(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フリードリヒ・マックス・ミュラー - Wikipedia

フリードリヒ・マックス・ミュラー(Friedrich Max Müller, 1823ねん12月6にち - 1900ねん10月28にち[1])は、ドイツまれ、イギリス帰化きかしたインド学者がくしゃサンスクリット文献ぶんけん学者がくしゃ)、東洋とうよう学者がくしゃ比較ひかく言語げんご学者がくしゃ比較ひかく宗教しゅうきょう学者がくしゃ仏教ぶっきょう学者がくしゃ

フリードリヒ・マックス・ミュラー
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん (1823-12-06) 1823ねん12月6にち
ドイツの旗 ドイツ デッサウ
死没しぼつ 1900ねん10月28にち(1900-10-28)(76さいぼつ
イギリスの旗 イギリス オックスフォード
出身しゅっしんこう ライプツィヒ大学だいがくベルリン大学だいがく
子供こども ヴィルヘルム・マックス・ミュラー英語えいごばん(エジプトがく研究けんきゅうしゃ)
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 東洋とうようがく(とくインドがく)・文献ぶんけんがく仏教ぶっきょうがく
研究けんきゅう機関きかん オックスフォおっくすふぉド大学どだいがく
署名しょめい
テンプレートを表示ひょうじ

経歴けいれき

編集へんしゅう

フリードリヒ・マックス・ミュラーは1823ねん12月、デッサウまれた。「フリードリヒ・マックス」という名前なまえは、母親ははおや兄弟きょうだいフリードリヒと、名付なづおやとなった作曲さっきょくカール・マリア・フォン・ウェーバーのオペラ『だん射手しゃしゅ』の主人公しゅじんこうマックスからられている[2]

詩人しじんであったちちヴィルヘルムはミュラーが4さいとき死去しきょする。ミュラーはちち影響えいきょう音楽おんがく関心かんしんがあり、1829ねんライプツィヒのニコライ・スクールでは音楽おんがく古典こてん勉強べんきょうつづけるも、知人ちじんであったフェリックス・メンデルスゾーンべつ進路しんろすすめた。

ミュラーはライプツィヒ大学だいがく入学にゅうがくし、1843ねん、20さいとき哲学てつがく博士はかせごう取得しゅとく。さらにベルリン大学だいがくサンスクリット学者がくしゃフランツ・ボップ哲学てつがくしゃフリードリヒ・シェリングしたまなび、フランクフルトではアルトゥル・ショーペンハウアーっている。しかしミュラーにもっと影響えいきょうあたえたのはウジェーヌ・ビュルヌフかれのいとこは、アーリア至上しじょう主義しゅぎ創始そうししゃとしてられるエミール・ビュルヌフ英語えいごばん)であった。1845ねん、ミュラーはパリでビュルヌフに師事しじし、サンスクリットをまなぶ。ミュラーはビュルヌフのすすめで『リグ・ヴェーダ』の校訂こうていみ、以後いご文献ぶんけん学者がくしゃとしてサンスクリット文献ぶんけん校訂こうてい翻訳ほんやくにつとめる。

1848ねん、ミュラーはちゅうえい大使たいしクリスティアン・C・J・フォン・ブンゼンによってイギリスにまねかれる。ブンゼンはイギリスひがしインド会社かいしゃ援助えんじょによって『リグ・ヴェーダ』の校訂こうてい翻訳ほんやくおこな人物じんぶつとして、ミュラーに白羽しらはてたのである。1849ねん『リグ・ヴェーダ・サンヒター』ぜん6かん刊行かんこうはじまる(1873ねん完結かんけつ)。1850ねんオックスフォおっくすふぉド大学どだいがく教授きょうじゅとなった。1854ねんには、現代げんだい諸語しょごタイラー講座こうざ教授きょうじゅとなった。

1858ねんオール・ソウルズ・カレッジのフェロー(研究けんきゅういん)となった。1860ねん、サンスクリットのボーデン講座こうざ教授きょうじゅ地位ちいモニエル・モニエル=ウィリアムズあらそってやぶれるが、1868ねんにはミュラーのために比較ひかく文献ぶんけんがく講座こうざ開設かいせつされた。1870ねん講義こうぎにおいてダーウィンの進化しんかろん(human evolution)にたいして、人間にんげん動物どうぶつ言語げんごによって明白めいはくへだてられていると強調きょうちょうする[3]友人ゆうじんであったジョン・ラスキンもこのかんがえに支持しじ表明ひょうめいした。

1875ねん、ミュラーは大学だいがく定年ていねん退官たいかんするも、教授きょうじゅしょくごう死去しきょするまで保持ほじした。1879ねんには『東方とうほう聖書せいしょ東方とうほう聖典せいてん叢書そうしょぜん50かん刊行かんこうがスタートし、1894ねん完結かんけつした。

1881ねんカントの『純粋じゅんすい理性りせい批判ひはん(Critique of Pure Reason)』を翻訳ほんやくし、いままであった翻訳ほんやくあやまりをただした。カントの思想しそう直接的ちょくせつてき忠実ちゅうじつ表現ひょうげんした著作ちょさくとして「純粋じゅんすい理性りせい批判ひはん」を評価ひょうかしたてんは、ショウペンハウアー一致いっちする。アーリアの世界せかいにおいて『ヴェーダ』からはじまりカントの『純粋じゅんすい理性りせい批判ひはん』でわったとかんがえたようである。

1887ねん、『思考しこう科学かがくThe Science of Thought(邦訳ほうやくなし)を刊行かんこう言語げんご要素ようそごとに分類ぶんるいし、だい3しょうではカントの哲学てつがくについて、だい4しょうでは人間にんげん動物どうぶつける言語げんごというかべについてろんじている[4]

1900ねん、イギリスにわたって以来いらいオックスフォードつづけたミュラーは同地どうち死去しきょした。

研究けんきゅう内容ないよう業績ぎょうせき

編集へんしゅう

神話しんわ研究けんきゅう

編集へんしゅう
  • ミュラーが師事しじしたビュルヌフのおい人種じんしゅ差別さべつ主義しゅぎしゃとして悪名あくめいたかかったが、ミュラーもまたそのような思想しそう影響えいきょうけていたとわれる。ミュラーの研究けんきゅう比較ひかく神話しんわがく研究けんきゅう影響えいきょうあたえ、さらに、共通きょうつう起源きげんをもつとされたインドじんヨーロッパじんには「アーリアじん」の名称めいしょうあたえられ、その実在じつざい拡散かくさんというモチーフをもつ歴史れきしかんもまた拡大かくだいした。これは、ヨーロッパの卓越たくえつせい証明しょうめいづけるものとしての人種じんしゅ主義しゅぎてき要素ようそふくむ「アーリア神話しんわ」となって後代こうだい学問がくもんてきのみならず、社会しゃかいてき政治せいじてきにもおおきな影響えいきょうあたえることとなった。
  • ミュラーは仏教ぶっきょう擁護ようご、すなわち当時とうじ一般いっぱんてきであった仏教ぶっきょう≒ニヒリズムという図式ずしき否定ひていし、仏陀ぶっだ仏教ぶっきょう擁護ようごした。
  • ミュラーは神話しんわを「言語げんごやまい」によってしょうじたと主張しゅちょうし、またインド神話しんわギリシア神話しんわ固有こゆうめいあいだ対応たいおう関係かんけい見出みだせるとした。さらに印欧語いんおうごぞく神話しんわ太陽たいよう神話しんわとしてくことを提唱ていしょう同様どうよう神話しんわ暴風ぼうふう神話しんわとしていたアダルベルト・クーンらとともに自然しぜん神話しんわろんてき解釈かいしゃく展開てんかいした。ミュラーの言語げんご偏重へんちょうともいえるこうした学説がくせつはそのマンハルトらの儀礼ぎれい重視じゅうしする神話しんわ研究けんきゅうしゃたちにってわられ、両者りょうしゃ影響えいきょうをうけたフレイザーいだ人類じんるいがくてき解釈かいしゃくなどによって明確めいかく否定ひていされた。ミュラーの研究けんきゅう現在げんざいではかえりみられないもの、一時いちじいち学派がくは形成けいせいし、現在げんざいにいたる神話しんわがく隆盛りゅうせいをつけた。

評価ひょうか

編集へんしゅう

「1860ねんから1880年代ねんだいまで、大雑把おおざっぱなことをえば、神話しんわ宗教しゅうきょう関心かんしんをいだくようになった人々ひとびとは、その領域りょういきがマックス・ミュラーの神話しんわ理論りろんによって、完全かんぜん制覇せいはされていることを、らなければならなかった。」[5]われている。

日本にっぽんあたえた影響えいきょう

編集へんしゅう

交友こうゆう関係かんけい

編集へんしゅう

家族かぞく親族しんぞく

編集へんしゅう

著書ちょしょ

編集へんしゅう
新版しんぱん日本語にほんごやく
  • フリードリヒ・マックス・ミュラー『比較ひかく宗教しゅうきょうがく誕生たんじょう - 宗教しゅうきょう神話しんわ仏教ぶっきょう国書刊行会こくしょかんこうかい宗教しゅうきょうがく名著めいちょせん だい2かん〉、2014ねん10がつISBN 978-4-336-05689-4
しまそのすすむ奥山おくやま倫明みちあきほか編集へんしゅう委員いいん松村まつむら一男かずお下田しもだ正弘まさひろ監修かんしゅう山田やまだ仁史ひとし久保田くぼたひろし日野ひのとしうんやく

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ Max Müller German scholar Encyclopædia Britannica
  2. ^ Arie L. Molendijk (2016). Friedrich Max Müller and the Sacred Books of the East. Oxford University Press. p. 13. ISBN 978-0198784234 
  3. ^ 1873ねん進化しんかろんかんする手紙てがみをダーウィンに直接ちょくせつおくっているという。ダーウィンにたいしては全体ぜんたいてきには熱心ねっしん読者どくしゃだったという。
  4. ^ この著作ちょさくがオンラインでめる”. 2020ねん8がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ Robert Ackermanを中沢なかざわ新一しんいちが『南方なんぽう民俗みんぞくがく』で翻訳ほんやくしたものを引用いんよう (1911). The Myth and Ritual: J.G Frazer and the Cambridge Ritualists. london, Garland 
  6. ^ 松居まついりゅう, つきがわ和雄かずお, 中瀬なかせ喜陽きよう, 桐本きりもとあずまふとし南方みなかた熊楠くまぐす事典じてん講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ〉、1993ねん4がつ20日はつかISBN 4061491423全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:93037179https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002244107-00 

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん書籍しょせき

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう