(Translated by https://www.hiragana.jp/)
凪 - Wikipedia

なぎ(なぎ・英語えいご: calm)は、それまでいていたふうがしばらくのあいだなくなった状態じょうたいをいう[1]なみがなくなり海面かいめんしずまった状態じょうたいふくめてすことがある[2]

なぎとなっているうみ波打なみうぎわ広島ひろしまけん福山ふくやま鞆のうら

風力ふうりょく階級かいきゅうもっとよわ風力ふうりょく0(風速ふうそく0.0 - 0.2メートル毎秒まいびょう)は、けむりがまっすぐうえのぼっていること、海面かいめんかがみのようになっていることを判定はんてい基準きじゅんとするが、日本語にほんごで「静穏せいおん」の名称めいしょうがある[3][4][5]英語えいごではcalmでありなぎおなてるが[6]日本語にほんごでも風力ふうりょく0の状態じょうたいなぎ解説かいせつする資料しりょうがある[5]

沿岸えんがん地域ちいきでは海陸かいりくふうのメカニズムで、にちちゅううみからりく海風かいふうが、夜間やかんりくからうみ陸風りくかぜく。海風かいふうから陸風りくかぜ陸風りくかぜから海風かいふうわるときはそれぞれなぎとなり、夕方ゆうがたのそれを「夕凪ゆうなぎ」(ゆうなぎ、えい: evening calm)、あさのそれを「朝凪あさなぎ」(あさなぎ、えい: morning calm)という[1]

瀬戸内海せとないかい沿岸えんがんでは、上空じょうくう強風きょうふう影響えいきょうけにくいことから、なぎがよくあらわれる。「瀬戸せと夕凪ゆうなぎ」という言葉ことばはその風土ふうどあらわ言葉ことばとして日本にっぽんでは有名ゆうめいとなっている。とくなつ夕凪ゆうなぎあつさをもたらす要因よういんとなっている[7][8][9]

また、ふういきふう強弱きょうじゃく変動へんどう)のなかでわずかな時間じかんふうむことがある[1]英語えいごではlullといったりするが[1][10]、このような状態じょうたいなぎということがある[1]

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b c d e 根本ねもと順吉じゅんきち. "なぎ". 小学しょうがくかん日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)』. コトバンクより2024ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  2. ^ "なぎ". 小学しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせん. コトバンクより2024ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ 風力ふうりょく」「静穏せいおん”. 天気てんき予報よほうとうもちいる用語ようご. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  4. ^ 気象きしょう観測かんそく手引てび』(2てい気象庁きしょうちょう、2007ねん12月、21ぺーじhttps://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku_guide/hpc.html 
  5. ^ a b "なぎ(なぎ)". 平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディア. コトバンクより2024ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  6. ^ calm”. Glossary of Meteorology(気象きしょうがく用語ようごしゅう. American Meteorological Society(アメリカ気象きしょう学会がっかい) (2024ねん3がつ26にち). 2024ねん6がつ1にち閲覧えつらん
  7. ^ 日本にっぽん気候きこう百科ひゃっか 2018, p. 320「岡山おかやまけん気候きこうない記述きじゅつ著者ちょしゃ:大橋おおはしゆいふとし
  8. ^ 日本にっぽん気候きこう百科ひゃっか 2018, p. 329「広島ひろしまけん気候きこうない記述きじゅつ著者ちょしゃ:塚本つかもとおさむ
  9. ^ 日本にっぽん気候きこう百科ひゃっか 2018, pp. 341–342「香川かがわけん気候きこうない記述きじゅつ著者ちょしゃ:寺尾てらおとおる
  10. ^ lull”. Glossary of Meteorology. American Meteorological Society (2024ねん3がつ29にち). 2024ねん6がつ1にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 日下くさか博幸ひろゆきふじ文昭ふみあきほか へん日本にっぽん気候きこう百科ひゃっか丸善まるぜん出版しゅっぱん、2018ねん1がつISBN 978-4-621-30243-9 

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう