毛 利 元 就 (NHK大 河 ドラマ)
![]() |
![]() |
ジャンル | テレビドラマ |
---|---|
| |
| |
| |
( 笹 | |
ナレーター |
|
| |
| |
| |
![]() | |
1997 | |
45 | |
50 | |
『
作 品 内 容 と反 響
[キャスティングは、
『
NHKドラマで
あらすじ
[そんな
それらをはねのけた
登 場 人 物
[毛 利 家
[毛 利 一 門
[毛 利 元 就 (もうり もとなり)- (
松 寿 丸 →毛 利 元 就 ) 演 :三 代 目 中 村 橋 之 助 (幼 少 時 代 :岩 渕 幸 弘 少 年 時 代 :森 田 剛 [3])主 人 公 。幼 名 は松 寿 丸 (しょうじゅまる)。幼 くして両 親 と死 別 した影 響 で不 良 少 年 となったが、養 母 ・杉 の方 と暮 らすうちに攻 撃 的 な性 格 は鳴 りを潜 め、真 面 目 な青 年 へと成 長 。苦 難 を乗 り越 え、知 勇 兼 備 の武 将 となっていく。若 年 期 は天 下 への野 望 があったが、長 ずるにつれてそうした野 望 はなくなっていく。とにかく愚 痴 が多 く辟 易 した美 伊 やさよに逃 げられてしまうこともあり、主 に愚 痴 を言 いだす際 「わしはな(わしはの)」と切 り出 すのが口 癖 。世 間 でも「ボヤキの元 就 」と揶 揄 される。また、父 と兄 を酒 の害 で亡 くしているため酒 は飲 まず、酒 席 でも好 物 の餅 を周 囲 に勧 めるなどしている。幼 少 期 に出 会 ってから尼 子 経 久 に畏 敬 の念 を抱 く一 方 で彼 を信 じることはできず、一 時 毛 利 家 が尼 子 家 と結 んだ際 は散 々辱 められた。跡 目 争 いを経 て家 督 を継 いだ後 は、小 国 の領 主 ながら大 国 ・尼 子 と大 内 の間 を渡 り歩 き次 第 に毛 利 家 の勢 力 を拡 大 させていく。美 伊 の方 (みいのかた)演 :富 田 靖 子 元 就 の正 室 。吉 川 国 経 の娘 。隆 元 ・元 春 ・隆 景 ・可 愛 の母 。尼 子 経 久 は彼 女 を唯 一 苦 手 としている。当 初 は元 就 に嫁 ぐことに反 発 し、了 承 して嫁 した初 夜 に「危 害 を与 えない」という意 思 表 示 としていきなり元 就 の前 で全 裸 になったことから傷 ついた元 就 に距 離 を置 かれてしまう。しかし、元 就 を刺 客 が襲 った事 件 をきっかけに同 衾 するようになる。「勝 ったようなもの」が口 癖 。彼 女 が死 去 するまで元 就 は側 室 を置 かなかった。彼 女 の死 後 、彼 女 の血 筋 は毛 利 家 ・宍 戸 家 ・吉 川 家 ・小 早 川 家 によって色 濃 く受 け継 がれていくことになる。杉 の方 (すぎのかた)演 :松 坂 慶 子 毛 利 弘 元 の側 室 →継 室 、元 就 の育 ての親 。当 初 、松 寿 丸 とは犬 猿 の仲 で、「小 坊 主 」「化 け猫 」と罵 り合 っていたが、成 り行 きで松 寿 丸 を看 病 したことをきっかけに関 係 は改 善 され、実 の親 子 同 然 の間 柄 になっていく。「女 は顔 」などの独 特 の価 値 観 の持 ち主 で、元 就 が成 長 すると「あのように立 派 な息 子 がいながらこの若 さ」と褒 められる事 を生 きがいにしている。そういった価 値 観 からか、弘 元 の死 後 、未 亡 人 となっても落 飾 しなかった。上 記 の通 り明 るくハイテンションな性 格 で、「お黙 りっ!」が口 癖 。一 目 惚 れした堀 立 直 正 と天 竺 まで旅 立 とうと思 い立 つが、その直 前 に急 死 する。念 仏 を唱 えるなど信 仰 心 が篤 く元 就 にも受 け継 がれた。毛 利 隆 元 (もうり たかもと)- (
千 代 寿 丸 →毛 利 隆 元 ) 演 :上 川 隆 也 (幼 少 時 代 :金 澤 匠 )元 就 の長 男 (嫡 男 )、輝 元 の父 、母 は美 伊 の方 。幼 名 は千 代 寿 丸 (ちよじゅまる)。生 一 本 の性 格 で、父 の得 意 とする謀 略 戦 には懐 疑 的 。偉 大 な父 や優 秀 な弟 たちとの狭 間 で苦 悩 する。和 智 誠 春 の饗 応 中 に尼 子 方 の刺 客 に暗 殺 され、元 就 よりも先 に他 界 することになった。吉 川 元 春 (きっかわ もとはる)- (
松 寿 丸 →毛 利 元 春 →吉 川 元 春 ) 演 :松 重 豊 (幼 少 時 代 :安 藤 一 志 )元 就 の次 男 、母 は美 伊 の方 。安 芸 国 人 吉 川 氏 当 主 。鬼 吉 川 の血 筋 と元 就 の武 勇 を濃 厚 に受 け継 ぐ猛 将 。小 早 川 隆 景 (こばやかわ たかかげ)- (
徳 寿 丸 →小 早 川 隆 景 ) 演 :恵 俊 彰 (幼 少 時 代 :富 田 樹 央 )元 就 の三 男 。母 は美 伊 の方 。幼 名 は徳 寿 丸 (とくじゅまる)。安 芸 国 人 小 早 川 氏 当 主 。軽 薄 に見 えるが元 就 の知 略 を濃 厚 に受 け継 ぐ智 将 。可 愛 (えの)演 :高 橋 由 美 子 (幼 少 時 代 :伊 藤 明 日 香 )元 就 の長 女 、母 は美 伊 の方 。長 年 の敵 宍 戸 家 懐 柔 のため、宍 戸 隆 家 に嫁 ぐ。かなり気 の強 い性 格 だが、夫 宍 戸 隆 家 を深 く愛 し、夫 婦 仲 は相 思 相 愛 。毛 利 輝 元 (もうり てるもと)- (
幸 鶴 丸 →毛 利 輝 元 ) 演 :森 田 剛 〔二 役 〕(幼 少 時 代 :中 村 国 生 )元 就 と美 伊 の方 の孫 。隆 元 の長 男 (嫡 男 )。母 は寿 の方 。幼 名 は幸 鶴 丸 (こうつるまる)。元 就 の少 年 期 を演 じた森 田 が演 じており、初 登 場 時 は元 就 から「わしの若 いころにそっくり」と驚 かれた。毛 利 家 が代 々一 字 を貰 っていた大 内 氏 が滅 亡 したことで時 の将 軍 ・足 利 義 輝 から偏 諱 を受 ける事 になり、輝 元 とした。本 来 はより格 式 の高 い「義 」を与 えられるはずだったが、「桶 狭 間 の戦 いで敗 れた今 川 義 元 と同 名 だから」などの理 由 により嫌 がり、これを固 辞 した。父 を早 くに失 った事 から精 神 的 に未 熟 な部 分 があり月 山 富 田 城 攻 めで手 柄 に逸 り、品 川 狼 之 介 を失 う。毛 利 弘 元 (もうり ひろもと)演 :西 郷 輝 彦 元 就 の父 。尼 子 派 ・大 内 派 に割 れた家 臣 団 を掌 握 しきれず、苦 悶 の末 に隠 居 し嫡 男 ・興 元 に譲 ることでその場 をしのぐ。懊 悩 の果 てに酒 に溺 れ急 死 する。元 就 に「三 つ星 」の話 を語 ったのが虫 の知 らせとなった。松 寿 丸 はそれまで軽 蔑 していた父 の偉 大 さや苦 悩 を知 る。祥 の方 (さちのかた)演 :竹 下 景 子 弘 元 の正 室 、元 就 ・興 元 ・芳 姫 の母 、福 原 広 俊 の娘 。病 身 のため妻 としての役 目 が思 うように果 たせず、弘 元 が側 室 の処 に多 く行 くことを受 け入 れ、松 寿 丸 (元 就 )に「やせ我 慢 」について教 える。そんな母 の寂 しそうな姿 を見 て、松 寿 丸 は弘 元 や杉 の方 を軽 蔑 することとなる。松 寿 丸 の行 く末 を案 じつつ、病 没 する。松 寿 丸 にとっては最 愛 の母 の死 であったものの幼 少 だったため母 の面 影 を覚 えておらず、そのことが深 いコンプレックスとなる。愛 に飢 えた松 寿 丸 は不 良 少 年 に成 長 してしまう。弘 元 に隠 居 を勧 めたのは祥 の方 であり、その場 に同 席 しようとした杉 の方 に対 して正 室 と側 室 の身 分 の違 いを厳 しく言 い渡 し退 却 させる等 、正 室 としての気 構 えを見 せ付 ける場 面 も描 かれていた。相 合 の方 (あいおうのかた)演 :松 原 千 明 弘 元 の側 室 、元 綱 ・松 の方 の母 。泥 棒 猫 。弘 元 生 前 から、杉 の方 とは同 じ側 室 同 士 で張 り合 っていたが、弘 元 死 後 は隠 棲 。反 元 就 派 の桂 広 澄 が相 合 方 の後 ろ盾 となった際 、彼 と相 愛 関 係 になる。元 綱 の謀 反 に際 しては、兄 弟 相 争 って欲 しくないと自 らの喉 に小 刀 をあて体 を張 って止 めようとする等 最 後 まで反 対 していた。元 綱 の墓 前 で会 った元 就 に恨 み言 一 つ言 わず、墓 にかける水 を彼 に所 望 して汲 みに行 かせた合 間 に元 綱 の後 を追 って自 害 。元 就 は水 を汲 みに行 ったことを後 悔 し、杉 の方 も次 々と旧 知 の人 々が死 んでいくことに悲 嘆 した。毛 利 興 元 (もうり おきもと)- (
幸 千 代 丸 →毛 利 興 元 ) 演 :渡 部 篤 郎 (幼 少 時 代 :後 藤 拓 也 青 年 時 代 :芦 田 昌 太 郎 )元 就 の同 母 兄 、弘 元 の長 男 (嫡 男 )、幼 名 は幸 千 代 丸 (こうちよまる)。足 利 義 稙 を奉 じて京 都 に上 洛 した大 内 義 興 に従 い、数 年 間 にわたり在 京 し、数 々の合 戦 に参 加 した。帰 国 した後 は京 で起 こった事 を物 語 るような廃 人 同 然 の姿 になっており、そんな兄 の変 わり果 てた姿 は元 就 を愕 然 とさせた。帰 国 当 初 は京 の合 戦 を「地 獄 」と呼 んで酒 に走 り、元 就 をも遠 ざけるような言 動 を見 せるが、元 就 の献 身 的 な情 にうたれて涙 ながらに心 情 を吐 露 した。その後 、高 橋 氏 の雪 の方 と縁 組 することで高 橋 氏 と強 く結 び、他 に天 野 ら国 人 一 揆 を締 結 し対 抗 するが、父 と同 じく酒 の害 により若 くして眠 るようにあの世 に旅 立 つ。相 合 元 綱 (あいおう もとつな)- (
月 夜 丸 →相 合 元 綱 ) 演 :西 島 秀 俊 (幼 少 時 代 :伊 勢 裕 樹 青 年 時 代 :いしいすぐる)元 就 の異 母 弟 、弘 元 の三 男 (妾 腹 の子 で庶 子 )。幼 名 は月 夜 丸 (つきよまる)側 室 の子 であることから、元 就 に対 して劣 等 感 を抱 き続 けていた。元 就 が家 督 を相 続 すると、自 身 の身 分 を弁 えず桂 広 澄 とともに謀 反 を起 こす。母 ・相 合 の方 と永 訣 した後 、桂 軍 に合 流 するため行 軍 中 、既 に謀 反 を察 知 し道 中 に潜 んでいた元 就 側 の軍 勢 に急 襲 されてしまう。最 期 は小 三 太 に切 られ自 業 自 得 ながら非 業 の死 を遂 げる。兄 弟 家 臣 骨 肉 の争 いをした辛 い経 験 が、後 に元 就 に三 本 の矢 を語 らせることとなる。雪 の方 (ゆきのかた)- (
雪 姫 →雪 の方 ) 演 :一 路 真 輝 興 元 の正 室 。幸 松 丸 の母 。- その
聡 明 さに触 れた元 就 が興 元 の嫁 にと高 橋 家 に直 談 判 して婚 約 する。興 元 の酒 害 や心 の病 を承 知 で嫁 いだものの、夫 の真 意 を測 りかね苦 悩 することになる。自 ら腕 を傷 つけた興 元 を見 て心 の病 の深 さを知 り、彼 を支 えていくこととなる。興 元 ・幸 松 丸 の死 後 も、当 主 となった元 就 を支 えていく。しかし実 家 の高 橋 家 に内 紛 が起 きると、自 分 に気 兼 ねせずに高 橋 家 を攻 めるよう雪 の方 は郡 山 城 を後 にするという行 動 で元 就 に示 す。しかし雪 の方 は嵯 峨 野 に隠 棲 すると元 就 に言 っておきながら高 橋 家 に戻 っており、知 らずに攻 め入 った元 就 の前 で自 害 する。 幸 松 丸 (こうまつまる)演 :北 尾 亘 (幼 少 時 代 :伊 達 力 哉 、深 川 雄 太 )興 元 の長 男 。生 来 の病 弱 。鏡 山 城 の戦 いで毛 利 家 が尼 子 方 にすぐに与 しなかった制 裁 として、幼 いながら毛 利 勢 総 大 将 として出 陣 するよう経 久 より命 じられる。戦 勝 後 の首 実 検 に立 会 うのを元 就 が止 めるのを制 し臨 席 し生 首 を見 て卒 倒 。その衝 撃 も相 まって帰 国 後 に病 死 した。枕 元 で子 守 唄 を歌 う雪 の方 に見 守 られての最 期 であった。松 の方 (まつのかた)- (
松 姫 →松 の方 ) 演 :梓 真 悠 子 (幼 少 時 代 :安 積 玲 奈 )元 就 の異 母 妹 で元 綱 の同 母 妹 (妾 腹 の子 で庶 女 )、芳 姫 に比 べられば身 分 が低 い、吉 川 元 経 の正 室 で美 伊 の方 の義 姉 。吉 川 興 経 の母 。夫 ・元 経 の戦 死 後 、その後 を追 うかのように一 年 後 、幼 い興 経 を残 して急 死 する。芳 姫 (よしひめ)演 :田 島 穂 奈 美 元 就 の同 母 姉 。隠 居 して祥 の方 や松 寿 丸 (元 就 )と共 に多 治 比 猿 掛 城 に移 る弘 元 には付 き従 わず、武 田 氏 に嫁 ぐため吉 田 郡 山 城 に興 元 とともに留 まる。芳 姫 は若 くして亡 くなったため、この別 れが元 就 と芳 姫 の永 遠 の別 れとなる。宍 戸 隆 家 (ししど たかいえ)演 :加 勢 大 周 元 就 の娘 婿 。安 芸 国 人 宍 戸 氏 当 主 。のち毛 利 家 家 臣 で、吉 川 元 春 ・小 早 川 隆 景 と同 じく毛 利 十 八 将 の一 。厳 島 の戦 いの際 は留 守 を務 める。熊 谷 信 直 (くまがい のぶなお)演 :綿 引 勝 彦 元 春 の舅 、安 芸 国 人 熊 谷 氏 当 主 。元 就 は父 親 の仇 に当 たるが、銀 山 城 で助 けられ和 解 。娘 美 々が元 春 に嫁 いだのを機 に毛 利 家 家 臣 、毛 利 十 八 将 の一 となり吉 川 興 経 誅 殺 に貢 献 。猛 将 の誉 れ高 かった。吉 川 元 資 (きっかわ もとすけ)- (
鶴 寿 丸 →吉 川 元 資 ) 演 :清 水 伸 (幼 少 時 代 :仁 科 拓 海 )元 春 の長 男 。幼 名 は鶴 寿 丸 (かくじゅまる)。元 就 と美 伊 の方 の孫 。寿 の方 (としのかた)- (
寿 →寿 の方 ) 演 :大 塚 寧 々内 藤 興 盛 の娘 。隆 元 の正 室 、輝 元 の母 。隆 元 の人 質 時 代 からの相 思 相 愛 だった。毛 利 家 中 では珍 しく淑 やかな性 格 だが、言 うべきことははっきり言 う。美 々(みみ)演 :仁 科 扶 紀 元 春 の正 室 。熊 谷 信 直 の娘 。不 器 量 であることにコンプレックスを抱 き、それを振 り払 うべく、表 向 きは無 理 に笑 顔 を見 せて明 るく振 る舞 っていた。縁 談 に来 た元 春 にそのことを見 抜 かれ諭 されたことで、彼 に嫁 ぎたいと父 に申 し出 た。元 春 との結 婚 後 は、本 来 の明 るい素 直 な笑 顔 を見 せるようになる。阿 古 の方 (あこのかた)- (
阿 古 姫 →阿 古 の方 ) 演 :藤 吉 久 美 子 (少 女 時 代 :三 船 美 佳 )隆 景 の正 室 で小 早 川 繁 平 の妹 。隆 景 に会 いたくて、厳 島 の戦 いの後 、勝 利 の祝 いに駆 けつけるなど、活 発 な性 格 。玉 姫 (たまひめ)演 :松 本 恵 輝 元 の正 室 。可 愛 と宍 戸 隆 家 の娘 。元 就 と美 伊 の方 の孫 。輝 元 と二 役 で森 田 が演 じた少 年 期 の元 就 の初 恋 の少 女 ・なつを演 じた松 本 が二 役 で演 じている。妙 (たえ)演 :宮 本 信 子 阿 古 の方 の乳 母 兼 侍 女 、のちに元 就 の側 室 。美 伊 亡 きあとの継 室 。相 手 が男 であろうと手 厳 しい意 見 をぶつけ、自 分 でもそのことに引 け目 を感 じている。物 を捨 てられないタチで片 付 けが苦 手 。高 齢 になってから元 就 の室 になったため、元 就 とは男 女 の関 係 というより茶 飲 み友 達 的 存 在 である。他 の側 室 たちと違 い基 本 的 に元 就 の愚 痴 を聞 いてくれる。元 就 をよく支 え、子 の養 育 に尽 くした。香 (こう)演 :秋 本 奈 緒 美 元 就 の側 室 、三 吉 隆 亮 の妹 。美 伊 が死 んだ後 、側 室 に迎 えられた。「ぴしっとしすぎて(元 就 の)気 が休 まらない」ほど利 発 で気 が強 いため、元 就 がやせ細 っていくことになり、それを和 らげるために、さよが新 たな側 室 として迎 えらえた。正 反 対 の性 格 のさよとは、時 に言 い合 ったり、いい側 室 仲 間 である。- さよ
演 :田 中 広 子 元 就 の側 室 、乃 美 隆 興 の娘 。香 の気 の強 さに気 が休 まらない元 就 を見 かねた隆 景 が乃 美 に命 じて嫁 がせる。おっとりとしたのんびり屋 であるため香 から馬 鹿 呼 ばわりされる。元 就 のグチを聞 くのは苦 手 。
毛 利 家 臣
[桂 広 澄 (かつら ひろずみ)演 :草 刈 正 雄 外 交 担 当 、尼 子 派 。家 中 の派 閥 争 いから元 綱 の謀 反 に加 担 。謀 反 が失 敗 に終 わると元 就 の面 前 で謝 罪 しその場 で自 害 した。井 上 元 兼 (いのうえ もとかね)演 :片 岡 鶴 太 郎 経 済 担 当 、大 内 派 。毛 利 十 八 将 の一 。腹 黒 くしたたかな策 謀 家 で、幼 い元 就 を城 から追 い出 すなど難 物 であったが、杉 の方 に対 してコミカルな一 面 を見 せた。一 方 で家 族 思 いなところがあり、合 戦 で多 くの一 族 を失 った際 は感 情 を露 わにし報 復 を叫 び続 けた。度 重 なる規 律 違 反 で家 老 を解 任 され、最 期 は元 就 に粛 清 され鉄 砲 での自 殺 を遂 げる。渡 辺 勝 (わたなべ すぐる)演 :榎 木 孝 明 軍 事 担 当 、尼 子 派 。同 志 である広 澄 とたびたび密 議 を凝 らすが、元 就 とは互 いの才 能 に一 目 置 いており、その武 勇 は少 年 期 の元 就 にとっての憧 れであった。家 中 の派 閥 争 いから元 綱 の謀 反 に連 座 し「主 命 」を騙 った元 兼 に討 たれる。志 道 広 良 (しじ ひろよし)演 :中 村 梅 雀 毛 利 氏 庶 家 出 身 。元 就 の軍 師 で、興 元 の代 から仕 えていた。吉 川 国 経 との交 渉 を成 功 させた元 就 の将 器 に可 能 性 を感 じ、幸 松 丸 死 後 、経 久 の圧 力 により尼 子 家 より当 主 を迎 えることが内 定 したが病 を偽 って面 会 を絶 っている間 に上 洛 して勅 許 を取 得 し元 就 を擁 立 した。以 後 、重 臣 筆 頭 として腕 を振 るう。元 兼 の粛 清 後 に引 退 。福 原 広 俊 (ふくばら ひろとし)演 :笹野 高 史 毛 利 一 族 の安 芸 福 原 氏 8代 当 主 。祥 の方 の父 で元 就 の外 祖 父 。娘 、孫 、曾 孫 に先 立 たれ悲 観 し出 家 を決 意 するも、元 就 に止 められ思 い直 して家 臣 にとどまる事 を決 意 したが、あわてて髷 を切 ってしまったためしばらく頭 巾 を被 っていた。長 寿 故 、晩 年 は呆 けた描 写 がされた。吉 田 郡 山 城 の戦 い勝 利 に郡 山 城 中 沸 き立 つ中 、眠 るように息 を引 き取 った。赤 川 元 保 (あかがわ もとやす)演 :永 島 敏 行 桂 広 澄 や渡 辺 勝 を相 次 いで失 った後 に元 澄 、就 忠 とともに取 り立 てられる。毛 利 十 八 将 の一 で、毛 利 家 先 祖 代 々から仕 える家 柄 による文 武 両 道 で万 能 型 の武 将 。数 々の戦 いで戦 績 を挙 げ、隆 元 の側 近 にして毛 利 家 の筆 頭 奉 行 となり、権 力 の絶 頂 を極 める。しかし月 山 富 田 城 攻 めに引 き返 す途 中 の隆 元 が、尼 子 重 臣 の河 副 の刺 客 に殺 害 されたことで、関 与 を疑 われ失 脚 する。小 三 太 らの進 言 もあり、月 山 富 田 城 陥 落 後 に許 されたが、すでに切 腹 した後 だった。遺 書 には「新 興 勢 力 の織 田 信 長 の警 戒 を怠 らないように」と最 後 まで毛 利 家 の行 く末 を案 じていた。児 玉 就 忠 (こだま なりただ)演 :益 岡 徹 文 治 派 。庶 家 出 身 の桂 元 澄 とともに家 老 を務 める。毛 利 十 八 将 の一 。能 吏 ではあったが、軍 事 は滅 法 苦 手 。桂 元 澄 (かつら もとずみ)演 :鶴 見 辰 吾 広 澄 の子 。武 断 派 。毛 利 十 八 将 の一 。父 の敵 である元 就 に復 讐 心 を燃 やすが、彼 の説 得 に応 じて恭 順 する。以 後 は土 着 領 主 出 身 の児 玉 就 忠 とともに重 臣 を務 める。武 人 肌 で字 が読 めない。厳 島 の戦 いでの勝 利 に大 きな役 割 を果 たす。渡 辺 通 (わたなべ かよう)演 :勝 村 政 信 勝 の子 。毛 利 十 八 将 の一 。勝 が元 綱 の反 乱 の際 に井 上 元 兼 に攻 められ死 亡 した際 に、藤 野 の手 引 きで備 後 へ逃 げる。後 に藤 野 のとりなしで帰 参 するが、元 就 を父 の敵 として狙 う。しかし大 内 義 隆 の尼 子 攻 めで敗 退 した際 、退 却 戦 で元 就 の身 代 わりとなって討 死 する。平 佐 就 有 (ひらさ なりあり)演 :佐 藤 B作 元 春 の側 近 。藤 野 を慕 っていることを元 春 に告 白 し、驚 かれた。井 上 春 忠 (いのうえ はるただ)演 :生 瀬 勝 久 元 兼 の遠 縁 、隆 景 の側 近 。隆 景 が小 早 川 家 に縁 組 するときに随 行 する。福 原 貞 俊 (ふくばら さだとし)演 :石 濱 朗 安 芸 福 原 氏 11代 当 主 。広 俊 の長 男 で毛 利 氏 庶 家 出 身 。志 道 と入 れ替 わる形 で筆 頭 重 臣 に就 任 。毛 利 十 八 将 の一 。大 庭 賢 兼 (おおば かたかね)演 :中 島 久 之 元 大 内 家 家 臣 。元 就 から家 督 を継 いだばかりの隆 元 の求 めに応 じて毛 利 家 に仕 える。国 司 元 相 (くにし もとすけ)演 :坂 本 あきら土 着 領 主 出 身 。隆 元 が人 質 として山 口 に赴 いた際 には随 行 した。毛 利 十 八 将 の一 。粟 屋 元 親 (あわや もとちか)演 :塩 野 谷 正 幸 毛 利 家 先 祖 代 々から仕 える家 柄 を持 つ家 臣 。毛 利 十 八 将 の一 。品 川 大 膳 (しながわ だいぜん)演 :林 邦 史 朗 山 中 鹿 介 に対 抗 して、自 ら「品 川 狼 介 」と名 乗 り、一 騎 討 ちを挑 むも倒 される。堀 立 直 正 演 :原 田 芳 雄 海 外 と交 易 する商 人 。「天 下 を目 指 さず」と言 う元 就 と馬 が合 い、物 流 ・経 済 面 の調 査 や諜 報 活 動 で反 対 勢 力 の切 り崩 しに貢 献 し、後 に赤 間 関 代 官 を任 される。厳 島 の戦 いの際 は宮 尾 城 の守 将 を務 める。その自 由 かつ豪 胆 な性 格 から輝 元 の憧 れの相 手 となり、杉 の方 にも惚 れられ天 竺 へ同 行 を求 められる。晩 年 には配 下 に地 位 を譲 り天 竺 へと旅 立 つ。堀 立 の近 習 演 :岡 田 正 典 - スキンヘッドが
特 徴 的 。直 正 引 退 後 に二 代 目 堀 立 直 正 になる。 小 三 太 (こさんた)演 :奈 佐 健 臣 元 就 の間 者 。元 就 の命 を狙 う刺 客 として登 場 するが、暗 殺 に失 敗 、自 決 しようとしたところを美 伊 に制 止 され、以 降 元 就 への忠 勤 に励 み、隠 密 活 動 で活 躍 する。最 期 は尼 子 との決 着 をつける戦 で山 中 幸 盛 に討 たれ情 報 工 作 を成 し遂 げるのと引 き換 えに死 亡 した。山 田 秀 則 (やまだ ひでのり)演 :真 実 一 路 井 上 元 兼 の配 下 だったが、税 の取 り立 ての責 任 を押 しつけられ元 兼 に誅 殺 される。そして元 兼 は「部 下 (元 兼 )を疑 うなど城 主 の器 ではない」と松 寿 丸 を軟 禁 してしまう。兵 助 (へいすけ)演 :ラッキィ池 田 井 上 元 兼 の配 下 。斥 候 を務 めるが探 知 され、戦 死 。寺 畑 (てらはた)演 :松 井 範 雄 元 兼 の配 下 。上 司 である元 兼 とともに討 たれる。風 間 (かざま)演 :中 原 和 宏 元 兼 の配 下 。上 司 である元 兼 とともに討 たれる。
侍 女
[藤 野 (ふじの)演 :加 賀 まりこ美 伊 の方 の侍 女 。諜 報 に長 ける。- はじめは
美 伊 の方 の実 家 ・吉 川 氏 に加 担 していたが、美 伊 の方 の死 後 は元 春 の婚 姻 交 渉 に立 ち会 うなど、元 就 の参 謀 的 存 在 となる。自 らの容 姿 にコンプレックスを抱 いているため、自 身 のことを「見 栄 の悪 い女 」と卑 下 する。渡 辺 勝 に恋 心 を抱 くが、勝 が元 兼 に謀 殺 されたことにより悲 恋 に終 わってしまう。その後 密 かに備 後 へ逃 した勝 の子 ・通 を元 就 に引 き合 わせた。死 の直 前 、「やり残 したことがまだありますよ」と妙 に勧 められ、元 就 の側 室 ・さよの産 んだ乳 児 を抱 き、妙 と共 に子 守 唄 を歌 いながら静 かに、そして安 らかに生 涯 を閉 じる。最 期 を看 取 った妙 は元 就 に「藤 野 殿 は……星 になられました」と泣 きながら告 げた。 久 (ひさ)演 :松 金 よね子 杉 の方 の侍 女 。杉 の方 が井 上 元 兼 の妻 になることを望 み元 兼 からもそれを頼 まれるが、杉 の方 が拒 んだ後 に罷 免 される。後 に元 就 の配 慮 で杉 の方 に再 出 仕 する。杉 の死 後 は藤 野 と違 って暇 を出 され、最 期 の描 写 はされなかったが、最 終 回 で霊 身 として再 登 場 した。- きよ
演 :柴 田 理 恵 寿 の方 の侍 女 。寿 の方 には、口 うるさいため迷 惑 がられるが、信 頼 されている。- やす
演 :柳 明 日 香 美 々の侍 女 。美 々がしこめであることを強 調 するためか、侍 女 の中 でも数 少 ない美 女 である。- ぎん
演 :池 田 有 希 子 - さだ
演 :尾 小 平 志 津 香
大 内 家
[大 内 一 門
[大 内 義 興 (おおうち よしおき)演 :細 川 俊 之 大 内 家 当 主 。明 応 の政 変 で失 脚 し幕 府 を追 放 された足 利 義 稙 の復 権 に尽 力 した。遊 び人 である嫡 男 ・義 隆 の将 来 を心 配 していた。後 に義 隆 は改 心 し、更 に元 就 の参 入 で勢 い付 いた大 内 家 を見 て安 心 し、綾 の方 や義 隆 と宴 会 を開 くが、愛 用 の笛 を片 手 に死 亡 。霊 界 でも義 隆 と共 に自 らの家 を滅 ぼした元 就 を咎 めるが、毛 利 家 の女 性 陣 に一 喝 されて姿 を消 す。綾 の方 (あやのかた)演 :東 ちづる義 興 の正 室 、内 藤 弘 矩 の娘 。息 子 ・義 隆 にはやや甘 い。夫 ・義 興 の没 後 は、登 場 せず、尼 となったかは不 明 。大 内 義 隆 (おおうち よしたか)- (
亀 童 丸 →大 内 義 隆 ) 演 :風 間 トオル(幼 少 時 代 :大 地 泰 仁 )義 興 の子 、大 内 家 当 主 。遊 び人 で風 流 を好 み、戦 や政 治 を嫌 っており「大 名 家 に生 まれたくはなかった」と述 懐 していた。特 に月 山 富 田 城 の戦 いに敗 北 してからは天 下 への向 上 心 も政 治 への意 欲 もすっかり失 ってしまい、文 吏 の相 良 武 任 を重 用 して遊 興 にふけるようになる。隆 房 らに謀 反 を起 こされて大 寧 寺 に追 い詰 められ、家 臣 の心 が離 れていったこと、大 内 家 の衰 退 が始 まっていたことに気 付 けなかった自 らを「こぼれ蛍 」と自 嘲 して最 期 を遂 げた。貞 子 (さだこ)演 :佐 藤 恵 利 義 隆 の正 室 、京 の公 家 の万 里 小 路 秀 房 の娘 。武 家 に嫁 ぎながら、夫 以 上 に京 都 に固 執 し、義 隆 大 敗 後 に託 けて京 都 亡 命 を発 案 するほど気 位 が高 い上 にワガママ。元 侍 女 だったおさいに義 隆 を寝 取 られ離 縁 。大 内 家 を呪 いながら館 を去 った。- おさい
演 :川 越 美 和 (初 瀬 かおる)義 隆 の側 室 、亀 童 丸 の母 。京 の貧 乏 公 家 の娘 で、貞 子 の侍 女 であったが、義 隆 の寵 愛 を受 け懐 妊 。亀 童 丸 (後 の義 尊 (よしたか))を産 み貞 子 を追 い落 とした。亀 童 丸 (きどうまる)演 :蓮 池 貴 人 義 隆 とおさいの子 。義 隆 が謀 反 を起 こされると、両 親 と別 れ家 臣 に背 負 われて逃 亡 する。隆 房 は亀 童 丸 を擁 立 予 定 だったため生 け捕 りを指 示 していたが家 臣 にはうまく伝 わっておらず、追 手 に捕 捉 されて戦 死 した。大 内 義 長 (おおうち よしなが)- (
大 友 晴 英 →大 内 義 長 ) 演 :三 井 智 宏 大 友 宗 麟 の弟 。当 初 の名 は晴 英 (はるひで)陶 晴 賢 に迎 えられ大 内 家 を継 ぐ。厳 島 の戦 いで晴 賢 を失 い毛 利 に謀 反 人 と看 做 され攻 め込まれ、兄 ・宗 麟 にも見 捨 てられて自 害 。900年 とも云 われる永 きに続 いた大 内 家 は滅 んだ。
大 内 家 臣
[内 藤 興 盛 (ないとう おきもり)演 :小 野 寺 昭 大 内 家 重 臣 、毛 利 隆 元 の舅 。寿 の方 の実 父 で毛 利 輝 元 の外 祖 父 。陶 興 房 の死 後 、「自 分 の時 代 」と張 り切 るが娘 ・寿 に呆 れられてしまう。武 任 を嫌 い隆 房 に協 力 。義 隆 死 後 に引 退 した。陶 興 房 (すえ おきふさ)演 :夏 八 木 勲 大 内 家 重 臣 。義 興 の死 後 も辣 腕 を振 るうも、死 期 を悟 り大 内 の行 く末 を案 じ隆 元 を人 質 に取 ることを献 策 。文 武 両 道 の名 将 で大 内 家 の柱 石 だったが、興 房 の死 によって暗 雲 が立 ちこみはじめる。陶 晴 賢 (すえ はるかた)- (
陶 隆 房 →陶 晴 賢 ) 演 :陣 内 孝 則 大 内 家 重 臣 。興 房 の子 。当 初 の名 は隆 房 (たかふさ)毛 利 家 が襲 来 した尼 子 家 を撃 退 した吉 田 郡 山 城 の戦 いでは、援 軍 として駆 けつけ毛 利 家 の窮 地 を救 う。軍 神 と畏 怖 される武 勇 と、天 下 統 一 を目 指 す崇 高 な志 を持 ち、大 内 家 に忠 誠 を誓 っていたが、相 良 武 任 との対 立 と月 山 富 田 城 総 攻 撃 に失 敗 し天 下 への向 上 心 も政 治 への意 欲 もすっかりなくした義 隆 を葛 藤 の末 に謀 反 で倒 し、義 隆 の養 子 の義 長 を当 主 に据 えて大 内 家 の実 権 を握 った。しかし毛 利 との決 戦 である厳 島 の戦 いに大 敗 、次 郎 と一 騎 討 ちの末 相 打 ちという壮 絶 な最 期 を遂 げる。相 良 武 任 (さがら たけとう)演 :白 井 晃 文 治 派 。義 隆 に取 り入 って隆 房 と対 立 。隆 房 謀 反 の際 は義 隆 を捨 てて逃 亡 した。冷 泉 隆 豊 (れいぜい たかとよ)演 :春 田 純 一 文 治 派 。武 任 とは異 なり義 隆 に最 後 まで従 い、介 錯 を務 め運 命 を共 にした。岡 部 隆 景 (おかべ たかかげ)演 :大 久 保 了 文 治 派 。亀 童 丸 を守 りながら逃 れる途 中 に戦 死 。史 実 では大 寧 寺 で義 隆 に殉 じており、亀 童 丸 を守 りながら戦 死 したのは小 幡 義 実 である。江 良 房 栄 (えら ふさひで)演 :高 岡 健 二 晴 賢 の配 下 。元 就 の計 略 により、陶 晴 賢 に誅 殺 される。弘 中 隆 兼 (ひろなか たかかね)演 :佐 川 満 男 武 断 派 。厳 島 の戦 いで晴 賢 を逃 がすために毛 利 隆 元 ・吉 川 元 春 と戦 い戦 死 。宮 川 房 長 (みやがわ ふさなが)演 :大 島 宇 三 郎 大 内 家 家 臣 、武 断 派 。元 就 の奇 襲 で戦 死 。伊 香 賀 房 明 演 :塾 一 久 陶 家 家 臣 。
尼 子 家
[尼 子 一 門
[尼 子 経 久 (あまご つねひさ)演 :緒 形 拳 [4]尼 子 家 当 主 。冷 酷 非 情 で元 就 が最 も恐 れ、尊 敬 した男 。元 就 とは何 度 か顔 を合 わせ基 本 的 に親 しげに話 しかけるが、一 時 毛 利 家 が尼 子 家 に与 した際 は元 就 の心 中 を読 み切 った上 で威 圧 的 な態 度 をとった。最 期 に際 しては自 らの死 をも利 用 した策 略 を残 し、大 内 義 隆 や元 就 を大 敗 に追 い込んだ。「良 いジジィで死 ぬくらいなら、血 飛 沫 の中 で地 獄 に落 ちるが本 望 」といった、野 心 と謀 略 に生 きる武 将 だったが、美 伊 の方 には義 理 のおじとして温 厚 に接 し、妻 ・萩 の方 に強 く出 る事 が出 来 ないなど、元 就 とも共 通 する一 面 も見 せた。経 久 との交 流 により、曾 孫 の義 久 は死 を免 れている。尼 子 晴 久 (あまご はるひさ)- (
尼 子 詮 久 →尼 子 晴 久 ) 演 :髙 嶋 政 宏 経 久 の孫 、初 名 は詮 久 (あきひさ)経 久 の命 と興 経 の仲 介 で元 就 と義 兄 弟 の契 約 を交 わしたこともある。経 久 の引 退 を受 け尼 子 家 を継 ぎ、朝 廷 に一 目 置 かれるほど版 図 を拡 げるが、偉 大 な祖 父 や岳 父 ・国 久 率 いる新 宮 党 の活 躍 に内 心 引 け目 を感 じていた。元 就 の策 略 によりかけられた嫌 疑 から新 宮 党 を粛 清 するが、父 を殺 されたことに憤 った悪 妻 ・みつに毒 を盛 られ、弱 ったところを絞 殺 される。尼 子 家 は一 門 も家 臣 団 も仲 が悪 くそれが尼 子 家 滅 亡 の始 まりである。尼 子 義 久 (あまご よしひさ)演 :中 村 獅 童 晴 久 とみつの子 。晴 久 とみつの偽 りの愛 情 の中 、生 まれた。父 ・晴 久 を尊 敬 し、父 を粗 略 に扱 う母 を窘 めた。父 を手 に掛 けて殺 した鬼 母 ・みつに憎 悪 を抱 く。曽 祖 父 ・経 久 のように器 量 と力 がなく元 就 に降 参 し恥 をさらした上 に仏 門 に入 り出 家 して死 を免 れた。萩 の方 (はぎのかた)演 :高 畑 淳 子 経 久 の正 室 。国 久 ・(塩 冶 )興 久 の母 。吉 川 経 基 の娘 、吉 川 国 経 の妹 、美 伊 の方 の叔 母 。将 棋 で経 久 を負 かすなど賢 い人 物 であったが夫 ・経 久 の死 後 、尼 となり、月 山 富 田 城 から遺 品 を一 掃 し祖 父 の面 影 を排 除 しようとする晴 久 を見 て城 を去 って実 家 の吉 川 家 に戻 り身 を寄 せた。- みつ
演 :岩 崎 ひろみ晴 久 の正 室 、国 久 の娘 。極 度 のファザコンで父 ・国 久 を誇 りに思 っており、何 かと国 久 の側 に立 って晴 久 を見 下 し非 難 した。そのため、夫 ・晴 久 との夫 婦 仲 は信 頼 関 係 は築 けず元 々かなり悪 く愛 情 はなく冷 え切 っており、家 庭 内 別 居 中 である。夫 ・晴 久 に父 を誅 殺 された際 は、恨 みを抱 く。その後 、恨 みを捨 てたふりをして晴 久 を欺 いて毒 殺 に及 んだ夫 殺 しの一 件 で、父 を敬 っていた息 子 ・義 久 との関 係 に溝 が生 じた。復 讐 を果 たした後 は尼 子 と毛 利 の最 後 の戦 を冷 めた目 線 で見 続 けた。元 就 の策 略 により、義 久 が河 副 久 信 を裏 切 り者 として殺 した際 は「晴 久 と同 じ事 をしたのだ」と義 久 を嘲 笑 った。史 実 では父 に先 立 って他 界 している。尼 子 国 久 (あまご くにひさ)演 :清 水 綋 治 新 宮 党 当 主 。経 久 の次 男 で晴 久 の岳 父 。みつの父 。尼 子 軍 の精 鋭 部 隊 を統 括 して武 力 面 で経 久 、晴 久 を支 えたが、中 央 集 権 を目 指 す晴 久 には未 支 配 の領 地 を褒 美 に取 らされるなどといった冷 遇 を受 ける。元 就 に二 人 の悪 化 した関 係 を察 知 され、謀 略 によって謀 反 の嫌 疑 を掛 けられ晴 久 に誅 殺 されてしまう。塩 冶 興 久 (えんや おきひさ)演 :鈴 木 九 太 郎 経 久 の三 男 。父 に反 抗 するが追 い詰 められて自 害 。
尼 子 家 臣
[亀 井 秀 綱 (かめい ひでつな)演 :河 原 さぶ経 久 の武 断 派 側 近 。経 久 を軽 んじる晴 久 をたびたび諌 めるが聞 き入 れられず、引 退 を余 儀 なくされる。宇 山 久 兼 (うやま ひさかね)演 :磯 部 勉 経 久 の軍 師 的 側 近 。経 久 の命 により吉 田 郡 山 城 の戦 いに同 行 し再 三 力 攻 めを進 言 するが聞 き入 れられず敗 北 し退 却 戦 で戦 死 。ドラマでは尼 子 久 幸 の役 割 を宇 山 が代 行 し、史 実 の宇 山 は義 久 の手 で討 たれている。河 副 久 信 (かわぞえ ひさのぶ)演 :上 杉 祥 三 晴 久 、義 久 の側 近 。謀 略 に長 け、隆 元 の暗 殺 に成 功 。しかし隆 元 の死 によって元 就 に疑 われた赤 川 元 保 を引 き抜 く策 は失 敗 する。逆 に元 就 の策 略 により義 久 に誅 殺 される。実 際 に討 たれたのは上 記 の宇 山 であり、久 幸 の役 割 を宇 山 が、宇 山 の役 割 を河 副 が踏 襲 した。立 原 幸 隆 (たちはら ゆきたか)演 :門 田 俊 晴 久 の側 近 。山 中 鹿 介 (やまなか しかのすけ)演 :山 田 純 大 功 を焦 った輝 元 率 いる石 見 の国 人 衆 と対 決 し、品 川 大 膳 を打 ち取 るなど、あと一 歩 というところまで追 い詰 めるも果 たせなかった。その時 には満 月 に向 かって「願 わくは、我 に七 難 八 苦 を与 えたまえ」と叫 んだ。本 城 常 光 (ほんじょう つねみつ)演 :武 岡 淳 一 尼 子 家 家 臣 。中 井 綱 家 (なかい つないえ)演 :柏 進 尼 子 家 家 臣 。与 十 郎 (よじゅうろう)演 :中 大 健 尼 子 家 家 臣 。
安 芸 国 人
[吉 川 家
[吉 川 国 経 (きっかわ くにつね)演 :草 薙 幸 二 郎 吉 川 氏 当 主 。美 伊 の方 と元 経 の父 、興 経 の祖 父 。鬼 吉 川 の異 名 を取 る古 強 者 で、元 就 の熱 意 に負 け有 田 城 攻 めの協 力 を承 諾 した。吉 川 元 経 (きっかわ もとつね)演 :ダンカン国 経 の子 、美 伊 の方 の兄 。城 攻 めの時 にあえなく戦 死 してしまう。吉 川 興 経 (きっかわ おきつね)- (
千 法 師 →吉 川 興 経 ) 演 :京 本 政 樹 (幼 少 時 代 :三 觜 要 介 )元 経 の子 、国 経 の孫 。元 春 の養 父 。幼 名 は千 法 師 (せんぼうし)- 「
人 生 は双 六 である」という信 条 を抱 いている。生 い立 ちは複 雑 で5歳 で父 ・元 経 と6歳 で母 ・松 を失 っている。月 山 富 田 城 で元 就 を窮 地 に追 い詰 めるなどしたが、度 重 なる寝 返 り行 為 などで内 外 の信 用 を失 い、元 就 に吉 川 家 を乗 っ取 られ元 保 の手 で討 たれた。生 母 は元 就 の異 母 妹 ・松 の方 で、元 就 と美 伊 の方 双 方 の甥 でもある。尚 、番 組 内 では主 題 曲 が流 れる前 のおさらいでは1508年 生 まれと紹 介 されていたが、ドラマ内 では1518年 に誕 生 したと紹 介 されており矛 盾 している。 千 法 師 (せんぼうし)演 :平 野 一 真 興 経 の子 。父 と運 命 を共 にする。吉 川 経 世 (きっかわ つねよ)演 :大 森 博 国 経 の子 で美 伊 、元 経 の弟 。藤 野 曰 く小 心 者 。新 参 者 の右 衛 門 尉 を重 用 する興 経 に不 満 を抱 き、元 春 の家 督 相 続 に力 を尽 くす。大 塩 右 衛 門 尉 (おおしお うえもんのじょう)演 :エド山 口 吉 川 氏 家 臣 。興 経 の信 頼 は厚 かったが経 世 らと対 立 する。最 期 は不 正 を暴 かれ経 世 に殺 された。森 脇 祐 有 (もりわき すけあり)演 :陰 山 泰 吉 川 氏 家 臣 。経 世 と行 動 を共 にする。
小 早 川 家
[小 早 川 繁 平 (こばやかわ しげひら)演 :高 橋 譲 沼 田 小 早 川 本 家 当 主 で阿 古 の方 の兄 。病 弱 で盲 目 。元 就 の三 男 ・隆 景 に小 早 川 家 を継 がせた。その後 出 家 し景 勝 とともに旅 に出 る。椋 梨 景 勝 (むくなし かげかつ)演 :舟 木 一 夫 沼 田 小 早 川 氏 家 臣 。妙 は弟 の妻 で義 理 の妹 。当 主 ・繁 平 に絶 対 の忠 誠 を誓 う。小 早 川 家 の行 く末 を案 じて隆 景 を擁 立 、抵 抗 する全 慶 らを討 った。田 坂 全 慶 (たさか ぜんけい)演 :石 山 雄 大 沼 田 小 早 川 氏 家 臣 。隆 景 擁 立 に反 対 するが景 勝 に討 たれた。土 倉 秋 平 (はくら あきひら)演 :米 山 望 文 沼 田 小 早 川 氏 家 臣 。隆 景 擁 立 に反 対 するが景 勝 に討 たれた。乃 美 隆 興 (のみ たかおき)演 :畑 山 東 一 郎 小 早 川 氏 家 臣 。乃 美 家 は元 就 の側 室 ・さよの実 家 でもある。有 田 加 賀 守 (ありた かがのかみ)演 :丹 治 大 吾 小 早 川 氏 家 臣 。南 菅 兵 衛 尉 (みなみ かんべえのじょう)演 :南 雲 勇 助 小 早 川 氏 家 臣 。
その他 の国 人
[宍 戸 元 源 (ししど もとよし)演 :石 田 太 郎 隆 家 の祖 父 、宍 戸 氏 当 主 。長 年 に亘 り毛 利 家 と争 ったが元 就 の将 器 に触 れ、隆 家 と可 愛 の婚 姻 を承 諾 する。熊 谷 元 直 (くまがい もとなお)演 :石 田 登 星 熊 谷 氏 当 主 、熊 谷 信 直 の父 。元 繁 の先 鋒 として猪 突 し元 就 に討 たれる。己 斐 宗 瑞 (こい そうずい)演 :村 田 巧 安 芸 国 人 。香 川 行 景 (かがわ ゆきかげ)演 :俵 一 元 直 を失 って逆 上 する元 繁 を制 するが聞 き入 れられなかった。蔵 田 房 信 (くらた ふさのぶ)演 :大 鷹 明 良 大 内 派 ・蔵 田 氏 当 主 、鏡 山 城 守 将 。直 信 の裏 切 りにより自 害 を余 儀 なくされた。蔵 田 直 信 (くらた なおのぶ)演 :沼 田 爆 房 信 の叔 父 。強 欲 で元 就 の調 略 により房 信 を裏 切 り尼 子 につくが、土 壇 場 での変 節 に印 象 を悪 くした経 久 に斬 り捨 てられる。そのために元 就 は面 目 を失 ったばかりか、「大 内 に内 通 していた」と経 久 に詰 問 され、さらに「斬 って捨 てるにも値 せぬ。直 信 以 下 じゃ」と辱 められた。湯 浅 信 行 (ゆあさ のぶゆき)演 :三 上 直 也 蔵 田 直 信 の家 臣 。元 就 の依 頼 で直 信 への取 り次 ぎを務 める。高 橋 元 光 (たかはし もとみつ)演 :堀 勝 之 祐 高 橋 氏 当 主 、雪 の方 の父 。備 後 国 で三 吉 氏 に討 たれる。高 橋 元 光 の名 で登 場 しているが、史 実 では元 光 の実 父 ・久 光 の事 跡 となっている。高 橋 興 光 (たかはし おきみつ)演 :鷲 生 功 高 橋 氏 当 主 。久 光 の孫 で雪 の方 の甥 。盛 光 を誅 殺 し当 主 の座 を奪 取 したが、元 就 の城 攻 めで戦 死 。高 橋 盛 光 (たかはし もりみつ)演 :諏 訪 部 仁 元 光 の従 兄 弟 。久 光 の孫 で雪 の方 の甥 。高 橋 家 の家 督 争 いで興 光 に敗 北 。天 野 興 次 (あまの おきつぐ)演 :岡 本 信 人 安 芸 国 人 。天 野 興 定 (あまの おきさだ)演 :山 本 密 興 次 の子 。生 城 山 天 野 氏 9代 当 主 。他 の安 芸 国 人 とともに吉 田 郡 山 城 の戦 いで元 就 を援 護 する。武 田 元 繁 (たけだ もとしげ)演 :宍 戸 開 旧 守 護 家 、安 芸 武 田 氏 当 主 。有 田 中 井 手 の戦 いで戦 力 的 優 位 を覆 された挙 句 、元 就 に辱 められ猪 突 。元 就 に討 ち取 られる。福 島 信 之 (ふくしま のぶゆき)演 :小 林 勝 也 元 繁 の家 臣 。大 島 左 近 允 (おおしま さこんのじょう)演 :渡 辺 哲 元 繁 の家 臣 。品 田 上 野 介 (しなだ こうずけのすけ)演 :螢 雪 次 朗 元 繁 の家 臣 。和 智 誠 春 (わち まさはる)演 :せんだ光 雄 備 後 国 人 ・和 智 氏 当 主 。隆 元 を饗 応 するがその席 で隆 元 の暗 殺 が起 こる。
村 上 水 軍
[野 田 次 郎 (のだ じろう)演 :的 場 浩 司 (幼 少 時 代 :山 崎 裕 太 )元 毛 利 家 臣 で元 就 の幼 なじみ。かつて次 郎 の父 は、元 就 の父 である弘 元 に仕 えていたが、幼 い元 就 の軽 率 な行 動 により野 田 家 が取 り潰 しとなった経 緯 から元 就 に反 感 を抱 く。村 上 水 軍 の将 となり加 芽 に対 して元 就 のことを「偉 いように見 えて悪 い奴 」と言 っていたが、その実 力 は認 めていた。次 郎 が死 を遂 げた際 、元 就 は大 変 悲 しんだ。加 芽 (かめ)演 :葉 月 里 緒 菜 村 上 虎 吉 の娘 。加 芽 の美 しさに惹 かれた元 就 との婚 姻 が浮 上 したが頓 挫 。厳 島 の戦 い直 前 に戦 死 。村 上 虎 吉 (むらかみ とらよし)演 :藤 原 喜 明 村 上 水 軍 の統 領 。
その他
[足 利 義 稙 (あしかが よしたね)演 :田 口 トモロヲ室 町 幕 府 第 10代 将 軍 。義 興 に救 援 を依 頼 した。細 川 隆 是 (ほそかわ たかよし)演 :久 富 惟 晴 足 利 氏 家 臣 。榮 秀 (はんしゅう)演 :大 滝 秀 治 僧 侶 。元 就 に浄 土 宗 を説 く。異 雪 (いせつ)演 :柳 谷 寛 僧 侶 。- なつ
演 :松 本 恵 〔二 役 〕元 就 の初 恋 の少 女 。多 美 (たみ)演 :平 野 啓 子 維 光 (つぐみつ)演 :斎 藤 暁 木 村 (きむら)演 :小 日 向 文 世 近 習 を務 める。相 合 元 綱 ・桂 広 澄 の謀 叛 時 に広 澄 に斬 りかかるもあえなく返 り討 ちにあって死 亡 した。木 原 (きはら)演 :こねり翔 宍 戸 家 家 臣 。
スタッフ
[脚 本 :内 舘 牧 子 原 作 :永 井 路 子 (『山 霧 毛 利 元 就 の妻 』『元 就 、そして女 たち』より)音 楽 :渡 辺 俊 幸 - テーマ
音 楽 演 奏 :NHK交 響 楽 団 指 揮 :外 山 雄 三 演 奏 :コンセール・レニエ題 字 :毛 利 元 就 (自 筆 書 状 より)語 り:平 野 啓 子 (本 編 にも出 演 )、濱 中 博 久 アナウンサー(元 就 紀 行 )時 代 考 証 :岸 田 裕 之 、米 原 正 義 風 俗 考 証 :二 木 謙 一 建 築 考 証 :平 井 聖 衣 装 考 証 :小 泉 清 子 所 作 指 導 :猿 若 清 三 郎 殺 陣 武 術 指 導 :林 邦 史 朗 (本 編 にも出 演 )馬 術 指 導 :日 馬 伸 茶 道 指 導 :鈴 木 宗 卓 華 道 指 導 :杉 本 康 子 囃 子 指 導 :藤 舎 名 生 笛 指 導 :鯉 沼 廣 行 邦 楽 指 導 :本 條 秀 太 郎 撮 影 協 力 :厳 島 神 社 、広 島 県 宮 島 町 (現 廿 日 市 市 )、尾 道 市 因 島 町 、本 郷 町 (現 三 原 市 )、岩 手 県 江 刺 市 (現 ・奥 州 市 )、制 作 統 括 :木 田 幸 紀 制 作 :内 藤 愼 介 美 術 :増 田 哲 、岸 聡 光 技 術 :小 林 稔 、雨 海 祥 夫 、渡 辺 秀 男 音 響 効 果 :西 ノ宮 金 之 助 、太 田 岳 二 、稲 葉 護 編 集 :野 田 茂 子 撮 影 :中 村 和 夫 、井 上 修 、三 浦 国 男 、川 邨 亮 、中 村 和 夫 、菱 木 幸 司 、永 井 肇 照 明 :渡 辺 恒 一 、新 藤 利 夫 音 声 :松 本 恒 雄 、太 田 進 溌 、浜 川 健 治 、藤 善 雄 、田 中 満 、上 村 悦 也 映 像 技 術 :釣 木 沢 淳 、阿 部 徳 太 郎 、吉 田 賢 治 、平 片 賢 一 美 術 進 行 :金 田 有 司 、大 野 輝 雄 、田 中 裕 、高 橋 秀 樹 演 出 :松 岡 孝 治 、小 林 武 [要 曖 昧 さ回 避 ]、吉 川 邦 夫 、佐 野 元 彦 、越 智 篤 志 、渡 邊 良 雄 、今 井 洋 一 、磯 智 明 、山 本 敏 彦
放 送
[通 常 放 送 時 間
[- NHK
総 合 テレビジョン:毎 週 日 曜 20時 00分 - 20時 45分 - NHK
衛 星 第 2テレビジョン:毎 週 日 曜 22時 30分 -23時 15分 [5] - (
再 放 送 )NHK総 合 テレビジョン:毎 週 土 曜 13時 05分 -13時 50分 [5]
放 送 日 程
[第 1回 は40分 繰 り上 げかつ30分 延 長 。第 27回 は20時 05分 から東 京 都 議 選 開 票 速 報 を放 送 するため40分 繰 り上 げ。第 41回 は20時 42分 からNHKニュースを放 送 するため3分 短 縮 。
サブタイトル | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
25.3% | |||||
1 |
28.5% | |||||
1 |
28.3% | |||||
1 |
28.2% | |||||
2 |
27.6% | |||||
2 |
26.8% | |||||
2 |
われ |
26.6% | ||||
2 |
26.3% | |||||
3 |
さらば |
27.6% | ||||
3 |
28.3% | |||||
3 |
26.5% | |||||
3 |
23.8% | |||||
3 |
24.8% | |||||
4 |
22.6% | |||||
4 |
23.4% | |||||
4 |
24.3% | |||||
4 |
24.3% | |||||
5 |
19.0% | |||||
5 |
23.4% | |||||
5 |
25.1% | |||||
5 |
22.5% | |||||
6 |
24.0% | |||||
6 |
22.9% | |||||
6 |
22.0% | |||||
6 |
22.9% | |||||
6 |
22.6% | |||||
7 |
16.8% | |||||
7 |
21.6% | |||||
7 |
20.7% | |||||
7 |
さようなら、 |
20.6% | ||||
8 |
20.6% | |||||
8 |
19.7% | |||||
8 |
22.1% | |||||
8 |
20.3% | |||||
8 |
24.1% | |||||
9 |
22.0% | |||||
9 |
こぼれ |
24.1% | ||||
9 |
21.7% | |||||
9 |
20.0% | |||||
10 |
21.6% | |||||
10 |
23.9% | |||||
10 |
21.9% | |||||
10 |
19.8% | |||||
11 |
22.1% | |||||
11 |
20.8% | |||||
11 |
23.4% | |||||
11 |
21.9% | |||||
11 |
23.0% | |||||
12 |
24.9% | |||||
12 |
よく |
25.1% | ||||
総 集 編
[12 |
20:00-20:59 | ||
21:15-22:14 | |||
12 |
20:00-20:59 | ||
よく |
21:15-22:14 |
ソフトウェア
[2010
脚 注
[- ^
特 集 その時 、舞 台 裏 では…CGデジタル技 術 の歩 みを振 り返 る NHKアーカイブス - ^ a b ビデオリサーチ NHK
大 河 ドラマ過 去 の視 聴 率 データ - ^ “V6・
森 田 剛 という男 蜷 川 幸 雄 さんに「天 才 」と言 われた演 技 力 ”. Sponichi Annex. (2021年 3月 13日 ) 2021年 10月 9日 閲 覧 。 - ^
当 初 、萬 屋 錦 之 介 (本 来 なら本 作 が遺 作 となる筈 であった)が演 じる予 定 であったが病 気 のため降 板 、緒 形 が代 役 を務 めた。錦 之 介 は同 年 死 去 。経 久 の曾 孫 の義 久 は錦 之 介 の甥 である中 村 獅 童 が演 じている。 - ^ a b
一 部 放 送 日 時 の変 更 あり
外 部 リンク
[公 式 ホームページ - ウェイバックマシン(1997年 2月 5日 アーカイブ分 )毛 利 元 就 〈第 36作 〉 - NHK放 送 史 大 河 ドラマ毛 利 元 就 - NHK大 河 60
NHK |
||
---|---|---|