(Translated by https://www.hiragana.jp/)
剰余環 - Wikipedia

数学すうがくいち分野ぶんやたまきろんにおけるしょうたまき(しょうかん、えい: quotient ring)、剰余じょうよたまき(じょうよかん、えい: factor ring)あるいは剰余じょうよるいたまき(じょうよるいかん、えい: residue class ring)とは、群論ぐんろんにおける剰余じょうよぐん線型せんけい代数だいすうがくにおけるしょう線型せんけい空間くうかん類似るいじしたたまき構成こうせいほうおよびその構成こうせいぶつである[1][2]。すなわち、はじめにたまき R とその両側りょうがわイデアル Iあたえられたとき、剰余じょうよたまき R/Iばれるあたらしいたまきが、Iすべてのもとれいげんつぶれる(I によるちがいを「無視むし」するともいえる)ことでられる。

注意ちゅうい: 剰余じょうよたまきしょうたまきともばれるけれども、せいいきたいするしょうたい分数ぶんすうからだ)とばれる構成こうせいとはことなるし、ぜんしょうたまきしょうたまき、これはたまき局所きょくしょ一種いっしゅ)ともことなる。

厳密げんみつ剰余じょうよたまき構成こうせい

編集へんしゅう

たまき R とその両側りょうがわイデアル Iあたえられたとき、R うえ同値どうち関係かんけい ~ を

a ~ b baI

さだめる。a ~ b成立せいりつすることを「ab はイデアル Iほうとして合同ごうどうである」という。イデアルの性質せいしつから、これが合同ごうどう関係かんけい定義ていぎすることをたしかめるのはむずかしくない。

Rもと aぞくする同値どうちるい

 

あたえられる。この同値どうちるいa mod I ともき、「aIった剰余じょうよるい("residue class of a modulo I")ばれる。

このような同値どうちるい全体ぜんたい集合しゅうごうR/Iあらわせば、これは

 

演算えんざんとするたまきとなる(これが矛盾むじゅん定義ていぎできることは確認かくにんすべきことである)。これを RIったしょうたまき、あるいは剰余じょうよたまきという。剰余じょうよたまき R/Iれいげんは 0 + I = I であり、乗法じょうほう単位たんいもとは 1 + Iあたえられる。

たまき R から剰余じょうよたまき R/I へのぜんたまきじゅん同型どうけい πぱい

 

とおくことによってさだまる。これは自然しぜん射影しゃえい標準ひょうじゅんじゅん同型どうけいなどともばれる。

  • もっとも極端きょくたん剰余じょうよたまきれいは、たまき R極端きょくたんなイデアル(つまり、{0} および R 自身じしん)でることでられる。剰余じょうよたまき R/{0} は R自然しぜん同型どうけいであり、剰余じょうよたまき R/R自明じめいたまき {0} に自然しぜん同型どうけいである。これは、簡単かんたんうと「よりちいさなイデアル Iったほうが剰余じょうよたまき R/I はよりおおきくなる」という一般いっぱんてき法則ほうそくに、適合てきごうしている。IRしんのイデアル(つまり IR)ならば R/I自明じめいたまきになることはない。
  • 整数せいすう全体ぜんたいたまき Z偶数ぐうすう全体ぜんたいすイデアル 2Zかんがえれば、剰余じょうよたまき Z/2Z偶数ぐうすう全体ぜんたい奇数きすう全体ぜんたいというただふたつのもとからなる。これは二元にげんたい F2自然しぜん同型どうけいである(なんとなれば、偶数ぐうすう全体ぜんたいを 0, 奇数きすう全体ぜんたいを 1 とかんがえればよい)。合同ごうどう算術さんじゅつとは本質ほんしつてき剰余じょうよたまき Z/nZ における算術さんじゅつのことである。
  • 実数じっすう係数けいすうつ、不定ふていもと Xかんする多項式たこうしき全体ぜんたいたまき R[X] と、そのイデアル I = (X2 + 1) をかんがえる(I多項式たこうしき X2 + 1 のばいもと全体ぜんたいすイデアル)。剰余じょうよたまき R[X]/(X2 + 1) は複素数ふくそすうからだ C自然しぜん同型どうけいである。とく剰余じょうよるい [X] が虚数きょすう単位たんい i役割やくわりたす。直観ちょっかんてきには、Iることは「強制きょうせいてきに」X2 + 1 = 0 とすることに相当そうとうするから、つまり X2 = −1 という i定義ていぎする性質せいしつX(の剰余じょうよるい)がつことになる。
  • すぐうえれい同様どうよう一般いっぱん剰余じょうよたまきからだ拡大かくだい構成こうせいすることにもよくもちいられる。Kからだで、fK[X] にぞくするすんでやく多項式たこうしきならば L = K[X]/(f) は K うえ最小さいしょう多項式たこうしきf であるようなもとによるからだ拡大かくだいとみなせる。また、これは Kx = X + (f) をふくからだである。
  • 同様どうようれいとして、剰余じょうよたまき有限ゆうげんたい構成こうせいにおいても重要じゅうようである。さんげんたい F3 = Z/3Z場合ばあい多項式たこうしき f(X) = X2 + 1 は F3 うえすんでやくである(実際じっさいF3たない)。剰余じょうよたまき F3[X]/(f) を構成こうせいすれば、これは 32 = 9 もとからだであり、F9あらわされる。有限ゆうげんたい同様どうよう方法ほうほう構成こうせいできる。
  • 代数だいすう多様たようたい座標ざひょうたまき代数だいすう幾何きかがくにおける剰余じょうよたまき重要じゅうようれいである。簡単かんたん場合ばあいとして、じつ代数だいすう多様たようたい V = {(x,y) | x2 = y3} を実平さねひらめん R2部分ぶぶん集合しゅうごうとみる。V うえ定義ていぎされるじつ数値すうち多項式たこうしき函数かんすう全体ぜんたいたまき剰余じょうよたまき R[X,Y]/(X2 − Y3) に同一どういつされて、これを V座標ざひょうたまきとみなす。これにより代数だいすう多様たようたい V調しらべることが、この座標ざひょうたまき調しらべることに帰着きちゃくされる。
  • M が C-多様たようたいpMもととするとき、M うえ定義ていぎされた C-きゅう函数かんすう全体ぜんたいたまき R = C(M) と、そのような函数かんすう f のうちでてん p適当てきとう近傍きんぼう U で(Uf ごとにことなってもよい)恒等こうとうてきえているようなもの全体ぜんたいからなるイデアル Iかんがえると、剰余じょうよたまき R/Iてん p における M うえのC-きゅう函数かんすう全体ぜんたいたまきとなる。
  • Fちょう実数じっすうからだ *R有限ゆうげんもとからなるたまきとする。これは標準ひょうじゅん実数じっすうとは無限むげんしょう寄与きよぶんだけことなるちょう実数じっすう全体ぜんたいからなる。いいかえれば、F標準ひょうじゅん整数せいすう n十分じゅうぶんおおきくれば −n < x < n とできるようなちょう実数じっすう x 全体ぜんたいからなる。また集合しゅうごう I を *R無限むげんしょう全体ぜんたいに 0 をわせてられるものとすると、これは F のイデアルとなり、剰余じょうよたまき F/I標準ひょうじゅん実数じっすうたい R同型どうけいとなる。この同型どうけいFかくもと xx標準ひょうじゅん部分ぶぶんx無限むげんちか標準ひょうじゅん実数じっすう)st(x) を対応たいおうさせることによってみちびかれる。じつは、たまき F有限ゆうげんちょうじゅん有理数ゆうりすうちょうじゅん整数せいすう)の全体ぜんたいたまきとしてもおなじやりかたおなじく Rることができる。

異種いしゅ複素ふくそ平面へいめん

編集へんしゅう

剰余じょうよたまき R[X]/(X), R[X]/(X + 1), R[X]/(X − 1) はどれも R同型どうけいだから、さほど面白おもしろいことにはならないが、剰余じょうよたまき R[X]/(X2) は幾何きか代数だいすうにおいてじゅうすう (dual number)ばれる次元じげん対象たいしょうさだめる。これは R[X] のもとX2った「あまり」としての線型せんけいこうしきのみからなる。このような異種いしゅ複素ふくそ平面へいめんしょうじることは、じゅうすう存在そんざい際立きわだたせるのに十分じゅうぶんである。

さらに剰余じょうよたまき R[X]/(X2 − 1) はふたつの剰余じょうよたまき R[X]/(X + 1) および R[X]/(X − 1) に分解ぶんかいするので、これを分解ぶんかいがた複素数ふくそすうたまきといい、しばしばたまき直和なおかず RR同一どういつされる。 その一方いっぽうで、これにより双曲線そうきょくせんじょう複素数ふくそすう構造こうぞうむことができ、通常つうじょう複素数ふくそすう回転かいてん表現ひょうげんするのと同様どうよう分解ぶんかいがた複素数ふくそすう演算えんざんそうきょくてき回転かいてんむすびつくので、そうきょくてき回転かいてん平面へいめん線型せんけい代数だいすう自然しぜんおこなえる。

よんげんすうとその変種へんしゅ

編集へんしゅう

ハミルトンのよんげんすうは1843ねん

R[X,Y]/(X2 + 1, Y2 + 1, XY + YX).

としてあたえられた。Y2 + 1 を Y2 − 1 にえれば分解ぶんかいがたよんげんすうたまきられる。ふたつの + を両方りょうほうとも − にえてもやはり分解ぶんかいがたよんげんすうる。はん交換こうかんせい YX = −XY から XY平方へいほう

(XY)(XY) = X(YX)X = −X(XY)Y = − XXYY = −1

となることがしたがう。さん種類しゅるいふくよんげんすうも、みっつの不定ふていもとたまき R[X,Y,Z] と適当てきとうなイデアルをかんがえれば、剰余じょうよたまきとしてあらわすことができる。

性質せいしつ

編集へんしゅう

あきらかに、Rかわたまきならば剰余じょうよたまき R/I もそうである。しかし、ぎゃく一般いっぱんにはただしくない。

R から R/I への自然しぜん射影しゃえい πぱいかくI である。たまきじゅん同型どうけいかくつね両側りょうがわイデアルであるから、任意にんい両側りょうがわイデアルをなんらかのたまきじゅん同型どうけいかくになるものとしてあつかうことができる。

たまきじゅん同型どうけいとそのかく、および剰余じょうよたまきあいだにある密接みっせつ関係かんけい以下いかのようにべることができる。

剰余じょうよたまき R/I うえ定義ていぎされるたまきじゅん同型どうけいかんがえることと、R うえ定義ていぎされるたまきじゅん同型どうけいで、I うええている(自明じめいである、すなわちつねれいげんにうつる)ものをかんがえることとは本質ほんしつてきおなじである。

 

より具体ぐたいてきけば、R両側りょうがわイデアル Iたまきじゅん同型どうけい f: RS で ker(f) が Iふくむものがあたえられたとき、たまきじゅん同型どうけい g: R/ISgπぱい = fたすようなものがただひとつ存在そんざいする。すなわち写像しゃぞう gR任意にんいもと aたいして g([a]) = f(a) とおくことによって矛盾むじゅんさだまる実際じっさい、このような普遍ふへんせいつものとして、剰余じょうよたまきおよび自然しぜん射影しゃえいを「定義ていぎ」することもできる。

上記じょうき帰結きけつとして、

任意にんいかんじゅん同型どうけい f: RS剰余じょうよたまき R/ker(f) とぞう im(f) のあいだかん同型どうけい誘導ゆうどうする(じゅん同型どうけい定理ていり参照さんしょう

という基本きほんてき主張しゅちょうる。

たまき R のイデアルと剰余じょうよたまき R/I のイデアルのあいだには密接みっせつ関係かんけいがある(対応たいおう定理ていり)。すなわち、自然しぜん射影しゃえいかんがえることにより、RIふく両側りょうがわイデアルと R/I両側りょうがわイデアルとのあいだ一対一いちたいいち対応たいおうがつく(「両側りょうがわイデアル」を「ひだりイデアル」や「みぎイデアル」にいっせいにえてもおなじことがつ)。このイデアルのあいだ対応たいおう関係かんけい対応たいおうする剰余じょうよたまきあいだ対応たいおう関係かんけい拡張かくちょうすることができる。すなわち、MIふくR両側りょうがわイデアルとし、これに対応たいおうする R/I のイデアルを M/I(= πぱい(M)) とけば、写像しゃぞう

 

矛盾むじゅんさだまり剰余じょうよたまき R/M と (R/I)/(M/I) は自然しぜん同型どうけいとなる。

かわだい数学すうがくおよび代数だいすう幾何きかがくにおいて以下いかのような言及げんきゅうがよくもちいられる。R(≠ {0}) はかわたまきとするとき、I がその極大きょくだいイデアルならば剰余じょうよたまき R/Iかわからだであり、Iイデアルならば R/Iせいいきである。イデアル I性質せいしつからまる剰余じょうよたまき R/I性質せいしつについて、同様どうようなものがいくつかられている。

中国ちゅうごく剰余じょうよ定理ていり主張しゅちょうは、イデアル I がどのふたつもにたがいになイデアル I1, ..., Ikまじわりになっている(あるいはおなじことだが、せきになっている)ならば剰余じょうよたまきについての同型どうけい

 

つということである。

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ Dummit, David S.; Foote, Richard M. (2004), Abstract Algebra (3 ed.), John Wiley & Sons, ISBN 0-471-43334-9 
  2. ^ Lang, Serge (2002), Algebra, Graduate Texts in Mathematics, Springer, ISBN 0-387-95385-X 

関連かんれん文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • F. Kasch (1978) Moduln und Ringe, translated by DAR Wallace (1982) Modules and Rings, Academic Press, page 33.
  • Neal H. McCoy (1948) Rings and Ideals, §13 Residue class rings, page 61, Carus Mathematical Monographs #8, Mathematical Association of America.
  • Joseph Rotman (1998), Galois Theory (2nd edition), Springer, pp. 21–3, ISBN 0-387-98541-7 
  • B.L. van der Waerden (1970) Algebra, translated by Fred Blum and John R Schulenberger, Frederick Ungar Publishing, New York. See Chapter 3.5, "Ideals. Residue Class Rings", pages 47 to 51.

外部がいぶリンク

編集へんしゅう