(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マニエリスム - Wikipedia

マニエリスム

西洋せいよう美術びじゅつ潮流ちょうりゅうひとつ。複雑ふくざつ隠喩いんゆ自然しぜんさをてた独特どくとく表現ひょうげん特徴とくちょうてき

マニエリスム: Manierismo ; ふつ: Maniérisme ; えい: Mannerism)とは、ルネサンス後期こうき美術びじゅつで、イタリアを中心ちゅうしんにしてられる傾向けいこう言葉ことばである。マンネリズム語源ごげん[1]美術びじゅつ区分くぶんとしては、盛期せいきルネサンスバロック合間あいまにあたる。イタリアの「マニエラ(maniera手法しゅほう様式ようしき)」に由来ゆらいする言葉ことばである[2][3]ヴァザーリはこれに「自然しぜん凌駕りょうがする行動こうどう芸術げいじゅつてき手法しゅほう」という意味いみあたえた[2]

ガブリエル・デストレとそのいもうと》。典型てんけいてきなマニエリスムの様式ようしきえがかれている。

概念がいねん

編集へんしゅう

成立せいりつ経緯けいい

編集へんしゅう

ミケランジェロ代表だいひょうされる盛期せいきルネサンスの成果せいか圧倒的あっとうてきであり、芸術げいじゅつ頂点ちょうてんきわめ、いま完成かんせいされたとかんがえられた。ミケランジェロの弟子でしヴァザーリはミケランジェロの「手法しゅほう(マニエラ maniera)」を高度こうど芸術げいじゅつてき手法しゅほうかんがえ、マニエラをらない過去かこ作家さっかたいして、現在げんざい作家さっかすぐれているといた。 レオナルド・ダ・ヴィンチラファエロ、ミケランジェロら盛期せいきルネサンスの巨匠きょしょうたちは古典こてんてき様式ようしき完成かんせいさせた。これをヴァザーリは普遍ふへんてき存在そんざい前提ぜんていとし、「もっとうつくしいものをつなわせて可能かのうかぎりのそなえたひとつの人体じんたいつく様式ようしき」として、「うつくしい様式ようしき(ベルラ・マニエラ)」と定義ていぎづけた。

1520ねんごろから中部ちゅうぶイタリアでは前述ぜんじゅつ巨匠きょしょうたちの様式ようしき模倣もほう目的もくてきである芸術げいじゅつ出現しゅつげんし、「マニエラ」は芸術げいじゅつ作品さくひん主題しゅだいとなった。その結果けっか盛期せいきルネサンス様式ようしき造形ぞうけい言語げんご知的ちてきさい解釈かいしゃくおこなわれ、盛期せいきルネサンス様式ようしき極端きょくたん強調きょうちょう歪曲わいきょくおこなわれるようになった。一方いっぽう古典こてん主義しゅぎにはれられなかった不合理ふごうりしょ原理げんり表現ひょうげんする傾向けいこうあらわれるようになった[4]フィレンツェにおけるマニエリスムの発生はっせいは、1512ねんジュリアーノ・デ・メディチ追放ついほうとそれによるメディチのフィレンツェへの復帰ふっき、それらの社会しゃかいてき緊張きんちょうかん発生はっせい芸術げいじゅつへの発注はっちゅうすう増加ぞうか[5]ミケランジェロ・ブオナローティラファエロ・サンティローマへの移動いどうによってきたフィレンツェの伝統でんとうからの解放かいほうをハウザーはげている[6]。またこの変化へんかなかでマニエリスム様式ようしき模範もはんつく重要じゅうよう役割やくわりたした芸術げいじゅつとしてハウザーはヤコポ・ダ・ポントルモしめしている[6]

しかし、17世紀せいきピエトロ・ベッローリはミケランジェロの「マニエラ」の模倣もほうしゃたちを非難ひなんし、やがてかたにはまった生気せいきけた作品さくひんという評価ひょうか支配しはいてきとなった。このかんがかたは19世紀せいきまでがれ、マニエリスムは1530ねんごろからのローマやフィレンツェにおける絵画かいが衰退すいたい意味いみする言葉ことばとしてあつかわれた[7]

その1956ねんオランダアムステルダムにてもよおされた『ヨーロッパ・マニエリスムの勝利しょうり』などをきっかけとして[8]、20世紀せいきドイツにおけるドイツ表現ひょうげん主義しゅぎ抽象ちゅうしょう主義しゅぎ隆盛りゅうせいにより[9]、マニエリスムも独立どくりつした表現ひょうげん形態けいたいであり、抽象ちゅうしょうてき表現ひょうげんるべきものがあるとしてさい評価ひょうかされるようになった。

ハンガリー芸術げいじゅつ社会しゃかい学者がくしゃであるアーノルド・ハウザーは、自著じちょなかでマニエリスムの定義ていぎかんする重要じゅうようなものとしてウォルター・フリートレンダー英語えいごばん研究けんきゅうれている[10]。フリートレンダーはマニエリスムを根本こんぽんてきはん古典こてん主義しゅぎてきなものであると定義ていぎし、くわえて逆説ぎゃくせつてき形式けいしきでのみその問題もんだいかたることができるものであるとしている[11]。またマニエリスムの研究けんきゅうられている美術びじゅつ史家しかマックス・ドヴォルシャックはマニエリスムの本質ほんしつ精神せいしんせいであるとしており[12]、ハウザーはこれにくわえてこれが世界せかい形作かたちづくるだけではなくげる要素ようそとしてのはたらきをしたとしている[13]

特徴とくちょう

編集へんしゅう
 
ブロンズィーノあいのアレゴリー》(1540 - 1545ねん)。マニエリスムの特徴とくちょうとして、寓意ぐういふくまれた作品さくひんとしてげられる。

マニエリスムは、盛期せいきルネサンス芸術げいじゅつ明快めいかい調和ちょうわれた表現ひょうげんとも、バロック芸術げいじゅつどうかんあふれる表現ひょうげんともことなった特有とくゆう表現ひょうげんとして位置いちづけることができる。

しょ原理げんり抽象ちゅうしょう
遠近えんきんほう短縮たんしゅくほう明暗めいあんほうなどが抽象ちゅうしょうされている[4]
巨匠きょしょう個人こじんてき様式ようしき誇張こちょうてき模倣もほう
ゆがめられた空間くうかん
消失しょうしつてん高低こうてい極端きょくたん設置せっちした遠近えんきんほう奥行おくゆきがざされ平面へいめんされた空間くうかんなどがげられる[4]
 
パルミジャニーノながくび聖母せいぼ》(1534 - 1540ねん)。聖母せいぼいているイエスをると、身体しんたいつよばされている。
へびじょうたい「フィグーラ・セルペンティナータ」
がりくねり、ばされた人体じんたい表現ひょうげん使つかわれている[4]
明暗めいあんのコントラスト[14]

建築けんちく

編集へんしゅう

古典こてん主義しゅぎではおなおおきさのはしらならべるのが一般いっぱんてきであったが、ヴィニョーラは、古典こてんてき形態けいたい要素ようそ自由じゆうわせ大胆だいたん平面へいめん建物たてもの設計せっけいし、パラディオファサードれつばしらはしら大小だいしょう混在こんざいさせた。盛期せいきルネサンスまでの芸術げいじゅつ作品さくひん教会きょうかい広場ひろばなど公共こうきょう施設しせつかれることがおおかったが、マニエリスム作品さくひんおおくは宮廷きゅうていなどのじたサークルない鑑賞かんしょうされた。また様々さまざま寓意ぐういをちりばめた理知的りちてき晦渋かいじゅう作品さくひんこのまれた。

元々もともとは16世紀せいき美術びじゅつたいする概念がいねんであるが、現代げんだい美術びじゅつシュルレアリスト作品さくひんなど)にマニエリスムと共通きょうつうする性格せいかくみとめ(れい:ホッケ「迷宮めいきゅうとしての世界せかい」)、広義こうぎもちいる場合ばあいもある。 文学ぶんがくにおいても、グスタフ・ルネ・ホッケの『文学ぶんがくにおけるマニエリスム』が1959ねん出版しゅっぱんされるなど[15]美術びじゅつのみならず影響えいきょうおよぼしていることがかる。

マニエリスム作品さくひん

編集へんしゅう

マニエリスム手法しゅほう採用さいようした作品さくひん

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ マンネリズムとは - コトバンク
  2. ^ a b 美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ; 美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ編集へんしゅう; 藤原ふじわらえりみ; 高階たかしな秀爾ひでじ西洋せいよう美術びじゅつ: カラーばん』(7はん美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ、2008ねん2がつ10日とおか、93ぺーじISBN 4568400643NCID BA60025262 
  3. ^ ヤマザキマリ『ヤマザキマリの偏愛へんあいルネサンス美術びじゅつろん集英社しゅうえいしゃ、2015ねん、101ぺーじISBN 978-4-08-720815-3 
  4. ^ a b c d Brill, Paul; Goya, Francisco; Greco; 愛知あいちけん美術館びじゅつかん, 東武とうぶ美術館びじゅつかん, 横浜よこはま美術館びじゅつかん, 横浜よこはま美術館びじゅつかん学芸がくげい『バロック・ロココの絵画かいが : ヴェネツィアからゴヤまで リール美術館びじゅつかん所蔵しょぞう朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1993ねん、31ぺーじNCID BN09889898 
  5. ^ ハウザー 1990b , pp. 274-275.
  6. ^ a b ハウザー 1990b , p 275.
  7. ^ はちだい 1965, p. 308.
  8. ^ 美術びじゅつ検定けんてい実行じっこう委員いいんかい美術びじゅつ検定けんてい過去かこ問題もんだいしゅう:よんマークシート』美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ、2008ねん7がつ、186ぺーじISBN 978-4-568-24024-5NCID BA88611716 
  9. ^ はちだい 1965, p. 309.
  10. ^ ハウザー 1990a , p 28.
  11. ^ ハウザー 1990a , p 31.
  12. ^ ハウザー 1990a , p 35.
  13. ^ ハウザー 1990a , p 36.
  14. ^ 美術びじゅつ用語ようご詳細しょうさい情報じょうほう マニエリスム”. 徳島とくしま県立けんりつ近代きんだい美術館びじゅつかん (2006ねん). 2016ねん7がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2016ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  15. ^ 三宅みやけ雅明まさあきにおけるマニエリスムとT・S・エリオットの : その」『大阪府立大学おおさかふりつだいがく紀要きよう人文じんぶん社会しゃかい科学かがく)』だい20かん大阪府立大学おおさかふりつだいがく大阪おおさか、1972ねん3がつ30にち、106ぺーじISSN 04734645NAID 400003064502016ねん7がつ31にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう