(Translated by https://www.hiragana.jp/)
九三式戦車地雷 - Wikipedia

きゅうさんしき戦車せんしゃ地雷じらい

きゅうさんしき戦車せんしゃ地雷じらい(きゅうさんしきせんしゃじらい)は、だい世界せかい大戦たいせんなか日本にっぽん陸軍りくぐんによって使用しようされた円形えんけい対戦たいせんしゃ地雷じらいである。1933ねんから使用しようされた。追加ついか爆薬ばくやく地雷じらい下部かぶくわえることで、破壊はかいりょく増大ぞうだいさせることができる。

ロンドンダックスフォード帝国ていこく戦争せんそう博物館はくぶつかんにあるきゅうさんしき戦車せんしゃ地雷じらい

開発かいはつ

編集へんしゅう
 
テニアンとう埋設まいせつ状態じょうたい

きゅうさんしき戦車せんしゃ地雷じらいは、対戦たいせんしゃ用途ようと主眼しゅがんとする。ほん地雷じらい戦車せんしゃくつたい破損はそんさせて行動こうどう不能ふのうにするのが役割やくわりであり、戦車せんしゃ完全かんぜん破壊はかいする効果こうかはなかった[1]行動こうどう不能ふのうにしたのちは、(太平洋戦争たいへいようせんそう末期まっき場合ばあい、)エンジンルーム上面うわつら設置せっちした布団ふとん爆雷ばくらい起爆きばくさせ完全かんぜん破壊はかいするなどの運用うんよう想定そうていされていたという。

開発かいはつ昭和しょうわ4ねん1929ねん6月1にちはじまった。研究けんきゅうのための審査しんさおこなわれ、結果けっかはできるかぎり軽量けいりょう目指めざすこととなった。昭和しょうわ8ねん1933ねん)4がつから本格ほんかくてき研究けんきゅうおこなわれ、同年どうねん5がつ伊良湖いらこ射場しゃじょうにて爆薬ばくやく使用しようし、威力いりょくくすりりょう算出さんしゅつした。試験しけんにははちきゅうしきちゅう戦車せんしゃ使用しようし、くつたいもっと頑強がんきょう部分ぶぶん切断せつだんするには炸薬さくやく670gが必要ひつよう判明はんめいした。形状けいじょう円盤えんばんじょうとするのが適当てきとうとされた。6月に予備よび試験しけん実施じっしし、試製しせいはいった。地雷じらいは、はば158mm、たかさ55.8mm、炸薬さくやくりょう700g、そう重量じゅうりょう1,150gとされた。7月に完成かんせいした試製しせいひん習志野ならしの演習えんしゅうじょう試験しけんし、信管しんかんたかさの低減ていげんくつたいとの地雷じらい密着みっちゃくなどの改修かいしゅうすべきてんあきらかになった。8月に伊良湖いらこ射場しゃじょうさい試験しけんおこなった。試験しけん車両しゃりょうおなじくはちきゅうしきちゅう戦車せんしゃであった。この試作しさくがたはそれまでの地雷じらい比較ひかくして、威力いりょくやく2ぶんだった。10月、形状けいじょう円盤えんばんがた決定けっていした。12月には輸送ゆそう試験しけん車載しゃさいにておこなわれ、安全あんぜん確認かくにんされた。昭和しょうわ9ねん1934ねん)1がつきた満州まんしゅうチチハル付近ふきんかん試験しけんおこなわれた。信管しんかん一部いちぶ修正しゅうせいし、実用じつようたっした。

構造こうぞう運用うんよう

編集へんしゅう

円盤えんばんがた金属きんぞくせいで、本体ほんたい円周えんしゅうにはたまき外縁がいえんに2ヶ所かしょ)とひも外縁がいえんに2ヶ所かしょ)が対称たいしょういており、地雷じらい同士どうし結合けつごうや、ひもばしての投擲とうてき使用しようできる。作動さどう圧力あつりょく発火はっかによる。140kgの荷重かじゅう信管しんかんにかかると、信管しんかん内部ないぶちゅうせんれ、げきはり解放かいほうされる。げきはりばねによって推進すいしんし、雷管らいかんたたいて発火はっかさせる。

きゅうさんしき地雷じらい信管しんかん全長ぜんちょう45.5mm、直径ちょっけい18mm、重量じゅうりょうやく50gで、防湿ぼうしつのため収容しゅうようとうない1個いっこずつ密封みっぷうして保管ほかんされる。信管しんかんにもげきはりストッパーとなる、安全あんぜんにしという安全あんぜん装置そうちがある。これは、信管しんかん頂点ちょうてんりつけられたキャップじょうのねじぶたのことで、キャップには「やす」のしるされている。信管しんかん接続せつぞくおおいを除去じょきょして地雷じらい中央ちゅうおうにねじ接続せつぞくする。

地雷じらい本体ほんたいには安全あんぜんがあり、信管しんかん装着そうちゃくにも信管しんかんぶたにし地雷じらい上面うわつら中央ちゅうおうにあるぶた)のあいだにこの安全あんぜん装着そうちゃくされ、「やす」の文字もじ表示ひょうじしてストッパーがかかっていることをしめす。信管しんかん装着そうちゃくさいには、安全あんぜんやす上方かみがたけ、安全あんぜん上下じょうげふさがたまきをあて、これを信管しんかん上部じょうぶにはめこみ、最後さいごぶたにしをつける。使用しよう直前ちょくぜんにはにしぶたはずし、安全あんぜん除去じょきょしてからもちいる。

きゅうさんしき戦車せんしゃ地雷じらい通常つうじょう1個いっこ埋設まいせつし、威力いりょくおぎなさいには2底部ていぶわせ、付属ふぞくひも結束けっそくして埋設まいせつする。地表ちひょうから5センチ以下いかふかさに埋設まいせつすることとされ、軟弱なんじゃくではそこいたいてもちいた。凍結とうけつ地帯ちたい道路どうろじょうでは、本体ほんたい地面じめんよりもわずかにたか露出ろしゅつするよう埋設まいせつすることとされた。設置せっち安全あんぜん安全あんぜんにしてないよう指示しじされた。

 
断面だんめん
  • 直径ちょっけい:17cm
  • 全高ぜんこう:5cm
  • ちょんしげる:1,450g
  • 炸薬さくやくりょう:890g(黄色おうしょくやく
  • 作動さどう荷重かじゅう:140kg

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 帝国ていこく陸軍りくぐん 戦車せんしゃ砲戦ほうせんしゃ学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、153ぺーじ

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう