(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本のエクスプローラー 角幡唯介 極夜を探検する | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

作家で探検家の角幡唯介は、この冬、北極圏で太陽が昇らない闇の世界の単独行に挑む。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本にっぽんのエクスプローラー かくはたゆいかい ごくよる探検たんけんする

作家さっか探検たんけんかくはたゆいかいは、このふゆ北極圏ほっきょくけん太陽たいようのぼらないやみ世界せかいたん独行どっこういどむ。

ぶん写真しゃしんすみはた ゆいかい

 ごくよる―。北極ほっきょくたびをはじめてからこの5ねんあいだわたししんはずっとごくよるにたいする憧憬どうけい支配しはいされてきた。北極ほっきょくかよいはじめたのも、北極ほっきょくてんとか内陸ないりくごおりゆかとかそういう特定とくてい場所ばしょきたかったからではなく、ごくよるという現象げんしょうそのものに関心かんしんがあったからだ。

 2011ねん3がつから7がつにかけて、わたし友人ゆうじん二人ふたりでカナダ北極圏ほっきょくけんゆきこおりとツンドラの荒野あらのを1600キロにわたりあるき、はじめて北極ほっきょく本格ほんかくてきたび実践じっせんしたのだが、そもそもこのたびにしても、まずは通常つうじょうぶし方法ほうほう極地きょくちたびして将来しょうらいきょくよる探検たんけんにそなえるという長期ちょうきてき準備じゅんび活動かつどう意味合いみあいがつよかった。

 ごくよるとは北極ほっきょく南極なんきょく両極りょうきょくふゆあいだおとずれる太陽たいようのぼらない日々ひびのことである。この暗黒あんこくぶし緯度いどたかくなるほど期間きかんながくなり、グリーンランドにあるさいきたむらシオラパルクでは10がつ下旬げじゅんから2がつ中旬ちゅうじゅんの4カ月かげつちかくものあいだよるやみにつつまれる。

 あまりにもながよるごくよるたんにそうぶことも可能かのうだろう。しかし、それはそうぶにはあまりにもながすぎるのだ。ぶしぶには違和感いわかんがあるし、現象げんしょうという物理ぶつりがくてき用語ようごや、状況じょうきょうという哲学てつがくてき表現ひょうげんでも十全じゅうぜんではない。

 ごくよるは、きる人間にんげん認知にんち活動かつどうさだめ、精神せいしん構造こうぞうをつくりあげ、視点してんをはぐくみ、世界せかいかん形成けいせいさせるという意味いみにおいて、まさに世界せかいとしかびようのないものなのかもしれない。

※このつづきは、ナショナル ジオグラフィック2015ねん11がつごうでどうぞ。

●「グリーンランド滞在たいざい日記にっき連載れんさいちゅう

グリーンランド滞在日記

編集者から

 すみはたさんはこの原稿げんこう執筆しっぴつ在留ざいりゅう資格しかく問題もんだいから今期こんき探検たんけん断念だんねんし、計画けいかくなおすことになりました。なぜよるけないごくよるをひとりあるくのか、それはなぜ探検たんけんといえるのか、原稿げんこうには著者ちょしゃつよおもいと覚悟かくごがつづられています。(編集へんしゅうT.Y)

日本にっぽんのエクスプローラー」は雑誌ざっしとWebの連動れんどう企画きかくです。

雑誌ざっし「ナショナル ジオグラフィック日本にっぽんばん」では、エクスプローラーたちの活動かつどう独自どくじ取材しゅざい紹介しょうかいします。
世界せかいけまわるエクスプローラーたちを一緒いっしょ応援おうえんしませんか。

この号の目次へ

ナショナルジオグラフィック日本にっぽんばんサイト

広告こうこくをスキップ