(Translated by https://www.hiragana.jp/)
女性役員情報サイト | 内閣府男女共同参画局

女性じょせい役員やくいん情報じょうほうサイト

1 上場じょうじょう企業きぎょうにおける女性じょせい役員やくいん状況じょうきょう

女性じょせい活躍かつやく推進すいしんは、少子しょうし高齢こうれいともな人口じんこう減少げんしょう深刻しんこくするくににおいて、多様たよう視点してんによってイノベーションを促進そくしんし、くに経済けいざい社会しゃかい活力かつりょくをもたらすものであり、持続じぞくてき成長せいちょうのために不可欠ふかけつなものです。

くに女性じょせい役員やくいん比率ひりつ過去かこ10年間ねんかん徐々じょじょ上昇じょうしょうしてきており、プライム市場いちば上場じょうじょう企業きぎょうにおける女性じょせい役員やくいん割合わりあいは2022ねんの11.4%から2023ねんは13.4%に増加ぞうかしました。一方いっぽうで、しょ外国がいこく女性じょせい役員やくいん割合わりあいとのギャップは依然いぜんとしておおきく、東証とうしょう一部いちぶ上場じょうじょう企業きぎょうまたはプライム市場いちば上場じょうじょう企業きぎょうでみると、女性じょせい役員やくいん一人ひとりもいない企業きぎょう減少げんしょうしてきていますが、2023ねん時点じてんにおいて、プライム市場いちば上場じょうじょう企業きぎょうやくわり企業きぎょう女性じょせい役員やくいん一人ひとりもいない状況じょうきょうにあります。

このような状況じょうきょうまえ、「女性じょせい活躍かつやく男女だんじょ共同きょうどう参画さんかく重点じゅうてん方針ほうしん2023(女性じょせいばん骨太ほねぶと方針ほうしん2023)」においては、まずは日本にっぽん代表だいひょうするプライム市場いちば上場じょうじょう企業きぎょうかか女性じょせい役員やくいん比率ひりつ引上ひきあげをはかるため、「2030ねんまでに女性じょせい役員やくいん比率ひりつを30%以上いじょうとすることを目指めざす」とう目標もくひょう取引とりひきしょ規則きそくもうけることとし、東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょにおいて、所要しょよう上場じょうじょう制度せいど整備せいびされました(企業きぎょう行動こうどう規範きはんの「のぞまれる事項じこう」に規定きていされ、2023ねん10がつ10日とおか施行しこう)。

上場企業の女性役員数の推移      諸外国の女性の割合

昨今さっこん資本しほん市場いちばにおいては企業きぎょう女性じょせい活躍かつやくじょうきょう投資とうし判断はんだん考慮こうりょされるようになっており、女性じょせい企業きぎょう責任せきにんある地位ちい活躍かつやくすることは、グローバルな競争きょうそう激化げきかするなかで、企業きぎょう持続じぞくてき成長せいちょうにもつながるものです。

・ジェンダー投資とうしかんする調査ちょうさ研究けんきゅうれい4年度ねんど

■ 有価ゆうか証券しょうけん報告ほうこくしょもとづく上場じょうじょう企業きぎょう女性じょせい役員やくいん状況じょうきょう

女性じょせい役員やくいん割合わりあい業種ぎょうしゅべつランキング

※2019ねんより、役員やくいん四季しきほうデータベース(東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ)にもとづき内閣ないかくにおいて作成さくせい。それ以前いぜんは、EDINETに掲載けいさいされている有価ゆうか証券しょうけん報告ほうこくしょ男性だんせい役員やくいんすう女性じょせい役員やくいんすうもと算出さんしゅつ

※「役員やくいん」とは、取締役とりしまりやく監査かんさやく指名しめい委員いいんかいとう設置せっち会社かいしゃ代表だいひょう執行しっこうやくおよ執行しっこうやく

どう一人物いちじんぶつどういち会社かいしゃにおいて取締役とりしまりやく執行しっこうやく兼任けんにんする場合ばあい、2めいカウント


業種ぎょうしゅべつランキング

■プライム市場いちば上場じょうじょう企業きぎょう(2023ねんがつまつ時点じてん

業種ぎょうしゅ 1 2 3
水産すいさん農林のうりんぎょう 雪国ゆきぐにまいたけ 25.0% ・ニッスイ
・マルハニチロ
15.4% 極洋きょくよう 12.5%
鉱業こうぎょう ・K&Oエナジーグループ 15.4% 三井みつい松島まつしまホールディングス 14.3% 石油せきゆ資源しげん開発かいはつ 13.3%
建設けんせつぎょう 安藤あんどうハザマ 30.0% 積水せきすいハウス 26.7% ・エクシオグループ 23.5%
食料しょくりょうひん ・サントリー食品しょくひんインターナショナル 44.4% ・カゴメ 37.5% ・コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス 33.3%
繊維せんい製品せいひん ・TSIホールディングス 27.3% ・アツギ
・ワコールホールディングス
25.0% ・ワールド 22.2%
パルプ・ 特種とくしゅ東海とうかい製紙せいし 18.2% 王子おうじホールディングス 17.6% 三菱製紙みつびしせいし
中越パルプ工業ちゅうえつぱるぷこうぎょう
16.7%
化学かがく ・ノエビアホールディングス 42.9% 太陽たいようホールディングス 41.7% 資生堂しせいどう 40.0%
医薬品いやくひん 生化学工業せいかがくこうぎょう 30.0% 大塚おおつかホールディングス 29.4% 協和きょうわキリン
だいいち三共さんきょう
28.6%
石油せきゆ石炭せきたん製品せいひん ・コスモエネルギーホールディングス 33.3% ・ニチレキ 21.4% 出光興産いでみつこうさん 20.0%
ゴム製品せいひん 住友すみとも理工りこう 23.1% ・オカモト 22.2% ・ブリヂストン 18.8%
ガラス・土石どせき製品せいひん 日本特殊陶業にっぽんとくしゅとうぎょう 36.4% 東洋とうよう炭素たんそ 22.2% ・AGC 18.2%
鉄鋼てっこう 東京とうきょう製鐵せいてつ
三菱製鋼みつびしせいこう
20.0% 淀川製鋼所よどがわせいこうしょ 18.2% 丸一鋼管まるいちこうかん
栗本くりもと鐵工てっこうしょ
16.7%
非鉄ひてつ金属きんぞく ・AREホールディングス 33.3% ・SWCC 28.6% 東邦亜鉛とうほうあえん 16.7%
金属きんぞく製品せいひん ・LIXIL 31.6% ・サンコール 27.3% ・ニッパツ 25.0%
機械きかい ・セガサミーホールディングス 33.3% 日進にっしん工具こうぐ 30.0% ・サトーホールディングス 27.3%
電気でんき機器きき ・ニデック 50.0% ・ルネサスエレクトロニクス 33.3% ・ヤーマン
・IDEC
30.0%
輸送ゆそうよう機器きき 武蔵精密工業むさしせいみつこうぎょう 36.4% 日野自動車ひのじどうしゃ 27.3% ヤマハ発動機やまははつどうき 26.7%
精密せいみつ機器きき HOYAほーや 27.3% 島津製作所しまづせいさくしょ
・シード
25.0% 日本にっぽんエム・ディ・エム 20.0%
その製品せいひん ・キングジム 42.9% ・ピジョン 30.8% ・トランザクション 28.6%
電気でんき・ガスぎょう 大阪おおさかガス 26.7% 中部電力ちゅうぶでんりょく
北陸電力ほくりくでんりょく
九州電力きゅうしゅうでんりょく
21.4% 東北電力とうほくでんりょく
沖縄電力おきなわでんりょく
20.0%
陸運りくうんぎょう アルプス物流あるぷすぶつりゅう 28.6% 阪急はんきゅう阪神はんしんホールディングス
・NIPPON EXPRESSホールディングス
27.3% 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう 26.7%
海運かいうんぎょう 日本郵船にっぽんゆうせん 25.0% 商船しょうせん三井みつい
・NSユナイテッド海運かいうん
23.1% 飯野海運いいのかいうん 16.7%
そらうんぎょう ・ANAホールディングス 18.8% 日本航空にほんこうくう 14.3%
倉庫そうこ運輸うんゆ関連かんれんぎょう 上組かみぐみ 25.0% 内外ないがいトランスライン 18.2% ・トランコム 11.1%
情報じょうほう通信つうしんぎょう ・IDホールディングス 40.0% ・ラクスル 37.5% ・メディアドゥ
・アステリア
・アイ・ピー・エス
・メドレー
・フューチャー
・ISID
日本電信電話にほんでんしんでんわ
33.3%
卸売おろしうりぎょう 日本紙パルプ商事にほんかみぱるぷしょうじ 36.4% ・アルコニックス 30.8% そう
三菱商事みつびししょうじ
28.6%
小売こうりぎょう ・ローソン 50.0% ・ZOZO 45.5% ・オイシックス・ラ・大地だいち 38.5%
銀行ぎんこうぎょう 京都きょうと銀行ぎんこう 30.8% 千葉銀行ちばぎんこう 28.6% 山口やまぐちフィナンシャルグループ 27.3%
証券しょうけん商品しょうひん先物さきもの取引とりひきぎょう 岩井いわいコスモホールディングス 33.3% 大和証券だいわしょうけんグループ本社ほんしゃ 30.8% ・スパークス・グループ 28.6%
保険ほけんぎょう ・MS&ADインシュアランスグループホールディングス 33.3% ・かんぽ生命せいめい保険ほけん 23.5% 東京とうきょう海上かいじょうホールディングス 20.0%
その金融きんゆうぎょう ・リコーリース 30.8% ・プレミアグループ 22.2% ・ネットプロテクションズホールディングス 20.0%
不動産ふどうさんぎょう ・MIRARTHホールディングス
・イオンモール
33.3% ・ヒューリック 29.4% 三栄さんえい建築けんちく設計せっけい
・オープンハウスグループ
・And Doどぅーホールディングス
25.0%
サービスぎょう ・ディップ 55.6% ・ルネサンス 38.5% ・ディー・エヌ・エー 36.4%

ぜん上場じょうじょう企業きぎょう(2023ねんがつまつ時点じてん

あおはプライム市場いちば以外いがい上場じょうじょうしている企業きぎょう

 
業種ぎょうしゅ 1 2 3
水産すいさん農林のうりんぎょう
ぜん12しゃ
雪国ゆきぐにまいたけ
秋川牧園あきかわぼくえん
25.0% ・ニッスイ
・マルハニチロ
15.4% ・ホープ 14.3%
鉱業こうぎょう
ぜん6しゃ
・K&Oエナジーグループ 15.4% 三井みつい松島まつしまホールディングス 14.3% 石油せきゆ資源しげん開発かいはつ 13.3%
建設けんせつぎょう
ぜん165しゃ
創建そうけんエース
・ドラフト
33.3% 安藤あんどうハザマ 30.0% 積水せきすいハウス 26.7%
食料しょくりょうひん
ぜん129しゃ
・サントリー食品しょくひんインターナショナル 44.4% ・カゴメ 37.5% ・コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス 33.3%
繊維せんい製品せいひん
ぜん50しゃ
・TSIホールディングス 27.3% ・アツギ
・ワコールホールディングス
25.0% ・ワールド 22.2%
パルプ・
ぜん25しゃ
特種とくしゅ東海とうかい製紙せいし 18.2% 王子おうじホールディングス 17.6% 三菱製紙みつびしせいし
中越パルプ工業ちゅうえつぱるぷこうぎょう
16.7%
化学かがく
ぜん217しゃ
・シーボン 44.4% ・ノエビアホールディングス 42.9% 太陽たいようホールディングス 41.7%
医薬品いやくひん
ぜん75しゃ
窪田くぼた製薬せいやくホールディングス 40.0% 森下仁丹もりしたじんたん 33.3% 生化学工業せいかがくこうぎょう 30.0%
石油せきゆ石炭せきたん製品せいひん
ぜん10しゃ
・コスモエネルギーホールディングス 33.3% ・ビーピー・カストロール 28.6% ユシロ化学工業ゆしろかがくこうぎょう 22.2%
ゴム製品せいひん
ぜん18しゃ
住友すみとも理工りこう 23.1% ・オカモト 22.2% ・ブリヂストン 18.8%
ガラス・土石どせき製品せいひん
ぜん57しゃ
日本特殊陶業にっぽんとくしゅとうぎょう 36.4% 東洋とうよう炭素たんそ 22.2% ・AGC 18.2%
鉄鋼てっこう
ぜん43しゃ
東京とうきょう製鐵せいてつ
北越ほくえつメタル
三菱製鋼みつびしせいこう
20.0% 淀川製鋼所よどがわせいこうしょ 18.2% 丸一鋼管まるいちこうかん
栗本くりもと鐵工てっこうしょ
16.7%
非鉄ひてつ金属きんぞく
ぜん34しゃ
・AREホールディングス 33.3% ・SWCC 28.6% 日本にっぽん電解でんかい 20.0%
金属きんぞく製品せいひん
ぜん92しゃ
・LIXIL 31.6% ・サンコール 27.3% ・ニッパツ 25.0%
機械きかい
ぜん226しゃ
・セガサミーホールディングス 33.3% 日進にっしん工具こうぐ 30.0% ・ACSL 28.6%
電気でんき機器きき
ぜん243しゃ
・ニデック50.0% ・ニューテック 44.4% ・ルネサスエレクトロニクス 33.3%
輸送ゆそうよう機器きき
ぜん91しゃ
武蔵精密工業むさしせいみつこうぎょう 36.4% 日野自動車ひのじどうしゃ 27.3% ヤマハ発動機やまははつどうき 26.7%
精密せいみつ機器きき
ぜん49しゃ
・セルシード 50.0% HOYAほーや 27.3% 島津製作所しまづせいさくしょ
シグマ光機しぐまこうき
・シード
25.0%
その製品せいひん
ぜん109しゃ
・キングジム 42.9% 日本にっぽん創発そうはつグループ 41.7% ・ピープル 37.5%
電気でんき・ガスぎょう
ぜん25しゃ
大阪おおさかガス 26.7% 中部電力ちゅうぶでんりょく
北陸電力ほくりくでんりょく
九州電力きゅうしゅうでんりょく
21.4% 東北電力とうほくでんりょく
沖縄電力おきなわでんりょく
20.0%
陸運りくうんぎょう
ぜん64しゃ
アルプス物流あるぷすぶつりゅう 28.6% 阪急はんきゅう阪神はんしんホールディングス
・NIPPON EXPRESSホールディングス
27.3% 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう 26.7%
海運かいうんぎょう
ぜん11しゃ
日本郵船にっぽんゆうせん 25.0% 商船しょうせん三井みつい
・NSユナイテッド海運かいうん
23.1% 飯野海運いいのかいうん 16.7%
そらうんぎょう
ぜん6しゃ
・スターフライヤー 20.0% ・ANAホールディングス 18.8% 日本航空にほんこうくう 14.3%
倉庫そうこ運輸うんゆ関連かんれんぎょう
ぜん38しゃ
上組かみぐみ 25.0% 内外ないがいトランスライン 18.2% ・キムラユニティー 15.4%
情報じょうほう通信つうしんぎょう
ぜん599しゃ
・EduLab 42.9% ・ウォンテッドリー
・AI CROSS
・IDホールディングス
40.0% ・ヤプリ
・Kaizen Platform

・ラクスル
37.5%
卸売おろしうりぎょう
ぜん316しゃ
・ミクリード 42.9% 日本紙パルプ商事にほんかみぱるぷしょうじ 36.4% 栄電子さかえでんし 33.3%
小売こうりぎょう
ぜん349しゃ
・ローソン
三洋さんようどうホールディングス
50.0% ・ZOZO 45.5% ・クラシコム
・アトム
42.9%
銀行ぎんこうぎょう
ぜん85しゃ
・SBI新生しんせい銀行ぎんこう 33.3% 京都きょうと銀行ぎんこう 30.8% 千葉銀行ちばぎんこう 28.6%
証券しょうけん商品しょうひん先物さきもの取引とりひきぎょう
ぜん40しゃ
岩井いわいコスモホールディングス 33.3% 大和証券だいわしょうけんグループ本社ほんしゃ 30.8% ・ウェルスナビ
・スパークス・グループ
28.6%
保険ほけんぎょう
ぜん14しゃ
・MS&ADインシュアランスグループホールディングス 33.3% ・かんぽ生命せいめい保険ほけん 23.5% ・ライフネット生命せいめい保険ほけん
東京とうきょう海上かいじょうホールディングス
20.0%
その金融きんゆうぎょう
ぜん36しゃ
・リコーリース 30.8% ・プレミアグループ 22.2% ・ネットプロテクションズホールディングス 20.0%
不動産ふどうさんぎょう
ぜん147しゃ
・ファンドクリエーショングループ
・デュアルタップ
・G-FACTORY
・MIRARTHホールディングス
・イオンモール
33.3% ・ヒューリック 29.4% ・アールエイジ 28.6%
サービスぎょう
ぜん534しゃ
・ディップ
・アドベンチャー
55.6% 日本にっぽんPCサービス 45.5% ・コンヴァノ
・Kids Smile Holdings
・W TOKYOとうきょう
・スローガン
42.9%

女性じょせい役員やくいんがいないプライム市場いちば上場じょうじょう企業きぎょうすう

業種ぎょうしゅべつ状況じょうきょう
 女性じょせい役員やくいんがいない企業きぎょう半数はんすう以上いじょうめている業種ぎょうしゅが33業種ぎょうしゅちゅう2業種ぎょうしゅあります。

業種別の女性役員割合分布状況
業種ぎょうしゅべつ会社かいしゃすう平均へいきん男性だんせい役員やくいんすう平均へいきん女性じょせい役員やくいんすう平均へいきん女性じょせい役員やくいん比率ひりつ以下いかのファイルから御覧ごらんいただけます。

全体ぜんたいデータ(CSV形式けいしき

■ 執行しっこう役員やくいんまたはそれにじゅんじる役職やくしょくしゃにおける女性じょせい割合わりあい状況じょうきょう(プライム市場いちば上場じょうじょう企業きぎょう)(2023ねん12月4にち更新こうしん


2 政府せいふ取組とりくみ

■ 調査ちょうさ

れい年度ねんど 女性じょせい役員やくいんへの登用とうようかんする課題かだい取組とりくみ事例じれい別ウインドウで開きます[PDF形式けいしき:3.19MB]
(PDFをクリックするとリーフレットの内容ないよう御覧ごらんいただけます。)

■ 周知しゅうち啓発けいはつ

上場じょうじょう企業きぎょうのうち女性じょせい役員やくいんめる割合わりあいたか企業きぎょう一覧いちらんしたリーフレットを作成さくせいしています。

女性じょせい活躍かつやく情報じょうほうがESG投資とうしにますます活用かつようされています~すべての女性じょせいかがやれい社会しゃかいへ~(れい2年度ねんど別ウインドウで開きます[PDF形式けいしき:4.87MB]
(PDFをクリックするとリーフレットの内容ないよう御覧ごらんいただけます。また、とうリーフレットを希望きぼうされるほうには送付そうふいたしますので、03-6257-1181(推進すいしん)へ連絡れんらくください。)
 
女性じょせい活躍かつやくとSDGs~サステナビリティの実現じつげんけて~(れいもと年度ねんど別ウインドウで開きます[PDF形式けいしき:1.86MB]
 
女性じょせい活躍かつやく企業きぎょうつよくなる(平成へいせい31年度ねんど別ウインドウで開きます[PDF形式けいしき:3.55MB]

■ 女性じょせい役員やくいん候補こうほ育成いくせい研修けんしゅう

内閣ないかくでは、「女性じょせい役員やくいん候補者こうほしゃ育成いくせいのための研修けんしゅうプログラム」を策定さくていし、地方自治体ちほうじちたい大学だいがく連携れんけいして研修けんしゅう実施じっししました。このモデルプログラムは、企業きぎょう各社かくしゃでの役員やくいん候補者こうほしゃ育成いくせい研修けんしゅうにも活用かつよういただけます。

詳細しょうさいはこちら・・・女性じょせいリーダー育成いくせい

経済けいざい産業さんぎょうしょうでは、民間みんかん団体だんたい連携れんけいし、様々さまざま業種ぎょうしゅ規模きぼ企業きぎょうにおける次世代じせだい幹部かんぶ候補こうほ女性じょせい役員やくいん対象たいしょうに、競争きょうそう戦略せんりゃく・リーダーシップとう、グルーバルな経営けいえい課題かだい解決かいけつ必要ひつよう知見ちけん習得しゅうとく思考しこう訓練くんれん目的もくてきとした研修けんしゅう実施じっししています。

詳細しょうさいはこちら・・・女性じょせいリーダーのための経営けいえい戦略せんりゃく講座こうざ

■ 女性じょせい役員やくいん候補こうほデータベース

民間みんかん企業きぎょうにおける役員やくいん選任せんにんたり女性じょせい登用とうよう参考さんこうとなる情報じょうほう提供ていきょうするため、内閣ないかくでは、くに審議しんぎかい委員いいん経験けいけんしゃとう女性じょせいかんする情報じょうほうを「女性じょせいリーダー人材じんざいバンク」にて公開こうかいしています。

詳細しょうさいはこちら・・・女性じょせいリーダー人材じんざいバンク

とうサイトへのリンクについて

とうサイトはリンクフリーです。くわしくはこちらをごらんください。
バナー画像がぞう以下いかのものをご利用りようください。

女性役員情報サイトバナー
内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京とうきょう千代田ちよだ永田町ながたちょう1-6-1
電話でんわ番号ばんごう 03-5253-2111(だい代表だいひょう
法人ほうじん番号ばんごう:2000012010019