(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カナダの日 - Wikipedia

カナダの

カナダで毎年まいとし7がつ1にち制定せいていされている国民こくみん祝日しゅくじつ
カナダ・デーから転送てんそう

カナダの(かなだのひ、英語えいご: Canada Dayフランス語ふらんすご: Fête du Canada)はカナダ建国けんこく記念きねん。カナダで毎年まいとし7がつ1にち制定せいていされており、国民こくみん祝日しゅくじつとなっている。1867ねん制定せいていされたえいりょうきたアメリカほうにより、カナダがひとつの連邦れんぽうとして自治じち開始かいしした1867ねん7がつ1にち記念きねん祝日しゅくじつ制定せいていされた。旧名きゅうめいドミニオン・デー英語えいご:Dominion Day、フランス語ふらんすご:Le Jour de la Confédération)とった。

カナダの
Canada Day
Fête du Canada
挙行きょこうしゃ カナダの旗 カナダ
種類しゅるい 国民こくみん祝日しゅくじつ
日付ひづけ 7がつ1にち
行事ぎょうじ パレード ひとし
テンプレートを表示ひょうじ
ブリティッシュコロンビアしゅうリッチモンドでのカナダののおまつりの様子ようす
オンタリオしゅうバリーでのカナダの花火はなび

由来ゆらい 編集へんしゅう

「カナダの誕生たんじょう」といわれることもおおいカナダのは、当時とうじすでにイギリス連合れんごう王国おうこく一部いちぶであり現在げんざいオンタリオしゅうケベックしゅうからなるカナダしゅう(Province of Canada)に、ノバスコシア植民しょくみんニューブランズウィック植民しょくみんくわえて、ひとつの自治領じちりょう(ドミニオン)であるカナダ連邦れんぽう1867ねん7がつ1にち誕生たんじょうしたことを記念きねんするとして制定せいていされた。

例外れいがい 編集へんしゅう

連邦れんぽう休日きゅうじつほうによってカナダの毎年まいとし7がつ1にち制定せいていされているが、7がつ1にち日曜にちようにあたる場合ばあいは、よく2にち振替ふりかえ休日きゅうじつとしてこの公休こうきゅうとなる。ただしカナダののイベントはその場合ばあいでも7がつ1にちおこなわれる。7月1にち土曜どようにあたる場合ばあいは、通常つうじょう土曜どよう休日きゅうじつにしている企業きぎょうなどではしゅう3にち月曜げつようやすみとすることが一般いっぱんてきである。

イベント 編集へんしゅう

 
オタワ国会こっかい議事堂ぎじどうまえでの式典しきてんでのカナダぐんスノーバード

カナダの祝祭しゅくさい行事ぎょうじおもかく地方自治体ちほうじちたい主催しゅさいし、屋外おくがいおこなわれるものがおおい。パレード屋外おくがいのおまつり、バーベキュー航空こうくう艦船かんせんショー、野外やがいコンサート、花火はなびなどである。またしん移民いみん公民こうみん宣誓せんせいしきおこなわれるならわしとなっている。1980ねん祭典さいてんでは『オー・カナダ』が国歌こっかさだめられた。バンクーバーのパレードでは、地元じもと日本人にっぽんじん団体だんたいによる神輿しんよ盆踊ぼんおどりもることが出来できる。

首都しゅとオタワでは国会こっかい議事堂ぎじどうまえ広場ひろば(パーラメント・ヒル)ではカナダ総督そうとく首相しゅしょう参加さんかする記念きねん式典しきてんおこなわれる。国王こくおうまたはその王族おうぞく出席しゅっせきすることがある。1990ねん、1992ねん、1997ねん、2010ねん式典しきてんにはカナダ女王じょおうであるエリザベス2せい参加さんかした。

 
ロンドントラファルガー・スクエアでのストリート・ホッケー

カナダ以外いがいくにでは、在外ざいがいカナダじんが7がつ1にち近辺きんぺん休日きゅうじつにカナダののイベントをおこなうことがある。そのなかでも定着ていちゃくしているものが、イギリスロンドントラファルガー・スクエア(カナダ大使館たいしかんもある)でのストリート・ホッケー模範もはん競技きょうぎなどがおこなわれるイベントである。


2024ねん 7がつ文月ふづき
つき みず きむ
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
日付ひづけ一覧いちらん
各月かくつき 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

外部がいぶリンク 編集へんしゅう