(Translated by https://www.hiragana.jp/)
藤原泰衡 - 维基百科,自由的百科全书 とべ转到内容ないよう

藤原ふじわらやすし

维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
時代じだい平安へいあん時代じだい末期まっき - 鎌倉かまくら時代ときよ初期しょき
生誕せいたん久寿きゅうじゅ2ねん1155ねん
死没しぼつ文治ぶんじ5ねん9月3にち1189ねん
別名べつめい太郎たろう[1]伊達だて小次郎こじろう[2]伊達だて次郎じろう二郎じろう)、泰平たいへいいずみ冠者かんじゃ?
墓所はかしょ中尊寺ちゅうそんじ金色きんいろどうにち中尊寺ちゅうそんじ金色きんいろどう
官位かんい出羽でわ陸奧みちのく押領使にち押領使
氏族しぞく奥州おうしゅう藤原ふじわら
父母ちちははちち藤原秀衡ふじわらのひでひら
はは藤原ふじわらはじめなりにち藤原ふじわらはじめなりこれおんなとく尼公にこう
義父ぎふ藤原ふじわらこくにち藤原ふじわらこくじつため異母いぼけい[3]
兄弟きょうだいくに衡、たいちゅうにち藤原ふじわらただし藤原ふじわらだかにち藤原ふじわらだかつうにち藤原ふじわらとおるよりゆきにち藤原ふじわらよりゆきいもうと[4]
つましょう
どきにち藤原ふじわら秀安ひでやすたいだか
にちうつしほう
にち原文げんぶん藤原ふじわら やすし
假名かめいふじわら の やすひら
平文へいぶんしき罗马Fujiwara no Yasuhira

藤原ふじわらやすし(1155ねん—1189ねん10がつ14にち),日本にっぽん平安へいあん時代じだい末期まっき鎌倉かまくら時代ときよ初期しょき武士ぶし奧州おうしゅう藤原ふじわらだいよんだいまた末代まつだい當主とうしゅ

生平おいだいら[编辑]

藤原秀衡ふじわらのひでひら次子じし正室せいしつ所生しょせいてき喚為「はは太郎たろう」、「當腹とうふく嫡男ちゃくなん」,相對そうたい於異ははけいくににち藤原ふじわらこくてきちち太郎たろう」、「はら嫡男ちゃくなんしょう文治ぶんじ3ねん(1187ねん),父親ちちおや死後しご繼承けいしょう家督かとく屈服くっぷくみなもと賴朝よりともてき威勢いせい無視むし父親ちちおや保護ほご源義經みなもとのよしつねてきのこねがい派兵はへい襲擊しゅうげき義經よしつね於衣がわ衣川きぬがわこれせんにち衣川きぬがわたたか),さこ自殺じさつ,也殺害さつがいりょう支持しじ義經よしつねてきさんおとうとおとうとただしよしため勢力せいりょくおびえいた朝廷ちょうてい,仍被みなもと賴朝よりとも討伐とうばつ奧州おうしゅう合戰かっせんにち奥州おうしゅう合戦かっせん)。こうみなもと賴朝よりとももとめ卻遭こばめ,逃往夷狄いてきとうこう郎黨ろうとう河田かわた次郎じろうにち河田かわた次郎じろう殺害さつがいけんじくび於賴あさてきしるべちょ奧州おうしゅう藤原ふじわら滅亡めつぼう

[编辑]

ほうむゆう奧州おうしゅう藤原ふじわらまえさんだい當主とうしゅてき岩手いわてけん中尊寺ちゅうそんじ金色きんいろどう中有ちゅうういちくろうるしてき首桶くびおけよりどころせつうらあたませいたい衡的首級しゅきゅう

登場とうじょう作品さくひん[编辑]

小說しょうせつ
かげげき

脚注きゃくちゅう[编辑]

  1. ^ たま文治ぶんじ4ねん1188ねん)1がつ9にちじょうにはしゅう衡の次男じなんであるにもかかわらず、「太郎たろう」と記述きじゅつされている。
  2. ^ 柳之やなぎの御所ごしょ遺跡いせき出土しゅつどした人々ひとびときゅうきぬ日記にっきには、「小次郎こじろう」としるされている。日記にっき内容ないよう武家ぶけ正装せいそうであり、平泉ひらいずみかん大事だいじ儀式ぎしきがあったときなければならない赤根あかねしみ基調きちょうとしたきぬかりだれ支給しきゅうされたかがしるされている。たい衡のらんには「赤根あかねしみしろ」、「カサネタリ」、「カリキヌハカマ」としるされている。たい衡の異母いぼけいくに衡の別名べつめいであるしん寿太郎じゅたろう殿どのしるされている。
  3. ^ ちちしゅう衡は死去しきょする直前ちょくぜん異母いぼ兄弟きょうだいであるくに衡とたい衡の融和ゆうわはか目的もくてきで、自分じぶん正室せいしつ藤原ふじわらはじめなりむすめたい衡の実母じつぼ)をめとらせ、各々おのおのこと心無こころなきよう、くに衡・たい衡・義経よしつねさんにん起請文きしょうもんかせた。義経よしつね主君しゅくんとして給仕きゅうじし、さんにん一味いちみ結束けっそくをもって、頼朝よりとも攻撃こうげきそなえよ、と遺言ゆいごんしたという。これは兄弟きょうだいあいだなら対立たいりつこうそうがありうるが、親子おやこ原則げんそくとしてそれはありえないので、対立たいりつするくに衡とたい衡を義理ぎり父子ふし関係かんけいにし、後家ごけとしてつよ立場たちばことになる藤原ふじわらはじめなりむすめめとらせることくに衡の立場たちば強化きょうかし、兄弟きょうだいあいだ衝突しょうとつ回避かいひしたものとかんがえられる。それほど兄弟きょうだいあいだ関係かんけい険悪けんあくしゅう衡が苦慮くりょしていたことがうかがえる。
  4. ^ 平泉ひらいずみこころざし』には『またたまかいに、しゅう衡のむすめ頼朝よりともめとはすべくかたみ約諾やくだくせりとあれど、しゅう衡系にはむすめなし、何等なんらあやまりにや、いなや、批判ひはんつ』とあり、やくせば、みなもと頼朝よりともしゅう衡のむすめめとわせる約束やくそくされたとあるが系図けいずむすめしるされていない、となる。