(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Ku波段 - 维基百科,自由的百科全书 とべ转到内容ないよう

Kuなみだん

维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
Kuなみだん
频率范围12 - 18 GHz
なみ长范围25.00 - 16.67 mm
あい关波だんKなみだん · Kaなみだん
ITU无线电波だん划分(以数字すうじ表示ひょうじ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

ITU无线电波だん划分(以缩うつし表示ひょうじ

ELF SLF ULF VLF LF MF HF VHF UHF SHF EHF

きた约无线电だん划分

A B C D E F G H I J K L M

IEEE 521-2002标准
かみなり达频带的字母じぼ标志)

HF VHF UHF L S C X Ku K Ka Q V W

すえIEEE 521-2002标准,Kuなみだんゆび频率ざい12-18GHzてき无线电波だん[1]。Kuそく“K-under”(とくKurz-unten),表示ひょうじIEEE 521-2002标准てきKなみだんてき频率ひく

ざいふとしそら,Kuなみだん可用かようさく卫星间的通信つうしんなみだん,如くに际空间站こうてん飞机通信つうしんようてき跟踪与すうすえちゅう继卫ぼし(TDRS)也有やゆう使用しようKuなみだんざい卫星广播领域さと,Kuなみだん一个常用的波段。

优点[编辑]

ざい卫星电视广播なか接收せっしゅうKuなみだん数字すうじ卫星信号しんごうてきてん线口径こうけい较Cなみだんしょうかり设天线的こうめん效率こうりつ为60%,直径ちょっけい为1mてきてん线工作こうさくざいなみ长为25mmてきKuなみだん时,のう够达到てき增益ぞうえき为39.8dBでしべる;而在どう一地点在同样口面效率的条件下工作在波长为75mmてきCなみだん时,よう达到どう增益ぞうえきてきじょう况,则需よう直径ちょっけい为3mてきてん线[1]

缺点けってん[编辑]

とう电波穿ほじとおるだい气层进入降雨こううある降雪こうせつ区域くいき时,雨滴うてきあるゆきはな对电产生吸收きゅうしゅう造成ぞうせいあるおおあるすくなてきあめ致衰减あるゆき致衰减,简称おとろえあるゆきおとろえよし为Kuなみだんてき最大さいだいなみ为2.5cm,あずか雨滴うてきあるゆきはなてき线度接近せっきん所以ゆえんKuなみだん受雨おとろえゆきおとろえてきかげ响比较大。而降雨量うりょうえつだいおとろえ减越だい降雪こうせつてき时候,一部分的雪会在空中形成雨滴,またかい剧衰减的程度ていど[1][2]

其他ほろなみだん

なみだん名称めいしょう 频率范围 なみ长范围 なみだん名称めいしょう 频率范围 なみ长范围
Lなみだん 1 - 2 GHz 300.00 - 150.00 mm
Sなみだん 2 - 4 GHz 150.00 - 75.00 mm
Cなみだん 4 - 8 GHz 75.00 - 37.50 mm
Xなみだん 8 - 12 GHz 37.50 - 25.00 mm
Kuなみだん 12 - 18 GHz 25.00 - 16.67 mm
Kなみだん 18 - 27 GHz 16.67 - 11.11 mm
Kaなみだん 27 - 40 GHz 11.11 - 7.50 mm QなみだんえいQ band 30 - 50 GHz 10.00 - 6.00 mm
Uなみだん 40 - 60 GHz 7.50 - 5.00 mm VなみだんえいV band 50 - 75 GHz 6.00 - 4.00 mm
Eなみだん 60 - 90 GHz 5.00 - 3.33 mm WなみだんえいW band 75 - 110 GHz 4.00 - 2.73 mm
Fなみだん 90 - 140 GHz 3.33 - 2.14 mm Dなみだん 110 - 170 GHz 2.73 - 1.76 mm

此表参考さんこうIEEE 521-2002标准:[1][2][3]。频率あずかなみ长转换:[4]

参考さんこう文献ぶんけん[编辑]