(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カサレヴサ - Wikipedia

カサレヴサ

現代げんだいギリシア一種いっしゅ

カサレヴサギリシア: Καθαρεύουσαギリシア発音はつおん[kaθしーたaˈɾɛvusa])は、現代げんだいギリシア使用しようされている、現代げんだいギリシア文語ぶんご純粋じゅんすい文語ぶんご)をいう。「学者がくしゃ」の範疇はんちゅうぞくし、アラビアフスハー相当そうとうする。すなわち、各地かくち方言ほうげん現代げんだいギリシアたばとなる共通きょうつう文語ぶんごで、どこにいっても通用つうようする公的こうてき言語げんごである。これにたいデモティキは、ペロポネソスとアテネの民衆みんしゅう口語こうご方言ほうげん)を基礎きそにした標準ひょうじゅんである。

さまざまに分化ぶんかした各地かくち方言ほうげんをまとめ、革命かくめいしんギリシアの共通きょうつうとして、アダマンティス・コライス英語えいごばん(1748ねん - 1833ねん)らの言語げんご学者がくしゃが、古典こてんギリシアコイネーもとづき、言語げんご純粋じゅんすい日本語にほんごにおいて外来がいらい漢語かんごひとしやくしたように、外国がいこくから借用しゃくようしている語彙ごいを、それをしめすギリシア単語たんごつくってえるなどした)と学問がくもんてき計画けいかくにより創造そうぞうされた擬古ぎこてん言語げんごであるが、方言ほうげん基盤きばんとなる共通きょうつうこう一括いっかつできる言語げんごである。

学校がっこう・メディア・行政ぎょうせい司法しほう軍事ぐんじのため、古典こてんあいする擬古ぎこてん主義しゅぎ要請ようせいにより、公用こうようとしてながもちいられている言語げんごである。かつては、ディモティキを排除はいじょするほどの権威けんい付与ふよされた(エレフテリオス・ヴェニゼロス(1864ねん - 1936ねん政府せいふは、カサレヴサを唯一ゆいいつ公用こうようとすることを憲法けんぽう明記めいきしている)。古典こてんギリシア文法ぶんぽう形態素けいたいそ語彙ごい形態素けいたいそ維持いじした、国民こくみん共通きょうつうであり、現代げんだいでも教養きょうようじん手紙てがみをはじめとする文章ぶんしょうとしてもちいており、判例はんれいをはじめ、司法しほう分野ぶんやにおいては依然いぜん主流しゅりゅうである。

カサレヴサという単語たんごあらわれる現在げんざいられているなかもっとふる文献ぶんけんはギリシャの博学はくがくしゃニケフォロス・テオトキス英語えいごばんによる1796ねんものである。[1]

カサレヴサは公共こうきょう文書ぶんしょ、あるいはギリシャの学者がくしゃによる公式こうしき活動かつどう成果せいかとされたものすべてに幅広はばひろもちいられた。カサレヴサという名称めいしょうは、古代こだいギリシャ外部がいぶ影響えいきょう一切いっさいけなかったと仮定かていしたならこのような純粋じゅんすいなギリシャ形態けいたい進化しんかしただろう、ということをあん意味いみしている。この名前なまえ現代げんだいギリシャふう解釈かいしゃくすると「公式こうしき言語げんご」という意味いみになる。

時代じだいくだると、カサレヴサは公式こうしき格式かくしきばった目的もくてきたとえば政治せいじ書簡しょかん公式こうしき文書ぶんしょ報道ほうどうなど)で使つかわれ、一方いっぽうデモティキ(δημοτική, dimotiki)  または標準ひょうじゅんギリgoi シャ日常にちじょうてき言語げんごとして使つかわれた。これにより、ギリシャじんおおくがカサレヴサに馴染なじまないかぎ公共こうきょう教育きょういく進歩しんぽから排除はいじょされるというダイグロシアされた。1976ねんにデモティクが公用こうようとされ、1981ねんにはアンドレアス・パパンドレウ英語えいごばんにより20世紀せいきまつまでに従来じゅうらい発音はつおんほう表記ひょうき廃止はいしするとされるにいたって、初期しょき形態けいたいにおける完全かんぜんなカサレヴサは時代遅じだいおくれとなった。

カサレヴサの語彙ごいおおくとその文法ぶんぽう統辞とうじほうはデモティクに影響えいきょうあたえたので、このプロジェクトは今日きょう使つかわれている言語げんごたしかに貢献こうけんしている。現代げんだいギリシャ元々もともとのデモティクと伝統でんとうてきなカサレヴサのじったものということもできるだろう。おなじような状況じょうきょうは19世紀せいきにも、当時とうじのデモティクとコイネーとについて強調きょうちょうされていた。そののカサレヴサの後代こうだい言語げんごへの貢献こうけんとしては、かつて存在そんざいしなかった事物じぶつたとえば、新聞しんぶん警察けいさつ自動車じどうしゃ飛行機ひこうき、テレビなど)を言語げんごからそのままりることなしに、古典こてん由来ゆらい形態素けいたいそによって描写びょうしゃする方法ほうほうつくしたことがげられる。

なお、ギリシャじん若者わかもの語彙ごい非常ひじょう貧困ひんこんであることが指摘してきされており、その理由りゆうとしてカサレヴサにしたしんでいないことや、カサレヴサのような規範きはんとなる文体ぶんたいとなるものが存在そんざいしないてんげられる[2]

今日きょうでの使用しよう

編集へんしゅう

ギリシャ正教会せいきょうかいキプロス正教会せいきょうかいギリシャ正教せいきょうコンスタンティノープルアレクサンドリアエルサレムかく主教しゅきょう管区かんくにおいてはいまでも公的こうてき言語げんごとしてもちいられている。

使用しようれい

編集へんしゅう

つぎのテキストは1930ねん出版しゅっぱんされたギリシャだい百科ひゃっか事典じてんからかれたカサレヴサの使用しようれいである。これはアダマンティス・コライスのギリシャ正教会せいきょうかいとの関係かんけいについてのテキストである。デモティキ、英語えいご日本語にほんごでのわけえる。

  • カサレヴサ: δでるた' ἀπぱいτたうῆς Ἑλλάδος ἀποδημία τたうοおみくろんυうぷしろん ἐγένετο πρόξενος πぱいοおみくろんλらむだλらむだνにゅー ἀδίκων κρίσεων πぱいεいぷしろんρろーὶ προσώπων κかっぱαあるふぁὶ πραγμάτων κかっぱαあるふぁπぱいρろーτたうαあるふぁ πぱいρろーτたうαあるふぁ τたうῆς πぱいεいぷしろんρろーὶ ἧς ἀνωτέρω ἔγινε λόγος πぱいρろーὸς τたうνにゅー κかっぱλらむだρろーοおみくろんνにゅー συμπεριφορᾶς τたうοおみくろんυうぷしろん. Ἂνにゅーζぜーたηいーたνにゅー Ἑλλάδι κかっぱαあるふぁὶ ἤρχετο εいぷしろんἰς ἐπικοινωνίαν πぱいρろーὸς τたうνにゅー κかっぱλらむだρろーοおみくろんνにゅー κかっぱαあるふぁὶ ἐγνώριζεν ἐκかっぱ τたうοおみくろんῦ πλησίον ὄχかいιいおた μόνον τたうὰς κακίας, ἀλらむだλらむだκかっぱαあるふぁτたうὰς ἀρετὰς αあるふぁτたうοおみくろんῦ, ὄχかいιいおた μόνον πぱいοおみくろんλらむだθしーたὰ συνετέλει εいぷしろんἰς διόρθωσίν τたうιいおたνにゅーωおめがνにゅーκかっぱ τたうνにゅー κかっぱαあるふぁκかっぱνにゅーνにゅー τたうῇ Ἐκκλησίᾳ ἐχόντων, ἀλらむだλらむだκかっぱαあるふぁδでるたνにゅー θしーたὰ ἤκουεν ὅσしぐまαあるふぁ ἤκουσεν ἐκかっぱ τたうνにゅー ὑπερβολικῶνにゅー κかっぱαあるふぁτたうτたうοおみくろんῦ κλήρου ἐκφράσεών τたうοおみくろんυうぷしろん.[3]
    Hē d' apò tē̂s Helládos apodēmía tou egéneto próxenos pollō̂n adíkōn kríseōn perì prosṓpōn kaì pragmátōn kaì prō̂ta prō̂ta tē̂s perì hē̂s anōtérō égine lógos pròs tòn klē̂ron symperiphorâs tou. Àn ézē en Helládi kaì ḗrcheto eis epikoinōnían pròs tòn klē̂ron kaì egnṓrizen ek toû plēsíon óchi mónon tàs kakías, allà kaì tàs aretàs autoû, óchi mónon polỳ thà synetélei eis diórthōsín tinōn ek tō̂n kakō̂n en tē̂i Ekklēsíāi echóntōn, allà kaì dèn thà ḗkouen hósa ḗkousen ek tō̂n hyperbolikō̂n katà toû klḗrou ekphráseṓn tou.
  • デモティキ: Ηいーた αποδημία τたうοおみくろんυうぷしろん από τたうηいーたνにゅー Ελλάδα έγινε πρόξενος πολλών άδικων κρίσεων γがんまιいおたαあるふぁ πρόσωπα κかっぱαあるふぁιいおた πράγματα κかっぱαあるふぁιいおた πρώτα πρώτα, γがんまιいおたαあるふぁ τたうηいーたνにゅー οποία έγινε λόγος παραπάνω, της συμπεριφοράς τたうοおみくろんυうぷしろん προς τたうοおみくろんνにゅー κλήρο. Αあるふぁνにゅー ζούσε σしぐまτたうηいーたνにゅー Ελλάδα κかっぱαあるふぁιいおた ερχόταν σしぐまεいぷしろん επικοινωνία μみゅーεいぷしろん τたうοおみくろんνにゅー κλήρο κかっぱαあるふぁιいおた γνώριζε από κοντά όχι μόνο τις κακίες, αλλά κかっぱαあるふぁιいおた τις αρετές αυτού, όχι μόνο θしーたαあるふぁ συντελούσε πολύ σしぐまτたうηいーた διόρθωση μερικών από τたうαあるふぁ κακά πぱいοおみくろんυうぷしろん υπάρχουν σしぐまτたうηいーたνにゅー Εκκλησία, αλλά κかっぱαあるふぁιいおた δでるたεいぷしろんνにゅー θしーたαあるふぁ άκουγε όσα άκουσε εξαιτίας τたうωおめがνにゅー υπερβολικών εκφράσεών τたうοおみくろんυうぷしろん εναντίον τたうοおみくろんυうぷしろん κλήρου.
    Ē apodēmía tou apó tēn Elláda égine próxenos pollṓn ádikōn kríseōn gia prósōpa kai prágmata kai prṓta prṓta, gia tēn opoía égine lógos parapánō, tēs symperiphorás tou pros ton klḗro. An zoúse stēn Elláda kai erchótan se epikoinōnía me ton klḗro kai gnṓrize apó kontá óchi móno tis kakíes, allá kai tis aretés autoú, óchi móno tha synteloúse polý stē diórthōsē merikṓn apó ta kaká pou ypárchoun stēn Ekklēsía, allá kai den tha ákouge ósa ákouse exaitías tōn yperbolikṓn ekphráseṓn tou enantíon tou klḗrou.
  • 英語えいご: His expatriation from Greece was a cause for many unjust judgements about situations and people and mainly for his behaviour towards the clergy, which was discussed above. If he had lived in Greece and been in contact with the clergy and known closely not only its turpitude but also its virtues, not only would he have contributed greatly to correcting some of the problems within the Church, but also would not have listened to all that he listened due to his exaggerated sentiments against the clergy.
  • 日本語にほんご:かれのギリシャからの国外こくがい追放ついほう状況じょうきょう人々ひとびとについてのおおくの平等びょうどう判断はんだん原因げんいんとなり、また上述じょうじゅつしたようなかれ聖職せいしょくしゃへの態度たいどしゅたる原因げんいんとなった。もしかれがギリシャにみ、聖職せいしょくしゃとかかわりをち、その悪徳あくとくのみならず美徳びとくをもつぶさっていたとしたら、かれ教会きょうかい組織そしきないのいくつかの問題もんだいただすことにおおいに貢献こうけんしただけでなく、かれ聖職せいしょくしゃたいする過度かど感傷かんしょうからききいれてしまったすべてのことをききいれることもなかっただろう。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ The Phenomenon of Diglossia: Language and National Identity, interview with Peter Mackridge
  2. ^ Contossopoulos, Nicolaos G.「Ηいーた λεξιλογική φτώχεια τたうωおめがνにゅー σημερινών Ελλήνων」『プロピレア』だい4かん、1992ねん12月25にち、1–6ぺーじISSN 0915-7425 
  3. ^ Great Greek Encyclopedia, Vol. XIV page 864, 1930

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう