(Translated by https://www.hiragana.jp/)
表彰情報 | 大阪府立環境農林水産総合研究所

大阪府立環境農林水産総合研究所

表彰ひょうしょう情報じょうほう

所属しょぞくとう受賞じゅしょう当時とうじのものです。

2024年度ねんどれい年度ねんど

日本農薬にほんのうやく学会がっかい奨励しょうれいしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:LC-MS/MSをもちいた残留ざんりゅうのう農薬のうやく一斉いっせい分析ぶんせきにおける試料しりょう由来ゆらいマトリックス効果こうかおよびその補正ほせいほうかんする研究けんきゅう
担当たんとうしゃ伴野ともの 有彩ありさ環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 研究けんきゅういん

全国ぜんこく食品しょくひん関係かんけい試験しけん研究けんきゅう場所ばしょちょうかい 優良ゆうりょう研究けんきゅう指導しどう業績ぎょうせき表彰ひょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく大阪おおさかさん(もん)を活用かつようした加工かこうひん製法せいほう開発かいはつ技術ぎじゅつ支援しえん
担当たんとうしゃ和泉いずみ 慶子けいこしょくのう研究けんきゅう 食品しょくひんグループ 主査しゅさ

農業のうぎょう情報じょうほう学会がっかい 若手わかて研究けんきゅうしゃイノベーションしょう

業績ぎょうせき題目だいもく健康けんこう画像がぞうのみを学習がくしゅうもちいたモデルにもとづくブドウの病変びょうへん検出けんしゅつ
担当たんとうしゃさんりん 由佳ゆかしょくのう研究けんきゅう 葡萄ぶどうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

2023年度ねんどれい年度ねんど

園芸えんげい学会がっかい奨励しょうれいしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:ブドウの発育はついくへの温暖おんだん影響えいきょう評価ひょうか発育はついく予測よそくモデルの開発かいはつかんする研究けんきゅう
担当たんとうしゃうえもり 真広まさひろしょくのう研究けんきゅう 葡萄ぶどうグループ 研究けんきゅういん

International Workshop on Advanced Image Technology, Best Paper Award

業績ぎょうせき題目だいもく:Visualization of infected regions with spectral data

担当たんとう金子かねこ 修治しゅうじしょくのう研究けんきゅう 園芸えんげいグループ グループリーダー)
   西岡にしおか 輝美てるみしょくのう研究けんきゅう 防除ぼうじょグループ グループリーダー)
   溝手みぞて  しゅん   (しょくのう研究けんきゅう 防除ぼうじょグループ 研究けんきゅういん
   徳永とくなが 由佳ゆかしょくのう研究けんきゅう 葡萄ぶどうグループ 主査しゅさ

2023年度ねんど 日本にっぽん食品しょくひん保蔵やすぞう学会がっかい 論文ろんぶんしょう

業績ぎょうせき題目だいもく短期たんきてき嫌気いやけ処理しょりとそのこうてき処理しょりわせによるナス果実かじつのγ-アミノ酪酸(GABA)含有がんゆうりょうおよ関連かんれん成分せいぶん推移すいい

担当たんとう北田きただ 康祐こうすけ企画きかく企画きかくグループ 研究けんきゅういん
   和泉いずみ 慶子けいこしょくのう研究けんきゅう食品しょくひんグループ 主査しゅさ
   橘田たちばなだ 浩二こうじ企画きかく企画きかくグループ 主幹しゅかん研究けんきゅういん

公益社こうえきしゃだん法人ほうじん大阪おおさかじゅう医師いしかい中村なかむらしょう

担当たんとう石塚いしづか ゆずる環境かんきょう研究けんきゅう 自然しぜん環境かんきょうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

2022年度ねんどれい年度ねんど

日本にっぽんすい環境かんきょう学会がっかい地域ちいきすい環境かんきょう行政ぎょうせい研究けんきゅう委員いいんかい 優秀ゆうしゅう論文ろんぶんしょう

業績ぎょうせき題目だいもく最終さいしゅう処分しょぶんじょう浸出しんしゅつ水中すいちゅうのポリ塩化えんかナフタレンについて分析ぶんせきほう確立かくりつ
担当たんとうしゃ伊藤いとう こう環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 主査しゅさ
    矢吹やぶき よしきょう環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん
    小野おの 純子じゅんこ環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 主査しゅさ

全国ぜんこく環境かんきょうけん協議きょうぎかい東海とうかい近畿きんき北陸ほくりく支部しぶ 支部しぶちょう表彰ひょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく工場こうじょう排水はいすいちゅうヒ素ひそとうや、PM2.5ちゅう金属きんぞく分析ぶんせきほう開発かいはつ ひとし
担当たんとうしゃ中村なかむら さとし環境かんきょう研究けんきゅう 参事さんじ

農業のうぎょう生産せいさん技術ぎじゅつ管理かんり学会がっかい れい年度ねんど学会がっかいしょう

業績ぎょうせき題目だいもくゴボウの葉柄ようへい急激きゅうげき伸長しんちょうは褐変壊死えししょう仮称かしょう)の発生はっせい助長じょちょうする
担当たんとうしゃ山崎やまざき もとよしみしょくのう研究けんきゅう 園芸えんげいグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん
    瀬上せがみ 修平しゅうへいしょくのう研究けんきゅう 園芸えんげいグループ 研究けんきゅういん
    大石おおいし 真実しんじつしょくのう研究けんきゅう 園芸えんげいグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

公益社こうえきしゃだん法人ほうじん 日本にっぽんすい環境かんきょう学会がっかい関西かんさい支部しぶ だい17かい 奨励しょうれいしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:LC-MS/MSをもちいた新規しんき化学かがく物質ぶっしつみず環境かんきょうちゅう実態じったい把握はあくけた分析ぶんせき技術ぎじゅつ開発かいはつ
担当たんとうしゃ小野おの 純子じゅんこ環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 主査しゅさ

全国ぜんこく環境かんきょうけん協議きょうぎかい 会長かいちょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく工場こうじょう排水はいすいちゅうヒ素ひそとうや、PM2.5ちゅう金属きんぞく分析ぶんせきほう開発かいはつ ひとし
担当たんとうしゃ中村なかむら さとし環境かんきょう研究けんきゅう 参事さんじ

れい年度ねんどだい78かい)「農業のうぎょう技術ぎじゅつ功労こうろうしゃ表彰ひょうしょう農林のうりん水産すいさん技術ぎじゅつ会議かいぎ会長かいちょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもくなん防除ぼうじょ害虫がいちゅうアザミウマるい生態せいたい解明かいめい総合そうごう防除ぼうじょ技術ぎじゅつ開発かいはつ
担当たんとうしゃ柴尾しぼお まなべしょくのう研究けんきゅう 総括そうかつ研究けんきゅういんけん園芸えんげいグループリーダー)

2021年度ねんどれい年度ねんど

日本水産にっぽんすいさん学会がっかい 水産すいさんがく技術ぎじゅつしょう

業績ぎょうせき題目だいもく麻痺まひせいかいどく簡易かんい検査けんさキットの開発かいはつ普及ふきゅう
担当たんとうしゃ山本やまもと 圭吾けいご企画きかく 研究けんきゅう支援しえんグループ グループリーダー)

農林水産省のうりんすいさんしょう農林のうりん水産すいさん技術ぎじゅつ会議かいぎ 会長かいちょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく鳥獣ちょうじゅう被害ひがい強度きょうど変動へんどうパターンの解明かいめい施策しさく応用おうようかんする研究けんきゅう
担当たんとうしゃ幸田こうだ 良介りょうすけ環境かんきょう研究けんきゅう 自然しぜん環境かんきょうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

だい66かい日本にっぽん応用おうよう動物どうぶつ昆虫こんちゅう学会がっかい 学会がっかいしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:アザミウマるい生態せいたい解明かいめい総合そうごう防除ぼうじょほう開発かいはつかんする一連いちれん研究けんきゅう
担当たんとうしゃ柴尾しぼお まなべしょくのう研究けんきゅう 園芸えんげいグループ 総括そうかつ研究けんきゅういん けん グループリーダー)

日本にっぽんすい環境かんきょう学会がっかい 地域ちいきすい環境かんきょう行政ぎょうせい研究けんきゅう委員いいんかい 優秀ゆうしゅう発表はっぴょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく大阪おおさかわんにおけるマイクロプラスチック調査ちょうさ
担当たんとうしゃ近藤こんどう けん水産すいさん研究けんきゅう 海域かいいき環境かんきょうグループ 主査しゅさ

日本にっぽん育種いくしゅ学会がっかい 論文ろんぶんしょう

業績ぎょうせき題目だいもくgw2 mutation increases grain width and culm thickness in rice (Oryza sativa L.)
担当たんとうしゃ瀬上せがみ 修平しゅうへいしょくのう研究けんきゅう 園芸えんげいグループ 研究けんきゅういん

2020年度ねんどれい年度ねんど

農林水産省のうりんすいさんしょう農林のうりん水産すいさん技術ぎじゅつ会議かいぎ「2020ねん農業のうぎょう技術ぎじゅつ10だいニュース」に選定せんてい

業績ぎょうせき題目だいもく赤色あかいろLEDでアザミウマ防除ぼうじょ 施設しせつ栽培さいばい化学かがく農薬のうやく削減さくげん貢献こうけん
担当たんとうしゃ柴尾しぼお まなべ企画きかく 企画きかくグループ グループリーダー)、城塚じょうつか 可奈子かなこしょくのう研究けんきゅう 防除ぼうじょグループ 研究けんきゅういん

日本にっぽんすい環境かんきょう学会がっかい関西かんさい支部しぶ だい15かい 奨励しょうれいしょう

業績ぎょうせき題目だいもく化学かがく物質ぶっしつ漏洩ろうえい事故じこみず環境かんきょうモニタリングに適用てきようした新規しんきパッシブサンプラーの開発かいはつ
受賞じゅしょうしゃ野呂のろ かず嗣(環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 研究けんきゅういん

日本農薬にほんのうやく学会がっかい だい43かい農薬のうやく残留ざんりゅう分析ぶんせき研究けんきゅうかい ポスターしょう最優秀さいゆうしゅうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:マトリックス効果こうか分析ぶんせき対象たいしょう化合かごうぶつのlogPowや作物さくもつしゅからどのような影響えいきょうけるのか−ごぼうおよびいちじくをもちいた検討けんとう
受賞じゅしょうしゃ伴野ともの 有彩ありさ環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 研究けんきゅういん

日本にっぽんすい環境かんきょう学会がっかい 地域ちいきすい環境かんきょう行政ぎょうせい研究けんきゅう委員いいんかい 優秀ゆうしゅう発表はっぴょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく浸出しんしゅつ水中すいちゅうの1,4-ジオキサンの微生物びせいぶつ処理しょり長期ちょうき変動へんどう
受賞じゅしょうしゃ矢吹やぶき よしきょう環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん)、小野おの 純子じゅんこ環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ ふく主査しゅさ

2019年度ねんど平成へいせい31年度ねんどれいもと年度ねんど

全国ぜんこく農業のうぎょう関係かんけい試験しけん研究けんきゅう場所ばしょちょうかい れいもと年度ねんど研究けんきゅう功労こうろうしゃ表彰ひょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもくなん防除ぼうじょ害虫がいちゅうアザミウマるい生態せいたい解明かいめい総合そうごう防除ぼうじょほう開発かいはつ
受賞じゅしょうしゃ柴尾しぼお まなべ企画きかく 研究けんきゅう支援しえんグループ グループリーダー)

日本にっぽんすい環境かんきょう学会がっかい 平成へいせい30ねん論文ろんぶん奨励しょうれいしょう廣瀬ひろせしょう

業績ぎょうせき題目だいもく等間隔とうかんかく月例げつれい観測かんそくデータから大阪湾おおさかわん表層ひょうそう水温すいおん経時きょうじてきしょ特性とくせい
受賞じゅしょうしゃ秋山あきやま さとし水産すいさん研究けんきゅう 海域かいいき環境かんきょうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

大気たいき環境かんきょう学会がっかい 最優秀さいゆうしゅう論文ろんぶんしょう

業績ぎょうせき題目だいもく砂塵さじんダスト発生はっせい地域ちいきにおける表層ひょうそう土壌どじょう色彩しきさいおよび化学かがく組成そせいてき特徴とくちょう日本にっぽん飛来ひらいした黄砂こうさエアロゾルの発生はっせいげん地域ちいき推定すいてい
受賞じゅしょうしゃもり 育子いくこ環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ ふく主査しゅさ

2018年度ねんど平成へいせい30年度ねんど

だい66かい日本にっぽん生態せいたい学会がっかい ポスターしょう 動物どうぶつ群集ぐんしゅう/ Animal community 最優秀さいゆうしゅうしょう

業績ぎょうせき題目だいもくにく腐敗ふはいにどうあらがうか?ー微生物びせいぶつへの対抗たいこうともうひとつの戦略せんりゃく
受賞じゅしょうしゃ幸田こうだ 良介りょうすけ環境かんきょう研究けんきゅう 自然しぜん環境かんきょうグループ 研究けんきゅういん

全国ぜんこく食品しょくひん関係かんけい試験しけん研究けんきゅう場所ばしょちょうかい 平成へいせい30年度ねんど優良ゆうりょう研究けんきゅう指導しどう業績ぎょうせき表彰ひょうしょう

 

業績ぎょうせき題目だいもく大阪おおさかさん(もん)を利用りようした加工かこう食品しょくひん開発かいはつ

受賞じゅしょうしゃ谷本たにもと 秀夫ひでおしょくのう研究けんきゅう 総括そうかつ研究けんきゅういん けん 葡萄ぶどうグループリーダー)

⽇本⾷品保蔵やすぞう学会がっかい 奨励しょうれいしょう

業績ぎょうせき課題かだい: ‘みずナス’果実かじつ品質ひんしつ特性とくせい評価ひょうかおよび加工かこう利用りようせいかんする研究けんきゅう
受賞じゅしょうしゃ橘田きった 浩二こうじしょくのう研究けんきゅう 食品しょくひん技術ぎじゅつグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

農業のうぎょう情報じょうほう学会がっかい2018年度ねんど年次ねんじかい わか⼿研究けんきゅうしゃイノベーションしょう

業績ぎょうせき題目だいもく画像がぞうを⽤いたはてぼうの3次元じげん構造こうぞう推定すいていもとづくブドウの摘粒支援しえん
受賞じゅしょうしゃ三輪みわ 由佳ゆかしょくのう研究けんきゅう 葡萄ぶどうグループ 研究けんきゅういん) , 内海うつみゆづ大阪府立大学おおさかふりつだいがく三木みきあきら輔(大阪府立大学おおさかふりつだいがく尾形おがた亮輔りょうすけ大阪府立大学おおさかふりつだいがく大林おおばやし拓実たくじつ大阪府立大学おおさかふりつだいがく岩村いわむら雅一まさいち大阪府立大学おおさかふりつだいがく黄瀬きのせ浩一こういち大阪府立大学おおさかふりつだいがく

日本にっぽんすい環境かんきょう学会がっかい 2018ねん 論文ろんぶん奨励しょうれいしょう廣瀬ひろせしょう

業績ぎょうせき課題かだい等間隔とうかんかく月例げつれい観測かんそくデータから大阪湾おおさかわん表層ひょうそう水温すいおん経時きょうじてきしょ特性とくせい
受賞じゅしょうしゃ秋山あきやま さとし水産すいさん研究けんきゅう 海域かいいき環境かんきょうグループ 研究けんきゅういん) , 中嶋なかじま 昌紀まさき企画きかく 企画きかくグループ グループリーダー)

農林水産省のうりんすいさんしょう農林のうりん技術ぎじゅつ会議かいぎ「2018ねん農業のうぎょう技術ぎじゅつ10だいニュース」に選定せんてい

業績ぎょうせき題目だいもく利用りようバイオマス資源しげんでアメリカミズアブを生産せいさん , みず畜産ちくさん飼料しりょうにめど
担当たんとうしゃ藤谷ふじたに 泰裕やすひろ研究けんきゅう管理かんりかん

2017年度ねんど平成へいせい29年度ねんど

平成へいせい29年度ねんど四手井綱英記念賞

業績ぎょうせき題目だいもく大阪おおさかにおける外来がいらい哺乳類ほにゅうるい , アライグマ , ヌートリア , ハクビシンの分布ぶんぷ拡大かくだいじょうきょう農業のうぎょう被害ひがいアンケートによるモニタリング-
受賞じゅしょうしゃ幸田こうだ 良介りょうすけ環境かんきょう研究けんきゅう 自然しぜん環境かんきょうグループ 研究けんきゅういん

だい40かい農薬のうやく残留ざんりゅう分析ぶんせき研究けんきゅうかい ポスターしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:サロゲートほうとポリマーけいミニカラム精製せいせい LC-MS/MSでのネオニコチノイドけい農薬のうやく一斉いっせい分析ぶんせき
受賞じゅしょうしゃ伴野ともの 有彩ありさ環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 研究けんきゅういん) , 矢吹やぶき かおるきょうどうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

平成へいせい29年度ねんど日本にっぽん造園ぞうえん学会がっかい関西かんさい支部しぶ大会たいかい 研究けんきゅう事例じれい報告ほうこく発表はっぴょうセッションしょう

業績ぎょうせき題目だいもく近畿きんき地方ちほうにおける企業きぎょうもりづくり制度せいど現状げんじょう課題かだい
受賞じゅしょうしゃうえもり 真広まさひろしょく安全あんぜん研究けんきゅう 葡萄ぶどうグループ 研究けんきゅういん

2017年度ねんど水産すいさん海洋かいよう学会がっかい研究けんきゅう発表はっぴょう大会たいかい 若手わかて優秀ゆうしゅう講演こうえんしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:⼤阪わん⽔温のとき空間くうかんてき特徴とくちょう等間隔とうかんかく系列けいれつデータからの推定すいてい
受賞じゅしょうしゃ秋山あきやま さとし水産すいさん研究けんきゅう 海域かいいき環境かんきょうグループ 研究けんきゅういん) , 中嶋なかじま 昌紀まさき経営けいえい企画きかくしつ 企画きかくグループ グループリーダー)

2016年度ねんど平成へいせい28年度ねんど

日本にっぽんすい環境かんきょう学会がっかい関西かんさい支部しぶだい7かい研究けんきゅう発表はっぴょうかい 優秀ゆうしゅう発表はっぴょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく大阪おおさかわんにおけるひん酸素さんそすいかたまり発生はっせいかんする研究けんきゅう海水かいすいちゅうにおけるDO消費しょうひりつ測定そくていこころみ2-
受賞じゅしょうしゃ小野おの 純子じゅんこ環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 技師ぎし, 矢吹やぶき かおるきょうどうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん, 秋山あきやま さとし水産すいさん研究けんきゅう 海域かいいき環境かんきょうグループ 研究けんきゅういん, 中嶋なかじま 昌紀まさきどうグループ グループリーダー)

日本にっぽんすい環境かんきょう学会がっかい関西かんさい支部しぶ だい11かい奨励しょうれいしょう

業績ぎょうせき題目だいもくみずしょうパッシブサンプリングによるみず環境かんきょうちゅう微量びりょう化学かがく物質ぶっしつのモニタリングにかんする研究けんきゅう
受賞じゅしょうしゃ矢吹やぶき かおるきょう環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

日本にっぽんエアロゾル学会がっかい 高橋たかはしみきしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:Chemical Characteristics of Airborne Particulate Matter during the Winter Season in Ulaanbaatar
受賞じゅしょうしゃもり 育子いくこ環境かんきょう研究けんきゅう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 技師ぎし

日本にっぽん海洋かいよう学会がっかい 学会がっかい日高ひだか論文ろんぶんしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:Flushing rate and salinity may control the blooms of the toxic dinoflagellate Alexandrium tamarense in a river/estuary in Osaka Bay, Japan. 
受賞じゅしょうしゃ山本やまもと 圭吾けいご水産すいさん研究けんきゅう 海域かいいき環境かんきょうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

平成へいせい28年度ねんど四手井綱英記念賞

業績ぎょうせき題目だいもく淀川よどがわ河口かこういきにおけるアユぎょ出現しゅつげん
受賞じゅしょうしゃ大美おおみ 博昭ひろあき水産すいさん研究けんきゅう 水産すいさん支援しえんグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん, 日下部くさかべ 敬之たかゆき水産すいさん研究けんきゅう 部長ぶちょう

2015年度ねんど平成へいせい27年度ねんど

International anammox symposium 2015(IANAS2015) 国際こくさいシンポジウム基調きちょう講演こうえんしょう

業績ぎょうせき題目だいもくEffect of nitrate addition on anammox activities in sediment from the bottom of leachate adjustment reservoir of controlled final landfill site
受賞じゅしょうしゃ相子あいこ 伸之のぶゆき環境かんきょう情報じょうほう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

全国ぜんこく農業のうぎょう関係かんけい試験しけん研究けんきゅう場所ばしょちょうかい 平成へいせい27年度ねんど研究けんきゅう功労こうろうしゃしょう

業績ぎょうせき題目だいもく乳酸菌にゅうさんきん高密度こうみつど培養ばいようおよ発酵はっこう飼料しりょう特性とくせい解析かいせき
受賞じゅしょうしゃひらかん 博章ひろあき環境かんきょう研究けんきゅう 資源しげん循環じゅんかんグループ 研究けんきゅういん

日本にっぽん生態せいたい学会がっかい Ecological Research Award, 2015 だい16かい Ecological Research 論文ろんぶんしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:Capitulum and rosette leaf avoidance from grazing by large herbivores in Taraxacum
受賞じゅしょうしゃ幸田こうだ 良介りょうすけ環境かんきょう研究けんきゅう みどり環境かんきょうグループ 研究けんきゅういん

日本にっぽん農作業のうさぎょう学会がっかい 優秀ゆうしゅう地域ちいき貢献こうけんしょう

業績ぎょうせき題目だいもく高齢こうれいしゃさわがいしゃ作業さぎょう改善かいぜん組織そしき運営うんえいかんする研究けんきゅう情報じょうほう発信はっしん
受賞じゅしょうしゃ豊原とよはら 憲子のりこしょく安全あんぜん研究けんきゅう 園芸えんげいグループ グループリーダー補佐ほさ

だい13かい木質もくしつ炭化たんか学会がっかい 優秀ゆうしゅう発表はっぴょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく木質もくしつけい炭化物たんかぶつ農地のうち利用りようするさい肥料ひりょう効果こうか評価ひょうか
受賞じゅしょうしゃ佐野さの 修司しゅうじしょく安全あんぜん研究けんきゅう 園芸えんげいグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん) , 内山うちやま 知二ともじ経営けいえい企画きかくしつ 推進すいしんグループ 主幹しゅかん研究けんきゅういん

日本にっぽん土壌どじょう肥料ひりょう学会がっかい 2015年度ねんど大会たいかい 学会がっかい優秀ゆうしゅう発表はっぴょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく石灰せっかい窒素肥料ちっそひりょうもちいた全量ぜんりょう基肥きひ栽培さいばいがキャベツの収量しゅうりょう , 土壌どじょう化学かがくせいおよぼす影響えいきょう
受賞じゅしょうしゃきむつよし 穂波ほなみしょく安全あんぜん研究けんきゅう 園芸えんげいグループ 研究けんきゅういん

2014年度ねんど平成へいせい26年度ねんど

関西かんさい畜産ちくさん学会がっかい 優秀ゆうしゅう研究けんきゅう発表はっぴょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:デンプン添加てんか発酵はっこうTMRの窒素ちっそ利用りようせいおよぼす影響えいきょう
受賞じゅしょうしゃ吉田よしだ つる環境かんきょう研究けんきゅう 資源しげん循環じゅんかんグループ 任期にんきづけ研究けんきゅういん) , 瀬山せやま 智博ともひろどうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん) , ひらかん 博章ひろあきどうグループ 研究けんきゅういん) , 笠井かさい 浩司こうじどうグループ グループリーダー) , 田渕たぶち 雅彦まさひこ徳島とくしま県立けんりつ農林のうりん水産すいさん総合そうごう技術ぎじゅつセンター 畜産ちくさん研究所けんきゅうじょ
藤谷ふじたに 泰裕やすひろ環境かんきょう研究けんきゅう 部長ぶちょう

全国ぜんこく環境かんきょうけん協議きょうぎかい 会長かいちょうしょう

業績ぎょうせき題目だいもく:リモートセンシング技術ぎじゅつもちいた解析かいせき大気たいき水質すいしつのシュミレーション解析かいせき とう
受賞じゅしょうしゃ山本やまもと 勝彦かつひこ環境かんきょう情報じょうほう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 主査しゅさ

大気たいき環境かんきょう学会がっかい  論文ろんぶんしょう技術ぎじゅつ調査ちょうさ報告ほうこく

業績ぎょうせき題目だいもく:2011ねん2がつ上旬じょうじゅん観測かんそくされた広域こういきてきなPM2.5 だか濃度のうどエピソードの要因よういん推定すいてい
受賞じゅしょうしゃ山本やまもと 勝彦かつひこ環境かんきょう情報じょうほう 環境かんきょう調査ちょうさグループ 主査しゅさ

日本にっぽん土壌どじょう肥料ひりょう学会がっかい 技術ぎじゅつしょう

業績ぎょうせき題目だいもく植物しょくぶつかいした土壌どじょう改良かいりょう技術ぎじゅつ評価ひょうか応用おうよう
受賞じゅしょうしゃ内山うちやま 知二ともじしょく安全あんぜん研究けんきゅう 土壌どじょうグループ グループリーダー)

農林水産省のうりんすいさんしょう 2014ねん農林のうりん水産すいさん研究けんきゅう成果せいか10だいトピックス 選定せんてい

業績ぎょうせき題目だいもくばないナミテントウの育成いくせい利用りよう技術ぎじゅつ開発かいはつ -アブラムシ防除ぼうじょ強力きょうりょくでやさしい味方みかた誕生たんじょう
受賞じゅしょうしゃ柴尾しぼお がくしょく安全あんぜん研究けんきゅう 防除ぼうじょグループ 主幹しゅかん研究けんきゅういん

農林水産省のうりんすいさんしょう 2014ねん農林のうりん水産すいさん研究けんきゅう成果せいか10だいトピックス 選定せんてい

業績ぎょうせき題目だいもくぶたぷんをリン鉱石こうせき代替だいたいぶつ変換へんかんする技術ぎじゅつ開発かいはつ家畜かちくはいせつぶつのリサイクル推進すいしん期待きたい
受賞じゅしょうしゃぶたふん循環じゅんかん利用りようチーム 鈴木すずき さとしせいしょく安全あんぜん研究けんきゅう 園芸えんげいグループ グループリーダー), 佐野さの 修司しゅうじしょく安全あんぜん研究けんきゅう 土壌どじょうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん

2013年度ねんど平成へいせい25年度ねんど

だい2かい日本にっぽん土壌どじょう肥料ひりょう学会がっかい 技術ぎじゅつ奨励しょうれいしょう

業績ぎょうせき題目だいもく土壌どじょう肥沃ひよく評価ひょうかからの総合そうごうてき作物さくもつ管理かんり技術ぎじゅつへの展開てんかい
受賞じゅしょうしゃ佐野さの 修司しゅうじしょく安全あんぜん研究けんきゅう 土壌どじょうグループ 主任しゅにん研究けんきゅういん