(Translated by https://www.hiragana.jp/)
パケット - Wikipedia

パケット

情報じょうほう伝送でんそう単位たんい

パケット英語えいご: packet)とは、「小包こづつみ」を意味いみする英語えいごだが、日本にっぽんでは、もっぱ情報じょうほう通信つうしんにおける伝送でんそう単位たんいす。広義こうぎには、たんにある程度ていどおおきさの送受信そうじゅしんデータのかたまりのこと。

パケット単位たんい小分こわけにして通信つうしんおこなうことにより、回線かいせん連続れんぞくして占有せんゆうすることができないため、複数ふくすう端末たんまつからの送受信そうじゅしんデータを1ほん回線かいせんあつめられる(多重たじゅう)、だい容量ようりょうのデータのうち1かしょ破損はそん喪失そうしつしたさいに、ひとつのパケットを再送さいそうするだけでりるとう利点りてんがある。

パケットは、OSI参照さんしょうモデルではネットワークそう(Layer 3、RFC 1122 におけるインターネットレイヤー)において、通信つうしんおこなさい転送てんそう単位たんいである。パケットのヘッダーには、送信そうしんさき発信はっしんもとIPアドレスや、パケットの種類しゅるいとお番号ばんごうとう制御せいぎょ情報じょうほうとユーザデータが記録きろくされており、ルーターはその情報じょうほう参照さんしょうしてパケットのけをおこなう。

ひとつのパケットにふくまれるデータりょうは、通信つうしん方式ほうしきによりことなり、可変長かへんちょう固定こていちょうがある。

送信そうしんする場合ばあい上位じょういそうより[ちゅう 1]受取うけとったデータが、この規定きていながさよりなが場合ばあい、データは複数個ふくすうこのパケットに分割ぶんかつされ転送てんそうされる。

また、下位かいそう[ちゅう 2]より受取うけとったパケットのデータが分割ぶんかつされている場合ばあい複数ふくすうのパケットに分割ぶんかつされたデータを分割ぶんかつまえのデータ単位たんい復元ふくげんし、上位じょういそう[ちゅう 3]わたす。

パケットの分割ぶんかつ方法ほうほうは、通信つうしん方式ほうしきによりことなる。

転送てんそうするデータをある一定いってい単位たんいのパケットに分割ぶんかつすることにより、複数ふくすう対地たいちとのデータの送受信そうじゅしんを1ほん物理ぶつりてき通信つうしん回線かいせん利用りよう多重たじゅう出来できる。

エンドシステム–エンドシステム(2てんあいだ通信つうしんさいし、エンドシステムあいだにて論理ろんりてき通信つうしん利用りようする。このような物理ぶつりてき回線かいせん占有せんゆうしない交換こうかん方式ほうしきパケット交換こうかん方式ほうしき[ちゅう 4]

フレーム、パケット、セグメント

編集へんしゅう

PDU (Protocol Data Unit)

編集へんしゅう

フレーム、パケット、セグメントは、コンピュータあいだ通信つうしん使用しようされるデータをおく単位たんいである。この単位たんいのことを、PDU(プロトコル・データ・ユニット)という。

フレームは、OSI参照さんしょうモデルデータリンクそう (Layer 2) の通信つうしん使つかわれるPDUのである[1]

フレームリレーのようにだい3そうふくめて使つかわれることもある[2]

MACフレーム、PPPフレーム、HDLCフレームとう使つかわれる。

パケットは、OSI参照さんしょうモデルネットワークそう (Layer 3) の通信つうしん使つかわれるPDUのである[3]

レイヤ3で使用しようされるパケットとしては、X.25パケットがある。またIP規格きかく (RFC 791) での伝送でんそう単位たんいデータグラム (datagram) であるが、通常つうじょうIPパケットとばれる。

だい4そうでの通信つうしん規格きかくのひとつであるTCP使つかわれるPDUのである。

だい4そうべつ規格きかくであるUDPでは、伝送でんそう単位たんいとしてデータグラムを使つかっている。

用語ようご区別くべつ

編集へんしゅう

一般いっぱんてきには、これらの用語ようごは、それほど厳密げんみつ区別くべつされずに使つかわれている。たんにデータをおく単位たんい意味いみとしてパケットという表現ひょうげん使つかわれることがおおい。 データリンクそう (Layer 2) のデータはフレームで、ネットワークそう (Layer 3) 以上いじょうのデータはパケットとぶこともある(MACフレームやTCPセグメントのことをパケットとぶなど)[4]

課金かきん単位たんいとしてのパケット

編集へんしゅう

日本にっぽん移動いどうたい通信つうしん事業じぎょうおこな事業じぎょうしゃでは、携帯けいたい電話でんわPHSでの無線むせんパケット通信つうしんタ通信たつうしん)の利用りよう料金りょうきん算出さんしゅつするさいに、積算せきさん通信つうしんりょうあらわ単位たんいとして「パケット」というかたりもちいる。1パケットは128バイト[5][6][7]であり、これは2バイト文字もじ64相当そうとうする。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ OSI参照さんしょうモデルでは、だい4そうトランスポートそうRFC 1122では、トランスポートそう
  2. ^ OSI参照さんしょうモデルでは、だい2そうデータリンクそうRFC 1122では、リンクそう
  3. ^ OSI参照さんしょうモデルでは、だい4そう トランスポートそうRFC 1122では、トランスポートそう
  4. ^ 通信つうしん占有せんゆうする方式ほうしきには回線かいせん交換こうかん方式ほうしきがある。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 田畑たばた孝一こういち 1987, p. 91.
  2. ^ 日本電信電話にほんでんしんでんわ株式会社かぶしきがいしゃ 1998, pp. 6, 10, 12–68.
  3. ^ 田畑たばた孝一こういち 1987, p. 122.
  4. ^ 半沢はんざわさとし 2004, p. 73.
  5. ^ パケット・バイト換算かんさん”. NTTドコモ. 2013ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  6. ^ モバイルデータ通信つうしん携帯けいたい電話でんわからの接続せつぞく”. ソフトバンクモバイル. 2013ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  7. ^ パケット通信つうしんのご注意ちゅうい - ウェイバックマシン(2013ねん4がつ3にちアーカイブぶん

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 半沢はんざわさとし「フレームとパケットはおなじもの?」『日経にっけいNETWORK 2004ねん02がつ22にち発売はつばいごう日経にっけいBP、2004ねん2がつ22にち、73ぺーじ 
  • OSI編集へんしゅう委員いいんかい主査しゅさ 田畑たばた孝一こういち『OSI(開放かいほうがたシステムあいだ相互そうご接続せつぞく): 明日あしたへのコンピュータネットワーク』日本にっぽん規格きかく協会きょうかい、1987ねんISBN 4-542-30511-2OCLC 673908750 
  • 日本電信電話にほんでんしんでんわ株式会社かぶしきがいしゃ『フレームリレーサービスのインタフェース』(2はん日本にっぽんタ通信たつうしん協会きょうかい技術ぎじゅつ参考さんこう資料しりょう〉、1998ねんISBN 4-89099-002-XOCLC 676172553 
  • 『パケット交換こうかんサービスのインタフェース(PTへん)』財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんタ通信たつうしん協会きょうかい日本電信電話にほんでんしんでんわ株式会社かぶしきがいしゃへん
  • 標準ひょうじゅんLAN教科書きょうかしょ うえ』アスキー出版しゅっぱんきょく上原うえはら政二まさじ監修かんしゅう・マルチメディア通信つうしん研究けんきゅうかいへん、1987ねん ISBN 4-7561-0252-2
  • 竹下たけした隆史たかし伊藤いとう長敏ながとし苅田かりた幸雄ゆきおども『マスタリングTCP/IP 入門にゅうもんへんム社むしゃ、1994ねんISBN 4-274-06073-XOCLC 939443819 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう