代きんだいにかけての見世みせぞう洋風ようふう建築けんちくなど多様たよう建造けんぞうぶつのこる。


栃木とちぎ嘉右衛門かうえもんまち(とちぎしかうえもんちょう)
けんめい栃木とちぎけん
種別しゅべつ在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕9.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2012.7.9
特色とくしょくきゅう日光にっこう例幣れいへい使街道かいどう(れいへいしかいどう)に沿って見世みせぞう土蔵どぞうをはじめとする江戸えど末期まっきから昭和しょうわ前期ぜんきごろにかけての伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐんとしてよくのこる。地形ちけい沿って湾曲わんきょくするみちともえなみ(うずま)かわ翁島おきなじま(おきなじま)や陣屋じんやあとみどりなどとともに特徴とくちょうてき歴史れきしてき風致ふうちをつくりあげる。


桐生きりゅう桐生きりゅう新町しんまち(きりゅうしきりゅうしんまち)
けんめい群馬ぐんまけん
種別しゅべつ製織せいしょくまち
面積めんせき〕13.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2012.7.9
特色とくしょく江戸えど末期まっきから昭和しょうわ初期しょきいたぞうづくりの町屋まちや醸造じょうぞうぞう、のこぎり屋根やね工場こうじょうなど、さまざまな年代ねんだい歴史れきしてき建造けんぞうぶつ数多かずおおのこる。まち創設そうせつされた江戸えど時代じだい初期しょき地割じわりのこされており、製織せいしょくまちとして発展はってんした歴史れきしつたえる。


中之条なかのじょうまちろくごう赤岩あかいわ(なかのじょうまちくにあかいわ)
けんめい群馬ぐんまけん
種別しゅべつ山村さんそん養蚕ようさん集落しゅうらく
面積めんせき〕63.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2006.7.5
特色とくしょくさんこく山脈さんみゃくみなみふもと(なんろく)に位置いちする。白砂はくしゃ(しらすな)かわ河岸かわぎし段丘だんきゅうひろがる屋敷やしき農耕のうこうからなる山村さんそん養蚕ようさん集落しゅうらくで、近世きんせい地割じわり養蚕ようさんむすびついた建物たてものぐん環境かんきょうのこる。江戸えど時代じだい後期こうきから明治めいじ時代じだいてられた養蚕ようさん農家のうかぐん中心ちゅうしんに、屋敷やしきおもぞう石垣いしがき農耕のうこう宗教しゅうきょう施設しせつ、また山林さんりんなど周辺しゅうへん環境かんきょう一体いったいとなり、集落しゅうらく景観けいかん形成けいせいしている。


川越かわごえ川越かわごえ(かわごえしかわごえ)
けんめい埼玉さいたまけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕7.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1999.12.1
特色とくしょく近世きんせい初期しょき城下町じょうかまちとして整備せいびされ、明治めいじ時代じだいまで商業しょうぎょう都市としとして繁栄はんえいした。神社じんじゃ仏閣ぶっかくや1893ねん明治めいじ26)の大火たいかてられた重厚じゅうこうぞうづくりの商家しょうかおおならび、「しょう江戸えど」としょうされる。また、大正たいしょう以降いこう洋風ようふう建築けんちく洋風ようふう町屋まちやくわわった独特どくとく町並まちなみをつくりあげている。


香取かとり佐原さわら(かとりしさわら)
けんめい千葉ちばけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕7.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1996.12.10
特色とくしょく利根とね(とね)かわ水運すいうんとともに繁栄はんえいした商業しょうぎょう都市とし佐原さわら市内しないながれる小野川おのがわ沿いと交差こうさする香取かとり街道かいどう沿いに、江戸えど時代じだいから昭和しょうわ初期しょきまでの商家しょうかならふる町並まちなみをのこす。かわ沿いに伊能いのう忠敬ちゅうけい(いのうただたか)旧宅きゅうたくくに指定してい史跡しせき)があり、また「だし」とよばれる荷揚にあげよう階段かいだん随所ずいしょもうけられる。


佐渡さど宿根木しゅくねぎ(さどししゅくねぎ)
けんめい新潟にいがたけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕28.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1991.4.30
特色とくしょく佐渡さどとう南西なんせいはし港町みなとちょう江戸えど時代じだい佐渡さど金山かなやま金銀きんぎんみなと西にしまわ航路こうろ寄港きこうとしてにぎわい、船大工ふなだいく船主せんしゅ居住きょじゅうする廻船かいせん(かいせん)ぎょう基地きちとしてさかえた。入江いりえ密集みっしゅうした民家みんかぐん質素しっそ板張いたばりの外壁がいへきであるが、室内しつないはしら建具たてぐには透明とうめいうるしりなど豪華ごうか仕上しあげがほどこされている。


高岡たかおか市山いちやま町筋まちすじ(たかおかしやまちょうすじ)
けんめい富山とやまけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕5.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2000.12.4
特色とくしょく近世きんせい初頭しょとう成立せいりつ城下町じょうかまち骨格こっかく踏襲とうしゅうしつつ、1900ねん明治めいじ33)の大火たいか以後いご再興さいこうされた商家しょうかまち町並まちなみはきゅう北国きたぐに街道かいどう沿い、復興ふっこう道路どうろ拡幅かくふくなど、都市とし防災ぼうさい計画けいかくもとづいてなされた。土蔵どぞうづくりや真壁まかべづく町屋まちや煉瓦れんが(れんが)づくりや木造もくぞうモルタルづくりの洋風ようふう建築けんちくならぶ。


高岡たかおか金屋かなやまち(たかおかしかなやまち)
けんめい富山とやまけん
種別しゅべつ鋳物師いもじまち
面積めんせき〕6.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2012.12.28
特色とくしょく高岡たかおか築城ちくじょう直後ちょくご高岡たかおか隠居いんきょしていた加賀かが前田まえだ2だい当主とうしゅ利長としなが(としなが)が領内りょうない砺波となみ(となみ)ぐん西部せいぶ金屋かなやから7にん鋳物いもの(いもじ)をせ、土地とちあたえて鋳物いものじょう開設かいせつさせた。諸税しょぜい労役ろうえき免除めんじょして手厚てあつ保護ほごしたことから、鋳物いもの産業さんぎょうづいた。おおくの工場こうじょう郊外こうがい移転いてんしたが、現在げんざい鋳物いもの製造せいぞうつづいている。江戸えど時代じだいから昭和しょうわ初期しょきてられた真壁まかべづくり、千本せんぼん格子こうし家並いえなみが保存ほぞんされている。


みなみ砺市相倉あいのくら(なんとしあいのくら)
けんめい富山とやまけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕18.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1994.12.21
特色とくしょく富山とやまけん西南せいなんはし白山はくさん山系さんけい山岳さんがく地帯ちたいにある山村さんそん集落しゅうらく五箇山ごかさん(ごかやま)地方ちほう独特どくとくたか切妻きりづま(きりづま)・かや葺(かやぶ)き屋根やね合掌がっしょう(がっしょう)づくりの民家みんかてら道場どうじょうなどやく20むねならぶ。くに史跡しせき指定していされ、1995ねん平成へいせい7)「白川郷しらかわごう五箇山ごかさん合掌がっしょうづく集落しゅうらく」としてユネスコ世界せかい遺産いさん登録とうろくされた。


みなみ砺市菅沼すがぬま(なんとしすがぬま)
けんめい富山とやまけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕4.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1994.12.21
特色とくしょく五箇山ごかさん(ごかやま)の庄川しゃがわ沿いに位置いちする集落しゅうらく豪雪ごうせつえられるようにつくられた切妻きりづま(きりづま)・かや葺(かやぶ)き屋根やね合掌がっしょう(がっしょう)つく家屋かおく独特どくとく歴史れきしてき景観けいかんていしている。くに史跡しせき指定していされ、1995ねん平成へいせい7)「白川郷しらかわごう五箇山ごかさん合掌がっしょうづく集落しゅうらく」として世界せかい遺産いさん登録とうろくされた。


金沢かなざわ東山ひがしやまひがし(かなざわしひがしやまひがし)
けんめい石川いしかわけん
種別しゅべつ茶屋町ちゃやまち
面積めんせき〕1.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2001.11.14
特色とくしょく江戸えど後期こうき茶屋ちゃやまち創設そうせつ整形せいけいされた敷地しきちわりのこす。浅野川あさのがわ東側ひがしがわにつくられた。町屋まちや正面しょうめん出格しゅっかく意匠いしょうや、2かい正面しょうめんたかくしてのきだかをそろえ、2かい座敷ざしき町屋まちやなど、茶屋ちゃやまち特有とくゆう景観けいかんならぶ。


金沢かなざわ主計しゅけいまち(かなざわしかずえまち)
けんめい石川いしかわけん
種別しゅべつ茶屋町ちゃやまち
面積めんせき〕0.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2008.6.9
特色とくしょくきゅう金沢かなざわ城下町じょうかまち北東ほくとう浅野川あさのがわ西岸せいがん沿茶屋ちゃやまち町名ちょうめい前田まえだ家重いえしげしん富田とみた主計かずえじゅう(とだかずえしげいえ)の屋敷やしきがあったことによるという。切妻きりづまひらいれ(きりづまひらいり)の2かいて、出格しゅっかく建物たてものならぶ。明治めいじ後期こうきから昭和しょうわ初期しょきにかけて3かいてに増築ぞうちくした建物たてものおおい。


金沢かなざわ卯辰うたつ山麓さんろく(かなざわしうたつさんろく)
けんめい石川いしかわけん
種別しゅべつ寺町てらまち
面積めんせき〕22.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2011.11.29
特色とくしょく起伏きふくある山麓さんろく地形ちけいにあり、きゅう北国きたぐに(ほっこく)街道かいどうから寺院じいんかってびる参道さんどう基本きほんとした独特どくとくまちわり寺町てらまち江戸えど時代じだい切妻きりづまひらいれ(きりづまひらいり)やつまいれ(つまいり)の特徴とくちょうある寺院じいん本堂ほんどうおおのこり、周辺しゅうへん近世きんせいから近代きんだいにかけての町屋まちやとともに、卯辰うたつ山麓さんろく一帯いったい形成けいせいされた寺町てらまち歴史れきしてき風致ふうちをよくつたえる。


金沢かなざわ寺町てらまちだい(かなざわしてらまちだい)
けんめい石川いしかわけん
種別しゅべつ寺町てらまち
面積めんせき〕22.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2012.12.28
特色とくしょく越前えちぜん方面ほうめんからの城下じょうかへのくちとなる交通こうつう要衝ようしょう位置いちする寺町てらまち寺院じいんぐん主体しゅたいとした地区ちく加賀かが藩主はんしゅ前田まえだ墓所はかしょつづきゅう野田のだみち沿いに形成けいせいされ、寺院じいん整然せいぜんなら野田のだ寺町てらまちと、きゅう鶴来つるぎ(つるぎ)みち沿いに形成けいせいされ、境内けいだいとお沿いに町屋まちやつらなる寺社じしゃ門前もんぜんであるいずみ寺町てらまちの、ふたつの寺町てらまちがそれぞれ特徴とくちょうてき景観けいかんゆうする。


輪島わじま黒島くろしま地区ちく(わじましくろしまちく)
けんめい石川いしかわけん
種別しゅべつ船主せんしゅ集落しゅうらく
面積めんせき〕20.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2009.6.30
特色とくしょく輪島わじま西部せいぶ門前もんぜん(もんぜん)地区ちくにあり、西にし日本海にほんかいのぞむ。戦国せんごく末期まっきからはじめられた廻船かいせん(かいせん)ぎょうでにぎわい、海沿うみぞいを南北なんぼくはし街道かいどう沿って集落しゅうらく発達はったつした。江戸えど時代じだい北前きたまえせん船主せんしゅ船員せんいんしゅうじゅうし、中庭なかにわをコのがたかこ住宅じゅうたく特徴とくちょうがある。もっとも繁栄はんえいした明治めいじ初期しょき地割じわりがよくのこり、くろい釉薬かわら(ゆうやくがわら)、外壁がいへき下見したみ板張いたば格子こうしなどが町並まちなみに統一とういつかんあたえている。


加賀かが加賀かが橋立はしたて(かがしかがはしたて)
けんめい石川いしかわけん
種別しゅべつ船主せんしゅ集落しゅうらく
面積めんせき〕11.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2005.12.27
特色とくしょく日本海にほんかい沿岸えんがん丘陵きゅうりょう位置いちし、江戸えど後期こうきから明治めいじ中期ちゅうきにかけて繁栄はんえいした北前きたまえせん船主せんしゅ船頭せんどう居住きょじゅうした集落しゅうらく近世きんせい地割じわりのこし、豪壮ごうそう家屋かおくあわ緑色みどりいろしゃくだに(しゃくたに)いし使用しようした敷石しきいし石垣いしがき土蔵どぞうなど歴史れきしてき風致ふうちをよくつたえる。


加賀かが加賀かが東谷ひがしたに(かがしかがひがしたに)
けんめい石川いしかわけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕151.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2011.11.29
特色とくしょく近世きんせいから昭和しょうわ中期ちゅうきにかけてせいすみぎょう生業せいぎょうとした4集落しゅうらくからなる山村さんそん集落しゅうらく明治めいじ前期ぜんきから昭和しょうわ中期ちゅうきまでにてられたおもは2かいけん瓦葺かわらぶき、煙出けむだき。石積いしつみ、水路すいろ河川かせんなど、工作こうさくぶつ自然しぜん一体いったいとなって歴史れきしてき景観けいかん形成けいせいする。


白山はくさん白峰しらみね(はくさんししらみね)
けんめい石川いしかわけん
種別しゅべつ山村さんそん養蚕ようさん集落しゅうらく
面積めんせき〕10.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2012.7.9
特色とくしょく霊峰れいほう白山はくさんふもと(ふもと)、日本にっぽん屈指くっし豪雪ごうせつというきびしい自然しぜん環境かんきょうのなかから独特どくとく文化ぶんかしてきた。江戸えど時代じだい前期ぜんきから幕府ばくふりょうしろ山麓さんろくじゅうはちヶ村かそん取次とりつぎもとだい庄屋しょうや)をつとめ、3かいての黄土おうどしょく大壁おおかべ縦長たてながまど特徴とくちょうてき山岸やまぎし中心ちゅうしんとして、せま河岸かわぎし段丘だんきゅうじょうやく250だいかべづくりの家屋かおく密集みっしゅうする町並まちなみは、日本にっぽん山村さんそん集落しゅうらくのなかでも稀少きしょう存在そんざいである。


小浜おばま小浜おばま西組にしぐみ(おばましおばまにしぐみ)
けんめい福井ふくいけん
種別しゅべつ商家しょうかまち茶屋ちゃやまち
面積めんせき〕19.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2008.6.9
特色とくしょく小浜おばま江戸えど時代じだいには若狭わかさ小浜おばまはん酒井さかい城下町じょうかまちであり、小浜おばまみなと日本海にほんかい貿易ぼうえきなどで繁栄はんえいした。町方まちかたは1684ねん貞享ていきょう1)のまちわりあらためでひがしなか西にしの3くみけられた。西にしぐみ寺町てらまち商家しょうかまち茶屋ちゃやまち構成こうせいされ、商家しょうかまち茶屋ちゃやまちでは建築けんちく様式ようしきことなる。茶屋ちゃやまちでは2かい前面ぜんめん出窓でまどなどにする様式ようしきおおい。近世きんせい城下町じょうかまちまちわり継承けいしょうし、近世きんせいから近代きんだいてられた町屋まちや寺社じしゃなどが併存へいそんする歴史れきしてき風致ふうちつたえている。


若狭わかさまち熊川くまがわ宿やど(わかさちょうくまがわしゅく)
けんめい福井ふくいけん
種別しゅべつ宿場しゅくばまち
面積めんせき〕10.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1996.7.9
特色とくしょく日本海にほんかい畿内きないむす若狭わかさ街道かいどう沿いにさかえた宿場しゅくばまち。18世紀せいき後半こうはんから若狭わかさ陸揚りくあげされたさば(さば)がきょうへと大量たいりょうはこばれたため「さば街道かいどう」とよばれ、小浜おばまから京都きょうとむす街道かいどうやく1.1キロメートルの両側りょうがわに、ぬりこめ(ぬりごめ)づくりや真壁まかべ(しんかべ)つくり、ひらいれ(ひらいり)、つまいれ(つまいり)の町屋まちやはいじってならぶ。


甲州こうしゅう塩山しおやま下小田原しもおだわら上条じょうじょう(こうしゅうしえんざんしもおだわらかみじょう)
けんめい山梨やまなしけん
種別しゅべつ山村さんそん養蚕ようさん集落しゅうらく
面積めんせき〕15.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2015.7.8
特色とくしょく山梨やまなしけん北東ほくとう甲府盆地こうふぼんち北側きたがわ山麓さんろく位置いちする集落しゅうらく民家みんか敷地しきち等高線とうこうせん沿った細長ほそなが形状けいじょうをしており、そのなかほどにおもがある。江戸えど時代じだいには畑作はたさく中心ちゅうしんだったが、明治めいじ時代じだい中期ちゅうき以降いこう政府せいふ振興しんこうさくもあり養蚕ようさんてんじた。屋根裏やねうら養蚕ようさんおこなうためにおも屋根やね前面ぜんめん中央ちゅうおうげた突上(つきあ)げ屋根やねもうけられた。また、昭和しょうわになるとむねこし(こし)屋根やねげた切妻きりづまづくり桟瓦葺かわらぶき(さんがわらぶ)きのおもてられ、地域ちいき独特どくとく特徴とくちょうてき集落しゅうらく景観けいかんかたちづくられ、よくとどめられている。


早川はやかわまち赤沢あかさわ(はやかわちょうあかさわ)
けんめい山梨やまなしけん
種別しゅべつ山村さんそん講中こうじゅう宿やど
面積めんせき〕25.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1993.7.14
特色とくしょく日蓮宗にちれんしゅう総本山そうほんざん身延みのぶ(みのぶ)やま久遠寺くおんじ(くおんじ)と、日蓮宗にちれんしゅう山岳さんがく信仰しんこう聖地せいち七面山しちめんざん(しちめんざん)をむす巡礼じゅんれいどう途中とちゅう位置いちする信者しんじゃこう宿やど斜面しゃめん葺(こばぶ)き屋根やねおもなどがならぶ。


長野ながの戸隠とがくし(ながのしとがくし)
けんめい長野ながのけん
種別しゅべつ宿坊しゅくぼうぐん門前もんぜまち
面積めんせき〕73.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2017.2.23
特色とくしょく戸隠とがくし神社じんじゃ中社なかやしろ(ちゅうしゃ)およびたからひかりしゃと、その参詣さんけいどう沿いに発達はったつした宿坊しゅくぼうぐん中心ちゅうしんとした門前もんぜまち神仏しんぶつ分離ぶんりれい以前いぜん戸隠とがくし神社じんじゃは、戸隠山とがくしやまあらわこうてら前身ぜんしんとし、近世きんせいには戸隠とがくしこう形成けいせいされ、おおくの参詣さんけいしゃおとずれた。江戸えど時代じだい以来いらい地割じわりがよくたもたれており、宿坊しゅくぼう在家ざいけとよばれる農家のうか職人しょくにん住宅じゅうたくおもよせとうづくり、茅葺かやぶき、ひらいれ平屋ひらやまたは2かいてで、ゆき対策たいさくとしてゆかたかっている。戸隠とがくし信仰しんこうのもと、増加ぞうかする参詣さんけいしゃれるためだい規模きぼした宿坊しゅくぼうが、社殿しゃでん在家ありいえ住宅じゅうたく石垣いしがきなどと一体いったいとなっている。


塩尻しおじり奈良井ならい(しおじりしならい)
けんめい長野ながのけん
種別しゅべつ宿場しゅくばまち
面積めんせき〕17.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1978.5.31
特色とくしょく中山道なかせんどう(なかせんどう)の一部いちぶをなす木曽きその、木曽きそじゅういち宿しゅくきたからつめにあたる。難所なんしょ鳥居とりいとうげひかえ、南側みなみがわから上町うえまち中町なかまち下町したまちかれる。上町うえまち中町なかまちさかいに「かぎ」とよばれるみちがあり、宿場しゅくばない見通みとおしをふせいでいる。街道かいどうめんして2かい手摺てすりがある旅籠はたご形式けいしき町屋まちやならび、のき(のき)のだしふか家々いえいえやく1キロメートルにわたってのこる。


塩尻しおじり木曽平沢きそひらさわ(しおじりしきそひらさわ)
けんめい長野ながのけん
種別しゅべつうるしこうまち
面積めんせき〕12.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2006.7.5
特色とくしょく木曽きそたにきたりゅうする奈良井川ならいがわ河川敷かせんしき発達はったつした中山道なかせんどう奈良井ならい宿やど在郷ざいきょう集落しゅうらくふるくから檜物ひもの細工ざいく(ひものざいく)や漆器しっきなどの産地さんちとしてられ、近世きんせい後期こうきには「平沢ひらさわ塗物ぬりもの」の流通りゅうつう発展はってんした。奥行おくゆきのふか短冊たんざくじょう敷地しきちわりのこり、近世きんせいから近代きんだいにかけての建物たてもの混在こんざいする。道路どうろめんしてアガモチとよばれる空地くうちがあり、おもおくうるしりの作業場さぎょうば「ヌリグラ」をはじめうるしりの作業さぎょうてきした建物たてものぐん特徴とくちょうてきである。


せんきょく稲荷山いなりやま(ちくましいなりやま)
けんめい長野ながのけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕13.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2014.12.10
特色とくしょく天正てんしょう年間ねんかんしろ町場ちょうば形成けいせいされ、はいじょう慶長けいちょう年間ねんかん北国きたぐに西にし往還おうかん(ほっこくにしおうかん)(通称つうしょう善光寺ぜんこうじ街道かいどう)の宿場しゅくばまちとなった。19世紀せいき初期しょき以降いこう商業しょうぎょうし、近世きんせい末期まっきから近代きんだいにかけて、生糸きいと繊維せんい製品せいひん集散しゅうさんとして繁栄はんえいした。近世きんせい以来いらい水路すいろ地割じわりをよくのこしている。街道かいどうめんして、中二階ちゅうにかいかいはしらのきうらかべげたおもや、ほんかい分厚ぶあつかべのきまでげた重厚じゅうこうおもならび、裏通うらどおりには土蔵どぞうならぶ。江戸えど時代じだい整備せいびされたまちわりうえに、伝統でんとうてき建造けんぞうぶつをよくのこし、近世きんせいから近代きんだいにかけてさかえた商家しょうかまち姿すがたをよくつたえる。


ひがしうみ野宿のじゅく(とうみしうんのじゅく)
けんめい長野ながのけん
種別しゅべつ宿場しゅくばまち養蚕ようさんまち
面積めんせき〕13.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1987.4.28
特色とくしょく北国きたぐに(ほっこく)街道かいどう宿場しゅくばまちみち中央ちゅうおう用水ようすいながれ、旅籠はたご2かい出格しゅっかく海野うみの格子こうしとよばれる。明治めいじ時代じだいには宿場しゅくば時代じだいひろ部屋へや利用りようして養蚕ようさん蚕種さんしゅぎょうさかえた。宿場しゅくば時代じだい建物たてもの蚕室さんしつづくりできのえつ屋根やねがある明治めいじ時代じだい以降いこう建物たてもの、うだつをあげたりょう時代じだい住居じゅうきょなどが調和ちょうわよくのこされている。


南木曽なぎそまちつまかご宿やど(なぎそまちつまごじゅく)
けんめい長野ながのけん
種別しゅべつ宿場しゅくばまち
面積めんせき〕1245.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1976.9.4
特色とくしょく京都きょうとがわからみて、中山道なかせんどう木曽きそじゅういち宿しゅく馬籠まごめ(まごめ)宿やどつづ宿場しゅくば保存ほぞん地区ちく宿場しゅくば地区ちく在郷ざいきょう地区ちくおよび周辺しゅうへん地区ちくふく広範囲こうはんい宿場しゅくば地区ちく江戸えど末期まっきから明治めいじ面影おもかげをよくのこす。脇本わきもとじんつとめた林家はやしや屋号やごう奥谷おくだに)の住宅じゅうたく近世きんせい町屋まちや形式けいしき踏襲とうしゅうした近代きんだい建築けんちくで、くに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされる。


白馬はくばむらあおおに(はくばむらあおに)
けんめい長野ながのけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕59.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2000.12.4
特色とくしょく江戸えど時代じだい後期こうきから明治めいじにかけててられたかや葺(かやぶ)きのおも土蔵どぞうなどがのこ山村さんそん集落しゅうらく背後はいご石垣いしがき棚田たなだひろがり、江戸えど時代じだい末期まっき築造ちくぞうされたあおおにせきによりみず供給きょうきゅうされる。


高山市たかやましさんまち(たかやましさんまち)
けんめい岐阜ぎふけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕4.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1979.2.3
特色とくしょく飛騨ひだ(ひだ)の中心ちゅうしん高山こうざんは、近世きんせい初期しょきには金森かなもりちょうちか(かなもりながちか)の城下町じょうかまち江戸えど時代じだい中期ちゅうき幕府ばくふりょうになって以降いこう商業しょうぎょう活動かつどうによりさかえた。さんまちは、一之かずゆきまち二之にのまち三之さんのまち総称そうしょうで、商家しょうかせま街路がいろ両側りょうがわならび、ちゅう2かいけんふかのきベンガラぬり出格しゅっかく胡粉ごふんぬり腕木うできなど、たたずまいに洗練せんれんされた意匠いしょうをみせる。


高山たかやま下二之しもにのまち大新おおしんまち(たかやまししもにのまちおおじんまち)
けんめい岐阜ぎふけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕6.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2004.7.6
特色とくしょく近世きんせい初期しょき城下町じょうかまちまちわり構成こうせいをよくのこす、越中えっちゅう街道かいどう沿いにけた商家しょうかまち明治めいじから昭和しょうわ初期しょきにかけての多様たよう形式けいしき町屋まちやのこり、しつたか意匠いしょうなどが特色とくしょくある伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん構成こうせい地区ちく中央ちゅうおう吉島よしま住宅じゅうたく日下部くさかべ住宅じゅうたく近代きんだい建築けんちくではあるが、江戸えど時代じだい建築けんちく技術ぎじゅつ集大成しゅうたいせいといえる(くに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい)。


美濃みの美濃みのまち(みのしみのまち)
けんめい岐阜ぎふけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕9.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1999.5.13
特色とくしょく金森かなもりちょうこん城下町じょうかまち建設けんせつ以来いらい江戸えど時代じだいつうじて和紙わし製造せいぞう中心ちゅうしんさかえた商家しょうかまち江戸えど時代じだいの「がた」の街路がいろ構成こうせいに、うだつやうだつの軒先のきさき化粧けしょうかわらなどの意匠いしょうをもつ家屋かおくおおのこす。正面しょうめん下屋げやひさし(げやびさし)じょうもうけられたはこがた辻堂つじどうふうぼうしん特色とくしょくひとつ。


恵那えな岩村いわむらまち本通ほんどお(えなしいわむらちょうほんどおり)
けんめい岐阜ぎふけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕14.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1998.4.17
特色とくしょくひがし地方ちほう政治せいじ経済けいざい文化ぶんか中心ちゅうしんとして江戸えど時代じだいさかえた城下町じょうかまち岩村いわむら城下じょうか商家しょうかまち近代きんだい町屋まちやぐん歴史れきしてき景観けいかん維持いじしている。かくいえ中庭なかにわ天正てんしょう疎水そすいとよばれる水路すいろ縦断じゅうだんしている。


郡上こおりかみ郡上こおりかみ八幡北やわたきたまち(ぐじょうしぐじょうはちまんきたまち)
けんめい岐阜ぎふけん
種別しゅべつ城下町じょうかまち
面積めんせき〕14.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2012.12.28
特色とくしょく四方しほうやまかわかこまれた、自然しぜん地形ちけいをいかした郡上こおりかみはん城下町じょうかまち一部いちぶ。1919ねん大正たいしょう8)北町きたまち一帯いったい焼失しょうしつしたが、復興ふっこうさい町人ちょうにん地割じわり継承けいしょうした。そう2かいけん切妻きりづまひらいれ町屋まちや密集みっしゅうしてならび、水路すいろなどの水利すいり施設しせつ一体いったいとなった城下町じょうかまちとしての歴史れきしてき風致ふうちつたえる。


白川しらかわむらおぎまち(しらかわむらおぎまち)
けんめい岐阜ぎふけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕45.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1976.9.4
特色とくしょく切妻きりづま合掌がっしょう(きりづまがっしょう)づくりのちがや葺(かやぶ)きだい屋根やね独特どくとく景観けいかんをみせる山村さんそん集落しゅうらく合掌がっしょうづく民家みんか屋根裏やねうらは2ないし3そうからる。白川郷しらかわごうでは、かつてはだい家族かぞく共同きょうどう生活せいかついとなんでいた。1995ねん平成へいせい7)「白川郷しらかわごう五箇山ごかさん(ごかやま)の合掌がっしょうづく集落しゅうらく」として世界せかい遺産いさん登録とうろくされた。


焼津やいづ花沢はなざわ(やいづしはなざわ)
けんめい静岡しずおかけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕19.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2014.9.18
特色とくしょく山間さんかん谷地やち位置いちし、ミカン、ちゃ、タバコなどを生業せいぎょうとする山村さんそん集落しゅうらく中央ちゅうおう南北なんぼく花沢はなざわがわながれ、かわ沿いに日本にっぽんざかとうげへとつづきゅう街道かいどうとお集落しゅうらくは、かわ沿いのとお西側にしがわ屋敷やしきけており、とおりにめんして石垣いしがききずき、「オード」とよばれる作業さぎょう空間くうかんかこむように農作業のうさぎょう小屋こやぶし労働ろうどうしゃ宿泊しゅくはく部屋へやなどがあり、おも敷地しきちおくつ。せま敷地しきちたくみにかされている。


名古屋なごや有松ありまつ(なごやしありまつ)
けんめい愛知あいちけん
種別しゅべつ染織せんしょくまち
面積めんせき〕7.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2016.7.25
特色とくしょく東海道とうかいどう沿いに位置いちし、鳴海なるみ宿やどいけこいぶな宿やど(ちりゅうしゅく)のあいだにある。1608ねん慶長けいちょう13)の尾張おわりはんによる移住いじゅう奨励しょうれいによってひらかれた集落しゅうらくで、最初さいしょ移住いじゅうしゃ考案こうあんしたとされる有松ありまつしぼによって、まち江戸えど時代じだいつうじて発展はってんし、近代きんだい繁栄はんえいきわめた。しぼしょう豪壮ごうそう屋敷やしきかましょしょく町屋まちや混在こんざいした町並まちなみが特徴とくちょうてきである。まち成立せいりつから現在げんざいまで、ひとつの産業さんぎょう持続じぞくしてきたまれな町並まちなみであり、しぼ織物おりもの生産せいさん販売はんばいおこなってきたまち特色とくしょくをよくつたえている。


豊田とよだ足助あすけ(とよたしあすけ)
けんめい愛知あいちけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕21.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2011.6.20
特色とくしょく江戸えど時代じだいから近世きんせいにかけて、信州しんしゅう美濃みの名古屋なごやなどへの街道かいどうつうじる交通こうつう要衝ようしょうで、中継ちゅうけい地点ちてんとしてさかえた。江戸えど時代じだいから昭和しょうわ初期しょきまでの町屋まちやおおのこし、ひらいれ(ひらいり)とつまいれ(つまいり)のじる街道かいどう沿いと、石垣いしがききずき、足助川あすけがわにせりしてもうけられた座敷ざしきのある住宅じゅうたくなど、変化へんかんだ景観けいかんのこす。


亀山かめやま関宿せきやど(かめやましせきじゅく)
けんめい三重みえけん
種別しゅべつ宿場しゅくばまち
面積めんせき〕25.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1984.12.10
特色とくしょく江戸えどから47番目ばんめ東海道とうかいどう宿場しゅくば宿やどひがし伊勢いせ(いせ)べつ街道かいどう西にし大和やまと(やまと)街道かいどうかれる。やく2キロメートルにわたってきゅう宿場しゅくば規模きぼつたえ、中央ちゅうおうに「せき地蔵じぞう」でられる地蔵じぞういんがあり、たいらりの2かいけん平屋ひらやけんなど多様たよう町屋まちや連続れんぞくする。


大津おおつ坂本さかもと(おおつしさかもと)
けんめい滋賀しがけん
種別しゅべつ里坊さとぼうぐん門前もんぜまち
面積めんせき〕28.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1997.10.31
特色とくしょくふるくから西にし近江おうみ(おうみ)要地ようちとして重要じゅうようされ、中世ちゅうせいよりのべれき(えんりゃく)てら門前もんぜまちとしてさかえた。近世きんせいはい里坊さとぼう(さとぼう)(僧侶そうりょ隠居いんきょしょぐん形成けいせいされ、奥行おくゆきふかかたられる「穴太あのう(あのう)み」の石垣いしがきかこまれた里坊さとぼうおおい。


彦根ひこね河原町かわらまちせりまち地区ちく
(ひこねしかわらまちせりまちちく)
けんめい滋賀しがけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕5.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2016.7.25
特色とくしょく城下町じょうかまち南東なんとう位置いちする町人ちょうにんにあたり、江戸えど時代じだいから昭和しょうわせん前期ぜんきにかけて繁栄はんえいした商業しょうぎょう地区ちく屈曲くっきょくしたはば2あいだほどの街路がいろ短冊たんざくがたられた敷地しきちとう河川かせん制御せいぎょして形成けいせいされた城下町じょうかまち地割じわりをよくつたえる。街路がいろ沿って、切妻きりづまづくり、瓦葺かわらぶき、2かいての町屋まちやならぶ。のきひく厨子ずし(つし)2かいとするものがおおい。江戸えど時代じだい形成けいせいされた地割じわりをよくのこすとともに、江戸えど時代じだいから明治めいじ建造けんぞうぶつがよくのこり、城下町じょうかまち形成けいせいされた商家しょうかまち姿すがたをよくつたえている。


近江八幡おうみはちまん八幡やはた(おうみはちまんしはちまん)
けんめい滋賀しがけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕13.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1991.4.30
特色とくしょく京都きょうとからひがしつうじる東海道とうかいどう中山道なかせんどう(なかせんどう)、北国きたぐに(ほっこく)街道かいどうあつまる湖東ことう平野へいや中央ちゅうおう商業しょうぎょうまちとしてさかえた。近江おうみ商人しょうにん一大いちだい拠点きょてんとして繁栄はんえいし、近世きんせい町並まちな景観けいかん色濃いろこのこす。


ひがし近江おうみ五個荘ごかしょう金堂こんどう(ひがしおうみしごかしょうこんどう)
けんめい滋賀しがけん
種別しゅべつ農村のうそん集落しゅうらく
面積めんせき〕32.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1998.12.25
特色とくしょく湖東ことう平野へいやのほぼ中央ちゅうおうにある、江戸えど時代じだい近江おうみ商人しょうにん発祥はっしょうひとつ。古代こだいじょうさとせい地割じわり基本きほん形成けいせいされた農村のうそん集落しゅうらくに、近江おうみ商人しょうにん本宅ほんたくぐん伝統でんとうてき農家のうか住宅じゅうたくのこされている。


京都きょうと上賀茂かみがも(きょうとしかみがも)
けんめい京都きょうと
種別しゅべつ社家しゃけまち
面積めんせき〕2.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1988.12.16
特色とくしょく京都きょうと北部ほくぶ上賀茂かみがも神社じんじゃ東側ひがしがわきずかれた室町むろまち時代じだいからの門前もんぜん集落しゅうらく道路どうろわき明神川みょうじんがわ沿いには上賀茂かみがも神社じんじゃつかえた神官しんかんたちのんだ重厚じゅうこう社家しゃけ(しゃけ)がならぶ。明神川みょうじんがわ石橋いしばしかり、前庭ぜんていおく切妻きりづまづくり、平家ひらかけんつまいれおもつ。


京都きょうとさんやすしざか(きょうとしさんねいざか)
けんめい京都きょうと
種別しゅべつ門前もんぜまち
面積めんせき〕8.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1976.9.4
特色とくしょく清水しみず(きよみず)てら高台たかだい(こうだい)てら八坂やさか(やさか)神社じんじゃなどの社寺しゃじ散策さんさく順路じゅんろにあたる。みち沿って土産みやげ(みやげ)もの茶店ちゃみせ住宅じゅうたくち、直線ちょくせん曲線きょくせんふくごうする高低こうてい石段いしだんさかつなぎ、変化へんか景観けいかん形成けいせいしている。


京都きょうと祇園ぎおん新橋しんばし(きょうとしぎおんしんばし)
けんめい京都きょうと
種別しゅべつ茶屋町ちゃやまち
面積めんせき〕1.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1976.9.4
特色とくしょく祇園ぎおんろくまちのうち新橋しんばしどおりを中心ちゅうしんとした地区ちく。1865ねんもと2)の大火たいかてられた建物たてものは2かいけん切妻きりづまづくりひらいれ瓦葺かわらぶ。1かい格子こうしをつけ、2かいえんしてすだれ(すだれ)をげた茶屋ちゃやのきつらねる。社交しゃこうじょうでもあった茶屋ちゃやまちは、上方かみがた(かみがた)の都市とし文化ぶんか一翼いちよくになった。


京都きょうと嵯峨さが鳥居本とりいもと(きょうとしさがとりいもと)
けんめい京都きょうと
種別しゅべつ門前もんぜまち
面積めんせき〕2.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1979.5.21
特色とくしょく京都きょうと市街しがいから愛宕あたご(あたご)神社じんじゃつうじる愛宕あたご街道かいどう町並まちなみ。嵯峨野さがの秋草あきくさむし名所めいしょ歌枕うたまくら(うたまくら)としてもられる。鳥居本とりいもとはそのおくまったところで、かつてはあい宕詣(もうで)の人々ひとびとのにぎわしい往来おうらいがあった。市街しがいがわ町屋まちやふう神社じんじゃちかづくと茅葺かやぶきの農家のうかふう建物たてものおおい。


みなみ美山みやままちきた(なんたんしみやまちょうきた)
けんめい京都きょうと
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕127.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1993.12.8
特色とくしょく京都きょうと北部ほくぶ丹波高地たんばこうちながれる由良川ゆらがわ北側きたがわ河岸かわぎし段丘だんきゅう形成けいせいされた山村さんそん集落しゅうらく地区ちくない現存げんそんする北山きたやまがたちがや葺(かやぶ)き屋根やね民家みんか自然しぜん景観けいかんとが調和ちょうわして、日本にっぽん農村のうそんげん風景ふうけいともいうべき風情ふぜいていしている。


伊根いねまち伊根いねうら(いねちょういねうら)
けんめい京都きょうと
種別しゅべつ漁村ぎょそん
面積めんせき〕310.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2005.7.22
特色とくしょく若狭わかさ(わかさ)わん伊根いねうら漁村ぎょそん集落しゅうらく選定せんてい区域くいきないには、町並まちなみを形成けいせいする舟屋ふなやおもぞうみち石垣いしがきなどの建築けんちくぶつ工作こうさくぶつをはじめ、さかなづけりんなどの環境かんきょう物件ぶっけん伊根いねわん湾口わんこうかぶ青島ちんたおふくまれる。水際みずぎわぎりぎりのところに切妻きりづまめんうみけた2かいてのふねはもっとも特徴とくちょうてきである。わんかこむように連続れんぞくしてなら舟屋ふなやぐん景観けいかん中心ちゅうしんに、江戸えど末期まっきから昭和しょうわ初期しょきにかけての歴史れきしてき風致ふうちつたえる。


与謝野よさのまち加悦かや(よさのちょうかや)
けんめい京都きょうと
種別しゅべつ製織せいしょくまち
面積めんせき〕12.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2005.12.27
特色とくしょく近世きんせい初期しょき城下町じょうかまち特有とくゆう地割じわりをよくのこす。中世ちゅうせいから絹織物きぬおりもの産地さんちであったが、江戸えど中期ちゅうきからは丹後たんご縮緬ちりめん(ちりめん)を主力しゅりょくとしたしょう工業こうぎょうとして発展はってん近世きんせいから昭和しょうわ初期しょきてられたおも土蔵どぞう縮緬ちりめん工場こうじょうこうらの宿舎しゅくしゃなど縮緬ちりめん関連かんれん施設しせつなどが一体いったいとなり、製織せいしょくまちとしての歴史れきしてき風致ふうちつたえる。


富田林とんだばやし富田林とんだばやし(とんだばやししとんだばやし)
けんめい大阪おおさか
種別しゅべつ寺内てらうちまち在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕12.9ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1997.10.31
特色とくしょく南河内みなみかわち地域ちいき平野へいや中央ちゅうおう位置いちし、室町むろまち時代じだい末期まっき、のちのきょうただし(こうしょう)てら別院べついん中心ちゅうしんとする寺内てらうちまちとして成立せいりつ。17世紀せいき以降いこうはしだいに宗教しゅうきょうしょくうすれ、農作物のうさくもつ集散しゅうさん商業しょうぎょう活動かつどう中心ちゅうしんとした在郷ざいきょうまちとして発達はったつした。南北なんぼく6すじ東西とうざい7まち整然せいぜん区画くかくされたとおりにめんして、往時おうじ繁栄はんえいをしのぶ豪壮ごうそう町屋まちや現存げんそんする。富田林とんだばやし都市とし計画けいかく道路どうろ廃止はいししたため、すんで選定せんてい地区ちく西側にしがわ、1.9ヘクタールの範囲はんいが2018ねん8がつ17にち追加ついか選定せんていされた。


神戸こうべ北野きたのまち山本通やまもとどおり(こうべしきたのちょうやまもとどおり)
けんめい兵庫ひょうごけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕9.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1980.4.10
特色とくしょく兵庫ひょうご開港かいこう明治めいじ20年代ねんだいになると居留きょりゅう補完ほかんとして六甲ろっこう山麓さんろく(ろっこうさんろく)のみなみ斜面しゃめん洋風ようふう和風わふう異国いこく情緒じょうちょゆたかな住宅じゅうたく形成けいせいされた。保存ほぞん地区ちくはそのいちかくにあり、異人いじんかんとよばれる2かいて、下見板したみいたり、ペンキりの洋館ようかんぐん特徴とくちょうてきである。くに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされるきゅうトーマス住宅じゅうたく小林こばやし住宅じゅうたくなどがある。


豊岡とよおか出石いずし(とよおかしいずし)
けんめい兵庫ひょうごけん
種別しゅべつ城下町じょうかまち
面積めんせき〕23.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2007.12.4
特色とくしょく但馬たじま(たじま)出石いずしはん城下町じょうかまちで、周囲しゅういやまかこまれ出石川いずしがわ右岸うがん位置いちする。保存ほぞん地区ちく町人ちょうにんまち武家ぶけまち一部いちぶで、まちわり初代しょだい出石いずし藩主はんしゅ小出こいで(こいで)時代じだい完成かんせいしたとかんがえられる。明治めいじ初期しょき大火たいかのこった武家ぶけ屋敷やしき寺社じしゃ近代きんだいてられた町屋まちやなどが現存げんそんする。


丹波たんば篠山しのやま篠山しのやま(たんばささやましささやま)
けんめい兵庫ひょうごけん
種別しゅべつ城下町じょうかまち
面積めんせき〕40.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2004.12.10
特色とくしょく江戸えど時代じだい初期しょき築城ちくじょうされた篠山しのやまじょう中核ちゅうかくとして武家ぶけ町屋まちや町並まちなみが一体いったいとなり、よくのこっていることが特徴とくちょうである。とくに徒士かち(おかち)まち武家ぶけ屋敷やしきぐん河原町かわらまちつまいれ(つまいり)商家しょうかぐんは、篠山しのやま城下町じょうかまち町並まちなみを代表だいひょうし、歴史れきしてき風致ふうち今日きょうつたえる。


丹波たんば篠山しのやま福住ふくすみ(たんばささやましふくすみ)
けんめい兵庫ひょうごけん
種別しゅべつ宿場しゅくばまち農村のうそん集落しゅうらく
面積めんせき〕25.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2012.12.28
特色とくしょく篠山盆地ささやまぼんちひがしはし河岸かわぎし段丘だんきゅうじょう位置いちする、西京にしぎょう街道かいどう沿いに江戸えど後期こうきから明治めいじてられたつまいれ(つまいり)民家みんか中心ちゅうしんとした地区ちく宿場しゅくばまち農村のうそん集落しゅうらく歴史れきしてき景観けいかん連続れんぞくする稀有けう町並まちなみで、社寺しゃじ河川かせん周辺しゅうへんやまなどが一体いったいとなった景観けいかんのこす。


養父やぶ大屋おおやまち大杉おおすぎ(やぶしおおやちょうおおすぎ)
けんめい兵庫ひょうごけん
種別しゅべつ山村さんそん養蚕ようさん集落しゅうらく
面積めんせき〕5.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2017.7.31
特色とくしょく大屋おおやがわなか流域りゅういき左岸さがん所在しょざいする山村さんそん集落しゅうらく。16世紀せいきなかばには集落しゅうらく形成けいせいされていたとみられる。但馬たじま地域ちいき山間さんかんではふゆゆきおおく、江戸えど時代じだい副業ふくぎょうとしていとなまれていた養蚕ようさんが、明治めいじ末期まっきから昭和しょうわ初期しょきにかけて丹後たんご縮緬ちりめん原料げんりょういと輸出ゆしゅつよう生糸きいと生産せいさんなどしゅ産業さんぎょうとなり、専業せんぎょうすすんだ。近代きんだいにおける養蚕ようさんぎょう発展はってん専業せんぎょうとともに、大正たいしょうには、保温ほおんせい通気つうきせいそなえ、当地とうちでの養蚕ようさんてきした3かいて、大壁おおかべづくり特徴とくちょうてきおも形式けいしき成立せいりつした。伝統でんとうてきおもとともに、土蔵どぞうとう附属ふぞく社寺しゃじ建築けんちく石垣いしがき水路すいろなどが一体いったいとなって、但馬たじま地域ちいきにおける山村さんそん集落しゅうらく風致ふうちをよくつたえている。


橿原かしはら今井いまいまち(かしはらしいまいちょう)
けんめい奈良ならけん
種別しゅべつ寺内てらうちまち在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕17.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1993.12.8
特色とくしょく〕1514ねん天文てんもん10)にてられた一向いっこうそう道場どうじょう現在げんざい称念寺しょうねんじ)の寺内てらうちまち建設けんせつ当時とうじ周囲しゅういほり土居どいめぐらされていた。近世きんせいには商業しょうぎょう繁栄はんえいし、中世ちゅうせい敷地しきちりをつたえる保存ほぞん地区ちく建造けんぞうぶつ過半数かはんすう伝統でんとうてき建造けんぞうぶつ今西いまにし住宅じゅうたくなど9けんくに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざいふくむ。ほん瓦葺かわらぶ、桟瓦葺かわらぶきの平屋ひらや、つし2かいての町屋まちやつらなり、2かいかべにはむしこまど家紋かもんなどの装飾そうしょくがほどこされている。


五條ごじょう五條ごじょう新町しんまち(ごじょうしごじょうしんまち)
けんめい奈良ならけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕7.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2010.12.24
特色とくしょく〕1608ねん慶長けいちょう13)に松倉まつくら重政しげまさ(まつくらしげまさ)が入部にゅうぶして五條ごじょう二見ふたみはん成立せいりつし、伊勢いせ紀伊きい街道かいどう五條ごじょう宿やど町場ちょうば二見ふたみじょうむす直線ちょくせん道路どうろ沿って新町しんまちまちわりされた。五條ごじょう代官だいかんしょ設置せっち金融きんゆうぎょうとうでも繁栄はんえいした。選定せんてい地区ちく江戸えど時代じだい五條ごじょう市街しがい南西なんせい新町しんまち地区ちく全域ぜんいきふくみ、栗山くりやま住宅じゅうたくくに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい)をはじめ、江戸えどから昭和しょうわせん前期ぜんきいたかく時代じだい町屋まちやのこり、街道かいどう沿いにのこ寺社じしゃとともにまとまった町並まちなみを形成けいせいする。


宇陀うだ松山まつやま(うだしまつやま)
けんめい奈良ならけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕17.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2006.7.5
特色とくしょく宇田川うだがわ沿いに位置いちする商家しょうかまち近世きんせい宇陀うだ松山まつやま城下じょうかにおける商家しょうかまちから在郷ざいきょうまちとして発展はってんし、宇陀うだ吉野よしのかずら(よしのくず)などの周辺しゅうへん地域ちいき特産とくさんひん販売はんばいさかえた。江戸えど時代じだいから昭和しょうわ初期しょきにかけての町屋まちや土蔵どぞう寺社じしゃ石垣いしがき水路すいろなどが一体いったいとなった町並まちなみは往時おうじ活発かっぱつ経済けいざい活動かつどうつたえ、むしこまど格子こうしなど建築けんちく意匠いしょうらした町屋まちやぐん特徴とくちょうてきである。宇陀うだ松山まつやま城跡じょうせき松山まつやま西口にしぐち関門かんもん森野もりのきゅう薬園やくえんくに指定してい史跡しせき


湯浅ゆあさまち湯浅ゆあさ(ゆあさちょうゆあさ)
けんめい和歌山わかやまけん
種別しゅべつ醸造じょうぞうまち
面積めんせき〕6.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2006.12.19
特色とくしょく〕「日本にっぽんのしょうゆ発祥はっしょう」としょうされるこの地区ちくのしょうゆ醸造じょうぞう中世ちゅうせいはじまる。江戸えど時代じだいには紀州きしゅうはん保護ほごのもと、特産とくさんひんとして全国ぜんこく販路はんろひろげた。しょうゆ醸造じょうぞうのほか漁網ぎょもう金山寺きんざんじ味噌みそ(きんざんじみそ)などを製造せいぞう販売はんばいし、紀州きしゅうはん有数ゆうすうしょう工業こうぎょう都市としとしてさかえた。町並まちなみはとおりと小路こうじ構成こうせいされる近世きんせい地割じわりのこし、近世きんせいから近代きんだいにかけての瓦葺かわらぶき(かわらぶ)きの町屋まちや醸造じょうぞうぞう土蔵どぞう長屋ながやなどで構成こうせいされ、醸造じょうぞう歴史れきしをよくつたえる。


倉吉くらよし打吹うつぶき玉川たまがわ(くらよししうつぶきたまがわ)
けんめい鳥取とっとりけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕9.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1998.12.25
特色とくしょく打吹山うつぶきやますそ位置いちし、江戸えど明治めいじ大正たいしょうにかけてしょう工業こうぎょう都市としとして繁栄はんえいした。本町ほんちょうどおりには町屋まちやのきつらねてち、市内しないながれる玉川たまがわには石橋いしばしかり、かわ沿いにはふる白壁しらかべしっくいりの土蔵どぞうぐんならび、江戸えど時代じだいからの情緒じょうちょただよわせる。赤褐色せきかっしょくいししゅうかわら屋根やねなどに地域ちいきてき特色とくしょくがある。アーケードがかかる商店しょうてんがいとなっていたため選定せんていからはずれていた本町ほんちょうどおり(4.5ヘクタール)は、アーケード撤去てっきょの2010ねん平成へいせい22)に追加ついか選定せんていされた。


大山おおやままち所子ところご(だいせんちょうところご)
けんめい鳥取とっとりけん
種別しゅべつ農村のうそん集落しゅうらく
面積めんせき〕25.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2013.12.27
特色とくしょく中国ちゅうごく地方ちほう最高峰さいこうほう大山おおやまきたふもとひろがる扇状せんじょう台地だいちじょう形成けいせいされた農村のうそん集落しゅうらくないとお大山おおやま参詣さんけいどう沿いには、茅葺かやぶきの門脇かどわき住宅じゅうたくくに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい)のほかみなみ門脇かどわき住宅じゅうたくけん指定してい保護ほご文化財ぶんかざい)、東門ひがしもんわき住宅じゅうたく美甘みかも(みかも)住宅じゅうたくくに登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい)をはじめ、近世きんせいから昭和しょうわ初期しょきてられた建築けんちくぶつおおのこる。屋根やねは桟瓦葺かわらぶきで、いししゅうかわらまたは黒色こくしょく真子しんじ(しんじ)かわら使つかせきむねく。集落しゅうらくない農地のうちながれる水路すいろ一体いったいとなり風情ふぜいある町並まちなみを形成けいせいする。


大田おおた大森おおもり銀山ぎんざん(おおだしおおもりぎんざん)
けんめい島根しまねけん
種別しゅべつ鉱山こうざんまち
面積めんせき〕162.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1987.12.5
特色とくしょく江戸えど幕府ばくふ直轄ちょっかつ石見いわみ(いわみ)銀山ぎんざんりょう中心ちゅうしん大森おおもり代官だいかんしょあと同心どうしん地役ちえきじん旧宅きゅうたく熊谷くまがい住宅じゅうたくくに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい)をはじめとする商家しょうかなどがやく2.8キロメートルにわたってつらなり、背後はいごには寺社じしゃ石切場いしきりばなどがのこ歴史れきしてき鉱山こうざんまち景観けいかん構成こうせいする。温泉津ゆのつ(ゆのつ)地区ちくなどとともに2007ねん平成へいせい19)「石見いわみ銀山ぎんざん遺跡いせきとその文化ぶんかてき景観けいかん」としてユネスコの世界せかい遺産いさん登録とうろくされた。


大田おおた温泉津ゆのつ(おおだしゆのつ)
けんめい島根しまねけん
種別しゅべつ港町みなとちょう温泉おんせんまち
面積めんせき〕36.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2004.7.6
特色とくしょく石見いわみ銀山ぎんざん外港がいこうとして発展はってんした温泉おんせんのある港町みなとちょう近世きんせい形成けいせいされた地割じわりをよくのこし、急峻きゅうしゅんたにすじひろがる町屋まちや温泉おんせん旅館りょかんなどが周囲しゅうい環境かんきょう一体いったいとなって、みなとまち温泉おんせんまち特色とくしょくある歴史れきしてき景観けいかんつたえている。大森おおもり銀山ぎんざん地区ちくなどとともに2007ねん平成へいせい19)「石見いわみ銀山ぎんざん遺跡いせきとその文化ぶんかてき景観けいかん」としてユネスコの世界せかい遺産いさん登録とうろくされた。


津和野つわのまち津和野つわの(つわのちょうつわの)
けんめい島根しまねけん
種別しゅべつ武家ぶけまち商家しょうかまち
面積めんせき〕11.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2013.8.7
特色とくしょく津和野つわの城下町じょうかまち形成けいせいされた武家ぶけまちおよび商家しょうかまちきゅう山陰さんいんどう沿って水路すいろ土塀どべいつづ上級じょうきゅう家臣かしん居住きょじゅう殿町とのまち)と、あか茶色ちゃいろかわら(かわら)を葺(ふ)いた町屋まちやつらなる商家しょうかまち対比たいひ特徴とくちょうてきである。カトリック教会きょうかいなど近代きんだい建造けんぞうぶつふくみ、コイがはなたれた水路すいろやハナショウブがいろどりをえる伝統でんとうてき町並まちなみは、山陰さんいんしょう京都きょうととしてひろられる。


倉敷くらしき倉敷川くらしきがわほとり(くらしきしくらしきがわはん)
けんめい岡山おかやまけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕15.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1979.5.21
特色とくしょく倉敷くらしき中世ちゅうせい以来いらいみなとまちで、近世きんせいには備中びっちゅう松山まつやまはんりょう、のち幕府ばくふりょうとなって代官だいかんしょかれた。上方かみがたへの物資ぶっし輸送ゆそう中継ちゅうけいとなり、倉敷川くらしきがわ舟運しゅううん商家しょうか繁栄はんえいをもたらし、ぬり(ぬりや)づくりのおも水切みずきりひさしをつけたなまこかべ土蔵どぞう重厚じゅうこう町屋まちや景観けいかんをつくった。18世紀せいき初期しょきてられた井上いのうえ住宅じゅうたくくに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい)は保存ほぞん地区ちく中央ちゅうおう位置いちし、当初とうしょ形式けいしきをよくのこす。


津山つやま城東じょうとう(つやましじょうとう)
けんめい岡山おかやまけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕8.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2013.8.7
特色とくしょく津山つやまじょう城下町じょうかまち商家しょうかまち江戸えど時代じだい形成けいせいされたまちわりをよくのこし、出雲いずも往来おうらい沿屋敷やしきには10あいだえるだい規模きぼなものもある。敷地しきち背面はいめんには背割せわり(せわり)みぞとおる。出格しゅっかくまど、むしこまど、なまこかべそでかべなどを使用しようした昭和しょうわ初期しょきまでにてられた意匠いしょうをこらした建造けんぞうぶつが、商家しょうかまち歴史れきしてき風致ふうちをよくつたえる。


高梁たかはし吹屋ふきや(たかはししふきや)
けんめい岡山おかやまけん
種別しゅべつ鉱山こうざんまち
面積めんせき〕6.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1977.5.18
特色とくしょく戦国せんごく時代じだいから吉岡よしおか銅山どうざんどう江戸えど後期こうきから大正たいしょう末期まっきまではべんがら(赤色あかいろ酸化さんかてつ顔料がんりょう)で繁栄はんえいした吉備きび(きび)高原こうげん鉱山こうざんまちあかいししゅうかわら、べんがらのあかかべ町並まちなみにいろどりをあたえる。


くれゆたかまち御手洗みたらい(くれしゆたかまちみたらい)
けんめい広島ひろしまけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕6.9ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1994.7.4
特色とくしょく江戸えど時代じだいから明治めいじにかけて瀬戸内せとうち潮待しおまち、風待かざまちの港町みなとちょうとしてさかえた。港町みなとちょう風情ふぜいをよくつたえる突堤とってい雁木がんぎ(がんぎ)、こう灯籠どうろう(たかどうろう)などの歴史れきしてき港湾こうわん施設しせつがあり、18世紀せいき前半ぜんはんから昭和しょうわ初期しょきまでの町並まちなみ(洋風ようふう建築けんちくふくむ)をつたえる。


竹原たけはら竹原たけはら地区ちく(たけはらしたけはらちく)
けんめい広島ひろしまけん
種別しゅべつ製塩せいえんまち
面積めんせき〕5.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1982.12.16
特色とくしょく製塩せいえんぎょう瀬戸内海せとないかい廻船かいせん酒造しゅぞうによる繁栄はんえいとみをもたらしたまちで、江戸えど時代じだい中期ちゅうきから明治めいじにかけててられたぬりづくり、ほん瓦葺かわらぶき(かわらぶ)きの重厚じゅうこう建物たてものならぶ。春風しゅんぷうたてよりゆき(らい)住宅じゅうたくくに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい)など、数寄屋すきや(すきや)づくりの座敷ざしき庭園ていえんはいした家屋かおくおおい。


福山ふくやま鞆町(ふくやましともちょう)
けんめい広島ひろしまけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕8.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2017.11.28
特色とくしょく瀬戸内海せとないかい沼隈ぬまくま(ぬまくま)半島はんとう東南とうなんはし位置いちする港町みなとちょうで、周囲しゅうい島々しまじまとともに景勝けいしょうす「鞆のうら」(日本にっぽん遺産いさん)は『万葉集まんようしゅう』にもうたわれている。古代こだいより潮待しおまちのみなととされ、瀬戸内せとうち海上かいじょう交通こうつう要衝ようしょうとしてさかえた。中世ちゅうせい骨格こっかくぎながら江戸えど中期ちゅうきまでにととのえられた地割じわりに、江戸えど時代じだいからの伝統でんとうてき町家まちや寺社じしゃ石垣いしがきとう石造せきぞうぶつ雁木がんぎふねつなぎせき(ふなつなぎいし)、常夜燈じょうやとうはまぞうといった港湾こうわん施設しせつなどが一体いったいとなって良好りょうこうのこる。町人ちょうにんまちは2あいだというせま間口まぐち敷地しきち集積しゅうせきする一方いっぽう太田おおた住宅じゅうたく重要じゅうよう文化財ぶんかざい)のように隣接りんせつりながら敷地しきち拡大かくだいした商家しょうかもみられる。まち家主やぬし切妻きりづまづくり、ひらいれの2かいてで、正面しょうめんに「オダレ」とよぶ下屋げや(げや)をもうけ、ほん瓦葺かわらぶきで、ひさしつらなる景観けいかん特徴とくちょうひとつとなっている。また、ぶくぜん寺本てらもとどうおよび客殿きゃくでんたいしおろう(たいちょうろう)は「朝鮮ちょうせん通信使つうしんし遺跡いせき」(史跡しせき、ユネスコ(国連こくれん教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん)の「世界せかい記憶きおく」)としてられる。


はぎ堀内ほりうち地区ちく(はぎしほりうちちく)
けんめい山口やまぐちけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕55.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1976.9.4
特色とくしょくはぎじょうさんまるにあたる地区ちくで、長州ちょうしゅう毛利もうりはんしょ役所やくしょがあったほか、毛利もうり一門いちもん大身たいしん武士ぶし居住きょじゅうであった。近世きんせい地割じわりのこし、屋敷やしきをめぐって土塀どべいつづき、要所ようしょ長屋門ながやもんかまえる。明治維新めいじいしん士族しぞく救済きゅうさいのため屋敷やしきあとえられたなつミカンのとよく調和ちょうわしている。


はぎ平安古ひやこ地区ちく(はぎしひやこちく)
けんめい山口やまぐちけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕4.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1976.9.4
特色とくしょく長州ちょうしゅう毛利もうりはん毛利もうり一門いちもん大身たいしん中身なかみ武士ぶし居住きょじゅう近世きんせい城下町じょうかまちかぎまがりの街路がいろさむらい屋敷やしきとしての地割じわりをよくのこし、堅固けんご土塀どべいめぐらした屋敷やしき明治維新めいじいしん植樹しょくじゅされたなつミカンが歴史れきしてき風致ふうち形成けいせいしている。


はぎ浜崎はまさき(はぎしはまさき)
けんめい山口やまぐちけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕10.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2001.11.14
特色とくしょくはぎ城下町じょうかまち建設けんせつとともにひらかれた港町みなとちょう中世ちゅうせい以来いらい水産すいさんぎょう北前きたまえせん寄港きこうとしてさかえ、大正たいしょうから昭和しょうわ初期しょきには水産すいさん加工かこうぶつなどをした。江戸えど時代じだい街路がいろ敷地しきちわり御座船ござぶねおさめたきゅう船倉ふなぐら国史こくしあと)や、江戸えど時代じだいから昭和しょうわ初期しょき町屋まちやのこる。


はぎ佐々並ささなみ(はぎしささなみいち)
けんめい山口やまぐちけん
種別しゅべつ宿場しゅくばまち
面積めんせき〕20.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2011.6.20
特色とくしょく長州ちょうしゅう毛利もうりはん初代はつよ藩主はんしゅ毛利もうり輝元てるもと(もうりてるもと)がはぎ瀬戸内海せとないかいがわ三田尻みたじり(みたじり)をむすはぎ往還おうかん整備せいびしたさい設置せっちされた宿駅しゅくえきひとつ。保存ほぞん地区ちくは、幕末ばくまつから近代きんだいにかけてのちがや葺(かやぶ)きやあかいししゅうかわら(せきしゅうがわら)でかれたおものほか、町並まちなみへくだ往還おうかん沿いには棚田たなだ石垣いしがきおおのこり、やまから集落しゅうらくかれた水路すいろとともに、山間さんかん立地りっちする集落しゅうらく独特どくとく景観けいかん形成けいせいしている。


柳井やない古市ふるいち金屋かなや(やないしふるいちかなや)
けんめい山口やまぐちけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕1.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1984.12.10
特色とくしょく柳井川やないがわ河口かこうちかく、瀬戸内海せとないかい沿岸えんがん市場いちばまちで、中世ちゅうせい以降いこうからさかえた。柳井川やないがわ物資ぶっし輸送ゆそう役割やくわりたし、おろしじょう中心ちゅうしんとして街路がいろがつくられた。中世ちゅうせい地割じわりつたえ、1768ねん明和めいわ5)の大火たいか以降いこう建築けんちくされたしろしっくいりによる大壁おおかべづくり、瓦葺かわらぶき(かわらぶ)き、つまいれ(つまいり)の町屋まちやならぶ。


美馬みまわきまち南町みなみまち(みましわきまちみなみまち)
けんめい徳島とくしまけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕5.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1988.12.16
特色とくしょく近世きんせい以降いこう阿波あわ(あわ)地方ちほう特産とくさん阿波あわあい(あい)と生糸きいと生産せいさんさかえた吉野川よしのがわちゅう流域りゅういきにある商家しょうかまちわきまちのうち撫養むや(むや)街道かいどう沿うもっとも繁華はんか地区ちくで、1707ねん宝永ほうえい4)を最古さいことし、かく時代じだいにわたる町屋まちやのこる。ほん瓦葺かわらぶき(かわらぶ)き・大壁おおかべづくしろしっくいりで、むしこまどやうだつなど装飾そうしょくったものがおおい。


三好みよし東祖谷山ひがしいややまむら落合おちあい(みよししひがしいややまそんおちあい)
けんめい徳島とくしまけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕32.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2005.12.27
特色とくしょく祖谷川いやがわ流域りゅういき位置いちする山村さんそん集落しゅうらく急峻きゅうしゅん(きゅうしゅん)なやま斜面しゃめんだんはたけひろがり、周辺しゅうへん自然しぜん一体いったいとなった伝統でんとうてき民家みんか祖谷そたに街道かいどう沿いの町並まちなみがのこる。民家みんかには江戸えど時代じだい建造けんぞうぶつがあり、田畑たはた山林さんりん集落しゅうらく生産せいさん維持いじむすびついている。建造けんぞうぶつぐん環境かんきょう一体いったいとなってこの集落しゅうらく形成けいせいのありかた歴史れきしてき景観けいかんをよくつたえる。田畑たはた民家みんかささえる伝統でんとうてき石垣いしがき特色とくしょくがある。


牟岐むぎまち出羽島てばじま(むぎちょうてばじま)
けんめい徳島とくしまけん
種別しゅべつ漁村ぎょそん集落しゅうらく
面積めんせき〕3.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2017.2.23
特色とくしょく徳島とくしまけん南部なんぶ牟岐むぎまち南海なんかいじょうにある出羽島てばじま北部ほくぶ形成けいせいされた漁村ぎょそん徳島とくしまはん移住いじゅう政策せいさくにより1800ねん寛政かんせい12)から集落しゅうらく形成けいせいはじまり、明治めいじ後期こうきから昭和しょうわせん前期ぜんきにかけて、しゅとしてカツオりょうさかえた。1840ねん天保てんぽう11)を最古さいことし、江戸えどから昭和しょうわ初期しょきにかけててられた伝統でんとうてきおもがよくのこり、その大半たいはん道路どうろめんして間口まぐち3~4あいだ規模きぼ町家まちやで、切妻きりづまづくりひらいれ平屋ひらやもしくはかいけんである。正面しょうめん外観がいかんは、しとみ(しとみ)と床几しょうぎ(しょうぎ)からあげ(あ)げ見世みせ(みせ)と格子こうし特徴とくちょうとする。どう規模きぼどう形式けいしき伝統でんとうてきおもが、社寺しゃじ集落しゅうらく南部なんぶ斜面しゃめん階段かいだんじょう形成けいせいされた畑地はたち小路こうじ石積いしつみ石垣いしがき井戸いど燈籠とうろうとう石造せきぞうぶつとう一体いったいとなって、近世きんせい後期こうき形成けいせいされた漁村ぎょそんをよくつたえている。


丸亀まるがめ塩飽しわく本島町笠島ほんじまちょうかさしま(まるがめししわくほんじまちょうかさしま)
けんめい香川かがわけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕13.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1985.4.13
特色とくしょく塩飽しわく本島ほんとうは、中世ちゅうせいから江戸えど時代じだいにかけて海運かいうんぎょうさかえた塩飽諸島しわくしょとう中心ちゅうしん笠島かさじまはその中央ちゅうおう集落しゅうらくをなし、江戸えど中期ちゅうき以降いこう船大工ふなだいくいえだい工業こうぎょうられた。ほん瓦葺かわらぶき(ほんかわらぶ)き、大壁おおかべづくりの重厚じゅうこう町並まちなみが特色とくしょくである。


西にし宇和うわまち卯之うのまち(せいよしうわちょううのまち)
けんめい愛媛えひめけん
種別しゅべつ在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕4.9ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2009.12.8
特色とくしょく戦国せんごく時代じだい北方ほっぽうにあった松葉まつばじょう城下じょうか商人しょうにんうつしたのがまちはじまりとされ、江戸えど時代じだいには宇和うわ盆地ぼんち農産物のうさんぶつ宇和うわひのき(ひのき)の集散しゅうさんとなり、在郷ざいきょうまちとしてにぎわった。宇和島うわじま街道かいどう沿って発達はったつした集落しゅうらくは、街道かいどう宿場しゅくばまち四国八十八しこくはちじゅうはっしょだい43ばん札所ふだしょ明石あかし(めいせき)てら門前もんぜまちとしての性格せいかくをあわせもつ。江戸えど時代じだい地割じわりつたえ、開口かいこう以外いがいめた桟瓦葺かわらぶき(さんがわらぶ)きの重厚じゅうこう町屋まちやがよくのこり、みち沿いにつまいれ(つまいり)とひらめいれ(ひらいり)が混在こんざいするのが特徴とくちょうひとつである。


内子うちこまち八日市ようかいち護国ごこく(うちこちょうようかいちごこく)
けんめい愛媛えひめけん
種別しゅべつせいろう(せいろう)まち
面積めんせき〕3.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1982.4.17
特色とくしょく江戸えど時代じだい後半こうはんから明治めいじに、木蝋もくろう(もくろう)の伊予いよしきさらし(いよしきさらし)ほう考案こうあん繁栄はんえいした地域ちいき大洲おおす(おおず)街道かいどう沿いにぬりづくりこしをなまこかべとした家々いえいえならぶ。木蝋もくろう生産せいさん基礎きそきずいたかおるわが(はが)ほんよし我家わがや住宅じゅうたくくに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい)はみちめんしたおも土蔵どぞうにしっくいの鏝絵(こてえ)などった意匠いしょうがみられる。


室戸むろと吉良川きらがわまち(むろとしきらがわちょう)
けんめい高知こうちけん
種別しゅべつ在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕18.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1997.10.31
特色とくしょくはま街道かいどう沿いに位置いちし、土佐湾とさわんめんする。明治めいじ時代じだいから昭和しょうわ初期しょきにかけて木炭もくたん積出つみだみなととしてさかえた。おおくの建造けんぞうぶつがこの時期じきのもので、外壁がいへき土佐とさしっくい仕上しあげ、水切みずきりかわら(みずきりがわら)を使つかったぞう、いしぐろとよばれる玉石ぎょくせきんだ石垣いしがきなど特色とくしょくある建造けんぞうぶつならぶ。


安芸あき土居といくるわちゅう(あきしどいかちゅう)
けんめい高知こうちけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕9.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2012.7.9
特色とくしょく土佐とさはん家老がろうふじ為重ためしげにより形成けいせいされた武家ぶけまちふじ屋敷やしきほりかこまれた土居どいにあった。保存ほぞん地区ちく近世きんせいまちわり骨格こっかくをとどめており、江戸えど末期まっきから昭和しょうわせん前期ぜんきてられた伝統でんとうてき建造けんぞうぶつのこる。とおりに沿ってがきへいなどがつらなる歴史れきしてき景観けいかんつたえる。


八女やめ八女やめ福島ふくしま(やめしやめふくしま)
けんめい福岡ふくおかけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕19.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2002.5.23
特色とくしょく江戸えど時代じだい初期しょき柳河やなかわはん福島ふくしまじょう城下町じょうかまち形成けいせいされた商家しょうかまち柳河やなかわはん田中たなか改易かいえき久留くるべいはん在郷ざいきょうまちとなり、周辺しゅうへん農林のうりん産物さんぶつ集散しゅうさんとしてさかえた。城下町じょうかまち時代じだいまちわりのこり、江戸えど時代じだいから近代きんだいにかけてのぬりづくりの町屋まちやなどがならぶ。


八女やめ黒木くろき(やめしくろぎ)
けんめい福岡ふくおかけん
種別しゅべつ在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕18.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2009.6.30
特色とくしょく江戸えど時代じだい発展はってんした久留くるべいはん在郷ざいきょうまち。2大火たいか契機けいきおもちがや葺(かやぶ)きから入母屋いりもやづくりつまいれ(いりもやづくりつまいり)、桟瓦(さんがわら)きで外壁がいへきめるきょぞうづくりへと変化へんかしていった。江戸えど時代じだい後期こうき以降いこう重厚じゅうこう町屋まちやがよくのこり、せき(せき)や木橋きばし水路すいろ棚田たなだなど、矢部川やべがわ高度こうど水利すいり技術ぎじゅつにまつわる景観けいかんふくむ。


うきは筑後吉井ちくごよしい(うきはしちくごよしい)
けんめい福岡ふくおかけん
種別しゅべつ在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕20.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1996.12.10
特色とくしょく久留くるべい日田ひた(ひた)をむす豊後ぶんご(ぶんご)街道かいどう宿場しゅくばまちおよび在郷ざいきょうまち江戸えど時代じだい中期ちゅうき以降いこうせいろう製糖せいとう金融きんゆう活動かつどう吉井よしいぎん(よしいがね))などでさかえ、筑後ちくご地方ちほう経済けいざい中心ちゅうしんてき存在そんざい発展はってんした。街道かいどう沿いにつづぬりづくりの町屋まちやは1869ねん明治めいじ2)の大火たいか以後いご大正たいしょうにかけて建造けんぞうされたものがおおい。


うきは新川しんかわ田篭たごもり(うきはしにいかわたごもり)
けんめい福岡ふくおかけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕71.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2012.7.9
特色とくしょくみみおさめ(みのう)山系さんけい山間さんかんにある。くまじょう(くまのうえ)かわから取水しゅすいする井手いで利用りようした棚田たなだと10から30けんほどの集落しゅうらく分布ぶんぷする。おも近世きんせい以降いこうよせとうづくり(よせむねづく)りのちがや葺(かやぶ)き、明治めいじ時代じだい以降いこう入母屋いりもやづくり(いりもやづく)りの瓦葺かわらぶき(かわらぶ)きの建物たてものがよくのこる。棚田たなだ家屋かおく石垣いしがききずかれてかわ沿いに階段かいだんじょうし、樹木じゅもくかわなどと一体いったいとなって特徴とくちょうてき景観けいかん形成けいせいしている。


朝倉あさくら秋月あきづき(あさくらしあきづき)
けんめい福岡ふくおかけん
種別しゅべつ城下町じょうかまち
面積めんせき〕58.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1998.4.17
特色とくしょく福岡ふくおかけん中部ちゅうぶ四方しほう筑紫つくし(つくし)山系さんけいつらなる丘陵きゅうりょうかこわれたしょう盆地ぼんち位置いちする秋月しゅうげつはん城下町じょうかまち街路がいろ水路すいろ地割じわりをはじめ、近世きんせいから近代きんだいにかけての武家ぶけ屋敷やしき町屋まちや社寺しゃじ建築けんちくなど往時おうじのおもかげを色濃いろこのこす。


鹿島かしま市浜いちはましょうまちはま金屋かなやまち(かしましはましょうづまちはまかなやまち)
けんめい佐賀さがけん
種別しゅべつ港町みなとちょう在郷ざいきょうまち
面積めんせき〕2.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2006.7.5
特色とくしょく浜川はまがわ河港かこう背景はいけいとして成立せいりつした在郷ざいきょうまち近世きんせい地割じわりのこし、みち沿いや敷地しきち背後はいご水路すいろとおる。近世きんせいまつから近代きんだいにかけて建築けんちくされたかや葺(かやぶ)きや桟瓦葺かわらぶき(さんがわらぶ)きの町屋まちや混在こんざいしてならび、歴史れきしてき風致ふうち今日きょうによくつたえている。


鹿島かしま浜中はまなかまち八本木はっぽんぎ宿やど(かしましはまなかまちはちほんぎしゅく)
けんめい佐賀さがけん
種別しゅべつ醸造じょうぞうまち
面積めんせき〕6.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2006.7.5
特色とくしょく浜川はまがわ左岸さがん位置いちする醸造じょうぞうまち長崎ながさき街道かいどうわき街道かいどうとして有明海ありあけかい沿いをとお多良たら海道かいどう宿やどであったが、江戸えど中期ちゅうきごろから酒造しゅぞうなど醸造じょうぞうぎょうさかんになった。土蔵どぞうづくりの大型おおがた酒蔵さかぐらきょぞうづくりの町屋まちや茅葺かやぶ町屋まちや洋風ようふう建築けんちくなど、近世きんせい後期こうきから昭和しょうわいた多様たよう建築けんちくのこる。


嬉野うれしの塩田しおだ(うれしのししおたつ)
けんめい佐賀さがけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕12.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2005.12.27
特色とくしょく有明海ありあけかいそそ塩田川しおたがわ河港かこう江戸えど時代じだい中期ちゅうきごろまでは長崎ながさき街道かいどう宿やどとしてもさかえた。陶磁器とうじきやその原料げんりょうである天草てんぐさせき(あまくさいし)などをあつかい、藤津ふじつ(ふじつ)地方ちほう経済けいざい中心ちゅうしんであった。1789ねん寛政かんせい1)の大火たいかてられたきょぞうづくり町屋まちやのこる。かわがわには塩田えんでん石工せっこうになるたか石垣いしがききずかれ、かわりる石段いしだんもうけられるなど、河港かこう特有とくゆう景観けいかんをつくりだしている。保存ほぞん地区ちく表通おもてどおりには、くに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい西岡にしおか住宅じゅうたく登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざいすぎひかり陶器とうきてんがある。


有田ありたまち有田ありた内山うちやま(ありたちょうありたうちやま)
けんめい佐賀さがけん
種別しゅべつせい磁町
面積めんせき〕15.9ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1991.4.30
特色とくしょく江戸えど時代じだいから現在げんざいいたるまで有田焼ありたやき窯元かまもと中心ちゅうしん地域ちいき。1829ねん文政ぶんせい11)の大火たいかから昭和しょうわ初期しょきにかけて建造けんぞうされたおおきなつまいれ(つまいり)の土蔵どぞうづくり、瀟洒しょうしゃ(しょうしゃ)な洋風ようふう建築けんちくなどが混在こんざいし、往時おうじ繁栄はんえいがうかがえる。


長崎ながさき東山手ひがしやまて(ながさきしひがしやまて)
けんめい長崎ながさきけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕7.5ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1991.4.30
特色とくしょく幕末ばくまつもうけられた開港かいこうじょう外国がいこくじん居留きょりゅう大浦川おおうらがわ右岸うがん丘陵きゅうりょういちかくめ、当時とうじ外交がいこう場所ばしょとして各国かっこく領事館りょうじかんならんでいた。オランダざか石畳いしだたみ煉瓦れんが(れんが)へいなどの居留きょりゅう時代じだいからの工作こうさくぶつきゅう長崎ながさき英国えいこく領事館りょうじかんくに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい)など、明治めいじから大正たいしょう時代じだい洋風ようふう建築けんちくなどが良好りょうこう状態じょうたいのこされている。


長崎ながさき南山手みなみやまて(ながさきしみなみやまて)
けんめい長崎ながさきけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕17.0ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1991.4.30
特色とくしょく幕末ばくまつ開港かいこうした長崎ながさき外国がいこくじん居留きょりゅうで、おもに住宅じゅうたくとして使つかわれていた区域くいき長崎ながさきわん見下みおろす眺望ちょうぼうおかうえ位置いちし、幕末ばくまつから明治めいじ時代じだいてられた洋風ようふう建築けんちく石畳いしだたみ往時おうじ景観けいかんをいまにつたえる。北部ほくぶ国宝こくほう大浦おおうら天主堂てんしゅどうきゅうグラバー住宅じゅうたくくに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい)などがある。


平戸ひらど大島おおしまむら神浦かみうら(ひらどしおおしまむらこうのうら)
けんめい長崎ながさきけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕21.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2008.6.9
特色とくしょく江戸えど時代じだい前期ぜんき捕鯨ほげい組織そしきくじらぐみ創設そうせつされて繁栄はんえいした、的山大島あずちおおしま(あづちおおしま)南岸なんがん港町みなとちょう捕鯨ほげい廃業はいぎょう船問屋ふなどんや大工だいく製造せいぞうぎょうなどで発展はってん町並まちなみが形成けいせいされた。江戸えど時代じだい中期ちゅうきから昭和しょうわにかけての町屋まちや神浦かみうらわん沿って屈曲くっきょくしたとおりにならび、高台たかだい寺院じいんなどと一体化いったいかした景観けいかんす。


雲仙うんぜん神代かくみ小路こうじ(うんぜんしこうじろくうじ)
けんめい長崎ながさきけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕9.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2005.7.22
特色とくしょく鍋島なべしま陣屋じんやあと鍋島なべしまてい長屋門ながやもん庭園ていえんなど)を中心ちゅうしんとする神代かみよ鍋島なべしまはん武家ぶけ屋敷やしきぐん明治めいじ時代じだい以降いこう近代きんだい和風わふう建築けんちくぐんからなる地区ちく江戸えど時代じだい神代かみよ鍋島なべしまだい4だい当主とうしゅ鍋島なべしまたかし就(たかなり)が神代かみよじょうづる亀城かめしろ)の東側ひがしがわ武家ぶけ造成ぞうせい陣屋じんやかまえたことにはじまり、以降いこう住宅じゅうたくとして維持いじされてきた。水路すいろ石垣いしがきがき樹木じゅもくとともに町並まちなみがよく保存ほぞんされている。


日田にった豆田まめだまち(ひたしまめだまち)
けんめい大分おおいたけん
種別しゅべつ商家しょうかまち
面積めんせき〕10.7ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2004.12.10
特色とくしょく九州きゅうしゅうにおける旧幕きゅうばく領地りょうち近世きんせい初期しょきまちわりをよくのこ商家しょうかまち江戸えど時代じだい代官だいかんしょ陣屋じんやまちとして九州きゅうしゅう政治せいじ経済けいざい中心ちゅうしんひとつであった。昭和しょうわ初期しょきにかけて商人しょうにんまちとして繁栄はんえいし、かくまちかく時代じだい特色とくしょくある建築けんちく意匠いしょう様式ようしきもちいた町屋まちや洋館ようかんなどがのこり、変化へんかんだ町並まちなみをかたちづくっている。


杵築きづききただい南台みなみだい(きつきしきただいみなみだい)
けんめい大分おおいたけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕16.1ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2017.11.28
特色とくしょく国東くにさき(くにさき)半島はんとう南部なんぶ位置いちするきゅう城下町じょうかまち城跡じょうせきから西にしびるみさき背後はいご台地だいちじょうにある。台地だいち東西とうざいはしたにによって南北なんぼく分断ぶんだんされ、北部ほくぶきただい南部なんぶ南台みなみだいとよばれる。江戸えど時代じだいにはこの台地だいちじょう武家ぶけとして区画くかくし、近代きんだい以降いこうもその地割じわりのこして住宅じゅうたくがいとなっている。きただい南台みなみだいとも江戸えど後期こうき末期まっき大火たいかがあったが、地割じわりのこしてそのつど住宅じゅうたく再建さいけんされたため、地区ちくないには江戸えど末期まっき武家ぶけ住宅じゅうたくおお現存げんそんする。敷地しきち石垣いしがき造成ぞうせいして土塀どべいなどでかこい、とおりにめんして長屋門ながやもんくすりもん門口かどぐちひらく。おも茅葺かやぶきや瓦葺かわらぶきで、式台しきだいかまえて格式かくしきしめし、おももんあいだには前庭ぜんていはいしてソテツやマツをえる。藩政はんせい以来いらい地割じわりをよく踏襲とうしゅうし、近世きんせい武家ぶけ住宅じゅうたく中心ちゅうしんとした江戸えど末期まっきから昭和しょうわ中期ちゅうきまでの伝統でんとうてき建造けんぞうぶつ密度みつどたかのこしている。


日南にちなん飫肥おび(にちなんしおび)
けんめい宮崎みやざきけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕19.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1977.5.18
特色とくしょく地方ちほうしょうはん伊東いとう飫肥おび城跡じょうせき南半みなみはん城下町じょうかまち飫肥おび武家ぶけ屋敷やしきぐん南面なんめん一帯いったい庭園ていえんそなえたきゅう藩主はんしゅ伊東いとう屋敷やしききゅう藩校はんこう進徳しんとく(しんとく)どうのこる。石垣いしがきうえにはいしへいなどをもうけ、種々しゅじゅうえ栽やちにおおわれたもん長屋ながやへいなどが武家ぶけ屋敷やしき往時おうじをしのばせる。


日向ひなた美々津みみつ(ひゅうがしみみつ)
けんめい宮崎みやざきけん
種別しゅべつ港町みなとちょう
面積めんせき〕7.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1986.12.8
特色とくしょく瀬戸内せとうち水運すいうん西端せいたんにあたる耳川みみがわ河口かこう港町みなとちょう江戸えど時代じだいには高鍋たかなべはん年貢ねんぐまいみなと明治めいじ大正たいしょうにかけても廻船かいせんぎょう中心ちゅうしんさかえた。豊後ぶんご街道かいどうほか2ほんしゅ道路どうろと「ツキヌケ」とよばれる防火ぼうかもうけられ、上方かみがた(かみがた)ふう商家しょうか操船そうせん水運すいうん業者ぎょうしゃいえ漁家りょうけなどがつらなる。


椎葉しいばむら十根川とねがわ(しいばそんとねがわ)
けんめい宮崎みやざきけん
種別しゅべつ山村さんそん集落しゅうらく
面積めんせき〕39.9ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1998.12.25
特色とくしょく九州山地きゅうしゅうさんち中央ちゅうおう位置いちする谷間たにま段丘だんきゅう形成けいせいされた山村さんそん集落しゅうらく椎葉しいばがたとよばれる3、4しつひろ部屋へやが1れつなら平面へいめん形式けいしきおも隣接りんせつする馬屋うまやかさなりあう石垣いしがきなどが山林さんりんかこまれる独特どくとく歴史れきしてき景観けいかんをみせている。


出水いずみ出水いずみふもと(いずみしいずみふもと)
けんめい鹿児島かごしまけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕43.8ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1995.12.26
特色とくしょく薩摩さつま(さつま)はんもうけた行政ぎょうせい単位たんいである外城とじょう(とじょう)のうち、もっともふるく、最大さいだいきゅう出水しゅっすいきょう中心ちゅうしんかれたふもと在郷ざいきょう家臣かしんだんしゅうじゅう地区ちく)の武家ぶけ敷地しきち城山しろやまつづおか整地せいちして碁盤ごばんじょうまち郷士ごうし屋敷やしきはいした。たま石垣いしがきがき武家ぶけもん樹木じゅもくなどが伝統でんとうてき建物たてものぐん一体いったいとなり、ふもと歴史れきしてき景観けいかん形成けいせいしている。


薩摩さつま川内せんだい入来いりきふもと(さつませんだいしいりきふもと)
けんめい鹿児島かごしまけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕19.2ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2003.12.25
特色とくしょく薩摩さつまはんふもと集落しゅうらく武家ぶけ敷地しきち中世ちゅうせいしんしょく(きよしき)城山しろやますそ集落しゅうらく基盤きばんとして近世きんせい街路がいろ構成こうせい地割じわりをよくのこし、これをかこ石垣いしがきがき庭園ていえん樹木じゅもくなどの環境かんきょう一体いったいとなった特色とくしょくある歴史れきしてき景観けいかんをよくつたえている。


みなみ九州きゅうしゅうらん(みなみきゅうしゅうしちらん)
けんめい鹿児島かごしまけん
種別しゅべつ武家ぶけまち
面積めんせき〕18.6ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1981.11.30
特色とくしょく薩摩さつまはんふもと(ふもと)集落しゅうらく武家ぶけ敷地しきち御仮屋おかりや(おかりや)(政庁せいちょう)を中心ちゅうしんとした道路どうろりがよくのこされ、切石きりいし(きりいし)みの石垣いしがきがきをめぐらした庭園ていえん都市としてきつくりとなっている。7いえ庭園ていえんが「らんふもと庭園ていえん」として国名こくめいしょう指定していされている。


渡名喜となきむら渡名喜となきとう(となきそんとなきじま)
けんめい沖縄おきなわけん
種別しゅべつとう農村のうそん集落しゅうらく
面積めんせき〕21.4ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕2000.5.25
特色とくしょく渡名喜島となきじま集落しゅうらく部分ぶぶんすべてと渡名喜となきさと遺跡いせきとうふく農村のうそん集落しゅうらく家屋かおくかざよけのため敷地しきちひくげている(屋敷やしき)。周囲しゅうい石垣いしがきやフクギの屋敷やしきりんかこまれた琉球りゅうきゅうあか瓦葺かわらぶき(りゅうきゅうあかがわらぶ)き屋根やねおもなどがよくのこる。


竹富たけとみまち竹富たけとみとう(たけとみちょうたけとみじま)
けんめい沖縄おきなわけん
種別しゅべつとう農村のうそん集落しゅうらく
面積めんせき〕38.3ヘクタール
選定せんてい年月日ねんがっぴ〕1987.4.28
特色とくしょく〕サンゴの石垣いしがきかこまれた屋敷やしきぐん中心ちゅうしんとする農村のうそん集落しゅうらく屋敷やしき敷地しきち中心ちゅうしんおも、その西にしとなり炊事すいじとう位置いちする伝統でんとうてき配置はいちおも木造もくぞう平屋ひらやよせとう屋根やねで、かつてはちがや葺であったが現在げんざい琉球りゅうきゅうあか瓦葺かわらぶき(りゅうきゅうあかがわらぶ)きしっくいり。板張いたばりの外壁がいへきのき(のき)のふかさとひくさなどに特徴とくちょうがある。

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

百科ひゃっか事典じてんマイペディア伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく【でんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく】

1975ねん改正かいせいされた文化財ぶんかざい保護ほごほうによって規定きていされる町並まちなみ。伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐんを〈周囲しゅうい環境かんきょう一体いったいをなして歴史れきしてき風致ふうち形成けいせいしている伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん価値かちたかいもの〉と定義ていぎし,周辺しゅうへん環境かんきょうとともに市町村しちょうそんによって決定けっていされる。これらのうち,とく価値かちたかいものとみとめられる場合ばあいは,市町村しちょうそんもうもとづき文部もんぶ科学かがく大臣だいじんが〈重要じゅうよう伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく〉として認定にんてい維持いじ管理かんり経費けいひ一部いちぶくに補助ほじょする仕組しくみになっている。2013ねん12がつ現在げんざい全国ぜんこくで86市町村しちょうそん,106地区ちくある。

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディアについて 情報じょうほう

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく (でんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうち伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく言及げんきゅう

町並まちな保存ほぞん】より

… 以上いじょうのような動向どうこうや,後述こうじゅつする世界せかい各国かっこくでのうごきをふまえて,文化庁ぶんかちょうでは75ねん文化財ぶんかざい保護ほごほう改正かいせいして,町並まちな保存ほぞんのための法制ほうせい整備せいびした。すなわち,まずどうほうだい1しょう総則そうそくのなかで文化財ぶんかざい定義ていぎさだめただい2じょうに,あらたに〈周囲しゅうい環境かんきょう一体いったいをなして歴史れきしてき風致ふうち形成けいせいしている伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん価値かちたかいもの〉を〈伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん〉とづけて文化財ぶんかざい一種いっしゅ位置いちづけるとともに,伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちくかんする規定きていをまとめてだい5しょうの2とした。ここでは伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐんおよびこれと一体いったいをなしてその価値かち形成けいせいしている環境かんきょう保存ほぞんするため〈伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく〉を決定けっていすることになっている(どうほうだい83じょうの2)。…

※「伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

関連かんれんをあわせて調しらべる