バナッハ=タルスキーのパラドックス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
バナッハ=タルスキーのパラドックス: たま適当てきとう分割ぶんかつして、えることで、もとおなだまを2つつくることができる。

バナッハ=タルスキーのパラドックス (Banach-Tarski paradox) は、たまを3次元じげん空間くうかんうちで、有限ゆうげん部分ぶぶん分割ぶんかつし、それらを回転かいてん平行へいこう移動いどう操作そうさのみを使つかってうまくえることで、もとたまおな半径はんけいたまを2つつくることができるという定理ていり(ただし、かく断片だんぺん通常つうじょう意味いみ体積たいせき定義ていぎできない)。この操作そうさおこなうためにたま最低さいてい5つに分割ぶんかつする必要ひつようがある。

バナッハ=タルスキーの証明しょうめいでは、ハウスドルフのパラドックス援用えんようされ、そのおおくのひとにより証明しょうめい最適さいてき様々さまざま空間くうかんへの拡張かくちょうおこなわれた。

結果けっか直観ちょっかんはんすることから、定理ていりであるが「パラドックス」とばれる。証明しょうめいの1箇所かしょ選択せんたく公理こうり使つかうため、選択せんたく公理こうり合理ごうりせいろんじる文脈ぶんみゃく引用いんようされることがある。ステファン・バナフ(バナッハ)とアルフレト・タルスキが1924ねんはじめてこの定理ていりべたときに選択せんたく公理こうり肯定こうていてきにとらえていたか、否定ひていてきにとらえていたか、判断はんだんすることはむずかしい(「この研究けんきゅうたいする選択せんたく公理こうりたす役割やくわり注目ちゅうもくあたいする。」(Le rôle que joue cet axiome dans nos raisonnements nous semble mériter l'attention.)としかべていない)。なお、選択せんたく公理こうりよりもしんよわハーン–バナッハの定理ていりからバナッハ=タルスキーのパラドックスをみちびくことができる。[1]またたような話題わだいとしてシェルピンスキー・マズルキーウィチのパラドックスがあるがこちらは選択せんたく公理こうり依存いぞんしない。

この定理ていりつぎのようにべることも出来できる。

  • たまは、それ自身じしんおなだまふたつと分割ぶんかつ合同ごうどうである。

ただし、分割ぶんかつ合同ごうどうとは以下いかのように定義ていぎされる: ABユークリッド空間くうかん部分ぶぶん集合しゅうごうとする。 AB有限ゆうげんたがいにまじわらない部分ぶぶん集合しゅうごう合併がっぺいとして

つまり、

A = A1 ∪ ... ∪ An , B = B1 ∪ ... ∪ Bn

あらわすことができ、すべての i について、合同ごうどうであるとき、AB分割ぶんかつ合同ごうどうという。

さらに、この定理ていりからつぎのよりつよかたちけいみちびくことが出来できる。

いかえると、だま有限ゆうげん分割ぶんかつしてえることでつきつくったり、電話でんわえて睡蓮すいれんつくったり出来できる(当然とうぜんのごとく材質ざいしつえられない)、ということである。 この定理ていり証明しょうめいで、てん集合しゅうごう選択せんたく公理こうり使つかってつくられる選択せんたく集合しゅうごう構成こうせいされており、かく断片だんぺんルベーグはかではない。すなわち、かく断片だんぺん明確めいかく境界きょうかい通常つうじょう意味いみでの体積たいせきたない。物理ぶつりてき分割ぶんかつでははか集合しゅうごうしかつくれないので、現実げんじつにはこのような分割ぶんかつ不可能ふかのうである。 しかしながら、それらの幾何きかがくてき形状けいじょうたいしてはこのような変換へんかん可能かのうなのである。

この定理ていりは 3次元じげん以上いじょうすべての次元じげんにおいてもつ。2次元じげんユークリッド平面へいめんにおいてはりたないものの、2次元じげんにおいても分割ぶんかつかんするパラドックスは存在そんざいする: えん有限ゆうげん部分ぶぶん分割ぶんかつして組替くみかえることで、おな面積めんせき正方形せいほうけいつくることが出来できるのである。これはタルスキーのえんせき問題もんだい(en:Tarski's circle-squaring problem)としてられている。

2次元じげんユークリッド平面へいめんにおいては、合同ごうどう変換へんかんではなく面積めんせきたも変換へんかん条件じょうけんをゆるめると、バナッハ=タルスキーのパラドックスと同様どうよう定理ていり成立せいりつすることを、1929ねんジョン・フォン・ノイマン証明しょうめいした。この定理ていりつぎのようにべることが出来できる。

AB を2次元じげんユークリッド空間くうかんうちてん有界ゆうかい部分ぶぶん集合しゅうごうとする。 AB有限ゆうげんたがいにまじわらない部分ぶぶん集合しゅうごう合併がっぺいとして

あらわすことが出来できる。ここで、すべての i について、面積めんせきたも変換へんかん 存在そんざいして

とすること出来できる。

証明しょうめい概要がいよう[編集へんしゅう]

定理ていり証明しょうめいあたえる。ここでの方法ほうほうはバナッハとタルスキーによるものとているがまった同一どういつではない。証明しょうめい本質ほんしつてきに4つのステップにかれる。

  1. 2つの生成せいせいもと自由じゆうぐんの「パラドキシカルな分割ぶんかつ」をつける。
  2. 自由じゆうぐん同型どうけいな3次元じげん回転かいてんぐんつける。
  3. 2でつくった回転かいてんぐんのパラドキシカルな分割ぶんかつ選択せんたく公理こうりもちいて2次元じげん球面きゅうめん分割ぶんかつつくる。
  4. 3の2次元じげん球面きゅうめん分割ぶんかつを3次元じげんだま分割ぶんかつ拡張かくちょうする。

それぞれのステップの詳細しょうさいについてべる。

ステップ1[編集へんしゅう]

2つの生成せいせいもとabから生成せいせいされる自由じゆうぐんは4つの文字もじaa−1bb−1からなる有限ゆうげんながさを文字もじれつから構成こうせいされる。ここでaa−1直前ちょくぜん直後ちょくごあらわれるような文字もじれつゆるされない。bについても同様どうようである。2つのこのような文字もじれつがあったとき、それらのせきをそれらの文字もじれつをつなげたものと定義ていぎする。ただしそれにより「ゆるされない文字もじれつ」がしょうじたときは、その部分ぶぶんを「そら文字もじれつ」でえることで対処たいしょする。たとえばabab−1a−1abab−1aせきabab−1a−1abab−1aとなるが、これはa−1aという「ゆるされない文字もじれつ」をふくむため、この部分ぶぶんを「そら文字もじれつ」でえてabaab−1aとなる。このような文字もじれつ集合しゅうごうはここで定義ていぎした演算えんざんによって、「そら文字もじれつ」を単位たんいもとeぐんになることがたしかめられる。このぐんF2く(この構造こうぞうったぐん自由じゆうぐんばれる)。F2要素ようそ有限ゆうげんながさを文字もじれつであるので、F2可算かさん集合しゅうごうである(これはゲーデルすうもちいて容易ようい証明しょうめいできる)。

F2ケイリーグラフにおけるS(a−1) とaS(a−1)の集合しゅうごう

ぐん以下いかのようにして「パラドキシカルな分割ぶんかつ」が可能かのうである: S(a)をaはじまる文字もじれつ全体ぜんたい集合しゅうごうとする。S(a−1)、S(b)、S(b−1)についても同様どうようである。あきらかに、

一方いっぽう

および

である。 aS(a−1)という表記ひょうきは、S(a−1)のもとひだりaをかけた文字もじれつ全体ぜんたいである。

最後さいごくだりがこの証明しょうめい核心かくしんである。たとえば集合しゅうごうという文字もじれつふくむ。直前ちょくぜん直後ちょくごあらわれてはいけないというルールにより、この文字もじれつとなる。同様どうように、はじまるすべての文字もじれつふくむ(たとえば文字もじれつとなるため)。このようにして、, , はじまるすべての文字もじれつふくむ。

ステップ2[編集へんしゅう]

3次元じげん空間くうかん回転かいてんぐんでちょうどおなじようにう(同型どうけいな)ぐんつけるために、直交ちょっこうする2つのじくxおよびzをとる。そしてaを「xじく回転かいてんじくとした1ラジアン回転かいてんbを「zじく回転かいてんじくとした1ラジアンの回転かいてん」に対応たいおうさせる(回転かいてん角度かくどは1ラジアンでなくても、円周えんしゅうりつπぱい無理むりすうばいであればなんでもよい)。2つの回転かいてんab操作そうさ合成ごうせいせきとして同型どうけいになる(すなわち、なんしゅうしてもてんかさならない)ことの証明しょうめいはやや煩雑はんざつだがむずかしくはないので、この部分ぶぶん省略しょうりゃくする。abによって生成せいせいされる回転かいてんぐんHとする。すると、ステップ1でたパラドキシカルな分割ぶんかつHたいしても適用てきようすることが出来できる。HF2同型どうけいであるから可算かさん集合しゅうごうである。

ステップ3[編集へんしゅう]

単位たんい球面きゅうめんS2ぐんH作用さようかんがえることにより軌道きどう集合しゅうごうけることが出来できる。すなわち、S2の2つのてんは、一方いっぽうてん他方たほううつすような回転かいてんH存在そんざいするとき、またそのときにかぎおな軌道きどうぞくするとさだめるのである(あるてん軌道きどうS2稠密ちゅうみつ集合しゅうごうになることに注意ちゅうい)。おな軌道きどうぞくするという関係かんけいS2うえ同値どうち関係かんけいであり、その同値どうち関係かんけいによる同値どうちるい軌道きどうである。このようにして類別るいべつされた軌道きどうすべての集合しゅうごうΛらむだ とする。λらむだΛらむだ λらむだ   =   S2 であるから、選択せんたく公理こうりにより、ある選択せんたく関数かんすう φふぁい : ΛらむだS2存在そんざいし、 ∀ (λらむだΛらむだ)   φふぁい(λらむだ) ∈ λらむだ とできる。 M = {φふぁい(λらむだ) | λらむだΛらむだ } く。Mはすべての軌道きどうからちょうど1個いっこてんえらんであつめた S2部分ぶぶん集合しゅうごうである。S2 のすべてのてんは、あるMてんに、あるHもと作用さようさせることによってることが出来できる。つまり H M = S2つ。したがって、Hのパラドキシカルな分割ぶんかつ以下いかのようにS2の4つの部分ぶぶん集合しゅうごうA1, A2, A3, A4への分割ぶんかつあたえる。

ここで

である。

いま球面きゅうめんは4つの部分ぶぶん集合しゅうごう分割ぶんかつされている。以下いかのように、これらのうち2つの集合しゅうごう回転かいてんさせることで最初さいしょの2ばい球面きゅうめんることが出来できる。

したがって

および

ステップ4[編集へんしゅう]

最後さいごに、S2うえのすべてのてん原点げんてんとをむす線分せんぶんかんがえると、ステップ3でかんがえたS2分割ぶんかつ自然しぜんたまから中心ちゅうしんてんのぞいた集合しゅうごう分割ぶんかつへと拡張かくちょうされる。(この中心ちゅうしんてんはもうすこ注意ちゅういしてあつか必要ひつようがある。同様どうように、この概要がいようでは省略しょうりゃくしたが、S2てんうち Hふくまれるなんらかの回転かいてんじくじょうにあるものも特殊とくしゅあつかいをする必要ひつようがある。)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Foreman, M.; Wehrung, F. (1991). "The Hahn–Banach theorem implies the existence of a non-Lebesgue measurable set" (PDF). Fundamenta Mathematicae. 138: 13–19

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 志賀しが浩二こうじ無限むげんからの光芒こうぼう ポーランド学派がくは数学すうがくしゃたち』日本にっぽん評論ひょうろんしゃ、1988ねん4がつISBN 4-535-78161-3 
  • 砂田すなだ利一としかず『バナッハ・タルスキーのパラドックス』岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ科学かがくライブラリー〉、1997ねん4がつISBN 4-00-006549-1 
    • 砂田すなだ利一としかず『バナッハ‐タルスキーのパラドックス』(新版しんぱん岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ科学かがくライブラリー〉、2009ねん12月。ISBN 978-4-00-029565-9 
  • レナード・M・ワプナー『バナッハ=タルスキの逆説ぎゃくせつ まめ太陽たいようおなおおきさ?』佐藤さとうかおり・佐藤さとう宏樹ひろきやく青土おうづちしゃ、2009ねん12月。ISBN 978-4-7917-6515-7 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]