(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ポスト・ディスコ - Wikipedia

ポスト・ディスコえい:Post-disco)は、1970年代ねんだい前半ぜんはんから1980年代ねんだい初頭しょとうまで流行りゅうこうしたディスコ音楽おんがく流行りゅうこうったのち、ダンスにかんする暗中模索あんちゅうもさくおこなっていた時代じだい音楽おんがくである[1][2]

ポスト・ディスコ
Post-disco
様式ようしきてき起源きげん ディスコ
ダブ
電子でんし音楽おんがく
Pファンク
ソウルミュージック
リズム・アンド・ブルース
文化ぶんかてき起源きげん ニューヨークマイアミモントリオールロンドン 1970年代ねんだい後期こうきから1980年代ねんだい初期しょき
使用しよう楽器がっき シンセサイザードラムマシンシーケンサーボーカルキーボードサンプラー など
派生はせいジャンル ダンス・ポップ
ハウス
テクノ
トランス
Hi-NRG
サブジャンル
イタロ・ディスコ
ダンスロック
ダンス・パンク
ブギー
エレクトロ・ファンク
関連かんれん項目こうもく
ガラージュ
シカゴ・ハウス
ポストパンク
テンプレートを表示ひょうじ

音楽おんがく傾向けいこうは、DJやプロデューサーによって、ダンス・ポップ[3][4]ブギー[5]イタロ・ディスコ[5]象徴しょうちょうされるように、より電子でんしされ、実験じっけんてきなものだった[5]テクノハウスはポスト・ディスコから定着ていちゃくした[3][6][7][8][9][10]

ディスコ音楽おんがくからは、シンセサイザーでつくられるダンスけい音楽おんがくジャンルのほとんどすべてが派生はせいしてったが、まさにその派生はせい最初さいしょにあたる音楽おんがくジャンルである。

歴史れきし 編集へんしゅう

ジョルジオ・モロダーピート・ベロッテのコンビがシンセサイザーのみでバックトラックを制作せいさくしたディスコ音楽おんがくである、ドナ・サマーの「I Feel Love」がはやくも1977ねん発売はつばいされると、ブライアン・イーノが「このシングルはこのさき15ねんのクラブ・ミュージックのサウンドをえることになるだろう」とコメントした。電子でんし音楽おんがくさかい巨匠きょしょうによる証言しょうげん音楽おんがくてき特徴とくちょう考慮こうりょすると、「I Feel Love」はポスト・ディスコと、そのジャンルからさら派生はせいしたHi-NRG前史ぜんしたるとえる。1977ねん当時とうじには、シンセサイザーによってポピュラーされたミニマル・ミュージック領域りょういきでは、アシュ・ラ・テンペルクラフトワーク活動かつどうしているのみであった事実じじつかんがえれば、音楽おんがくシーン全体ぜんたいからしても非常ひじょう画期的かっきてきなリリースであった。

ディスコ・デモリッション・ナイト[11]以降いこう、ディスコ・ミュージックはラジオきょくでのエアプレイが減少げんしょうし、わってブラック・コンテンポラリーAOR、トップ40もの、ヘヴィメタル産業さんぎょうロックなどがながされるようになった。ディスコ・ミュージックの主流しゅりゅうレーベルだったカサブランカ・レコードTKレコードRSOレコード経営けいえいなんおちいっていく。しかし、Hi-NRGイタロ・ディスコブギー、ユーロビート、テクノポップといったあたらしいスタイルにかれながら、ディスコ・ミュージックはのこっていった[2][12]

マイケル・ジャクソンのアルバム『オフ・ザ・ウォール』(プロデューサー:クインシー・ジョーンズ)は、R&Bやダンス・ミュージックを制作せいさくする一部いちぶのプロデューサーに影響えいきょうあたえた[13]ファンク・バンドのパーラメント-ファンカデリックは、1970年代ねんだいと1980年代ねんだいおおくのポスト・ディスコとポスト・パンク音楽おんがく制作せいさくした[14]

起源きげん 編集へんしゅう

「ポスト・ディスコ」という言葉ことばは、なま演奏えんそうのエレクトリック・ベース、ドラムスがないディスコ・ミュージックを定義ていぎするために、1984ねんに『ケイデンス・マガジン』がはじめて使用しようした[15]。「ポスト・ディスコ」は、ディスコ・ミュージックのわりからハウス・ミュージックの出現しゅつげんあいだ時代じだい音楽おんがくジャンルオールミュージック表現ひょうげんするときに使用しようされる[5]

チャート 編集へんしゅう

ポスト・ディスコ時代じだい成功せいこうしたレコードたち(大半たいはんはR&B、ポップ指向しこう

とし きょく レーベル アーティスト U.S. Dance [16] U.S. R&B [16] U.S. Pop [16] U.S. M.R. [16] U.K. Pop[17]
1980ねん 「Celebration」[18] De-Lite クール・アンド・ザ・ギャング #1 #1 #1 ('81) #7
1981ねん 「レッツ・グルーヴ」 [19] Columbia アース・ウィンド・アンド・ファイアー #3 #1 #3 #3
1982ねん 「Last Night a DJ Saved My Life」[20] Sound of New York インディープ #2 #10 #13
ラブ・カム・ダウン[21][22] RCA イヴリン・キング #1 #1 #17 #7
1983ねん 「Give It Up」[23] Meca KC #18 '#1
1983ねん ビリー・ジーン[24] Epic マイケル・ジャクソン #1 #1 #1 #1
1984ねん レッツ・ダンス[24] Epic デヴィッド・ボウイ #1 #14 #1 #6 #1
「Cool It Now」 [25] MCA ニュー・エディション #1 #4 #43
「Dr. Beat」 [26] Epic マイアミ・サウンド・マシーン #17 #6
1987ねん 「Rhythm Is Gonna Get You」 [26] Epic マイアミ・サウンド・マシーン #27 #5

ポスト・ディスコ・リバイバル 編集へんしゅう

2000年代ねんだいハウス・ミュージック・グループのダフト・パンクは、1980年代ねんだいのポスト・ディスコふうアルバム『ディスカバリー』(2001ねん)を発表はっぴょうした[27]のハウス・アーティストであるレ・リズム・ディジタルは1980年代ねんだいのポスト・ディスコに影響えいきょうされた[28]カナダ音楽おんがくグループであるクローメオは、1980年代ねんだい調ちょうのブギー・アルバム『She's in Control』で2004ねんにデビューした。『The Perfect Beats』シリーズ (Vol. 1-4) は、様々さまざまなアーティスト(イマジネーションレベル42アフリカ・バンバータなど)によるポスト・ディスコのコンピレーション・アルバムである[29]

特徴とくちょう 編集へんしゅう

ディスコ・ミュージックとはことなり、ポスト・ディスコは通常つうじょうハイハットによるビートやエレクトリック・ベースによるウォーキング・ベースストリングスはなく、ドラムマシンシンセサイザーシーケンサーによる4/4拍子ひょうし特徴とくちょうとしている。ソウルフルな歌声うたごえは、このあたらしい音楽おんがくとどまった。ポスト・ディスコはアンダーグラウンド・ミュージックというわけではなく、マドンナニュー・オーダーペット・ショップ・ボーイズなどのディスコ・ミュージックにたいするあたらしい解釈かいしゃくによるキャリアである[2]

演奏えんそうしゃ 編集へんしゅう

「Thanks To You」と「Don't Make Me Wait」がダブの最初さいしょである[30]シェップ・ペティボーン

ラリー・レヴァンは、アンダーグラウンドなかれ自身じしんのグループであるピーチ・ボーイズふくむ、様々さまざまなポスト・ディスコ・アーティストをプロデュース・リミックスするさいに、ダブ技術ぎじゅつ使つかう。シナモンの「Thanks To You」、D・トレインの「You're the One for Me」、ピーチ・ボーイズの「Don't Make Me Wait」といったポスト・ディスコのきょくたちは、これまでにないあたらしい音楽おんがくスタイル(ハウス・ミュージック)だった[31]

DJ、ミキサー、プロデューサーとしてあたらしい音楽おんがく創造そうぞうした音楽家おんがくかは、たとえばアーサー・ベイカー[32]、ラリー・レヴァン[32][33]フランキー・ナックルズ[32][34]シェップ・ペティボーン[32]カシーフ[32]などである。

ポスト・ディスコにつづいたポップ・ロック電子でんし音楽おんがくR&Bのミュージシャンは、たとえばテレックス[32]D・トレイン[32][35]ザ・システム、シャロン・レッド、Musique、ゲイル・アダムス、パトリース・ラッシェンエムトゥーメイ[32]、オーラ、スカイ[32]、インナー・ライフ、ラファエル・キャメロン、エドウィン・バードソング、アンリミテッド・タッチ[32][35]カーティス・ブロウ[36]ウォズ (ノット・ウォズ)リキッド・リキッド[32]イマジネーションボビー・O[37]シャノンタイメックス・ソーシャル・クラブS.O.S.バンドシャラマーレイクサイド、ミッドナイト・スター、ウィスパーズインスタント・ファンクなどである。

ポスト・ディスコのアルバムには、マイケル・ジャクソンの『スリラー』(1982ねん[38]パトリース・ラッシェンの『ハート泥棒どろぼう』(1982ねん)、マドンナの『バーニング・アップ』(1983ねん)などがある。

のこした影響えいきょう 編集へんしゅう

1980年代ねんだいのポスト・ディスコ・サウンドはおおくのノルウェーのダンス・ミュージックのプロデューサーに影響えいきょうあたえた[39]アイス・キューブEPMDなどの一部いちぶのラッパーは、ザップキャメオのようなかれらがおりのポスト・ディスコ・ファンク・サウンドにラップをかさねた[40]ショーン・パフィ・コムズは、ポスト・ディスコ・R&Bに間接かんせつてき影響えいきょうけた[41]

レコード・レーベル 編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ "Though it makes sense to classify any form of dance music made since disco as post-disco, each successive movement has had its own characteristics to make it significantly different from the initial post-disco era, whether it's dance-pop or techno or trance." — Allmusic
  2. ^ a b c Reynolds, Simon (2009) Grunge's Long Shadow - In praise of "in-between" periods in pop history (Slate, MUSIC BOX). Retrieved on 2-2-2009"
  3. ^ a b Slant Magazine | Music | 100 Greatest Dance Songs. Retrieved on 2-2-2009
  4. ^ Smay, David & Cooper, Kim (2001). Bubblegum Music Is the Naked Truth: The Dark History of Prepubescent Pop, from the Banana Splits to Britney Spears: "... think about Stock-Aitken-Waterman and Kylie Minogue. Dance pop, that's what they call it now — Post-Disco, post-new wave and incorporating elements of both." Feral House: Publisher, p. 327. ISBN 0922915695.
  5. ^ a b c d Explore music…Genre: Post-disco/Dance rock”. Allmusic. 2009ねん4がつ11にち閲覧えつらん
  6. ^ Haggerty, George E. (2000). Gay Histories and Cultures: An Encyclopedia. Taylor & Francis. p. 256. ISBN 0815318804. "House music is a form of post-disco dance music made popular in the mid 1980s in Chicago clubs…"" 
  7. ^ Demers, Joanna (2006). “Dancing Machines: 'Dance Dance Revolution', Cybernetic Dance, and Musical Taste”. Popular Music (Cambridge Univ Press) 25: 25, 401–414. doi:10.1017/S0261143006001012. ""In terms of its song repertoire, DDR is rooted in disco and post-disco forms such as techno and house. But DDR can be read as the ultimate postmodern dance experience because the game displays various forms of dance imagery without stylistic or historical continuity (Harvey 1990, p. 62,…)" 
  8. ^ Campbell, Michael (2008). Popular Music in America. Cengage Learning. p. 352. ISBN 0495505307. "Glossary: techno – post-disco dance music in which most or all of the sounds are electronically generated" 
  9. ^ AllMusic - explore music... House: "House music grew out of the post-disco dance club culture of the early '80s." Retrieved on 12-27-2009
  10. ^ St. John, Graham (2004), Rave Culture and Religion, p. 50, ISBN 0415314496, "[sic] house music. As a post-disco party music, house features a repetitive 4/4 beat and a speed of 120 or more beats per minute..."
  11. ^ http://www.rollingstone.com/.../flashback-watch-disco-demolition-ni...
  12. ^ Serwer, Jesse (2009) XLR8R: Jesse Serwer in a interview with Dam-Funk. Retrieved on 2-2-2010.
  13. ^ http://www.danceclassics.net/producers.htm
  14. ^ Parliament/Funkadelic. (2009). In Student's Encyclopædia: "Combining funk rhythms, psychedelic guitar, and group harmonies with jazzed-up horns, Clinton and his ever-evolving bands set the tone for many post-disco and post-punk groups of the 1980s and 1990s.". Retrieved August 15, 2009, from Britannica Student Encyclopædia.
  15. ^ Cadence Magazine 10: 56. (1984). 
  16. ^ a b c d Kool & The Gang: Billboard SinglesDavid Bowie: Billboard SinglesSOS Band: Billboard SinglesIndeep: Billboard SinglesEarth, Wind & Fire: Billboard SinglesMichael Jackson: Billboard Singles by Allmusic. Retrieved on August 11, 2009.
  17. ^ Search song on EveryHit.com database
  18. ^ [1]. Songfacts.com about Kool & The Gang trivia informations. Retrieved on 5. 5. 2009
  19. ^ Soul > LP > Earth Wind & Fire: Raise!: Earth Wind & Fire hits the 80s -- and never misses a beat! Turns out that the group's older style of jazzy funk was a perfect fit for the boogie-styled rhythms of the post-disco era". Dusty Groove America.com. Retrieved on August 12, 2009.
  20. ^ Grow, Kory (May 2008). Revolver Magazine article: Why The Most Dangerous Band Of The Decade, True Norwegian, Black Metallers, Gorgoroth, Turned On Itself - "When the post-disco classic "Last Night a DJ Saved My Life" by early-'80s New York crew Indeep comes on, King asks what the singer means by the bizarre titular statement.". No. 68. ISSN 1527-408X.
  21. ^ [2]. 70disco.com web. Re-retrieved on August 1, 2009
  22. ^ ShowArtist: Evelyn "Champagne" King. Disco-funk.co.uk. Retrieved on August 10, 2009.
  23. ^ Hoffmann, W. Frank & Ferstler, Howard (2005). Encyclopedia of Recorded Sound (Publication no. 2): "He [Harry Casey] briefly returned to the public eye billed as KC with the release of KC Ten (Meca 8301; 1984: #93), featuring the post-disco single 'Give It Up' (Meca 1001; 1984; #18), before fading back into obscurity". p. 566. ISBN 041593835X
  24. ^ a b The Eighties Club: The Politics and Pop Culture of the 1980s: "On the dance floor, David Bowie's "Let's Dance" and Michael Jackson's "Billie Jean" defined the post-disco beat." Retrieved on August 11, 2009.
  25. ^ One Hit Wonder Center - One-Hit Wonder Music of the 50's~90's: "There are also tracks to represent the rise of post-disco club/dance trend, such as Laid Back's "White Horse", New Edition's "Cool It Now", and Timex Social Club's " Rumors" ". Retrieved on August 12, 2009.
  26. ^ a b Morales, Ed (2002). Living in Spanglish: the search for Latino identity in America: ""With their group, Miami Sound Machine, ... "Doctor Beat," manages to fuse elements of Latin percussion with the electric hass heats of the post-disco era". p. 244. ISBN 0312262329.
  27. ^ (2001) CMJ New Music Monthly - Best New Music - Daft Punk (Discovery): "Although it's only fair to credit Chicago with the post-disco dance style's paternal rights, the French [Daft Punk] have (at the very least) earned covered weekend privilegies." Publisher: CMJ Network, Inc. No. 93. p. 71. ISSN 1074-6978
  28. ^ Paoletta, Michael (1999). Billboard Magazine: Reviews & Previews: Spotlight (Les Rythmes Digitales - Darkdancer): "[about funky and British synth-pop] two musical styles steeped in the post-disco/electro scene of New York in the early '80s". p. 30. ISSN 0006-2510
  29. ^ The Perfect Beats, Vol. 1 by Allmusic. Retrieved on 1-28-2010
  30. ^ Tech Noir - Disco > Shep Pettibone: Shep Pettibone in an interview with Steven Harvey. Retrieved on 12 26 2009
  31. ^ Cheeseman, Phil (1989). The History of House music. fantazia.org.uk | Artandpopculture. Retrieved on 2-19-2010
  32. ^ a b c d e f g h i j k Explore music…Top Artists (under Post-disco)”. Allmusic. 2009ねん4がつ11にち閲覧えつらん
  33. ^ Broughton, Frank & Brewster, Bill (2000). Larry Levan's Paradise Garage | DJhistory.com Archived 2014ねん10がつ6にち, at the Wayback Machine. - Disco's revenge: "[sic] But by the turn of the eighties, he was experimenting with drum machines and synthesizers and, like François Kevorkian around the same time, forging a new electronic, post-disco sound". Retrieved on 1-4-2010.
  34. ^ Pitchfork Album Reviews: VA -Trax Records: 20th Anniversary Collection. Retrieved on 1-4-2010
  35. ^ a b Bogdanov, Vladimir (2003). All Music Guide to Soul: The Definitive Guide to R&B and Soul. p. 709. ISBN 9780879307448. "Unlimited Touch weren't disco, and they weren't exactly straight-up R&B; like their Prelude labelmates D Train, Unlimited Touch combined the two forms into what is often referred to as post-disco." 
  36. ^ Toop, David (1984). The Rap Attack: African Jive to New York Hip-Hop. Pluto Press. p. 93. "Kurtis Blow may not have been 100 per cent proof Bronx hip hop, but his early records helped set the style in post-disco dance music." 
  37. ^ allmusic > ((( Bobby Orlando ))): "Genre: Electronic, Styles: Hi-NRG, Club/Dance, R&B, Post-disco". Retrieved on 12-27-2009.
  38. ^ Heyliger, M., Music - Help - Web - Review Archived 2008ねん12月4にち, at the Wayback Machine. - A State-of-the-Art Pop Album (Thriller by Michael Jackson): "Not many artists could pull off such a variety of styles (funk, post-disco, rock, easy listening, ballads) back then...". Retrieved on August 12, 2009
  39. ^ Ham, Anthony & Roddis, Miles and Lundgren, Kari (2008). Norway: Discover Norway - (The Culture) Interview with Bernt Erik Pedersen, music editor, Dagsavisen: "A lot of current dance music producers are influenced by the post-disco sound of the early 80s". Publisher: Lonely Planet Publications. p. 53. ISBN 1741045797.
  40. ^ Light, Alan (november, 1993). V I B E - Funk Masters article: "It's no wonder that rappers such as EPMD and Ice Cube, striving for that perfect mind-body fusion, have built careers out of fragments from these fathers of funk (as well as the post-disco wave they inspired - dance-floor favourites like Zapp and Cameo)". p. 51?, ISSN 1070-4701
  41. ^ Schoonmaker, Trevor (2003). Fela: from West Africa to West Broadway: "Puffy's consistent pilfering of pop coffers from a certain time period shows undoubtedly that he is influenced by the post-disco R&B bounce of the late 1970s and early 1980s". Publisher: Palgrave Macmillan. p. 4. ISBN 1403962103.