(Translated by https://www.hiragana.jp/)
がけ崩れ - Wikipedia

がけくず

土砂どしゃ災害さいがいであり斜面しゃめん崩壊ほうかい一種いっしゅ

がけくず(がけくずれ)とは、斜面しゃめんじょう土砂どしゃいわかたまり安定あんていせいうしなって崩落ほうらくする現象げんしょう斜面しゃめん変動へんどう一種いっしゅ。また、土砂どしゃ災害さいがいであり斜面しゃめん崩壊ほうかい一種いっしゅ一般いっぱんてきに、明瞭めいりょうなすべりめん崩壊ほうかいすべり)や人工じんこうてき造成ぞうせいされた斜面しゃめん発生はっせいするがけくずれは対象たいしょうがいとしてあつかわれる。

がけくず

定義ていぎ 編集へんしゅう

地質ちしつがくもちいられる斜面しゃめん変動へんどう分類ぶんるいはD.J.ヴァーンズによる分類ぶんるい基礎きそとなっている[1]

B.W.ピプキンとD.D.トレントによる斜面しゃめん変動へんどう分類ぶんるいでは、移動いどう速度そくどきわめてはやいものを崩落ほうらく(Fall)とし、岩石がんせき崩落ほうらく岩石がんせき崩落ほうらく(Rock fall)、つぶ崩落ほうらく落石らくせき(Debris fall)、ほそつぶ崩落ほうらくをがけくずれ(Earth fall)に分類ぶんるいしている[1]

発生はっせい原因げんいん 編集へんしゅう

おも地中ちちゅう水分すいぶんによって抵抗ていこうりょくよわまり、集中しゅうちゅう豪雨ごうう地震じしんなどをきっかけに急激きゅうげき斜面しゃめん崩落ほうらくすることをいう[2]

対策たいさく 編集へんしゅう

がけくずれの対策たいさくとして、ほうめん整形せいけい落石らくせき防止ぼうしもう落石らくせき防止ぼうししがらみモルタル工事こうじなどがおこなわれる。

土留どどめしがらみこう
表土ひょうどそう崩壊ほうかい防止ぼうしするため斜面しゃめんはがねせいしがらみみ、侵食しんしょく土砂どしゃ流出りゅうしゅつ防止ぼうしするため地上ちじょうしがらみ設置せっちする工法こうほう[2]
ほうわくこう
斜面しゃめんにコンクリートせいわく設置せっちしてわくないには植生しょくせいとうおこなうことで侵食しんしょく風化ふうかふせ工法こうほう[2]
ようかべこう
斜面しゃめんしたにコンクリートかべつくって下部かぶからの崩壊ほうかいふせぐとともに上部じょうぶからの土砂どしゃめる工法こうほう[2]

日本にっぽんでは、国土こくど交通省こうつうしょう補助ほじょ事業じぎょうであるきゅう傾斜地けいしゃち崩壊ほうかい対策たいさく事業じぎょうなどや農林水産省のうりんすいさんしょう補助ほじょ事業じぎょうである民有みんゆうりん治山ちさん事業じぎょうなどがおこなわれるほか、中小ちゅうしょう規模きぼ崩壊ほうかいたいしては市町村しちょうそん単独たんどく事業じぎょう対策たいさくとしてこうじられる。公共こうきょう事業じぎょうについては、土砂どしゃ災害さいがい危険きけんせいたか場所ばしょ居住きょじゅうする住民じゅうみんがわにも負担ふたんもとめるべきというかんがえから、分担ぶんたんきん拠出きょしゅつもとめられることもある。また、くに自治体じちたい土木どぼく工事こうじてき手法しゅほうによらず、土砂どしゃ災害さいがい防止ぼうしほうもとづき、住宅じゅうたく建設けんせつ規制きせい移転いてん住民じゅうみんがわもとめることもある。

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ a b 斜面しゃめん調査ちょうさ 北海道ほっかいどう地質ちしつ調査ちょうさぎょう協会きょうかい、2017ねん5がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d がけくずれとその対策たいさく 国土こくど交通省こうつうしょう、2017ねん5がつ21にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう