(Translated by https://www.hiragana.jp/)
琉球案 - 维基百科,自由的百科全书 とべ转到内容ないよう

琉球りゅうきゅうあん

维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
重定しげさだこう琉球りゅうきゅう問題もんだい

琉球りゅうきゅうあんまたたたえ琉球りゅうきゅう事件じけん琉球りゅうきゅう問題もんだいゆびてき1879ねん琉球りゅうきゅう日本にっぽん吞併中國ちゅうごく清朝せいちょう政府せいふあずか日本にっぽん明治めいじ政府せいふこれあいださんせいてき外交がいこう糾紛案件あんけんざい這個外交がいこう糾紛ちゅう清朝せいちょうりょくしゅ恢復かいふく琉球りゅうきゅうこくただし日本にっぽん拒絕きょぜつ後來こうらいざい雙方そうほうつぎ交涉こうしょうした日本にっぽん於1880ねん決定けってい交出宮古みやこ八重山やえやまこれゆずるしん擁立ようりつ琉球りゅうきゅう王室おうしつじゅうけん琉球りゅうきゅうこく。雖然清方きよかた表示ひょうじ同意どうい甚至準備じゅんび簽訂條約じょうやくただし遭到流亡りゅうぼう清朝せいちょうてき琉球りゅうきゅうじんてき強烈きょうれつ抗議こうぎせり推翻和議わぎ最終さいしゅう日方ひかた以背やくためゆかり拒絕きょぜつさい與清ともきよかた進行しんこうにんなん談判だんぱん

此後ざい朝鮮ちょうせんみずのえうま事變じへんちゅうほうえつみなみ戰爭せんそう期間きかん流亡りゅうぼう清朝せいちょうてき琉球りゅうきゅうじんつぎ上書うわがき要求ようきゅうしん廷像保護ほご朝鮮ちょうせんこしみなみ一樣いちよう保護ほご琉球りゅうきゅうざい1894ねんてききのえうま戰爭せんそう期間きかん提議ていぎ清朝せいちょうおさむ琉球りゅうきゅうこれ最終さいしゅう清朝せいちょうざいかぶとうま戰爭せんそうちゅう戰敗せんぱい割讓かつじょう澎湖あずか台灣たいわん國力こくりょくだいおとろえさいたい日本にっぽん提出ていしゅつ琉球りゅうきゅう問題もんだい

背景はいけい[编辑]

1609ねん日本にっぽん薩摩さつまはんにゅうおかせ琉球りゅうきゅうこれ琉球りゅうきゅうなりため薩摩さつまはんてきつけいさおこく薩摩さつまはん派遣はけん官員かんいん監督かんとく琉球りゅうきゅうてき內政,而另いち方面ほうめん琉球りゅうきゅう仍舊たてまつ中國ちゅうごくため宗主そうしゅこくなみこう中國ちゅうごく朝貢ちょうこう。1868ねん日本にっぽん江戶えど幕府ばくふたおせだいこれ明治天皇めいじてんのう親政しんせいなみ發起ほっき明治維新めいじいしん。1871ねん日本にっぽん施行しこう廢藩置縣はいはんちけん薩摩さつまはん也隨廢除はいじょあらためため鹿兒島かごしまけん同年どうねん琉球りゅうきゅうじん漂流ひょうりゅういた臺灣たいわんはちようわん當地とうち原住民げんじゅうみんなまばん殺害さつがいそくはちようわん事件じけん。而当时日本にっぽんちゅう公使こうし柳原やなぎはら前光さきみつざい參與さんよ中日ちゅうにちあいだ簽訂修好しゅうこう條規じょうきてき談判だんぱんりょう此事,こえたたえ琉球りゅうきゅう日本にっぽんてきつけいさおこくなみこう清朝せいちょう提出ていしゅつ賠償ばいしょう要求ようきゅう清朝せいちょう以「なまばんがかり外之そとゆきみんためよし拒絕きょぜつ翌年よくねん日本にっぽんしょう琉球りゅうきゅうこくあらためため琉球りゅうきゅうはんはた琉球りゅうきゅう國王こくおうなおやすしさつふうため琉球りゅうきゅうはんおう

1873ねん日本にっぽん小田おだけん漁民ぎょみんざい臺灣たいわん原住民げんじゅうみん殺害さつがい日本國にっぽんこく要求ようきゅう討伐とうばつ臺灣たいわんてき呼聲よびごえだかとげ以「なまばんがかり外之そとゆきみんため話柄わへい認定にんてい臺灣たいわん無主むしゅ”,ため翌年よくねんおさむ臺灣たいわん。這就牡丹ぼたんしゃ事件じけんざい此次事件じけん日本にっぽん代表だいひょう大久保おおくぼ利通としみちぜん北京ぺきんどう清方きよかた代表だいひょう鴻章こうしう簽訂北京ぺきんせんやく承認しょうにんりょう日本にっぽんてき軍事ぐんじ行動こうどうため民義たみよし舉”。

琉球りゅうきゅう與清ともきよちょう斷交だんこう[编辑]

牡丹ぼたんしゃ事件じけん日本にっぽんみとめため清朝せいちょう承認しょうにん此次行動こうどうため民義たみよし舉”,そく間接かんせつ承認しょうにん琉球りゅうきゅうぞく日本にっぽんずいざい1875ねん日本にっぽん派遣はけん松田まつだ道之みちゆきいたり琉球りゅうきゅう要求ようきゅう琉球りゅうきゅう停止ていしこう清朝せいちょう朝貢ちょうこうこう仿日本にっぽん施行しこう維新いしんなみ要求ようきゅうはんおうなおたい入朝にゅうちょう

琉球りゅうきゅうおうおおこう松田まつだ道之みちゆき交涉こうしょう請求せいきゅう繼續けいぞくこう清朝せいちょう朝貢ちょうこうただし松田まつだ拒絕きょぜつりょうずい琉球りゅうきゅうおうまた派遣はけん毛有けあり池城いけのじょう親方おやかた安規やすのり)、うまけんざい與那原よなばる親方おやかたりょうすぐる)、むかいいさおひろし幸地こうち親方おやかたあさつねとうじん東京とうきょうじょうねがいただし遭到日本にっぽん政府せいふ拒絕きょぜつ。1877ねん毛有けあり斐在東京とうきょう逝世,こうとくひろし歸國きこくなみ建議けんぎなおたいおうむかいきよし廷求すけ

同年どうねんむかいいさおひろし幸地こうち親方おやかたあさつね)、はやしこう名城めいじょうさと之子ゆきこしん雲上うんじょう)、蔡大かなえ伊計いけいおや雲上うんじょうとうじんたてまついのちらいいたふくしゅう對外たいがいせんしょうさがせといひさし歸國きこくてき進貢しんこう使もうきよしちょう國頭くにがみちかし雲上うんじょうもりじょういちぎょうてき消息しょうそく實則さねつねこう福建ふっけんじゅんなでちょうにちあきら報告ほうこく日本にっぽん禁止きんし琉球りゅうきゅう朝貢ちょうこうこと。此事とげきよし知悉ちしつ

當時とうじきよし派遣はけん侍講じこうなに如璋擔任たんにんだい一任いちにんちゅう日本にっぽん公使こうししんあいだいん牡丹ぼたんしゃ事件じけん而引はつてきそうはし雖告一段落いちだんらくただし琉球りゅうきゅう朝貢ちょうこうこと卻成ためしんてきそうはしひのとあきら建議けんぎこういとぐちみかどゆずるなに如璋就此ごとこう日本にっぽん抗議こうぎなみ邀請西方せいほうちゅう日本にっぽん公使こうし按照萬國ばんこく公法こうほう進行しんこうひょうなに如璋表示ひょうじ“以臣駑駘,懼弗しょうにんおもんみゆうみつる籌時きょくつとむもり條規じょうき草創そうそう討論とうろん。”[1]なに如璋いたにんてきだいいちけんごと便びん邀請ほうよしえいとうくに公使こうしひょう琉球りゅうきゅうざい日本にっぽんてき使臣ししんまたざい外國がいこく使かん活動かつどうなみひろもとめ日本にっぽん官員かんいんてき支持しじ

日本にっぽん吞併琉球りゅうきゅう[编辑]

琉球りゅうきゅう官員かんいん清朝せいちょう公使こうしてき活動かつどうれい日本にっぽん政府せいふおちいにゅうそと交困さかいちゅうためりょう擺脫這種こまさかい,內務きょう伊藤いとう博文ひろぶみ授權松田まつだ道之みちゆき全權ぜんけんせめ琉球りゅうきゅうはん處置しょちあん”,準備じゅんび吞併琉球りゅうきゅう。1878ねん12月28にち松田まつだ道之みちゆき驅逐くちくりょう琉球りゅうきゅうざい東京とうきょうてき所有しょゆう官員かんいんれい歸國きこく翌年よくねん3がつ25にち松田まつだ道之みちゆきりつなな百餘人再度到達琉球;27日向ひなたはんおう代理だいりなお今歸仁なきじん王子おうじあさじき傳達でんたつりょう廢除はいじょ琉球りゅうきゅうはん設置せっち沖繩おきなわけんてき消息しょうそく日本にっぽん要求ようきゅうなおたいおうぜん東京とうきょうただしなおたいおうしょうびょう往,4がつ27にちおう世子せいしなおてんさき東京とうきょう請求せいきゅう免除めんじょなおたい上京じょうきょうてき要求ようきゅうただし遭到拒絕きょぜつなおやすしせり於5がつ27にちまえ東京とうきょう

きよし廷的抗議こうぎかず日本にっぽんてき反駁はんばく[编辑]

就在おう世子せいしなおてん出發しゅっぱつぜん東京とうきょうてきぜんゆうしょでんしんきゅうざいふくしゅうてきむかいいさおひろし要求ようきゅうりつそくすすむ京師けいし請求せいきゅう交涉こうしょうきよし廷於5がつ10にち得知とくちりょう琉球りゅうきゅう吞併てき消息しょうそく總理そうり衙門照會しょうかい日本にっぽんちゅうきよし公使こうし宍戶ししど,以琉だまてき宗主そうしゅこくてき份向日本にっぽん表示ひょうじ強烈きょうれつ抗議こうぎなみごえしょうこん琉球りゅうきゅうゆうなんとくざい於貴こく一旦いったんはいためこおりけんかたあずか修好しゅうこう條規じょうきだいいち款所うん兩國りょうこく所屬しょぞく邦土ほうど以禮しょうまちとう。且琉球りゅうきゅうすんでため中國ちゅうごくなみ各國かっこくみとめ其自ためいちこく,乃貴こくはしめつじんくにぜっじんまつ貴國きこく蔑視べっし中國ちゅうごくなみ各國かっこく也。”[2]

這份照會しょうかいずいてんいたり東京とうきょう日本にっぽん外務がいむきょう寺島てらしまはじめのりにち寺島てらしまはじめのり表示ひょうじ“此乃我國わがくに內政,よう他人たにん干涉かんしょう”。[3]なに如璋またくつがえはこかいげきたたえ琉球りゅうきゅうためいちこくためわがはんぞく,…ろん名義めいぎのり於我ため服屬ふくぞくくに。…らいぶんゆるがせ曰內せいほん大臣だいじんしょかい也。”[2]たい此,日本にっぽん發表はっぴょうせつりゃく》,強調きょうちょう琉球りゅうきゅうしたがえ江戶えど時代じだい以來いらい便びんめいふく其實ためわが帝國ていこく專屬せんぞく”,而清廷對琉球りゅうきゅうてき關係かんけいそくきょぶん朝貢ちょうこう虛名きょめいさつふう”,而對琉球りゅうきゅうようゆう主權しゅけん雙方そうほうかくいちそう不休ふきゅう[3]

琉球りゅうきゅうてきさんふん方案ほうあん兩分りょうぶん方案ほうあん[编辑]

6月12にち美國びくにぜん總統そうとうゆう西にし斯·かくらんとく訪問ほうもん中國ちゅうごくざい天津てんしん會見かいけんりょう鴻章こうしうざいひっさげいた琉球りゅうきゅう問題もんだいかくらん特認とくにんため西方せいほう列強れっきょうたい於清兩國りょうこくやや緊張きんちょうてき關係かんけいさいわいわざわいらくなみ非常ひじょう擔心英國えいこくちゅう日本にっぽん公使こうしともえなつあやてきあふふう點火てんかかくらんとく根據こんきょ萬國ばんこく公法こうほう》,みとめため清方きよかたきゅう日本にっぽんてき照會しょうかいゆう失禮しつれいしょ建議けんぎ撤回てっかい照會しょうかいのり日本人にっぽんじん自然しぜん悅服えっぷく。這個建議けんぎ總理そうり衙門てき接受せつじゅ清方きよかた照會しょうかい日本にっぽんしょう希望きぼう暫時ざんじ擱置從前じゅうぜんそうべん,按格らんとくてき建議けんぎ進行しんこう斡旋あっせん[4]

7がつ3にちかくらんとく中國ちゅうごくらいいた日本にっぽんざい橫濱よこはまこう上岸かみきし伊藤いとう博文ひろぶみとうひと於7がつ17にち同格どうかくらん特會とっかいめんなみちょう詢了てき意見いけん。8がつ10日とおかかくらんとく攜美こくちゅう日本にっぽん公使こうし平安へいあんえいJohn Binghamざい東京とうきょう濱離宮はまりきゅう會見かいけん明治天皇めいじてんのうかず太政大臣だじょうだいじん三條さんじょう實美みみ表示ひょうじ希望きぼう雙方そうほう互讓ごじょうてき原則げんそく友好ゆうこう解決かいけつ問題もんだいざい會談かいだんちゅうかくらんとくかえみとめためわか日本にっぽん吞併琉球りゅうきゅうしょう斷絕だんぜつ清國きよくに與太よたたいら洋之ひろゆきどおりどう」,建議けんぎ日本にっぽんかれ太平洋たいへいよう廣闊こうかつ通路つうろ,如至此議,かれはたおううけたまわこれ」。[5]

ざいかくらんとくてき調停ちょうていしんにち雙方そうほう同意どういおもしん進行しんこう談判だんぱん日本にっぽんためりょう掌握しょうあく談判だんぱんてき主動しゅどうけんざい井上いのうえあつしてき建議けんぎれいちゅうきよし公使こうし宍戶ししど璣全けんせめ談判だんぱんなみしょう談判だんぱん地點ちてん設定せってい在京ざいきょう,以便だい一時間獲得清廷動向。[6]

12月,日本にっぽん大藏おおくらしょう書記官しょきかん竹添たけぞえ進一郎しんいちろういた天津てんしんあずか鴻章こうしう進行しんこうりょう一系列預備性交涉。這次交涉こうしょう1879ねん12月おこりいたり翌年よくねんてき4がつざい4がつ4にちてき會談かいだんちゅう竹添たけぞえすすむ一郎非公開地提出琉球的二分方案,そく清方きよかたおう承認しょうにん日本にっぽんたい琉球りゅうきゅうてき統治とうち日本にっぽんおうしょう宮古みやこ八重山やえやま割讓かつじょうきゅう清方きよかた鴻章こうしうそく指出さしで北島きたじまあずか日本にっぽん風俗ふうぞく相近すけちか而清かた主張しゅちょう琉球りゅうきゅうさんふん方案ほうあんそく南島なんとう中國ちゅうごく北島きたじま日本にっぽん中島なかじまかえり琉球りゅうきゅう以復こく”;根據こんきょなん如璋發給はっきゅう總理そうり衙門てき報告ほうこく,此提議ていぎかくらんとく會見かいけんなん如璋提出ていしゅつ日方ひかたごえしょう這個方案ほうあん無法むほう實現じつげん,且格らんとくあずか伊藤いとう博文會はくぶんかいめんなみ提出ていしゅつ此方こちらあんずい後日ごじつ方向ほうこうかくらんとく和平わへいやす詢問,二人皆稱沒有此事,いん此日かた懷疑かいぎ此事ためなん如璋捏造ねつぞう[2]

4がつ17にち日本にっぽん召開內閣會議かいぎ決定けっていはた琉球りゅうきゅう南方なんぽうてき宮古みやふる八重山やえやま割讓かつじょうきゅう清國きよくになみ要求ようきゅう清方きよかたきゅう日本にっぽん最惠國さいけいこくじょう款。大藏省おおくらしょうだい書記官しょきかん井上いのうえあつしもち此案きゅう赴京。5月2にち竹添たけぞえ進一郎しんいちろう任命にんめいため天津てんしん領事りょうじあずか井上毅いのうえこわし一起前往京師協助宍戶ししど

8がつ18にち宍戶ししど璣等じんいたり總理そうり衙門,あずかおう大臣だいじん沈桂芬けいれんおうぶんとうひと展開てんかい談判だんぱんなみ正式せいしき提出ていしゅつぶんとうあらためやく方案ほうあん即日そくじつかた割讓かつじょう宮古みやこ八重山やえやまきゅう清方きよかた要求ようきゅう清方きよかたきゅう日本にっぽん最惠國さいけいこく待遇たいぐう當時とうじ清朝せいちょうあずかにわか斯帝こくいん事件じけん發生はっせいそう,而日本にっぽんあずかにわか斯就樺太からふとくらぺーじとう問題もんだいまた發生はっせい糾紛。兩國りょうごくゆう互相ひさげ攜、こうげきにわかこくてき聲音こわねたい提議ていぎ鴻章こうしう表示ひょうじ建議けんぎ總理そうり衙門考慮こうりょ提案ていあんただしよし拒絕きょぜつ最惠國さいけいこく要求ようきゅう鴻章こうしう向日むこうかた提出ていしゅつ引渡なおやすしざい南島なんとうふくこくてき要求ようきゅうただし日本にっぽん拒絕きょぜつ日方ひかた暗示あんじしん廷可以立しょう王族おうぞくためおう消息しょうそくでんいたり東京とうきょう琉球りゅうきゅう群臣ぐんしんりつ次子じしなおとら宜野灣ぎのわん王子おうじあさひろ),ただしなおたい厲聲斥責[7]鴻章こうしうとげゆうりつむかいいさおひろしこれこころ總理そうり衙門表示ひょうじ滿まんずい鴻章こうしう徵求ちょうきゅうむかいいさおひろし意見いけんむかいいさおひろししょう八重山やえやま宮古みやこ二島ふたじま土產みやげひんやせ不能ふのう自立じりつゆうわり南島なんとう,另立かんこくだんだん不可ふかぎょう」,またふくだい哭不おこり」。むかいいさおひろしてき忠義ちゅうぎ感動かんどうりょう鴻章こうしう使つかい鸿章あらため变了支持しじ“两分あんてき态度,于10がつ19にち致函总理衙门“请球あん缓结”。[8][9][10]ただしざいおさむいた这封しんはこまえ[9],总理衙门やめ于10がつ21にち承認しょうにんりょう日方ひかた提案ていあんなみはた於三個月內簽字生效。[2][11]

しょせいちょうはやしこうとうじん也多上書うわがき反對はんたい這個提案ていあんただしぼっゆう結果けっか這個條約じょうやくそくはた簽訂,はやしこう決定けってい以死らい阻止そしむかいきよし廷寫りょうそうすりずいとめ絕命ぜつめいしゅざい北京ぺきん總理そうり衙門ぜん揮劍自殺じさつてきそうすりそく 蔡大かなえうえていしん廷。22にち得知とくち此事てき慈禧ふとしきさきみとめためりんこう琉球りゅうきゅう王室おうしつてき忠臣ちゅうしんおく白銀はくぎん200りょうあつそうとおりけんちょうわんたてぜんいおりむらいま北京ぺきんとおりしゅうちょうわんたてぜんいおりむら)。

はやしこうてき自殺じさつきゅうきよし廷以很大震動しんどう, 11月17にちそう毓桐日本にっぽん公使館こうしかんこう書記官しょきかん田邊たなべふとし一出示光緒帝的詔書,表示ひょうじしん希望きぼう暫緩簽訂條約じょうやくゆかり北洋ほくよう大臣だいじん鴻章こうしう南洋なんよう大臣だいじんりゅうひつじさるいち商議しょうぎ再議さいぎ鴻章こうしうたい於竹添進一郎棄他而去暗中前往京師協助宍戶璣非常不滿,たい總理そうり衙門はた排除はいじょざい談判だんぱんそとじゅうふん生氣せいき對格たいかくらんとくざい談判だんぱん斡旋あっせんちゅうてき兩面りょうめん作風さくふうさらだいためこう,於是こく阻撓和議わぎ[12]むかいきよし廷奏しょう:“しんおもえ中國ちゅうごく以存琉球りゅうきゅうむねしゃ為重ためしげほん其土こんとく南島なんとう以封琉球りゅうきゅう,而球じんねがいいきおい不能ふのういん管理かんりすんで蹈義はじめとぎおわりいや,且以有用ゆうようへい餉,まもり甌脫不毛ふもうろうせい無窮むきゅう。而道さと遼遠りょうえんじつゆう危之おもんばかわかはばか其勞而棄もりてき墜人ずるはかりごと。且恐西人せいじんうずくまこれ經營けいえい墾辟,扼我太平洋たいへいよう咽喉いんこうまた中國ちゅうごくあらためやく,而僅ぶんわが以南いなんとうなおおそれ進退しんたいりょうなん,致貽後悔こうかいいまあらため前約ぜんやく,儻能竟釋琉球りゅうきゅう國王こくおう,畀以ちゅうみなみ兩島りょうしまふくためいちこく,其利害りがいなおあししょう抵,ある勉強べんきょう允許いんきょしかかれとおる其利,わが受其がい,且並しつわが內地,竊所也。しん以為日本にっぽんゆい琉球りゅうきゅうこれあん暫宜なるまこと。”りゅうひつじさる一亦上表反對議和。[2]

きよし廷的へん使日本にっぽん外務がいむきょう井上いのうえかおる十分じゅうぶん不滿ふまん當時とうじきよにわかただしざい就伊犁問題もんだいおちいにゅうそう日本にっぽん便びん趁機ほどこせあつ。30にち井上いのうえいのち宍戶ししど追究ついきゅう清方きよかた拖延簽字てき責任せきにん。12月27にち宍戶ししどこう總理そうり衙門表示ひょうじ抗議こうぎただしざい鴻章こうしうてき影響えいきょう總理そうり衙門ぼつゆう做出こたえくつがえ。1881ねん1がつ20日はつか宍戶ししど璣憤而歸國きこく總理そうり衙門極力きょくりょく挽留はて。就在此時,きよしにわか衝突しょうとつ越來ごえくえつ白熱はくねつにわかこくひねへい於東おひがしきた西北せいほく邊境へんきょう清朝せいちょうとく暫時ざんじ擱置琉球りゅうきゅうあん[2][13]

琉球りゅうきゅうあんてき再議さいぎ[编辑]

1882ねん2がつはじむ庶昌せっがえなん如璋にん駐日ちゅうにち公使こうし再度さいど提起ていき琉球りゅうきゅうあん。3月30にち鴻章こうしうあずか竹添たけぞえ進一郎しんいちろうざい天津てんしん再度さいど會談かいだん鴻章こうしう仍舊提出ていしゅつ恢復かいふくなおたい王位おういてき要求ようきゅうなみ表示ひょうじ希望きぼう宍戶ししど璣能夠來清國きよくにふくにん恢復かいふく琉球りゅうきゅうてき提議ていぎ竹添たけぞえ拒絕きょぜつ[14]はじむ庶昌提出ていしゅつにちかたはた南島なんとうくびさとじょう割讓かつじょうきゅう清國きよくにさつふう琉球りゅうきゅうおうただし此時朝鮮ちょうせん發生はっせいみずのえうま事變じへんえつみなみ發生はっせいきた圻變ゆえきよし廷無ひま處理しょり此事。[2]11月19にち大藏おおくらきょう松方まつかた正義まさよし主動しゅどうはいおとずれはじむ庶昌,以私人身じんしん份探聽清かたたい琉球りゅうきゅうあんてき態度たいど雙方そうほう初步しょほ達成たっせいども識,松方まつかた提出ていしゅつ釋放しゃくほうしょうため世襲せしゅう沖繩おきなわけん縣令けんれい管理かんり中島なかじま和南わなみとう,聽憑其向清朝せいちょう朝貢ちょうこうなみ接受せつじゅ清朝せいちょうさつふうただし此案かえ獲得かくとく鴻章こうしうかず井上いのうえかおるてき決定けってい[15]

はじむ庶昌しょう會談かいだん結果けっか報告ほうこくきゅう鴻章こうしう鴻章こうしう雖對此有滿まんいろただしたい琉球りゅうきゅう歸屬きぞく日本にっぽん專有せんゆういちじょうりゃくあらわ難色なんしょく便びん詢問總理そうり衙門,とくいたりょう否定ひていてきこたえくつがえ。於是鴻章こうしう便びんれいはじむ庶昌暫緩和議わぎはじむ庶昌またよく利用りよう1883ねんそくはたいたてき中日ちゅうにち修好しゅうこう條規じょうきあらためやくこれごと向日むこうかたほどこせあつただし井上いのうえかおる以清かたやくためゆかりれいちゅうきよし公使こうし榎本えのもと武揚ぶようはた琉球りゅうきゅうあんしたがえほどちゅう刪去。[15]しんにち雙方そうほうまた展開てんかいつぎ談判だんぱんみな不得要領ふとくようりょう鴻章こうしうざい1885ねんあずか榎本えのもと武揚ぶようてき會談かいだんちゅう奈地せつ:“此問題もんだいわかざい宍戶ししど公使こうしせめ就已解決かいけつさいこうりょうこといた如今,ほん大臣だいじんやめべつさく。”[14]

1894ねん清國きよくにむかい日本にっぽん宣戰せんせんときむかいいさおひろしとうひと曾經むかいきよし提議ていぎおさむ琉球りゅうきゅう[16]なみいた部分ぶぶん清朝せいちょう官員かんいんてき支持しじただしきよし最終さいしゅうぼつゆう出兵しゅっぺい琉球りゅうきゅうざい此期あいだ琉球りゅうきゅうおやきよし士族しぞくざいこうこころざしれいよしむら按司朝明あさけてきりつ領下りょうげ,以祭祀さいし先王せんおうてき名義めいぎぜん往寺びょう神社じんじゃいのり禱清あさ戰勝せんしょう日本にっぽんただし翌年よくねん清朝せいちょう戰敗せんぱいざいうませき條約じょうやくちゅう清朝せいちょうはた臺灣たいわん割讓かつじょうきゅう日本にっぽん琉球りゅうきゅうぞく日本にっぽんとげなりためじょうきょく

現代げんだい琉球りゅうきゅう歸屬きぞく問題もんだいてきさいつぎ提出ていしゅつ[编辑]

1941ねん中華民國ちゅうかみんこく國民こくみん政府せいふたいにち宣戰せんせん廢除はいじょうませき條約じょうやく》。ずいひらけ宣言せんげん》、《なみいばらひろし公告こうこく》做出りょう戰後せんご處置しょち日本にっぽんてき規定きていはた日本にっぽん領土りょうど僅限於日本にっぽんよんとう昭和しょうわ天皇てんのう接受せつじゅりょう這些規定きてい。此後琉球りゅうきゅう美國びくにたくかんちょくいた1972ねん5がつ15にちかむ再度さいど交給日本にっぽん

2005ねん中日ちゅうにち釣魚臺ちょうぎょだい爭議そうぎやや白熱はくねつ以來いらい琉球りゅうきゅう問題もんだい中國ちゅうごく學者がくしゃ再度さいど提出ていしゅつ。2005ねん8がつ1にち中國ちゅうごく研究けんきゅう國際こくさい問題もんだいてきかんぶつ世界せかい知識ちしきかんぶん指出さしで美國びくに返還へんかん沖繩おきなわ缺乏けつぼう國際こくさいほう依據いきょ所以ゆえん沖繩おきなわ歸屬きぞく地位ちい未定みてい”。2009ねん12月北京ぺきん大學だいがく教授きょうじゅじょいさむ表示ひょうじ明治めいじ年間ねんかん吞併琉球りゅうきゅう以及後來こうらいてき沖繩おきなわ返還へんかん違反いはん國際こくさいほう中國ちゅうごく民間みんかん甚至ゆう使用しよう武力ぶりょく奪回だっかい琉球りゅうきゅうてき聲音こわね

2013ねん5がつ8にち中共ちゅうきょう中央ちゅうおうつくえ关报人民日報じんみんにっぽう》及其人民じんみんもうかんぶんたたえ臺灣たいわんとう釣魚ちょうぎょとうれつ澎湖列島れっとうよう回歸かいき中國ちゅうごく歷史れきしじょうかか未決みけつてき琉球りゅうきゅう問題もんだい也到りょう再議さいぎてき時候じこう[17]

腳註[编辑]

  1. ^ したがえ筆談ひつだん外交がいこういた“以史ため鑒”——中日ちゅうにち近代きんだい關係かんけいさがせけん》,だい6ぺーじ
  2. ^ 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 したがえ筆談ひつだん外交がいこういた“以史ため鑒”——中日ちゅうにち近代きんだい關係かんけいさがせけん》,だい23~26ぺーじ
  3. ^ 3.0 3.1 明治めいじぜん期日きじつちゅう關係かんけい研究けんきゅう》,だい46ぺーじ
  4. ^ 明治めいじぜん期日きじつちゅう關係かんけい研究けんきゅう》,だい110ぺーじ
  5. ^ 清末中きよすえなか琉日關係かんけい研究けんきゅう》,だい311ぺーじ
  6. ^ 明治めいじぜん期日きじつちゅう關係かんけい研究けんきゅう》,だい47ぺーじ
  7. ^ なおたいこう實錄じつろく
  8. ^ 鴻章こうしう,《文忠ふみただおおやけ全集ぜんしゅう·まきじゅういち·請球あんなるゆい
  9. ^ 9.0 9.1 清末中きよすえなか琉日關係かんけい研究けんきゅう》,358~360ぺーじ
  10. ^ Kerr, George. Okinawa: The History of an Island People. Revised Edition. Boston: Tuttle Publishing, 2000.p390.
  11. ^ 明治めいじぜん期日きじつちゅう關係かんけい研究けんきゅう》,だい48ぺーじ
  12. ^ 明治めいじぜん期日きじつちゅう關係かんけい研究けんきゅう》,だい117ぺーじ
  13. ^ 明治めいじぜん期日きじつちゅう關係かんけい研究けんきゅう》,だい119ぺーじ
  14. ^ 14.0 14.1 明治めいじぜん期日きじつちゅう關係かんけい研究けんきゅう》,だい126ぺーじ
  15. ^ 15.0 15.1 したがえ筆談ひつだん外交がいこういた“以史ため鑒”——中日ちゅうにち近代きんだい關係かんけいさがせけん》,だい30~33ぺーじ
  16. ^ 琉球りゅうきゅう救国きゅうこく請願せいがんしょ集成しゅうせい (PDF). [2013-11-14]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2021-02-09). 
  17. ^ しゃいん专家:すえ战后处置日本にっぽん规定 琉球りゅうきゅう也到さい议的时候 互联网档あんてきそんそん档日2013-10-06.

まいり[编辑]

參考さんこう資料しりょう[编辑]