(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国立印刷局 - Wikipedia

国立こくりつ印刷いんさつきょく

公的こうてき印刷いんさつおこな日本にっぽん独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん

独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく(こくりついんさつきょく、英語えいご: National Printing Bureau)は、紙幣しへい切手きって旅券りょけん郵便ゆうびん貯金ちょきん通帳つうちょう証券しょうけんるい政府せいふ刊行かんこうぶつとう公的こうてき印刷いんさつおもおこな日本にっぽん独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじんである。

独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく
国立こくりつ印刷いんさつきょく本局ほんきょく入居にゅうきょする共同通信きょうどうつうしん会館かいかん
正式せいしき名称めいしょう 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく
日本語にほんご名称めいしょう 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく
英語えいご名称めいしょう National Printing Bureau
組織そしき形態けいたい 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん
本局ほんきょく所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
105-8445
東京とうきょうみなと虎ノ門とらのもん丁目ちょうめ2ばん5ごう
共同通信きょうどうつうしん会館かいかん7、8かい
北緯ほくい3540ふん7.6びょう 東経とうけい13944ふん40.87びょう / 北緯ほくい35.668778 東経とうけい139.7446861 / 35.668778; 139.7446861座標ざひょう: 北緯ほくい3540ふん7.6びょう 東経とうけい13944ふん40.87びょう / 北緯ほくい35.668778 東経とうけい139.7446861 / 35.668778; 139.7446861
法人ほうじん番号ばんごう 6010405003434 ウィキデータを編集
予算よさん 707おくえん(2014年度ねんど[1]
* 業務ぎょうむ収入しゅうにゅう 687おくえん
* その収入しゅうにゅう 20おくえん
人数にんずう 職員しょくいんすう 4,420にん[2]
理事りじちょう 大津おおつ俊哉としや2022ねんれい4ねん)8がつ1にち - )
活動かつどう内容ないよう 日本銀行にっぽんぎんこうけん製造せいぞう官報かんぽう編集へんしゅうおよ印刷いんさつなど
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1871ねん明治めいじ4ねん7がつ27にち大蔵省おおくらしょう紙幣しへい 創設そうせつ
所管しょかん 財務省ざいむしょう
関連かんれん組織そしき 日本銀行にっぽんぎんこう
造幣局ぞうへいきょく
ウェブサイト www.npb.go.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示ひょうじ

東京とうきょうみなと虎ノ門とらのもん本局ほんきょくき、全国ぜんこくに6つの工場こうじょう東京とうきょう王子おうじ小田原おだわら静岡しずおか彦根ひこね岡山おかやま)を運営うんえいしている。行政ぎょうせい執行しっこう法人ほうじんきゅう特定とくてい独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん)であるため、職員しょくいん身分みぶん国家こっか公務員こうむいんである。

硬貨こうか勲章くんしょうなどは独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん造幣局ぞうへいきょく製造せいぞうされる。

沿革えんかく 編集へんしゅう

 
国立こくりつ印刷いんさつきょく きゅう本局ほんきょく
  • 1869ねん明治めいじ元年がんねん/明治めいじ2ねん) - 長崎ながさき製鉄せいてつしょ本木もとぎ昌造しょうぞうによって「活版かっぱん伝習でんしゅうしょ」がつくられたのが起源きげんで、その本木もとき長崎ながさき製鉄せいてつしょはなしんまち私塾しじゅくうつるが、長崎ながさき製鉄せいてつしょのこったくみこうしょうがれ「すすむこうりょう」としょうした。
  • 1871ねん明治めいじ4ねん) - 大蔵省おおくらしょう紙幣しへい」が創設そうせつ。その、「すすむこうりょう」を合併がっぺいし「紙幣しへいりょう」と改称かいしょう
  • 1872ねん明治めいじ5ねん) - 初代しょだい紙幣しへいあたま(現在げんざい理事りじちょうたる)に渋沢しぶさわ栄一えいいち就任しゅうにん同年どうねん、「太政官だじょうかん正院しょういんしるししょきょく」が創設そうせつ
  • 1875ねん明治めいじ8ねん) - 「太政官だじょうかん正院しょういんしるししょきょく」が「大蔵省おおくらしょう紙幣しへいりょう」に合併がっぺいされる。なお、当時とうじ政府せいふ印刷いんさつ工場こうじょう紙幣しへい印刷いんさつし、国立こくりつ銀行ぎんこう発行はっこう機能きのうたせるとする構想こうそうから、紙幣しへいりょうから印刷いんさつきょく初期しょきにかけては銀行ぎんこう監督かんとく業務ぎょうむ職掌しょくしょうとしていた。
  • 1877ねん明治めいじ10ねん) - 大蔵省おおくらしょう紙幣しへいきょく」に改称かいしょう
  • 1878ねん明治めいじ11ねん) - 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく」に改称かいしょう(このとき銀行ぎんこう業務ぎょうむ分離ぶんり)。初代しょだい局長きょくちょう得能とくのう良介りょうすけ
  • 1898ねん明治めいじ31ねん) - 内閣ないかくの「官報かんぽうきょく」と統合とうごうされ、内閣ないかく所管しょかんの「印刷いんさつきょく」となる。
  • 1923ねん大正たいしょう12ねん) - 関東大震災かんとうだいしんさい大手町おおてまち紙幣しへい印刷いんさつ工場こうじょう王子おうじしょう被災ひさい
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん) - 再度さいど大蔵省おおくらしょう所管しょかんもどり「大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく」になる。
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん) - 空襲くうしゅうによって大手町おおてまち本局ほんきょく庁舎ちょうしゃ大手町おおてまち工場こうじょう焼失しょうしつ
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん) - 市ヶ谷いちがや本局ほんきょく工場こうじょう移転いてん2010ねん平成へいせい22ねん)まで国立こくりつ印刷いんさつきょく市ヶ谷いちがやセンターがあった[3])。
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん) - 大蔵省おおくらしょう外局がいきょくである「印刷いんさつちょう」となる(ちょう長官ちょうかん)。
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん) - 大蔵省おおくらしょう付属ふぞく機関きかんである「大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく」となる。
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん) - 虎ノ門とらのもん本局ほんきょく工場こうじょう完成かんせい
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん) - 国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう改正かいせいにより、位置いちづけが、大蔵省おおくらしょう特別とくべつ機関きかんとなる。
  • 2001ねん平成へいせい13ねん) - 中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんにより「財務省ざいむしょう印刷いんさつきょく」に改称かいしょう
  • 2003ねん平成へいせい15ねん) - 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく」へ改編かいへん
  • 2010ねん平成へいせい22ねん - 大手町おおてまち敷地しきち市ヶ谷いちがやセンターおよ久我山くがやま運動うんどうじょう国庫こっこ納付のうふ[4]
  • 2014ねん平成へいせい26ねん
    • 4がつ1にち - とらもん工場こうじょう滝野川たきのがわ工場こうじょう再編さいへんされ、東京とうきょう工場こうじょう名称めいしょう変更へんこう
    • 11月4にち - UR都市とし機構きこう虎ノ門とらのもん丁目ちょうめ地区ちく市街地しがいちさい開発かいはつ事業じぎょうともない、きゅうとらもん工場こうじょう閉鎖へいさ本局ほんきょく共同通信きょうどうつうしん会館かいかんの7、8かい移転いてん[5]官報かんぽう製造せいぞう東京とうきょう工場こうじょうとなる。

業務ぎょうむ内容ないよう 編集へんしゅう

国立こくりつ印刷いんさつきょくは、紙幣しへい切手きって印紙いんし旅券りょけん郵便ゆうびん貯金ちょきん通帳つうちょう証券しょうけんるい政府せいふ刊行かんこうぶつなどの印刷いんさつおも業務ぎょうむとし、印刷いんさつ部門ぶもん担当たんとうしている。そのに、製紙せいし部門ぶもん出版しゅっぱん部門ぶもん研究けんきゅう開発かいはつ部門ぶもんなどがある。製紙せいし部門ぶもんでは紙幣しへい切手きって印紙いんし旅券りょけんなどに使用しようする各種かくしゅ用紙ようし製造せいぞうおこなっており、出版しゅっぱん部門ぶもんでは、官報かんぽう法令ほうれい全書ぜんしょ白書はくしょなどの政府せいふ刊行かんこうぶつ編集へんしゅう製造せいぞうおこなっている。また、研究けんきゅう開発かいはつ部門ぶもんでは、偽造ぎぞう防止ぼうし技術ぎじゅつなどの研究けんきゅう開発かいはつおこなっている。デザインせんもん工芸こうげいかんは、おも紙幣しへいのデザインにあたっている。 また、付属ふぞく施設しせつとして国立こくりつ印刷いんさつきょく東京とうきょう病院びょういん運営うんえいおこなっていたが、2013ねん平成へいせい25ねん)4がつ社会しゃかい医療いりょう法人ほうじん社団しゃだんせいこころざしかい移譲いじょうされた[6]

歴代れきだい局長きょくちょう理事りじ長等ながら 編集へんしゅう

だい 氏名しめい 在任ざいにん期間きかん ぜんしょく こうしょく
紙幣しへいあたま
1 渋沢しぶさわ栄一えいいち 1872.1.27 - 1872.7.7
2 芳川よしかわ顕正けんせい 1872.7.7 - 1874.1.15
3 得能とくのう良介りょうすけ 1874.1.15 - 1877.1.11
紙幣しへい局長きょくちょう
1 得能とくのう良介りょうすけ 1877.1.11 - 1878.12.10
印刷いんさつ局長きょくちょう
1 得能とくのう良介りょうすけ 1878.12.10 - 1883.12.15
2 一川いちかわ研三けんぞう 1884.1.7 - 1886.4.15
印刷いんさつきょく事務じむちょう
一川いちかわ研三けんぞう 1886.4.15 - 1887.12.21
印刷いんさつ局長きょくちょう
1 一川いちかわ研三けんぞう 1887.12.21 - 1888.8.3
2 得能とくのうとおるあきら 1888.9.28 - 1898.10.22
印刷いんさつ局長きょくちょう内閣ないかく外局がいきょく
1 得能とくのうとおるあきら 1898.11.1 - 1907.3.16
2 山中やまなかまさしあきら 1907.3.16 - 1907.12.1 内閣ないかく書記官しょきかん死去しきょ
取扱とりあつかい 佐田さた清次せいじ 1907.12.2 - 1908.5.20
3 神野かみの勝之助かつのすけ 1907.12.27 - 1914.6.27 大蔵おおくら書記官しょきかん
4 つくだ一誠いっせい 1914.6.27 - 1917.7.10 大蔵省おおくらしょう参事官さんじかん 依願いがんめん本官ほんかん
5 池田いけだたかしはち 1917.7.10 - 1924.12.20 専売せんばいきょく参事さんじ
内閣ないかく印刷いんさつ局長きょくちょう
1 池田いけだたかしはち 1924.12.20 - 1928.2.10
取扱とりあつかい 鳩山はとやま一郎いちろう 1928.2.10 - 1928.2.28
2 すぎ精三せいぞう 1928.2.28 - 1936.4.24
3 土屋つちやこう 1936.4.24 - 1943.11.1
大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう
1 土屋つちやこう 1943.11.1 - 1944.6.3
2 山田やまだ義見よしみ 1944.6.5 - 1945.4.13
3 深沢ふかざわ家治いえはる 1945.4.13 - 1946.2.2
4 湯地ゆち謹爾ろう 1946.2.2 - 1947.8.27 東京とうきょう財務局ざいむきょくちょう
5 はら久一郎ひさいちろう 1947.8.27 - 1949.5.31 退職たいしょく
印刷いんさつちょう長官ちょうかん大蔵省おおくらしょう
1 伊地知いじち辰夫たつお 1949.6.1 - 1951.12.1 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく業務ぎょうむ部長ぶちょうけん経理けいり部長ぶちょう 退職たいしょく
2 吉田よしだはれ 1951.12.1 - 1952.7.31 証券しょうけん取引とりひき委員いいんかい事務じむ局長きょくちょう 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう
大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう
1 吉田よしだはれ 1952.8.1 - 1954.2.16 印刷いんさつちょう長官ちょうかん 退職たいしょく
心得こころえ 柏原かしわばら益太郎ますたろう (1954.2.16 - 1954.4.10) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく業務ぎょうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
2 井上いのうえよしうみ 1954.4.10 - 1956.4.3 関東かんとう財務局ざいむきょくちょう 退職たいしょく
3 大槻おおつきよしおおやけ 1956.4.3 - 1957.6.15 国税庁こくぜいちょう次長じちょう 退職たいしょく
4 山中やまなか一朗いちろう 1957.6.15 - 1959.6.16 関東かんとう財務局ざいむきょくちょう
→ 1957.6.11大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼう勤務きんむ
退職たいしょく
心得こころえ 崎谷さきや武男たけお (1959.6.16 - 1959.6.19) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく業務ぎょうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
5 かめおか康夫やすお 1959.6.19 - 1960.4.15 法制ほうせいきょくだいいち部長ぶちょう 退職たいしょく
心得こころえ 崎谷さきや武男たけお (1960.4.15 - 1960.6.24) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく業務ぎょうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
6 はら三郎さぶろう 1960.6.24 - 1961.5.29 退職たいしょく
心得こころえ 小島こじま要太郎ようたろう (1961.5.29 - 1961.6.16) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく業務ぎょうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
7 飯田いいだ良一りょういち 1961.6.16 - 1963.5.20 内閣ないかく官房かんぼう内閣ないかく審議しんぎ室長しつちょう
けん内閣ないかく総理そうり大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎ室長しつちょう
退職たいしょく
8 羽柴はしば忠雄ただお 1963.5.20 - 1964.7.3 経済企画庁けいざいきかくちょう調整ちょうせいきょく参事官さんじかん 退職たいしょく
9 遠藤えんどうゆたか 1964.7.3 - 1966.6.16 大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼう日本にっぽん専売せんばい公社こうしゃ監理かんりかん 退職たいしょく
10 高田たかだ壽史ひさし 1966.6.16 - 1967.8.4 税務大学校ぜいむだいがっこうなが 退職たいしょく
11 松本まつもと十郎じゅうろう 1967.8.4 - 1968.9.20 大蔵省おおくらしょう銀行局ぎんこうきょく検査けんさ部長ぶちょう 退職たいしょく
12 瀬戸山せとやま孝一こういち 1968.9.20 - 1969.6.7 大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん 退職たいしょく
心得こころえ 岸本きしもと好男よしお (1969.6.7 - 1969.8.15) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
13 1969.8.15 - 1970.7.4 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょう 退職たいしょく
14 青山あおやま保光やすみつ 1970.7.4 - 1972.6.27 退職たいしょく
心得こころえ 前田まえだ文雄ふみお (1972.6.27 - 1972.7.3) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
15 和田わだ謙三けんぞう 1972.7.3 - 1973.5.21 海外かいがい経済けいざい協力きょうりょく基金ききん総務そうむ部長ぶちょう 大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼうづけ
心得こころえ 竹本たけもとひろし (1973.5.21 - 1973.6.26) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
16 上月こうづき重雄しげお 1973.6.26 - 1974.7.10 海外かいがい経済けいざい協力きょうりょく基金ききん総務そうむ部長ぶちょう 退職たいしょく
17 松本まつもとけんみき 1974.7.10 - 1976.6.15 福岡ふくおか国税局こくぜいきょくちょう 退職たいしょく
18 熊谷くまがい文雄ふみお 1976.6.15 - 1977.6.10 国税庁こくぜいちょうちょくぜい部長ぶちょう 退職たいしょく
19 片山かたやまたかし 1977.6.10 - 1978.5.25 東京とうきょう税関ぜいかんなが 退職たいしょく
心得こころえ ともきん陽一郎よういちろう (1978.5.25 - 1978.6.17) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
20 浅谷あさや輝雄てるお 1978.6.17 - 1979.7.10 大蔵省おおくらしょう銀行局ぎんこうきょく検査けんさ部長ぶちょう 退職たいしょく
21 篠田しのだ信義のぶよし 1979.7.10 - 1980.6.17 大阪おおさか国税局こくぜいきょくちょう 退職たいしょく
22 かきすい孝一こういち 1980.6.17 - 1981.6.26 大蔵省おおくらしょう理財りざいきょく次長じちょう 大蔵省おおくらしょう関税かんぜい局長きょくちょう
23 石井いしい直一なおかず 1981.6.26 - 1982.6.1 東北とうほく財務局ざいむきょくなが 退職たいしょく
24 小山こやま昭蔵しょうぞう 1982.6.1 - 1983.5.11 国税庁こくぜいちょう次長じちょう 退職たいしょく
心得こころえ いとぐち康宏やすひろ (1983.5.11 - 1983.6.7) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
25 長岡ながおかさとしおっと 1983.6.7 - 1984.5.30 大蔵省おおくらしょう国際金融局こくさいきんゆうきょく次長じちょう 退職たいしょく
心得こころえ ひらきた直己なおき (1984.5.30 - 1984.7.9) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
26 岡上おかがみいずみ 1984.7.9 - 1985.6.17 岩手いわてけんふく知事ちじ 退職たいしょく
心得こころえ ひらきた直己なおき (1985.6.17 - 1985.6.25) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
27 野崎のさきただしつよし 1985.6.25 - 1986.6.10 大蔵省おおくらしょう国際金融局こくさいきんゆうきょく次長じちょう 退職たいしょく
28 橋本はしもと貞夫さだお 1986.6.10 - 1987.6.23 大蔵省おおくらしょう国際金融局こくさいきんゆうきょく次長じちょう 退職たいしょく
29 せきかなめ 1987.6.23 - 1988.6.15 大蔵省おおくらしょう銀行局ぎんこうきょく保険ほけん部長ぶちょう 退職たいしょく
30 岩崎いわさきぶん 1988.6.15 - 1989.6.16 大蔵省おおくらしょう国際金融局こくさいきんゆうきょく次長じちょう 退職たいしょく
心得こころえ 細田ほそだ浩司こうじ (1989.6.16 - 1989.6.23) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
31 みなもと氏田うじた重義しげよし 1989.6.23 - 1990.6.26 大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん 退職たいしょく
心得こころえ 細田ほそだ浩司こうじ (1990.6.26 - 1990.6.29) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
32 大津おおつ隆文たかふみ 1990.6.29 - 1991.6.11 大蔵省おおくらしょう銀行局ぎんこうきょく保険ほけん部長ぶちょう 退職たいしょく
33 金野こんの俊美としみ 1991.6.11 - 1992.6.26 大蔵省おおくらしょう銀行局ぎんこうきょく検査けんさ部長ぶちょう 退職たいしょく
34 内田うちだあきら 1992.6.26 - 1993.6.10 関東かんとう財務局ざいむきょく東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょ監理かんりかん
けん大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん
退職たいしょく
心得こころえ みなごう達夫たつお (1993.6.10 - 1993.6.25) 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく総務そうむ部長ぶちょうとして大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう心得こころえ
35 藤川ふじかわてつ 1993.6.25 - 1994.7.1 欧州おうしゅう復興ふっこう開発かいはつ銀行ぎんこう理事りじ
大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼうづけ
退職たいしょく
36 浅見あさみ敏彦としひこ 1994.7.1 - 1995.5.26 大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん 退職たいしょく
37 山本やまもと孝之たかゆき 1995.5.26 - 1996.7.12 大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼう金融きんゆう検査けんさ部長ぶちょう 退職たいしょく
38 久米くめ重治しげはる 1996.7.12 - 1997.7.15 大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん 退職たいしょく
39 水盛みずもり 1997.7.15 - 1998.7.1 国税庁こくぜいちょう長官ちょうかん官房かんぼう国税こくぜい審議しんぎかん
40 太田おおた省三しょうぞう 1998.7.1 - 1999.7.8 大蔵省おおくらしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん 退職たいしょく
41 妹尾せのお喜三郎きさぶろう 1999.7.8 - 2000.6.30 東京とうきょう税関ぜいかんちょう 退職たいしょく
42 村井むらい博美ひろみ 2000.6.30 - 2001.1.5 大蔵省おおくらしょう理財りざいきょく次長じちょう 財務省ざいむしょう印刷いんさつ局長きょくちょう
財務省ざいむしょう印刷いんさつ局長きょくちょう
42 村井むらい博美ひろみ 2001.1.6 - 2001.7.10 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつ局長きょくちょう 退職たいしょく
43 窪野くぼの鎮治 2001.7.10 - 2002.7.9 財務省ざいむしょう大臣だいじん官房かんぼう参事官さんじかんけん政策せいさく評価ひょうかかん 財務省ざいむしょう大臣だいじん官房かんぼうづけ
→ 2002.7.16国土こくど交通省こうつうしょう政策せいさく統括とうかつかん
44 森田もりた好則よしのり 2002.7.9 - 2003.3.31 東京とうきょう国税局こくぜいきょくちょう 退職たいしょく
独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく理事りじちょう
1 冨沢とみさわひろし 2003.4.1 - 2007.3.31 もと国税庁こくぜいちょう次長じちょう(1992.6.26退職たいしょく
株式会社かぶしきがいしゃジェイティソフトサービス代表だいひょう取締役とりしまりやく
退職たいしょく
2 仁尾におとおる 2007.4.1 - 2009.3.31 国立こくりつ印刷いんさつきょく理事りじ財務省ざいむしょう出向しゅっこう 退職たいしょく
3 みなみ木通あけび 2009.4.1 - 2011.7.27 国立こくりつ印刷いんさつきょく理事りじ財務省ざいむしょう出向しゅっこう 退職たいしょく
心得こころえ 山崎やまざきみのるいち (2011.7.27 - 2012.7.17) 国立こくりつ印刷いんさつきょく理事りじとして国立こくりつ印刷いんさつきょく理事りじちょう心得こころえ
心得こころえ けん裕之ひろゆき (2012.7.17 - 2013.7.31) 国立こくりつ印刷いんさつきょく理事りじとして国立こくりつ印刷いんさつきょく理事りじちょう心得こころえ
4 2013.8.1 - 2017.3.31 国立こくりつ印刷いんさつきょく理事りじ 退職たいしょく
5 松村まつむら武人たけひと 2017.4.1 - 2020.3.31 関東かんとう財務局ざいむきょく金融きんゆう安定あんてい監理かんりかん 東京とうきょう税関ぜいかんちょう
6 岸本きしもとひろし 2020.4.1 - 2020.7.31 東京とうきょう税関ぜいかんちょう 大臣だいじん官房かんぼうづけ
7 大津おおつ俊哉としや 2022.8.1 - 理財りざいきょく次長じちょう (現職げんしょく)

工場こうじょう見学けんがく 編集へんしゅう

 
国立こくりつ印刷いんさつきょく東京とうきょう工場こうじょう
 
国立こくりつ印刷いんさつきょく小田原おだわら工場こうじょう観桜かんおうかいで(2015ねん平成へいせい27ねん))

東京とうきょう工場こうじょうきた)、小田原おだわら工場こうじょう静岡しずおか工場こうじょう静岡しずおか)、彦根ひこね工場こうじょう見学けんがくがあらかじめのもうできるようになっている[7]

さくら並木なみき一般いっぱん公開こうかい 編集へんしゅう

1941ねん昭和しょうわ16ねん)に設立せつりつされた神奈川かながわけん小田原おだわら工場こうじょうにはソメイヨシノをはじめとするさくらが500ほんえられていて、4がつ初旬しょじゅん土日どにち一般いっぱん公開こうかいの「観桜かんおうかい」がもよおされる[8]

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ 平成へいせい25事業じぎょう年度ねんど 決算けっさん報告ほうこくしょPDFファイル上位じょういURL=財務諸表ざいむしょひょう決算けっさん報告ほうこくしょ 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく 2020ねんれい2ねん)10がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ 常勤じょうきん職員しょくいんすう2013ねん平成へいせい25ねん)1がつ1にち時点じてん 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん評価ひょうか年報ねんぽう平成へいせい24年度ねんどばん資料しりょうへん資料しりょう4 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん常勤じょうきん職員しょくいんすう推移すいい(PDFファイル:1.11MB)(総務そうむしょう上位じょういURL=政策せいさく評価ひょうか独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん評価ひょうか委員いいんかい 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん評価ひょうか年報ねんぽう平成へいせい24年度ねんどばん平成へいせい25ねん12月16にち - 2020ねんれい2ねん)10がつ21にち 閲覧えつらん
  3. ^ 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく概要がいよう説明せつめい資料しりょう (PDF, 1.15 MB) - 2012ねん平成へいせい24ねん)9がつ28にち財務省ざいむしょう
  4. ^ 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく概要がいよう説明せつめい資料しりょう2012ねん平成へいせい24ねん)9がつ28にち財務省ざいむしょう p3 2022ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  5. ^ 本局ほんきょく移転いてんのおらせ』(プレスリリース)国立こくりつ印刷いんさつきょく、2014ねん10がつ24にちhttp://www.npb.go.jp/ja/news/20141024_honkyokuiten/index.html2020ねん10がつ21にち閲覧えつらん 
  6. ^ 東京とうきょう病院びょういん移譲いじょうのおらせ』(プレスリリース)独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく、2012ねん12月6にちhttp://www.npb.go.jp/uploads/toukyoubyouinijou.pdf2020ねん10がつ21にち閲覧えつらん (PDFファイル:98.6KB
  7. ^ 国立こくりつ印刷いんさつきょく工場こうじょう見学けんがく
  8. ^ 国立こくりつ印刷いんさつきょく小田原おだわら工場こうじょう観桜かんおうかい

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう